X



クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:30:09.93ID:zAdc30yJ
クロスバイクの購入相談スレです

・「自転車購入相談スレ まとめwiki」 (お薦め車種の例・車種別パーツ一覧)
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki (頻出質問等)
http://pc.usy.jp/wiki/375.html
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/374.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/372.html
・「フラットバーロード 総合」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/371.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/373.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/369.html

※前スレ
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504789651/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 10:32:21.78ID:zAdc30yJ
■相談用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道、勾配の有無など)
【好み】(色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか 、フロアポンプや工具の有無)
【天候】(特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補等)
【体格、その他】(身長、体重、できれば性別、年齢、乗っていた自転車、地元の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります
■エントリーロード、エントリーMTB、シクロクロス、グラベルロードも一応は受付ますがあまり期待しないで下さい
「お店で受け取り」以外の通販、ママチャリ、ミニベロは専門スレでどうぞ
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:00:31.80ID:zAdc30yJ
・エントリークラス
便宜的にこのスレでは3万円くらいから6万円前後くらいを指す場合が多い
ママチャリからの乗り換え候補になる価格帯の割に性格付けがされている
・メインストリームクラス
6万円以上から10万円前後の価格帯
よりはっきりした車種ごとの性格付けがされていて、フラバロードやデュアルパーパスがひしめく
高価で耐久性の高い部品を使っている車種が多いので、長距離運用を考えている場合はいきなりこのクラスでも良い
・ハイエンドクラス
10万円超の価格帯
町乗りや通勤には使いにくい価格
ロードやMTBを買う方が幸せになれるかも
価格に見合った性能かどうかは乗り手次第らしい
上級者や自転車を趣味にしたい人向け
初心者でも予算があるならこのクラスでもOK
ママチャリライクな使い方には向かない車種しかない
通勤は盗難対策がしっかりしているなら問題なし
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:24:53.74ID:zAdc30yJ
・エントリークラス
ショップのPBが主体
耐久性を含めた性能に大差はない
見た目と自身の感性で選んで良い
y's アンタレス
http://yscollection.net/category/brand/antares
あさひ スパロウ
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/31/43/item100000044331.html
ダイワサイクル クロスウェイ
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-merida-sprt038/
セオサイクル エアフィールズ
http://www.seocycle.co.jp/eafeels-ic2-6
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:40:21.96ID:zAdc30yJ
・メインストリームクラス
フラバロード
ラレーRFC
http://www.jitenshaya.jp/item/raleigh/18/rfc.html
フジルーべオーラ
http://www.fujibikes.jp/2017/products/roubaix_aura/
デュアルパーパス
メリダグランスピード80MD
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/gran_speed_80-md.html
センチュリオンスピードドライブ500
http://centurion-bikes.jp/17bikes/speeddrive500.html
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:13:25.07ID:rbY4Z5L7
シルヴァは相変わらずカラーリングがダサいな
懐かしのレイダックカラーを出せばいいのに
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:20:48.19ID:4ItKC+Ce
そう言えば以前のクロスバイクはフロントサスモデルが結構あった気するのだがいつの間にかほぼなくなったねぇ。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:55:14.47ID:jOd/Xphz
高価でしっかりメンテしているのと安価であまりメンテしない日常用のと、二台持ちの人が日常用ので前サスの隙間からの雨水が抜けずにサス内部が錆びて乗車中にポッキリ転倒。
一生寝たきりで賠償二億円というビアンキ痛恨の設計ミス認定判決がありましたから。

コストをかけると価格上昇で販売が減り、安価に作ると事故発生で製造物責任が問われる。
サス付きは分かっている人だけの仕組みになってしまったんでしょうねえ。
自動二輪などサス無しには成り立たないんですけどチャリではパワーロスがあるし元々人気なかったですし。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:03:03.55ID:+V4tGGE5
>>10
『レイダックカラー』って知らんかったからググったらダサかった件w
人の感性って色々だな
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:10:03.04ID:LfJ6DhoL
>>13
白、黒、赤が基本のトリコロール
懐かしいな・・・
いまだにアンカーチームのメインカラーだけどね
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:54:33.11ID:sfkNqWgs
>>11
あらゆるところでボロカスに言われてた成果かとw
多少高価でも良いからサスがそれなりのモノで作れば評価も変わりそうだが
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:33:31.03ID:iaXGdkqT
2018シルヴァF24最大の変更点はOLD130mmになったこと
ママチャリの延長線からそこそこ遊べるようになった
予算5万円前後なら用途によってはかなりのおすすめになる
ジオメトリーが発表されたらお嬢とかみんなの意見を聞きたいな
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:12:41.65ID:li1UcfY+
どこまで行ってもきれいな舗装路が続く日本ではサスなんてオーバースペック。多少の悪路でもクロスで乗れるよ。コスト&重量が上がるだけ。
むしろクロスバイクに必要な次のブレイクスルーはフロントシングルとドロッパーシートポストだよ。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:46:09.90ID:zRjgI7nZ
自転車のサスって硬すぎてオートバイの乗り心地を期待すると裏切られるよなw
オートバイと比べるとリジットと変わらん。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:52:42.21ID:/rEdw4Nf
>>17
田舎には綺麗な舗装路なんて新しい道路くらいしかないんですが
ガッタガタになっても整備する金がない(する気がないだけかもしれないが)
車線すら消え変えてるのに放置だし

それから乗れると快適に走れるは違う
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:54:25.97ID:/rEdw4Nf
>>19
エアサスのフルサスMTBはオートバイみたいで楽しいけどな
あんなに快適なリジットバイクがあれば教えてほしいね
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 01:16:04.08ID:etUYB6zj
>>21
エアサスだとそんなにふかふかなの?
普段スクーターのってるけど、一時期ガソリン代高騰してたときにフルサスMTB
買って前後にカゴつけてママチャリ化して乗ってたが、乗り心地はリジットのママチャリ
と変わらんw
人間は別にいいんだよ。問題は荷物。カゴの中の荷物が衝撃で飛んでいったり
弁当がぐっちゃぐっちゃになる。
この辺はオートバイのサスペンションならありえない問題なんだよね。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:45:57.62ID:q6J4TS/I
前後サス付きのルックMTB乗ってるころはサスの恩恵をあまり感じなかったけど
それからクロスに乗り換えたらあれでもあのサスは効果あったんだと実感してる
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 05:53:17.23ID:KUkTJhtx
【40000円のオススメ】
プレシジョンスポーツ(コスパ)
【50000円代のオススメ】
ミストラル(耐久性・快適性・コスパ)
CYLVA F24(シンプル・コスパ)
DEW(快適性・コーナリング性)
クロスター(軽量)
フリーダムフラット(走行性・クロモリ)
ヴェルザスピード40(快適性・ディスク)
【60000円代のオススメ】
ラレーRFL(耐久性・快適性・コスパ)
Rail 700(軽量)
VIRAGE COMP(快適性・ディスク)
エスケープRX3(走行性)
【70000円代のオススメ】
QUICK 5(快適性・油圧ディスク)
エスケープRX2(走行性・カーボンフォーク)
ラレーRFC(耐久性・快適性・クロモリ)
FX3(快適性・耐荷重)
スワロープロムナード(快適性・利便性・クロモリ)
アンピーオ(軽量・走行性・クロモリ)
【80000円代のオススメ】
シラススポーツ(快適性・カーボンフォーク・油圧ディスク)
BAD BOY 4(レフティーフォーク・快適性・油圧ディスク)
カンターレ(軽量・走行性・カーボンフォーク)
【90000円代のオススメ】
ルーベオーラ(走行性・カーボンフォーク)
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:28:05.29ID:zXJLkzdW
アクセサリ類一式が標準装備なのってrail700くらいですか?
ミストラル買っても、色々買ったらrail700と同じくらいの金額になってしまうかな。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:33:51.42ID:BE2UvigR
>>27
一昨年、ホダカに試供品でもらったので使ってみたけど、
今も変わってなければ付属でついてくるライトはcrops sx4nの同型で、実売2000円弱
https://www.amazon.co.jp/dp/B0065UXM1S
性能的には、街灯の多い町中でポジションランプ的に使う程度ならいいが、
郊外や河川敷サイクリングロードなど真っ暗な道を走るにはちょっと無理かなというレベルで、スポーツバイクのライトとしては最低クラスの安物
スタンドは2、3千円、ベルも1000円以下で買えるので、
レイルの付属品はトータル5000円相当というところ
街乗り限定ならいいけど、郊外や長距離走行を考えるならライトは買い直しが必要なので、その分無駄になるとも言えるね
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:05:10.22ID:7b7Xrfvh
初心者ですが、よろしくお願いします。

【予算】    5万以内
【使用目的】 通勤
【走行距離】 往復で26kmほど(片道13km)
【走行場所】 東京都市街地(吉祥寺など人通りの多い街中も若干通ります)
【好み】    疲れにくく、乗り心地が良いのが良いです
【メンテナンス】 あまり自分でメンテはしないと思います
【天候】    雨の日は乗りません
【購入候補】 素人判断ですが、セオかアサヒのオリジナルにしようかと思っています。
         近所に店があるので、メンテの行きやすさを考えました。
【体格・その他】 アラフォー男、身長170cm、体重68kg
        ママチャリで通勤すると疲労がハンパないので、
        クロスバイクにしようと今回相談させて頂きました。よろしくお願いします。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:17:59.64ID:ufu7jQlS
あっちのスレで週7qのジョグを2,3回してるって書いてたよね
先ずはママチャリのシートポストを上げてみてはどうか
踵でペダルを踏んでギリギリ足が伸びきらないまでが目安です
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:44:33.55ID:34yJCr+J
30です。
>>31さん、ありがとうございます。
そんなに上げるものなんですか?
変速機も付いていないママチャリなので、10km以上はキツいと思ってます。
クロスバイクにしてもケツの痛みとかかかる時間とかはあんまり変わらないんですかね。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:22:32.63ID:ufu7jQlS
あと、チャリ屋に持ち込んで色々整備してもらった方がいいのでは
ホイールとかぐにゃぐにゃに歪んでるかもよ
ジョグする体力があればシングルでも100qぐらいなら余裕っしょ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:30:15.24ID:Ubd2y18p
都内だと信号多いから13kmをクロスだと40〜50分くらいかな
尻はクロスの方がシートが硬いので慣れるまでは痛くなると思う
クロスだと漕ぎ出しが軽くなるから時間はさほど変わらなくても疲労は少なくなるだろう

ライトとかポンプなどの予算も考慮するとプレスポがいいんじゃないかな
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:32:45.35ID:bgwh5bdb
>>32
いや、よく分かってないなりに言うと、今ある道具を目一杯使いこなしてそれでも無理だからランクアップならともかく、やれる事があるのにやらずに新しい自転車買ってそれで上手くいきますかねえ・・・って話では?
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:42:10.01ID:34yJCr+J
30です。皆さんありがとうございます。

ひとまずママチャリで1週間再びチャレンジして、それからアサヒに行ってみようと思います。
言い忘れましたが、ママチャリはボロボロでチェーンも伸び切り、サビまくりなのです。
高めのママチャリに買い替えるなら距離の長さを考えてクロスバイクかしら…という動機でした。
ありがとうございました。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:35:24.55ID:BE2UvigR
>>30
セオのエアフィールズ2.6は乗ったことはないけど、スペックだけで見るとなかなか悪くない
シフター、ギア、クランクなど駆動系は一通りシマノで揃えたうえ、
タイヤがこのクラスではあまりない性能のいいものがついている
チェーンが錆びやすいシマノHG41とかでなくKMC X8なあたりも目立たぬところに気を使っている
ホイールベースが長く安定性を重視した設計で、ガンガンスピードを出すタイプではないが
32cタイヤと合わせ乗り心地も期待でき街乗り通勤には合ってると思う
車重が不明だがおそらく12kgそこそこで、ママチャリからの乗り換えなら13kmの道のりもかなり楽になるんじゃないかな

対するアサヒ(プレスポGでいいかな?)はハンドル低め、ホイールベースも短めで
よりスポーツ走行向きのタイプと思われる

実際には乗り比べて判断してほしいが、より乗り心地重視ならセオ、スピード感優先ならプレスポGという選択肢になると思う
いずれも4万前後の価格帯ではスペックも整ってる方で店のサポートも期待できるので
どちらを選んでも問題はないだろう
最終的には見た目が気に入った方でえらんでもいいと思うよ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:22:01.19ID:oXMNBqAw
ホダカ系が増えてきたので5万円未満でまとめてみた

KhodaaBloom(ワンランク上の6011アルミ使用)
RAIL 700A 11.0kg 45000円
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/

NESTO
VACANZE-J 9.9kg 46000円
http://nestobikes.com/products/vacanze-j/
LIMIT 2-K 9.8kg 48000円
http://nestobikes.com/products/limit_2-k/

momentum(総重量、毎月末1割引き)
iNeedZ-3-I 12.3kg 37800円
http://www.momentum-bicycles.jp/product/2498
iNeedZ-5AIR-I 10.3kg 45800円
http://www.momentum-bicycles.jp/product/2490 
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:14:02.72ID:s1FDy9oE
>>37
大変詳しいご教示ありがとうございます!!
とても助かりました。早速、試乗してみます!
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:08:08.98ID:wUWJsEr+
【予算】7〜8万円前後まで
【使用目的】休日のツーリング
【走行距離】以前はMTBで100kmは走れたけど今は60km越えるとヒイヒイ
【走行場所】CR・一般道のほぼ平地舗装路
【好み】太いフレームはあまり好みじゃない。ケーブル内蔵フレームに興味。インジケーターのないシフターが理想。
【メンテナンス】工具は最小限有り。自分で行うのはパンク修理、タイヤ・チューブ交換程度。
【天候】雨天中止
【購入候補】Cannondale Quick 4(太いのが惜しい) Gios Mito(シクロでもいいけどちょっと高い)
【体格、その他】MTBからの乗り換え。小柄、60kg前半、30代。
急にその気になって近場のショップで数種類を見た程度です。
ロード・クロスは未経験。ポタの延長だけどMTBよりは速く走りたくて。
いろいろ書きましたが最優先テーマは「快適性」と想定していますので
それに沿ったものであれば上記条件から多少外れても構いません。
(特に「好み」の項は見た目の問題で機能的に拘っている訳ではありません)
よろしくお願いします。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:13:28.20ID:wUWJsEr+
>>40補足
どうにも決めかねるようならESCAPE R3でもいいやと思っていますが
折角だからド定番以外のいろいろな種類を紹介していただければ幸いです。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:52:53.07ID:w5VL+7nb
>>30
通勤で郊外主体
ママチャリより楽に、と
あさひですと現在クロスレコードとシルヴァf24が予算内で購入可能です
・丸石エンペラークロスレコード(430mm)
50,000円以下でアルミフォークはこれくらいです
取り回しが軽くハンドリングも素直です
充分ベンドされていますのでハイテンのストレートフォークより手首の負担は少なく感じました(480mm)
ダボもあるのでオプション対応もバッチリ
rflのように程好い前傾ですがママチャリからだと多少の慣れが必要かも
街乗りからポタリング、通勤まで無難にこなせるでしょう
old135mm、vブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/03/58/item100000035803.html
・シルヴァf24(480mm)
こちらは旧モデル(2017)になります
ペダル、スタンド、ライト、ベル、ロックが付属する単体乗り出し可能モデルです
豊富な純正オプションでママチャリの延長線で乗り換えられます
耐久性が高くパンクしにくいリベルクは通勤では頼もしいと思います
old135mm、vブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/45/18/item100000041845.html
どちらも拡張性は低いのでホイールに不満がでたら買い換える時期が来たと…
試乗が理想ですが跨がるだけでもして頂きたいです
疑問・質問気軽にいつでもどうぞ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:26:31.80ID:w5VL+7nb
>>40
細身のフレームでインターナルケーブルルーティンは難しいと思います
あるにはありますが…
http://www.konaworld.jp/bike-wheelhouse.html#1
シフトインジケーターはフラバ用ですとxtrくらいしか…
もちろんサムシフターやダブルレバー、バーコンは除きますw
http://bike.shimano.com/content/sic-bike/ja/home/components1/mountain/xtr-m9000/sl-m9000-r.html
ドロハンならクラリス以上は触角廃止に伴い省略されました
http://bike.shimano.com/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris-r2000/st-r2000-l.html
手前勝手で失礼致しますが幾つか質問に答えて頂きたいのですが…
1、ドロハンはダメですか?
2、不整地も走りたいですか?(初級の林道、中沢=高尾山近辺程度)
3、シクロクロス、グラベルロードは予算的に厳しいのでスピードバイクかスポルティーフあたりが推薦されると思いますが、近所にアラヤの取扱い店舗はありますか?
お答え(疑問・質問等でも)、お待ちしております…
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:12:31.07ID:nSoFO+fX
>>27−29
兄弟車のrail20買ったけど80ルーメンクラスかな。警察に止められない程度。
スタンドは中国工場でがっつり取付られてるのでフレームが傷だらけ。外さないほうがいいです。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:32:29.37ID:PeFu8ze/
>>46
スタンドって、普通にゴムとか噛ましてあるんじゃね?
それとも固定が甘くてチェーンステーにギャップの度にぶつかるとか?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:50:23.40ID:nSoFO+fX
>>49
いいえ、全くかまさずに乱暴に取り付けられています。
取付時に大きな傷がついています。展示車全部そうでした。店員も「仕様という
しかないですね」と苦笑していました。
005140
垢版 |
2017/10/18(水) 15:56:43.90ID:QMu09rDd
紹介してくださった皆さん、ありがとうございます。
いずれも知らない車種だったので選択肢も広がりましたし、
自分の方向性も見えてきた気がします。

>>42
ロードにも興味がありつつ、不安もあるので
グラベルロード(というジャンルすら知りませんでした)は魅力的です。
現在はグレードFB COMPが後継という位置づけなのでしょうか。
機能面で難を言えば、ディスクブレーキの経験がないので操作に加えメンテも気になります。
実車を見てみたいので、候補に入れておきます。

>>45
>WHEELHOUSE
これは予算的に完全アウトですねw
シフターは、将来的にドロハン化をするようならその際に選ぶという方向でもいいような気がしてきました。
>ドロハン
未経験ゆえ不安はありますが、ダメと言って選択肢を狭めたくもないので検討したいです。
>不整地
MTBに乗ってきたくせにそうした楽しみ方には疎く、今後も特に考えていません。
>アラヤ
取扱店は近くても片道10kmになりますが、必要となればどこでも行けます。
同社のラインナップを見たのですが、Muddy Fox CXを想定しているのでしょうか?
もうちょっと色のバリエーションがあれば良かったのですが、結構いいと思います。
ただRaleighのカタログを見ると、Radford-Classicや、こちらはロード車カテかもですがCarlton-Aとか
こういうのもいいなあと気持ちが揺らいでしまいます。
クラシックなモデルは、趣味性は満たされても、走行性に最適化されたようなモデルと比べて
乗心地はどうなんだろうという懸念を持ってしまいますが杞憂でしょうか?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:57:27.75ID:QMu09rDd
>>47
今後その可能性もありますが、今のMTBはご近所用のサンダルみたいな扱いにしたいと思っています。

>>48
性能も評価も申し分ないんでしょうね。
ケーブル内蔵だし、かなり核心的な選択だと思います。
石投げればESCAPEみたいな人気車だから、なるべく選びたくない気持ちもありつつ
他が決め手に欠くようであればこれに行き着くかもしれません。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:46:10.41ID:KxqEhMJb
Escape RX4の中古美品(目立つサビキズなし)を33000円で購入しようと考えてます。
使用用途は片道七キロ程の通勤
近所の買い物などです。

妥当でしょうか?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:26:41.26ID:SmzDERoo
>>51
42だけどごめん、
2018モデルは他の方が指摘された通りラインナップから消えてた。
ネット通販ならまだ買えるところあるかも
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=1330
ここだとサイズ限られてるけど他でも探せば見つかるかも
メンテ面は持込み面倒見てくれるお店が近くにあるといいんだけどね
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:40:58.74ID:KrZXWsQA
>>51
丁寧な回答ありがとうございます
乗り心地を重視しつつもそこそこのペースは保ちたい、と
ホビーユース主体で長距離も視野に入れて…
・cbあさひ限定、メリダグランスピード250md(47cm)
メリダグランスピード80md(47cm)
ヨーロッパの荒れた道路(石畳や砂利道等)で安定した走りを追求したスピードバイクです
グラベルロードのフラバ版でシクロクロスのような扱いにくさは抑えられています
250mdはアルミのストレートフォークなのでハンドルの振動は神経質です
ポストでqrなので一世代前の規格は否めません(だからこの売価??)
80mdはカーボンフォークと言うだけなので…
ドレスアップの楽しみがある=装備が悪いとほぼ同義なので難しいところではあります
走りに関しては乗り心地もそこそこ良いのですが、舗装路でまったりしてしまうのはマルチパーパスの宿命です
2、3泊程度なら対応可能
全てを中途半端に高い次元でこなせる、グラベルロードの入門にはぴったりではあります
対応身長も165cmからokです
(続く)
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:10:07.20ID:KxqEhMJb
>>62
回答ありがとうございます。
交渉したところ、三万まで値下げ交渉できました。
書類がないらしく、登録の際そのまま自転車屋さんでできますか?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:17:20.66ID:KrZXWsQA
>>51
(続き)
グランスピードのリンク
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/63/71/item100000047163.html
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/gran_speed_80-md.html
・アラヤのツーリングバイク、ディアゴナール
クロモリダブルレバー、クイルステムのスポルティーフ
bbからハブに至るまでのほぼフルシマノ
この価格帯で頭抜けて良い装備はダブルレバーのおかげです
重たい癖にそこそこ走るのは剛性の高いホイールとタイトなスケルトンのため
ランドナー(フェデラル)程の積載性能や路面対応能力はありませんが舗装路の走行性能で優ります
セフティレバーで街乗りでの視界確保や姿勢変更の負担は少ないです
ダブルレバーもワイドレシオでひとつのギアの受け持ち速度域が広いので、こまめなシフトチェンジは必要ない感じです
乗り心地は良く、その割に反応もわるくない不思議ちゃんです
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5168.html
・アラヤ マディフォックスcx
こちらはフルモデルチェンジになりますので(650gの激重)フルカーボンフォークとカンチに拘りがあるのでしたら…(まだ買えそう、まだ間に合う?)
ただ、cxはよりオフロード向けに振られていますので、舗装路を軽快に走りたいのならタイヤ交換必須です
クロモリシクロクロスとしての戦闘力は高く、不整地では下手なmtbよりコントローラブルです
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5171.html
疑問・質問(特にクロモリロードやシクロクロス等、craとcrn、crf、crd、crsの差異とか…需要ありませんね、失礼しましたw)等、気軽にいつでもどうぞ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:24:13.11ID:K56yUFlD
半年前に
・アラヤのツーリングバイク、ディアゴナール
を知ってればなぁorz

自転車に興味が出てきて、このスレ見つけて、ちょっとROMって、RFL買って、フルサイズフェンダー(純正)つけて、フロントキャリアつけて、ハンドルをブルホーンに替えて、ギドネットレバー&Wレバーに替えた。

自分の求めてる自転車が、ランドナーやスポルティーフって事に気が付きました。
とは言え、初クロスはRFLで良かったと思ってます。
益々自転車にのめり込みそうで怖い(>_<)
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:36:17.65ID:KrZXWsQA
>>66
次のバイクをスポルティーフにしてrflは快速コミューターにしましょう
exs、お薦めです
エンデュランスアルミに迫る鋭い走りもできるのに、普段着でも気楽に乗れる親しみやすさ
トリゴンrcxとシャマトラで武闘派ツーリストになるも良し、手組でまったりとロングライドを楽しむも良し、です
愉しい想像(妄想)をしながらお金を貯めてコチラ側にいらっしゃって下さいまし、みなさんお待ちしております…
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5161.html
http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/super-corsa/supercorsa-frame-set.html
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:42:33.44ID:+YxYz0i9
>>63
諸々書類がないと防犯登録出来ないよ
警察に呼び止められた時に面倒なことになります
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 02:31:14.70ID:x2R0N5Ep
>>67
ありがとうございます!
しばらくRFLで身体(脚?)作りを頑張って、次はちょっと良い自転車が買えるようお金を貯めておきます。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:35:40.64ID:Zk25E/7P
>>68
そうですよね
本人曰く、知人から譲り受けて登録はせず乗っていたそうです。
盗難の可能性もあり、今回は辞めておきます。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:34:59.68ID:CDkqhJLP
【予算】 8〜14万位
【使用目的】 休日用
【走行距離】 10〜50キロ程度
【走行場所】 舗装路50%未舗装30%林道20%
【好み】特に無し
【メンテナンス】 店任せ、パンク修理ならなんとか
【天候】晴れ、くもりのみ
【購入候補】 よくわからない
【体格、その他】175、65 50歳 、ブリジストンアルベルト

よろしくお願いします
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:47:53.18ID:lXq+GdN3
>>72
その予算ならドロップハンドルでもいいならシクロクロスとかグラベルロードとかも検討出来そうだね

クロス限定なら32cとか太めのタイヤの方が未舗装走りやすいと思う
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:02:35.42ID:MKLuOXEt
>>72
その予算と用途ならグラベルロードがいいですよ
GIANTのエニーロードとかね
フラットバーならGIANTのタフロードなんかもいいかも
007572
垢版 |
2017/10/19(木) 16:15:22.23ID:CDkqhJLP
すいません
カテゴリーが違うんですね
グラベルロード…
ググって出直します
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:21:09.93ID:RgJ2GjRg
初心者ですが、よろしくおねがいします。
【予算】  2万〜3万円、その値段で該当がなければ5万円まで
【使用目的】遠距離のお店への買い物・図書館への訪問・観光地巡り
【走行距離】片道5キロ〜20キロ、慣れてきたら徐々に増やす予定
【走行場所】舗装路メインで砂利道や極端な急坂は迂回する方針
【好み】  色 黒・シルバー デザイン 派手ではなく地味な感じで
【メンテナンス】
      やる気と時間はあるが本格的なメンテはやったことなし
      工具はプラスマイナスドライバー・スパナセット・六角レンチセットのみ
【天候】  雨の日は乗らない
【購入候補】サイクルオリンピック アルクロス2
  サイクルベースあさひ     プレシジョントレッキングE
      だいわサイクル     ビズ ネオ2
      サイクルベースあさひ     オフィスプレス
【体格、その他】
      身長170cm 体重75kg 男性 年齢40代後半
      泥除け、キャリア、前かごが最初からついているものを希望
      最初はママチャリライクでその後軽量化したくなったら取り外し、
      そのような希望がわかなかったらそのまま乗り続けられるもの

      今は変速機なしのママチャリに乗っています。
      普段は自宅から駅前商店街までの買い物が主な使用です。
      時々、4〜5キロ程のホームセンターや図書館に行きますがダルさを感じます
      (主に最高スピードが伸びないのと以外に時間がかかることについて)

      住んでいる場所は東京都多摩地区です。
      よろしくお願いします。

【質問】  上記の購入候補から買った場合、あさひ以外は店舗が遠隔地(10q〜20q)になりますが、
      点検・メンテで大きな問題はありますでしょうか?  
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:12:26.34ID:HVs8ha+Z
ロードを所有していますが雨の日通勤用にクロスが欲しいと思い、書き込みます。

z5airとrail700aとミストラルだとどれがお勧め?

【予算】 3万円代、もっと予算があればGT GRADE当たりを検討したい。
【使用目的】 雨の日の通勤
【走行距離】 40キロ〜70キロ程度
【走行場所 】雨の日の舗装路オンリー
【好み】  
【メンテナンス】
      タイヤ交換、ディレイラー調整は一応可能
【天候】  雨の日専門、泥除けは取り付け前提
【購入候補】
      momentum z5air
      コーダーブルーム 2017 raril700a
gios 2016 ミストラル
【体格、その他】
      身長170cm 体重72kg 男性 年齢40代
      ロードは所有しているので完全に雨の日の走行用になります。
      安く買えるお店があったので3車種で検討としています(ミストラルは中古)
      他にも候補があれば検討したいと思います。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:42:40.56ID:Fz3OdpMK
>>72
不整地走行に興味があり、ホビーユースで宜しいでしょうか?
・私が初めて乗ったスポーツバイク、フジ フェザーcx+(54cm)
街乗りシクロクロスの草分け的バイク
クロモリホリゾンタルのフレームは存外反応が良く、思っているより舗装路をキビキビ走ります
例によってフジですので装備は微妙ですが、バイクを覚えるにはうってつけ
でしょう
不整地では安定しているものの、高めのbbdと重たい車体なので自在にコントロールするにはそれなりの時間がかかるでしょう
シクロクロス、グラベルロードと言うよりは乗り心地がやや悪いスポルティーフと言った感じです
平地の舗装路は下手なロード並に走ってくれますが登りに弱く、車重の重さ(特にホイール)を痛感しました
街乗りから簡単な林道まで、無難にこなしてくれます
http://www.fujibikes.jp/2017/products/feather_cx/
・センチュリオン クロスファイヤー2000(53cm)
シクロクロスと言うよりはグラベルに近いデュアルパーパスバイク
オフロードでの反応の鋭さと引き換えに乗り心地が犠牲になっています
そこそこまともな装備なので後からあまりお金がかからないでしょう
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/09/25/item100000042509.html
・フラバですとグランスピードがお薦めです
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/gran_speed_200-d.html
他の方が挙げた車種も含めて、疑問・質問、気軽にいつでもどうぞ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:59:37.85ID:Fz3OdpMK
>>76
あさひのオフィスプレススポーツ

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/72/89/item100000028972.html

まずはスポーツバイクのさわりで…
色々な意味で潰しが利くので無駄な買い物にはならないと思います
コミューターとして破格の装備です
普段はアウターを、街中の5、600m程度の勾配でミドルを使いポタリングで出会うフェリス坂や権太坂はインナーで対処します(地元民以外は確信犯です=ツーリングのw)
自転車の楽しさが判ると良いのですが
疑問・質問、気軽にいつでもどうぞ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:06:08.98ID:GHtYRobX
>>79
好きなの選べとしか
盗まれにくいのは木綿じゃね?
錆びても盗られてもそう惜しくはないだろ
てかさ、ロード乗っていてその程度で迷うか、普通w
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:42:24.11ID:RKu669Rr
>>79
雨の日専門でVブレーキ・キャリパーブレーキを選ぶのはやめましょう
GTのトラフィックどうぞ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:37:30.62ID:GHtYRobX
>>77
正確にはホダカのフレームはジャイアントの下請けの大陸メーカー製
ジャイアントの品質管理とは関係ない
エスケープとかTCRといった下位モデルと同じ工場で作られたと言うだけ
プロペル以上の品質管理とは違うから、何かあってもうち(ジャイアント)は関係ない、と言うのがジャイアントの公式見解
台湾工場生産品とは精度監査基準が違うとジャイストで言っていたし
ルイカツほど酷くないにしても自慢にはならない
逆説ならエスケープはバカンゼやレイルと変わらないってことになるw
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:53:39.00ID:FDQL0zjt
>>84
出ましたっ、ジャイアント自慢の自社工場を下請けと呼びたいやつw
カーボン工場や合金工場は大陸にしかないんだよ
公式見解ってなんだ???
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 03:20:12.63ID:k8n4Mip3
rail700のスペシャルエディションを店員さんに勧められたのですが、同価格ならSE買った方が得ですか?
街乗りならタイヤもSEの方がいいですよ!って。
装備も若干お値打ちものらしく。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 03:33:49.63ID:1pPY8Osp
>>84
それは「ジャイアントジャパン」の見解。ジャイアントジャパンはただの販社。
自社の売り上げしか考えてないから台湾本社がどうなろうとしったこっちゃない動きをしてる。

台湾のジャイアントショップには木綿やHODAKAはもちろんOEM先ブランド商品を
多数置いてるぞw

以前楽器メーカーに勤めてたが、入門品と高級品で値段ほどの差はぶっちゃけないねw
仮に社内基準は入門品が10点以上で、高級品が100点以上だとすると、実際に
出来上がる製品の点数は入門品のほとんどが100点ぐらいで高級品が110点ぐらい。
まあ中には30点ぐらいのもあるが、滅多にない。一方高級品でも90点ぐらいのも
時々出てくるがこれは偽装して出荷してたw
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:39:18.45ID:JzEL5+8r
>>89
ここは日本だからね?
頭大丈夫か?
嘘ばかりついていて自分が生活している場所までわからなくなったんだw

嘘つきwww
009740-51-52
垢版 |
2017/10/20(金) 17:35:23.06ID:rH9ttvPr
>>58-59
購入は急いでいない(むしろ時間を掛けたい)のとネットは敬遠したいので
本気で検討した時にショップに問い合わせて、ダメなら断念ってことにします。
ただGTは、ここで相談するまでは全く眼中になかったのに
トリプルトライアングルフレームとリアエンドのカーブがかなり気になっています。
宣伝文句だけでなく体感的にどんな特色があるのか、試乗してみたくなりました。
試乗イベントが7月にあったようですが。遅かったか。
009840-51-52
垢版 |
2017/10/20(金) 17:36:08.46ID:rH9ttvPr
>>60 >>64
いえいえ、こちらこそ本当にありがとうございます。
>GRAN SPEED 250MD
フレームに怯んでしまいますが、これも実写を見てみたい。
見た目に準じて、やや重めなのが気がかり。
>ARAYA Diagonale
フェンダーは特に求めていない(外せばいいか)のですが全体がシンプルで美しいですね。
自分のようなだらしなく乗る者には勿体ないぐらい。
こういうクラシカルなタイプは当初全く眼中になかったのですが
改めて見ていると迷いますね。
現在主流のクロスと比べ、一般論的には恐らく
・重い
・遅い
・扱いやすい
といったメリットデメリットがあろうかと思います。
自分は早さを追及する程の脚力はありませんが、
今のMTBと比べてあまり変化がないとしたら面白くありません。
クロスよりは劣るものの、それなりに早く走れるものでしょうかね?
(質問)
シングルスピードにも目移りしています。機能性もそうですがデザイン性で。
例えばFUJIのSTROLLはどう思われますか?
http://www.fujibikes.jp/2017/products/stroll/
また同等のモデルはご存じでしょうか?
>Muddy Fox CX
カラーが単調で残念ですが機能的には十分です。
(色合いならCXGなんだけどなあー)
タイヤはあとでどうにでもしますし、28cとか未経験ですから当初はこういうのでも構いません。

今は率直に、より魅力を感じるのはDiagonaleの方ですかね。
週末もうちょっと考えます。
010079
垢版 |
2017/10/20(金) 19:54:47.90ID:8HjFkEpk
Rail700aもz5airもとっくに売り切れだった・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況