X



【ホイのホイのホイ!】ホダカ9【Khodaa-Bloom】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:02:43.71ID:IPq95Wo2
公式サイト
http://www.hodaka-bicycles.jp/
マルキン
http://www.marukin-bicycles.com/
コーダーブルーム
http://khodaa-bloom.com/
モメンタム
http://www.momentum-bicycles.jp/
ネスト【new!!!】
http://nestobikes.com
前スレ【ホイのホイのホイ!】ホダカ8【Khodaa-Bloom】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479857590/
前々スレ 【ホイのホイのホイ!】ホダカ7【Khodaa-Bloom】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450615766
【ホイのホイのホイ!】とは?
http://www.youtube.com/watch?v=GAvdTpRQRXw
0324310
垢版 |
2018/02/22(木) 21:46:57.92ID:XwjUY9m/
>>311
ごめん!アルミ最軽量って書き方が間違ってたわ。アルミ軽量フレームのロードバイクの方ね。自転車7台あるからどれか放流しないと買えない…
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:00:27.46ID:xVdY1bQy
ネストってマルキンからの派生だしな
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:22:29.70ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Q7P9H
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:21:10.26ID:wili1zp2
ネストが10kgを切る“クラス最軽量”クロスバイク「リミット2」を発売
https://cyclist.sanspo.com/387574
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:38:45.43ID:39h5rqq4
カーボンでもマグネシウムでもなくアルミで出す「最軽量」ってどうなの?
ファーナもアルミで7kg台謳ってるのあるけど
耐久性と走破性は成立してるの?
材質同じで軽量化って肉抜きぐらいしか無いと思うんだけど?
それともあれか、32kg未満の人しか乗車できません的な?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:11:46.05ID:CpOHSSvB
アルミで軽くするには、硬いアルミで薄くするしかないので、
結果として耐久性のない、脆いフレームになる。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:08:31.95ID:MWCwI/0a
耐久性ってどれくらい持てば耐久力あるって判断になるの?
何がいいたいのかわからん
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:20:21.29ID:ynQfE/Co
体重60kgに荷物10kg近くを載せて主に通勤で約13000km走って何の問題もないRail700SL
同上、主にツーリングで約6000km走って何の問題もないFarnaSL
10年10万キロぐらい乗らないと答えだせないのかなw
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:48:53.95ID:hgedzOS0
ロックマンのバイクに付いている“WH-RS61”って、5800の105と同時にWH-RS610が出た時に生産終了してなかった?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:14:05.99ID:2oCPyBW0
farnaの耐荷重って実際幾つなんだろうね?
体重98kgで数キロの荷物背負って二年で4000キロくらい走ったけど、何も歪まない。
ホイールすら元気。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:32.28ID:D6qQUfLw
プロみたく全力ヒルクライム4000kmとかやったら耐久製落としたところが折れるのかね
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:03:38.30ID:CpOHSSvB
まぁ、アルミフレームは一般的な乗り方なら10年って言われてるから、多少短くなろうが問題無いだろうけどね。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:47:28.03ID:pYjF+BYh
Farnaクラリスってワイヤー類は内装ですか?
公式の画像で見ると内装ぽいですが参考画像がティアグラだったりとはっきりしなかったので
またフレームは105等と全く同じで105に換装できるって認識でいいでしょうか?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:04:39.57ID:yMnA0BnY
>>342
最初から105にしときなって。ホイールはアルテグラだぜ? とTiagraから105に換装して大後悔したオレが言う。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:06:34.55ID:KN+NgFUg
>>344
現物見た感じ内装だったけど、自前では持ってないから互換性までは断言できない
換装パーツが余ってるならFB買うのが確実かと
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:21:52.01ID:rNd7C2JC
>>342
唯一特記事項の無いグリーンが内装式になってるから内装なんじゃないかな?
ぶっちゃけメーカーに突撃したほうが早いし正確だと思う、まぁあの越谷店なので自分がやれって言われたら二の足踏むんだけどw

あと自分で組みたいっていうのならともかく、労力を金銭換価して考えるとなんかちょっとコスパ悪いなーって感じはする
なら105は売って何かしらに補填するほうがいいんじゃないかなーと
クロモリなんかに載せて毛色の違うのにするってほうがいいんじゃないかな?余計なお節介ですまんけどw
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:12:44.72ID:jqg1UKep
>>346
>>347
>>345
色々ありがとうございます
写真だとわかりずらく近所のショップには置いてなかったので
前向きに購入検討しようと思います
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:24:31.48ID:N9lMX5nn
>>342

105に換装予定なら初めからそれを選んだ方が面倒がなく安上がりかもしれません。

確かティアグラは10速、105以上から11速なので、将来チェーンやホイール
を交換するとき面倒な事になるかも。

確か105自体は工賃抜きで平均三万から六万で売られてたはず・・・

そういえば今年は105がモデルチェンジする可能性が高いので、
もう少し待ってもいいかもしれません。
Farna SL2の発売が延期になってるのはそのせいかと勝手に勘繰ってます。

もし初めてなら、初めにパンク修理、整備技術の無料講習を受けて、輪行袋やお手入れグッズを
先に揃えるとわくわく度が上がります。盗難と「もっと軽く病」にお気をつけて。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:41:29.74ID:ynNbY6bD
もっと軽く病wwww
チャリの軽量化に拘るのは大体脚力の無いデブ
痩せる努力は大変だもん、金かけてチャリ軽量化する方が楽で簡単だもんね
お菓子パクパクダラダラゴロゴロ
「お?天気いいなwちょっと走ろう!」
「ヒイヒイハアハアヒイヒイハアハア」
「くっそ!このチャリ重いわー!ん?あの速いの105積んでるのかぁ・・・」
「ヒイヒイハアハアヒイヒイハアハア・・・チャリ屋着いたー」
「おじさん!このチャリ105に積み替えて下さい!」
「ホイールはアルテグラで!」
「ヒイヒイハアハアヒイヒイハアハア」
「すげえ!軽くなった!よし!家に帰ろう!」
「ヒイヒイハアハアヒイヒイハアハア・・・あ!コンビニ発見!」
「お菓子どさーラーメンどさー菓子パンどさー」
「ヒイヒイハアハアヒイヒイハアハア・・・・・・・さあやっと家着いたぞ!」
お菓子パクパクダラダラゴロゴロ
ラーメンパクパクダラダラゴロゴロ
菓子パンパクパクダラダラゴロゴロ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:56:27.98ID:N9lMX5nn
>>350

嗚呼グサグサ刺さる貴方のお言葉・・・
その傷口からこの憎っくき脂肪が流れ出ればよいものの・・・

試乗した感じFarnaSL2105よりFarnaSL105の方が性に合うかなあ・・・
UltegraとかRacing 3やMavicのチューブレス履かせたいなぁ・・
お金ないのになぁ・・・
この子の為にもあたし痩せるわッッ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:13:49.85ID:03DIdaI8
↑自分で補足
ジオメトリが一緒というよりフレームがVACANZE1,2とLIMIT2で共通になったみたい
溶接を綺麗にしてあるかどうかの違いだけかな
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:08:57.31ID:atllptDy
RAIL700を買おうと思っていたのだがLIMIT2でいいんじゃねえか?と思えてきた
12000円の差は大きいかな?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:53:55.64ID:XMST2pJy
ちょっとその辺ふらふらする程度なら差は無いし、差額てサドルとライトをいいものにする方が幸せかもね
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:02:21.67ID:m6lQ1zMp
クロスでレース出るとか、ガンガン山登るとかでなければLIMIT2でも十分だと思う

ネストとコーダーブルームの違いが分からなくなってきた
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:40:12.70ID:ewtf5Xka
Rail700SL買ったよ〜
前車(アートサイクルのクロモリロード)との比較だけど、
フレームがっちがち
めちゃくちゃ軽くて加速サイコー
カーボンフォーク よくわかんね
こんな感じね・・・。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:49:38.59ID:6qdPIaxg
そのまま峠へレッツGOなのだ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:09:34.85ID:I8R6Dc/l
Rail700SLにはセンタースタンドの台座あるんだけど、
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) アジャスタブル ダブル レッグ センタースタンド CL-KA56
を取り付けると
左のクランク & RDワイヤーが接触して厳しいんで要注意ね・・。
0365310
垢版 |
2018/03/22(木) 19:45:46.41ID:RzD4JZki
MAVICカラー売ってくれんかな。かっこいい
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 03:10:07.24ID:OCHmKiv5
グレードの高いフラットバーロード探してたらFARMA700Fを見つけてこのスレに行き着いた
コスパ良さそうだねこれ
でも2016年からずっと出続けてるみたいだけど、そろそろモデルチェンジする?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:48:34.82ID:HGfCyRz+
>>366
オイラ、700f買ったよ。ただ、半年でドロハン化+コンポ105化したw 最初っから700-105買っときゃ良かったと非常に後悔した。ご参考まで。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:36:43.43ID:k0/XVAUH
RAIL700をブルホーン化とかして遊んでる
初心者のカスタマイズ入門用にはコーダーブルームの自転車はいいと思った
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:56:09.30ID:mtC3Xh5w
>>367
ドロハン化する気はないでいいわ
むしろロード買ってフラットバー化しようかと迷ってるくらい
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:13:26.04ID:UZHNRQxI
ドロハン歴が長い人「ドロハン化する気はない」 ←そういう目的なのだろうと納得
ドロハン歴がない人「ドロハン化する気はない」 ←ニヤニヤ生温かく見ちゃうw
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:34:58.36ID:HGfCyRz+
>>371
だよな。ドロハンには絶対しないと息巻いてたのに、半年後に変えちまったオイラはある意味典型的なパターンだと反省してる。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:02:55.30ID:m2P2BFtP
それでもドロップバーがいいんだ、って人は好みを貫けばいいと思うんだが
クロスバイクとドロップバーの良い所を両方スポイルしてる気はするわな
ガチ系から乗り換えた時の心地良いぬるま湯感がクロスバイクの良さだと感じる
RAILには触角バー付けて落ち着いてる
これ疑似エアロフォームから殿様乗りまでポジションの自由度高いし
手首楽だしどこ握っててもブレーキとシフトできるからいい
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:53:38.49ID:PYnyqFgf
フラットバーで長距離走れないわけじゃないし、レースに出るわけでもない
だから俺はフラットバーを選ぶのさ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:51:21.75ID:m2P2BFtP
クロスバイクはバー換えようがペダル換えようがロードの代用にはならない
クロスバイク乗りが初めてロード買って
「もっと軽く速く長く走れると期待してたら大して変わらない」と落胆する話は良く聞く
クロスバイクだけ乗ってたらクロスバイクの乗り方する身体にしかならない
ロードの筋肉の使い方を身体が学習して初めて「全然別の乗り物なんだ」と気付く

だけどやっぱクロスバイクは1台持っときたい
そこそこ走ってズボラも出来て買い物や通勤の下駄になる
ロードじゃ飯食う間に停めとく事すら難しい
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:54:15.81ID:e+eCBIi7
あとでどうにでもできるという意味でもFarna700フラットバーの選択は良いと思います
乗り心地いいフレームだし
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:37:48.13ID:9wKh6unT
自分が楽しく乗れればそれでいいじゃん。
まぁ、「筋肉の使い方ガー」とか薀蓄語るのもオタの楽しみなんだろうけど。

でも、自分の考えを人に押し付けるのは周りが迷惑。
そんな事は薀蓄貯め込む頭があればとっくにわかってるだろうけどね。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:20:25.27ID:9xsgneXW
>>382
こんな所で薀蓄溜め込む頭があればとっくにとか書いてる時点でお前も大概迷惑だってことを理解しろカス
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:02:22.73ID:6CHE0O7f
「長距離走るとやっぱドロハンに帰着する」 → 精々100km程度しか走った事無い
「筋肉の使い方ガー」 → そんな大した身体してない&大体ジジイ
「ロードの方が走りが軽い」 → 大体デブ
「ドロハンじゃなきゃ」 → ほぼ下ハン使えないゴミ
「ロードとクロスそんなに変わらない」 → ほとんど貧乏人
「クロスはロードの代用にならない」 → 大体ポタリングコース常連の貧脚

結論:好きな車種に黙って乗れ&浅い知識で優劣を語るな
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:21:56.01ID:5S8xBoEr
>>387
こんなところでしかマウンティングできないのか…
なんだか可哀想だね。
現実は厳しいんだろうけど、まぁ頑張れよ。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:52:18.06ID:6CHE0O7f
草生やさなきゃ反論できない程当てはまっちゃったかー
ついでにもちょっと当てといてやろう

必死に草生やす奴 → だいたい顔真っ赤にしたヘルメット入らずのハゲ
初心者スレでマウント → だいたいツリ目のガリガリメガネ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:39:27.65ID:KeOcEC2Q
>>389
お前が一番マウントしてるじゃん。確かに、ツリ目のガリガリメガネな面が目に浮かぶわ(草)
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:02:18.85ID:/WSC1gsB
よっぽどピッタリ言い当てられたみたいだな
図星じゃなきゃそこまで粘着せんわなw
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:29:39.28ID:LQ8jx1v5
カスリもしてない思い込みに必死に粘着する貧脚デブw
涙拭いて得意のポタリングコースでも疾走して来いよハゲデブw
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:40:31.97ID:xNsoi32s
FARNA6800乗ってる人おらんのかな、検索しても全くと言っていいほど出てこない
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:50:22.71ID:4fuDC10O
違うのはコンポだけなんですね

それで5万も違うのか
だったらソラでもいいや

どうも
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:05:40.31ID:skiVzMHq
>>411
それだけではない
700SL-LTDは、フルカーボンフォーク、ハンドルとシートポストにもカーボン、さらにホイールにもカーボン/アルミリム使用
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:57:09.99ID:kp6JC/Aj
>>408
ここは貧乏人しか居ないから、700SL-LTDの質問しても無駄だよ
700だったら嬉々として答えるけどw
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:51:15.78ID:AjA9gYfL
>>416
カタログは、もうとっくに公開されてるけど105の5800なんで望み薄かと( ;∀;)
それより注目はアルミの素材が6066なんだよ、この素材をプッシュしてるのはメリダ
ジャイアントと資本関係解消したから、他メーカーにも製造委託してるんかな?
(6066だからメリダと決めつけるわけにはいかんけど)
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:08:56.81ID:aCYo3b9q
>>411
もう昨年の話なんで良く憶えていないけど、
400gの差で5万円は妥当?って聞いた際に
カタログに載っていないパーツや見えない部分も違うので
SLとLTDは似ているけど全く別物と言っても良いくらい違う自転車って聞いた。
コスパはSLの方が良いと思いながらも自分はLTDを買った。
あとはスタンドが付属していないとか、付属のペダルが違うとかかな。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 13:44:37.01ID:voVEgE2/
>>421
TTバイクも作ってるぐらいだから考えなしではないだろうし
何を取って何を捨てるかの匙加減じゃないかな
ラピエールなんかも去年まで丸ポストだったよね
各社エアロロードは計測値を掲げて空力性能の優位を主張しつつも
実は商売上のカッコ良さアピール競争をしてるという面もあるし
モデルチェンジを重ねてるのは空力形状にしたために生じた欠点を
どうにかして打ち消すためという部分が大きいのも事実
条件次第では丸パイプの空力は決して悪くないと言われるから
「無理して丸パイプに近付ける努力をするより丸パイプそのもので良くね?」
って考えもアリだと思う

と言いつつやっぱ煮え切らない印象は受けちゃうよね
俺が現行リアクト買ったのも「時代の最先端!」「空力の化身!」
って見た目に一目惚れしたからだし
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:19:40.54ID:xgjxyC5w
オートバイクの方なら「レーサー」と「レーサーレプリカ」で
価格も素材も性能もまったく違うのに「見た目が似てる」だけで売れる
これは一般公道で「レーサー」は走れない、価格が尋常でなく高い
ってのでみんな納得して「レプリカ」を購入する
一方「自転車」の方は「レーサー」と「レプリカ」の概念が無く
また一般人が一般公道を「レーサー」で走る事ができ
そもそも「レプリカ」を存在させる理由に乏しい
廉価版を「レプリカ」と表示してしまえば本物志向が強い「自転車」ユーザーは寧ろ買わなくなる
なので商品名を色々と変えて「レプリカ」でもなく「廉価版」でもなく「系列でコンポがライトユーザー向けな別商品」として
色々とラインナップする事で幅広いユーザーに満足を与える

って事で空気力学上レベルの低いパーツがあっても「エアロ」と銘打てば「エアロ」なんです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況