X



MTB初心者質問スレ part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:33:30.20ID:ChiglHTQ
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part102 [無断転載禁止] [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504268668/
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:37:29.49ID:2kNWZ1re
>>744
部品は当時モノに拘らなければ現行でなんとかなるので、
とにかくフレームのコンディションの見極めが必要だね。
少なくとも現物を見てから買う事、それが無理なら博打でハズレ引いたら潔く諦める(朽ちる寸前のを走らせるのは危険)事だね。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:46:01.05ID:jsWT7/Gp
ディスクブレーキ使えないのと例外なくテーパーコラムのフォーク使えないあとは太いタイヤ入らなかったりかな
雰囲気に合うようなパーツ探すのがすげぇめんどい
あとちゃんと山遊びしたいならマジなオールドMTBよりballoonerとか買った方がいいんじゃねと思う
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:24:08.53ID:7w32zQRa
>>744
距離50ぐらいは余裕
ただ当時のスタイル維持したいならブレーキシューとかチェーンとかスプロケとか消耗品探すのに手間かかるよ
後、ブレーキは本当に効かない今のロードとは雲泥の差だよ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:32:22.33ID:9kHyUSGM
>>744
ヘッドやハブ幅の規格あたりは今のと違う
特にストレートヘッドのFサスは現状新品では入手困難
中古品は最低でもオイル交換必須、できればOリングなども交換したほうがいいが
昔からほぼMTB専門でやってるようなショップでないとメンテオーバーホールできるスキルをまず持ってない
なのでサスを含め自分で全部やれるスキルを持ってないと
ここ数年自転車を始めたばかりの初心者がオールドMTBをちゃんと走れる状態で維持するのは難しいぞ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:41:33.52ID:moxJjhJ5
>>751

マウンテンキング→トレイルキングと使ってきたけど良い。

減らないしグリップも満足。
まわりに全然使ってる人見ないけどなぜ人気ないのかなと思ってる。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:42:17.31ID:9kHyUSGM
つまりはホリゾンタルに近いオーソドックスなフレーム形状の見た目がいいんだろ?
なら新車でARAYAのマディフォックスを買え
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5723.html
今の標準27.5インチタイヤ、なおかつ前後ブースト規格採用で太さ3インチまで履ける、
テーパーヘッドで普通に店で売ってるFサスをそのまま付けられる、
コンポはシマノDEOREフルセットと
見た目はクラシカル寄りながら現行規格をつかってるので安心して長く乗り続けられるぞ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 06:15:03.95ID:3Ih8pO43
>>744
旧車ならリッチー一択だな、信頼の日本製やし
フルリジッドなら9kg以下も可能、100マイル程度も余裕で走れる
コンポは新しい方が良いから9s以上でVブレーキが良いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況