X



ロード初心者質問スレ part415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:46:12.78ID:TwAovTKK
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part414
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507568941/
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:32:50.54ID:Cq4I17/J
なんか腹立つ言い方だな、ケンカ売ってんのか

>>94
俺はお前らニートと違って平日は忙しくて走れないからな
でも週末は200km位は余裕で走るよ

>>99
だからカロリー計算もちゃんとやってるって
それでも痩せないからここでこうして質問してるんだろうが
まぁ俺はもともと痩せにくい体質なんだが、それでとロード始めて体重増えるとは思ってなかったからさ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:41:37.19ID:A73lMMep
>>102
運動してご飯美味しいから食べ過ぎる…ってことがないなら筋肉ついて徐々に痩せていくよ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:46:17.86ID:QcIBg5YU
>>102
カロリー計算出来てても実行出来てないから痩せないんだろ。
それだけだ。
もしくはアンタは水とか空気からエネルギーを合成出来る体質なのかもな。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:47:25.28ID:92w2Oimk
エーゼットのA1-008をチェーン洗浄に使用しています。注意書を見ると、スプロケットには使用しないこと、とあります。理由がわからないのですが、このため、スプロケット用の洗剤が必要になります。おすすめありますか。できればチェーンと兼用できるのが良いです。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:15:56.35ID:W73kTWVd
>>106
基本的にどんなクリーナーもスプロケットにぶっかけるのは駄目だよ
フリーボディ内部のベアリングのグリスを流し出しちゃうから
スプロケットを綺麗にしたいなら薄い布にクリーナーを付けてスプロケットの隙間に入れて左右交互にゴシゴシ引けばいい
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:59:01.38ID:4bLkPv+s
食ってばっかりなんだろな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:59:39.77ID:nrXJDLki
>>102

牛丼2杯って1食でそれだけ食うの?
1日だとしたら栄養バランス偏りすぎだし、1食なら1500kcalくらい摂ってるってことだよね
んで平日は運動しない、それで痩せようってことは、基礎代謝だけで4000kcalくらい消費してる計算ってこと?

栄養やカロリーを考えられてるとは思えないんだけど
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:45:14.84ID:OSdKCcn6
>>102
間食やジュース、酒、1日の摂取カロリー全部含めてカロリー計算してんのか?
週一、200キロじゃ4000位しか消費しないと思うけど、太ってるって事は7日間で4000以上食べてるって事
体質云々でなく完全に食べ過ぎ

ロード初心者で体重増える奴は筋肉増えてると思わない方がいい、普通の食生活してれば、月800も乗れば体重落ちるはずだから
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:32.41ID:D6AHodwO
自転車は膝への負担を抑えて運動出来る
ランニングと比較しても自分を追い込みやすい
ランニングやってる人間なら特にその辺には敏感な筈なんだけどな
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:09:24.97ID:PI4EqUpu
>>102
デブがマウントすんなよ暑苦しい
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:16:39.31ID:32+wOfce
>>102
カロリー計算が間違ってるから太るんだろ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:20:35.49ID:6ifvPoeu
摂取カロリーが脂肪になるのは個人差があるからな
脂肪になりやすい体質なら平均以上にカロリー抑えないと駄目だ
ゲコと酒豪がいるように、生まれもった体質の差を自覚し見極めれないとダイエットは成功しない
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:01:56.00ID:4bLkPv+s
デブこてんぱんだな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:02:04.05ID:VMqHcT89
>>102
基礎代謝分=摂取カロリーに抑えれば自然と痩せていくはずだよ
その摂取カロリーも油分を控えてタンパク質、野菜を多めに摂ってね
炭水化物はもちろん控えめに
ダイエットの運動なんてプラスαでしかないんだから
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:03:57.64ID:VMqHcT89
1キロ痩せるのに7200キロカロリーの消費が必要
それだけできてるのに痩せないなら体質だろうね
そこまでやってなくて痩せないって言ってるのはただの甘えですー
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:09:09.86ID:RASkAcNi
チャリ初めてから、痩せないように大食いになったけどな
消費>摂取カロリーで太るとか理に反するわけだが
牛丼並2つとか酒とかジュースとか言ってる時点でネタなのかなw
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:21:27.96ID:RASkAcNi
>>125
体質ならチャリ漕いでも泳いでも走っても意味ないんじゃ
デブり続けるしかない。体質だものー
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:36:34.24ID:V1pUxxxG
摂取カロリーと消費カロリーを計算出来ないクンなんだろうな

休日に消費してるカロリー以上に平日に溜め込めばそらぁ肥るさw
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:38:47.21ID:nrXJDLki
>>127
脂肪細胞が未知の組成でもない限り7200キロカロリーのマイナス収支ならおおよそ1キロ脂肪は減る
これは体質云々の話じゃない

体質というなら同じ運動をしても消費カロリーが上がらないとかなのかな

それでも原因のほとんどは体の動かし方が正しくなかったり追い込みができていなかったりだろうけどね
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:42:36.40ID:zcwJjwOu
お昼とか夜とかおにぎり一個にしろよ
ライザップがそれ。失敗した芸人が言ってた
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:57:31.54ID:QGKErSws
>>116
4000って基礎代謝以外にって事でしょ?
酒一杯目こそビールだがそれ以外はウィスキーや焼酎みたいな蒸留酒飲むようにしてるし
ジュースもゼロカロリーに切り替えたし
食事だって市販の糖質カットされてるものを選んで食べてるし
とてもそれ以外に4000なんて取ってないんだが
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:02:13.95ID:p1oejcyv
自分は徹底的にやってやろうって思ってダイエットやってたわけじゃないけどかなり痩せたなー
3か月でウエストが93から80になったし、体重も12キロ減った。それも変な痩せ方じゃなくてちゃんと筋肉つきながら。ちなみに身長は180
今まで運動って苦手でどれも長続きしなかったけど、自転車だけは本当、痩せてやろう!って気持ちじゃなくて楽しみながらやってたら勝手に痩せてたってなってるから、すげえいいわ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:06:15.00ID:lmNr+6M9
1週間で4000kcal取ってないって地獄みたいな食生活してて痩せないなんて気の毒
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:16:13.06ID:nrXJDLki
>>132
糖質カットされていようがいまいが、牛丼2杯食うような勢いで大量に食えばカロリー過多になるだろ

自転車のせいにする前に、きちんとお勉強した方がいいと思うよ。足し算引き算とかをね
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:30:47.93ID:D6AHodwO
ビール、ウイスキー、焼酎とか普通に酒飲んでんじゃねえかw
それで痩せたら世話ねーわ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:32:57.13ID:p1oejcyv
結局、食事管理ができてないってことなんだなー
自分も元デブだけど、やっぱりダイエット仲間見てて痩せない痩せないって言ってる人ってなんだかんだで結構色々食べてるよね
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:33:30.69ID:nrXJDLki
>>137
蒸留酒はエンプティ・カロリーとか、そういう都合のいい情報だけは裏付けなしで信じてるんだろうね
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:37:47.02ID:nTIw3aqX
性格悪い、頭も悪い、体型も醜い
生きてて恥ずかしくないのかな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:42:21.37ID:fljBpRI+
ローファットミルクがぶ飲みしてて痩せないと嘆いてるアメリカ人思い出した
低脂肪でも総量が多過ぎっていう
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:42:58.34ID:589FlPep
平日仕事後筋トレ(プランク3種)、週末100km前後走って毎日夜ビールロング缶2本空ける生活だが体重減っていってるよ

酒やめられないなら普段の食事気をつけるしかないよ、昼ガッツリ食ったら夜は野菜+サラダチキンとか
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:48:01.45ID:V1pUxxxG
酒を呑んでも消費カロリー>摂取カロリー(基礎代謝を含む)が成り立つなら痩せる

言い訳して計算してないだけだろ
一個前?のダイエットスレに食事管理と運動管理をちゃんとした実例が報告されてたよ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:48:40.88ID:D6AHodwO
>>139
どうせつまみもセットだろうしな…

>>143
個人的には酒のカロリーそのものよりもトレ効果が減衰する悪影響のが気になるなあ
せっかく毎日筋トレしてるんなら、せめて酒は隔日にした方が良いんじゃないかなと思ってしまう
余計なお世話かもしれんけど
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:50:32.60ID:RASkAcNi
>>132
最低限、一日あたりの摂取カロリーを一週間分、同じく一週の消費カロリー、自分の身長体重等のスペックを書き込まないと笑われるだけだよ
もっと言えば、何をどれ位食べたか詳細も隠さず必要だけど、スレチかな
ダイエットの基本は食事制限なので、計算して数字で管理しないとスタートラインにも立っていないよ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:52:57.93ID:OSdKCcn6
>>132
とりあえず、今日から食べたもの全部書き出してカロリー計算して、自分の基礎代謝と照らし合わせてみれば?
1週間後には100%摂取>消費だから
体重キープしてるってならまだしも、4000上回って無いのに、体重が増えるなんてあり得ないから

あと、これは人それぞれだからなんとも言えんが、個人的にはダイエットしてるのにゼロカロリーのジュースとかいらない
ダイエット中に自分を甘やかす要素はいらない、水一択
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:04:43.73ID:b3AllD3m
乗り初めた頃は、太ももやふくらはぎの脂肪が重たい筋肉に変わるから体重はむしろ増えたりするよ
筋肉がつけば、代謝がよくなるから体重増えにくくなる
前傾姿勢に慣れてくれば、腹周りの脂肪も落ち初めて痩せてくる
ケイデンスを意識した走りができるようになれば、さらに痩せるよ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:10:50.86ID:V+Jc6MEG
代謝が良くなるって具体的に消費カロリーで言ったらどれくらい?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:12:00.75ID:1q6TXMXA
200キロで4000キロカロリーと言っても途中で補給なり食事なりしたら、消費カロリーは減るしな
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:17:59.47ID:aW446RKa
>>102
始めたばかりだろ?
筋肉付き始めてるんだから体重は増えるよ
そのうち減る流れになるから楽しんで自転車のってくれ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:23:38.70ID:afe1jvQ8
>>132
口に入れたもののカロリーを水から何から書き出せってんだよクソデブが
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:32:26.62ID:V1pUxxxG
そんなに簡単には筋肉はつかないだろ。
元の体重というか体脂肪率がわからないけど
運動を始めたばかりなら筋肉がついて増加する量より脂肪が落ちる量のほうが多い
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:06:12.08ID:zcwJjwOu
ホスピタルダイエットとか効果的らしいな
時々死ぬらしいけど生き残ることができれば激ヤセらしい
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:13:27.23ID:QGKErSws
>>149
>>152
だよな!
ほんとガチ勢(笑)の言うことはあてにならんなwww
まぁ買っちまったもんはしょうがないし、自転車は続けていくよ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:50:48.90ID:FV/Gm7HH
これだからデブは、と言われてしまう典型だな
まあ好きに乗りなよそのかわり痩せねーじゃねーかとか文句言うな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:51:07.68ID:V+Jc6MEG
精神の?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:54:07.08ID:nxHImhAd
>>156
納得できてよかったね
でも、何があっても自転車のせいじゃないのは忘れずに
高い自転車を買ったのも自己責任だからね!
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:19:08.14ID:4BQMs/Ju
おいデブ、3ヶ月後には元値の半額で買ってやるから、乗らずに大切に保管しとけよw
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:59:10.59ID:4LfYSyC4
デブの場合は、自転車の方が鍛えられんだよ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:18:12.60ID:k/hPTKvO
>>150
筋肉少ないガリなオレの基礎代謝は1400kcal切るくらい
年齢とか体重によるけど、平均は1500とからしい
なんで、高くなれば2000とかいったりするんじゃね?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:42:15.72ID:wYV4pCPD
amazonで初めてロードのタイヤ買います。
グラベルキングが3800円くらいでありますが、これは片輪の値段ですか?それとも前輪後輪の2本分の値段ですか?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:43:34.68ID:GsiwUPzm
筋肉付けまくれば1400から2000になるの!!!???
マジ頑張るわ
0172sage
垢版 |
2017/10/20(金) 17:49:00.93ID:E5p6FAcH
アルミフレームとカーボンフレームの乗り心地の差っておおざっぱに言って、25cと28cタイヤぐらいですか?
予算的にアルミフレームで考えてます
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:51:34.61ID:mj5lRpnH
硬いカーボンも有れば柔いアルミも有る
車種を具体的に指定しなければ比較できない
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:10:36.71ID:P3B0ddnA
>>56
乗れば寒さで耳が痛くなる
乗らなければ、この程度の天候で乗らないなんて!と言われて耳が痛くなる
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:46:11.69ID:+nAODh9G
>>172
28C履けるなら新しいものだろうしタイヤ空気量による衝撃吸収はアルミフレームと相性良い
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:04:35.87ID:x8fFeU5T
>>172
昔のアルミフレームは耐久性重視なので硬かったが
最近の超軽量アルミフレームは柔らかい乗り心地だが
耐久性が無いので長くて5.6年で寿命になる。

カーボンフレームは含まれてる樹脂の量で色々違うが
樹脂比率の高い汎用モデルは微振動を吸収するが重い
樹脂比率の低いレースモデルはカチカチでアルミより
固くて微振動も多いが超軽量。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:16:56.45ID:GsiwUPzm
2010のTCR ADVSLはカッチカチだったなー。脚も疲れるし
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:44:38.08ID:nnvN/5De
マディフォックスならレース仕様じゃないし
生涯現役でいけるんじゃないの?
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:00:35.28ID:x8fFeU5T
>>183
今では珍しい7000系アルミ(ジュラルミン)なので
発売当時は10年くらいで駄目と言われてた。
実際に購入から15年くらいはカチカチフレームで
非常に乗りにくかった。
現在はかなり柔らかく振動も少なくなり乗りやすい
何時まで乗れるかわからないが、時々ハンマーで
軽く叩いてクラックが無いかチェックしてる。
0185sage
垢版 |
2017/10/20(金) 20:06:44.48ID:E5p6FAcH
完成車でタイヤは25cか28cのモデルで考えてます。超軽量アルミは耐久性なさそうなので買うつもりないですねー
カーボンフレームも興味ありますけど、欲しくない上位コンポを付けてくるからさらに高くなって買えないし
アルミの1台目のフレームが寿命来たら考えるかな、ぐらい
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:00:58.35ID:BZRtEk/Y
キャリア1年未満です。フラットペダルからビンディング(と言ってもクリッカーw)に変えたら、左膝が痛みだしました。右は異常なし。先日クリートを左だけいじってみたら、良くなるどころか激痛に。。。
フラぺの時はまったく痛みはなかったのになぜでしょう? アドバイスお願いします。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:07:16.99ID:a6hIW7hh
おつ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:22:43.61ID:q7/Ld9Kr
>>188
固定で左が下手なペダリング≒膝がブレて回す内に痛む(右は上手い、もしくは強い)、フラペだと足が動くからブレの影響出にくい
んで地道に左を丁寧に回す意識を持つ、左右の足を平行に回転させるとか自分でイメージを作ると楽

ビンディングで上達するのが基本だけど無理して痛めるくらいなら一度フラペに戻すのも手
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:31:30.21ID:WLvJAQnG
>>188
がに股でないなら前後位置調整じゃなくて左右の角度調整を
かかとが内向きか外向きかでまた変わってくる
又はサドル位置が合ってない可能性も有り
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:46:09.71ID:BZRtEk/Y
>>192ー193
ご両名さま、ありがとうございます。いずれのご意見とも大変参考になりました。対策してみます。ちなみに、この間クリートをいじったのは正に前後でした。。まずは左右調整からいってみます。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:17:34.18ID:33zyuQsy
17モデルのティアグラ入門機を購入後ヒルクライムに明け暮れているのですが仲間から「いつまで総重量10sの大リーグ養成ギプスを付けてんだ!最低でも7kg台のヒルクラ機買ってレース出んぞ!」と言われています
15万のレーゼロカーボンをファーストアップデートにと企んでいたのですが、先に2台目の完成車を購入するならばグレードはどの程度が最低ラインになるのでしょうか?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:19:41.58ID:71JuFmlo
完成車7キロ台のモデル探してみたら自ずと分かるんじゃないですか(投げやり)
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:54:14.38ID:4bLkPv+s
キャニオン買えキャニオン
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:06:07.32ID:ow3O1ZE8
>>195
ジャイアントのtcradvancedpro1にしとけ。
レーゼロカーボン並みの重量のホイール付きでお得だ。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:08:53.00ID:zwTtSZaM
本気でレースやるならコスパいいメーカーの30万以上の完成車なら文句でないんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況