X



ファットバイク part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:02:57.07ID:V3cOUD8g
あんまり一つのホイールで0.5〜〜1.5〜〜0.5〜〜1.5〜〜と繰り返すと
リム穴に小砂利が侵入していきそうで嫌だな
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:38:45.82ID:5GLLv8GT
そして今更なんだが>>350は俺で166cmの88kgだ
4.8チューブ有りで70kgで0.5bar, 80kgで0.6barだった
88kgで0.7barいずれもトレイル走るときの数字で舗装路だと最低0.8barなんだな
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:36:15.55ID:30p73NwR
減量しようとチャリ漕ぐことにしたんだけどルック車は駄目かな?
治安が良くないから高いの買うとパクられそうで…
中華のTRINXってのが値段の割には軽くて良さそうなんだけどオススメある?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:29:05.16ID:zTYVf056
あなたがファットだからってファットバイクに乗る必要は全く無いんですよ?
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:51:29.71ID:FAgL6EuP
負荷が欲しいだけならルックでいいと思うけど走るのが楽しくないと続かないぞ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:53:25.49ID:ixgm19Kk
減量したいなら足の筋肉を鍛えるルックよりも軽いロードで長距離有酸素運動したほうがいいかな
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:10:51.47ID:ixgm19Kk
毎日毎日痩せるためだけに辛い自転車でトレーニングに出かけるんだ!とか既に太ってる気持ちの弱い人間にはまず無理だな
軽い自転車でまず遠出する事が純粋に楽しくて出かける状態を作ったほうがいい
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:17:04.98ID:oLl6fCE7
坂のないとこに住んでるなら何でもいいんじゃない
チャリよりジョギングのほうが痩せるけどねw
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:18:44.71ID:AlxfcFjR
痩せるために自転車はじめる
  ↓
遠出した先で飯食うのウメぇwww
  ↓
運動後の飯もウメぇwww
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:17:41.90ID:v4G3gTyZ
追い込むほど乗るのは苦痛だろうがよw
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:53:50.29ID:2YH9JGrZ
レバー類なんかを古いパーツにしようと思ってるんだけど
ロード用のディスクブレーキ(SPYRE等)にロード用レバーだと制動力に問題あるかな
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:04:00.29ID:REsZwNcZ
>>375
Spyke使ってるけど止まらないって事はない
そもそもSpyreシリーズ自体がパッド変えないとあれだけど…なら最初からBB7でいい気がする
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:11:15.44ID:pnmUORIK
タイヤ外径大きくて重量もあるから慣性が強くて明らかにブレーキ
利きにくいと思うファットバイク
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:15:05.61ID:JODxtLiQ
ファットバイク欲しいけど使用頻度ってみんな高い?
MTB1台持ちなんだけど
ちなみに、私はファットではないです
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:50:06.50ID:bEDj23bi
触る物みな傷つけたいお年頃だぜ!
答えたくないなら黙ってろカスとかいう理屈は通用しねぇぜ!
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:46:14.84ID:wnZoEJ6c
札幌はもう根雪になってるので毎日楽しいぞ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 06:25:52.23ID:ATVcUDII
冬の間は通勤や買い物等に使ってる
道路が狭くなるし支度が面倒なので夏ほど無為に乗らないな
雪の無い間はメーカーの言う所のアドベンチャーロード乗ってる
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:58:45.94ID:hB6AdQNO
アドベンチャーロードとかグラベルロードとかって昔は色物扱いして馬鹿にしてたものをジャンル付けして商売にしてる印象
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:51:58.51ID:ATVcUDII
本格的なロードは乗ったコト無いけど、フルフェンダーとキャリア付けて便利に使ってるよ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:03:38.33ID:usIKCSm2
「グラベルやシクロ今ブームだけどお前ら業界に踊らされ過ぎ」とか「見向きもしなかったのに最近ブームとかお前らミーハー」的なコメントを前にとこかで見たけど、グラベルとかって前から売ってた?
4年前にロードデビューしたけどあの時は太いタイヤの自転車はランドナーかMTBしかなかったと思う。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:07:42.61ID:usIKCSm2
ガッカリ時に細いタイヤしかなくて、それで乗り心地の悪さが嫌になって太いタイヤが欲しい人が増えたからグラベルがブームになったんだと思う。
もっと言えば業界はこれを計画的に仕組んだんじゃないかと思ってる。
最初からグラベルがあると23cタイヤとか売れなくなるから。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:25:12.66ID:YosLc17D
ブームというかパーツが揃ってきたのでメーカーが作りやすくなったんじゃないの
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:40:27.43ID:K5NjpQN4
乗って楽しめるものをメーカーが作ってくれてるんだから
細かいこと気にせず楽しめばええやん
それが嫌なら乗らなければいいだけのことなんだし
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:43:59.76ID:usIKCSm2
>>390
×ガッカリ時
○買った時
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:46:40.75ID:R3/ZbGeV
ファットバイクって26インチばっかだが、27.5もあるんですか?
MTBは27.5が主流だけど、ファットバイクはどうなんですか?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:04:33.17ID:Q6Fp2Onb
ロッキーマウンテン SUZI−Q
サルサ ベアグリース 2018
サルサ ブラックボロウ 2018
も27.5のファットだね
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:18:44.03ID:tSvPYMlg
ギア比一番小さいの0.61から0.72になったらトレイルの上りきっつい;
脚力あれば0.72でも平気になるん?
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:22:53.17ID:iPbHfRfy
27.5で4.5とかちゃんとBB位置さがってるの?いよいよ巨人しか乗れなさそうだな
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:18:36.82ID:m1aUpg12
>>399
最近のはデカくても結構乗れちゃうんだよねチビでも
ジオメトリなのか何なのかわからんけど見た目からは想像できないほど動かしやすかったりしちゃう
この間も29+のフルサス試乗したらものすごく取り回し自然で安定感凄かったし大径化したファットバイクも案外26と変わらない乗り味で走破性だけ良くなってたりするかもね
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:32:37.81ID:cOh9d7Rq
29インチのファットがあったら小さいサイズはBMXみたいなフレームになりそう
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:39:18.47ID:iueWxZ0q
メーカーや小売店はフレームサイズごとの画像を全部載せてほしいわ
各部の寸法が違ってるから印象が全然違うのに
ワンサイズの画像しか載ってないから
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:56:30.89ID:SUZiIJiL
画像拾って、タイヤとクランプの位置とクランプとBBの長さを確認するしかないだろ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:17:19.02ID:cOh9d7Rq
お金に余裕があるならそれでいいかとね。
貧乏人はサーリーで10万円で買うよ。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:07:30.72ID:SUZiIJiL
フレームをオーダーするにもジオメトリーをサーリーからコピーするんじゃない?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:46:27.22ID:UBDgR3HS
>>410
そうなの?街乗りメインだったりするとロード作ってる所で頼んだ方が
乗りやすかったりするのかと思ってた
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:28:31.30ID:hpUnM+qg
ちょっとほしくて色々調べたけどサーリーのアイスクリームトラックいいなと思ったのですが、
こいつはどんなもんでしょうか?
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:43:28.35ID:cOh9d7Rq
>>412
ざっくり言うとムーンランダーのパワーアップ版って聞いた。
よりレース向けだって。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:30:21.85ID:LEtij5Ky
レース向けでもあちこちいっぱいダボをつけるところがやっぱりサーリー
フォークのボルトだけでも結構な重さになるのでは?と思ってしまう。

乗った感じはとてもモダンらしい
パグスレイがザクならICTはゲルググだと言ってる人もいた。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:45:44.77ID:DVgGmRTR
>>403
地面に足が届くかどうかってこと?w
足付きの話だったらサイズ設定あるだろうから足付くサイズの買ったら良いだけでしょ?w
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:04:27.75ID:MTNWbYvh
内藤大介のファットバイク旅見たが、案内人は新型グランパスと分かったが
内藤はKHSかな?ブランドを消す必要あるのか?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:35:18.81ID:5wWu0JTj
オイラの使ったコトあるキックスタンド

チェーンステーに止めてる直ぐ下からボッキリ折れた
https://amazon.jp/dp/B00SAFUL7O/

跳ね上げた時にタイヤとクランクの隙間に位置するが
隙間殆ど無しで直ぐにクランクと接触乗るたびに修正
https://amazon.jp/dp/B01CRVWNVS/

結局今はスタンド使ってません
養生のしかたが悪いのかフレームをキズ付けただけでした(´・ω・`)
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:15:03.38ID:OQbstiPj
ttp://3.bp.blogspot.com/-G2sSRJgIgHA/VGyPXznalRI/AAAAAAAAFPo/CHpFUzzJZao/s1600/custom-kick-stand-bracket-by-thick-bikes.jpg
こういう感じのアルミ板で挟んで普通のセンタースタンドの下側だけ利用したわ
フレームと接触する部分にはゴムを挟んでる
ボルトの長さが足りないから同じピッチの長めのネジをホムセンで買ってきた
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:24:49.26ID:JE65U64A
ファットバイクはセンタースタンド付けにくそうだけどそうでもないのかな

チューブレス化考えてるんだけど皆は費用いくらかかった?
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:22:25.52ID:7lTuGZzh
>>422
アメリカAmazonでゴリラテープの幅広いの買ってチューブレスバルブとシーラントで5000円くらい
運良ければポンプでビード上がるけどコンプレッサー無いと無理な場合もわりとある
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:23:57.15ID:YnASu/tw
出先でトラブルが起きた時に対応できないチューブレス化は考えたこともないな
自転車一つでロングツーリングバンバンしていく派の俺としては
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:09:15.83ID:77mVFZ8d
ただのパンク修理キットだけでいいものがチューブレス化の失敗or不十分ゆえの修復作業は出先ではまず無理
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:36:58.41ID:FdI1B8tF
ゲル充填するノーパンクタイヤにすればいいよ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:54:43.08ID:77mVFZ8d
車やバイクのタイヤでチューブレスは当然なんだがファットのぺらっぺらのタイヤでチューブレスとか狂人の発想だわな
実用性を完全に無視した趣味特化
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:58:25.02ID:2Uds1Hfd
ファットのタイヤがペラッペラとかロードのチューブレスタイヤとか見たことあるのかなこいつ
ついでに言うとファットバイクなんて趣味だろ
趣味に特化して何が悪いんだ頭悪すぎだろこいつ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:01:03.59ID:77mVFZ8d
アタマが悪いのはお前だよ
話の流れというのが一切存在してない
趣味で車で担ぎ込んで遊ぶ用途なら全く否定してない
ファットだけでロングツーリング用途ならチューブレス化とか馬鹿でしか無い
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:02:41.13ID:BtlR1PJL
ほっとけよ、チューブレス否定する奴は
重い足まわりによる無駄に負荷が高い状態で乗るという責め苦を自ら負おうとする勇者なんだからw
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:05:59.29ID:Ay5mLiOZ
>>423
今見たけどゴリラテープ高いね…
幅細いのを重ね張りでなんとかならないのかな

>>424
以前お店でチューブより修理簡単だし、いざとなったらチューブ入れれば良いって聞いて考え改まった
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:06:49.48ID:2Uds1Hfd
>>434
おまえ本物の馬鹿な低脳?
>>432でチューブレス化を否定しているくせに
「俺はチューブレス化自体は否定していない」
頭悪すぎてビビるわ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:09:21.61ID:2Uds1Hfd
ちなみにおそらくツーリング用途でもっとも使われるであろうサーリーはチューブレスキットや対応リムを採用しているし
同じくツーリング向けファットをリリースしているサルサもリムはチューブレス対応なんだけどな
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:12:13.78ID:77mVFZ8d
ファットのタイヤを前後3万で更にチューブレス化し、2週間であっという間にタイヤの寿命が来る
そんな馬鹿な運用はありえない
最初からロングツーリング用途でチューブレス化なんてありえないとしか言っていない
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:17:35.89ID:77mVFZ8d
ロングツーリングの話しかしてないのに、車で持ち込んで泥遊びするだけの
走行距離なんて概念が殆ど無いような使い方と一緒にしてるやつ
舗装路1日200km走ったらどんだけ消耗するか知らないやつ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:21:33.62ID:77mVFZ8d
そういういたれりつくせりでどこかからタイヤでもなんでも飛んでくる人のロンツーとかされても困るが
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:24:57.76ID:77mVFZ8d
そういう俺は出来ないけどそういうすごい人が居たよみたいなレスほどくだらないものはないね
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:44:46.57ID:MUraTd87
>>436
3Mの仮固定テープでチューブレス化出来たって話をMTB系個人輸入業者がブログに上げてたよ
自分は試してないけど参考までに
後、サンリングルがファットバイク用チューブレステープ出してると記憶してる
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:30:44.95ID:zuQi42dt
銘柄、個体差、走る環境、乗り手の体重、
乗り方もあるだろうから目安だけど大体8,000km前後でタイヤ交換だね
自分の場合年二回交換する
ファットバイクに乗り始めて2年まだ1度もパンク経験無しのチューブレス
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:22:14.11ID:2n4vDurr
舗装路一日200kmを2週間連続で約3000km走ったらタイヤの寿命だって?
いくらなんでもそんな短くねーよw
自分は毎月500km前後走るけど普通に1年持ってるぞ
さすがに1万qは持たないけどな

なんならファットでブルベ600km走ったりしてるこの人に聞いてみな、
3000kmでタイヤが終わるなんて言ったら間違いなく笑われるぞw
https://ameblo.jp/bayasiko58/entry-12072860532.html
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:24:48.31ID:2n4vDurr
あと前後3万でチューブレス化ってなんだそれ?
ショップ工賃にしてもぼったくりすぎだろ
慣れれば自分でできるし
初期投資でゴリラテープとシーラントに5千円ほどかかるが
それで5本くらいはチューブレス化できるぞ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:46:59.55ID:Ht5rATuj
徹底的に軽くするんだと言いながら厚みのある重いタイヤを持ち出してどうする
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:58:19.99ID:j0bcPED3
それはタイヤというにはあまりにも大きすぎた
大きく、分厚く、重く、そして大雑把過ぎた
それは 正に護謨の塊だった
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:00:22.64ID:JE65U64A
そのタイヤはまるでくるおしく身をよじるように転がるという…悪魔のファットてかww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況