X



ファットバイク part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:22:46.47ID:GOVCfa6p
>>201
その電動ファットを乗らずに担いでスクワットするともっと足腰鍛えられると思うな!(笑)
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:35:54.12ID:iR3vQPUC
パグスレイのタイヤ交換するんだけどもう少し太いのが履きたい
今は4.0だけど何インチ位が限界かな?
試した人いる?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:48:57.94ID:IHFuY1p9
65mmリム幅なら4.4くらいはいけるだろ
4.8になるとチェーンステーに触れるらしい
インナーは使えない
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:06:14.06ID:IHFuY1p9
パグスレイに4.8を履いてみたというブログがあったけど
アド貼るとNGで弾かれるし、ブログ主はパヨクだし
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:18:20.32ID:duPQNwjT
パグや15年モデルくらいまでのマクラクで、できるだけ太いタイヤを履きたい!
という需要に答えたのが4.3インチのednaなんじゃないの?
https://fat-bike.com/2017/10/first-look-surly-edna-26-x-4-3-tire/
4.3とか4.4以上太いのを履かそうとすると、フレームに何とか収まっても
チェーンラインがまともに出せないわ悪路でバイクが振動したときにチェーンが暴れてタイヤを削るわで
色々無理が出てくるしな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:35:34.97ID:4u54q9X6
夏になったら、ママチャリ並みのタイヤはけるもの?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 03:05:12.29ID:u/gXe1h1
>>208
手組で組めばはけるよ
10万以上かかると思うから適当なクロス買った方が安いと思うけど
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:33:28.48ID:9BjzNFlg
>>211
いいね面白い
こういうバカなことやるの嫌いじゃないよ

実はファットとHTを一台で済まそうかと思ってワイドリムで27.5×3.0のホイールセット手組で頼んでるんだわ
めっちゃ楽しみ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:26:44.97ID:q4IBPru+
ファット久しぶりに乗ったけど楽しいなやっぱ
ロードとは違った楽しさがある
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 10:36:51.57ID:JdJXDhNj
質問です。
今度北海道に移住するのですが、通勤用(片道3kmぐらい)に雪道を走れるファットバイクを買おうと思っています。
このスレの>>110さんや>>164さんへの回答を見てて思ったのですが、もしや5万円以下のファットバイクは雪道をスイスイ行ける代物ではないですか?(いわゆる「ルックファット」?)
また、上記用途のためにファットバイクを買うとすると、どれぐらいの予算が必要でしょうか。
もし良かったらご教示ください。よろしくお願いいたします。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:35:47.61ID:y5lQM8QY
値段は関係ないよ
長距離走るためのもんではなく狭い場所に持ち込んで遊ぶための自転車
雪道を何十キロも毎日走るんだとかそういうのは妄想でしか無い
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:49:37.09ID:OJ/n3b05
>>214
少なくとも、真冬は凍ってツルツルの時もあるのでスパイクは街乗りの場合必要だと思います。 ファットのスパイクは2万から3万くらいは一本あたりしますよ。本体の値段はさておき、プラスでそのくらいかかります。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:04:39.25ID:JdJXDhNj
みなさん回答していただきありがとうございます。

>>215
以前北海道に行ったときにママチャリで走ってみたんですが、かなり疲れるんですよね・・・。

>>216
そういう用途(?)のものなんですね。

>>217
そうなると結構な額を見ないとダメですね。素直に歩くしかないかなぁ。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:09:52.94ID:h4a9cUKp
とりあえず歩きでどれくらいいけるかやってみたら?
その上でファットバイク乗りたいと思うなら、
KHSというブランドの一番安いモデルに前後スパイクタイヤ履かせるのが
ちゃんと走るファットバイクを一番安く買える方法。総額15万くらいかな
これより安いのは、がっつり雪道走るなら走りが重くて苦痛になると思っとけ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:43:27.09ID:ihbvy7iZ
5万とかのエントリーMTBに2インチ位のスパイクタイヤなら前後1.5万くらいで済むんじゃないか
ファットだって雪積もってたらスタックするし凍結路はスパイクいるんだから
MTBで除雪された圧雪路の車道をスパイクタイヤで走るのがいいと思う
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:29:24.52ID:KdMPLw8Q
こういう自転車を勘違いした奴が一番痛い
自転車はスポーツでも苦行でもない
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:30:22.72ID:QrRG3sKa
>>218
>>220がアドバイスとして妥当だと思います
5万以下でアルミフレームなんてあり得ません
ましてやクロモリですらないただの中華製鉄フレームで重いばかりで強度も心配だし雪の中で何日錆びないで居られるかって代物しか無いと思います
それに高価なスパイクタイヤとか金のかけ方完全に間違ってます
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:26:22.77ID:JdJXDhNj
>>219
>>220
>>224
なるほど、ありがとうございます。
10万円ぐらいで考えていたのでちょっと苦しいですが、毎日歩くのに比べたらマシだと思うので検討したいと思います。
このスレを見てなかったら安いのを買って損していたと思うので大変助かりました。

>>221
そういう手もあるのですね。ちょっと調べてみたいと思います。ありがとうございます。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:13:01.25ID:T8lTGxJh
マジレスすると、移住先にある自転車屋さんに電話して相談するのがいいよ。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:14:16.24ID:fC2OGp/r
MTBのスパイクタイヤはアイスバーンこそ力を発揮するので雪国の除雪された都会にはいいけど
積もった雪だと全然進まないんだな
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:04.68ID:J6MEkzoo
たまにちょっと積もるがアスファルトチラチラ見えつつ確実に踏み固められてる程度の雪しか想像できないからなぁ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:23.81ID:6j740LLu
>>231
でたー突っ込まれたらママチャリ系とか言い訳
基本的にファットバイクを扱っている店なら大体やってるだろ
北海道でファットに強いサムズや南風自転車は通年営業だぞ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:17:21.01ID:w+X8GiGO
札幌ローカルの話で恐縮だが
ファット・MTB系に限らずスポーツサイクル店は通年が多いね
定休が週ニになったりするけど

あさひイオンは変わらず
「街の自転車屋さん」とホムセンは冬無し
スポーツデポは店の隅っこでほそぼそやってる


>>226
KHS対抗馬としてマングースのArgus Sports を挙げとく、一応
コスパと普段乗りとしての使い勝手的にKHSだと思うけど
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:49:45.18ID:sRKKFBCA
ルックファットって酷道禁止だがなんだか注意書きされてなかったっけ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:56:05.78ID:t5K8qLZ2
片道3キロでも大雪の日は大汗かく事になるのでオススメはしません。 特に通勤とかになると朝急いでる時はかなり大変ですよ 更に大雪の時は歩道は歩く人の道でやっとだし、車道もかなり怖いですよ。 簡単ではないです。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:57:16.97ID:U1D1IzAs
そりゃルックなら書かれてるでしょ
ただ競技レベルの事を延々やり続けてたらいつか壊れるというレベルの話で
交通手段でどうこうなる訳がない
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:00:45.36ID:w+X8GiGO
チャリ一徹はきついだろうね
でも夏だって大抵の人は雨ふりゃ車電車に変えるわけで
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:07:32.88ID:sRKKFBCA
まあそうか
安いルックファットってただのタイヤが太くて重いママチャリみたいなもんだから毎日乗るのは雪道じゃなくても苦痛かもな
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:18:38.02ID:w+X8GiGO
所詮事故は統計的なもの
ルックだろうと大半は無事故だろうさ
俺なら怖いからやだけど

今札幌は真冬状態だけど
毎冬見かけるブロ○クス君がいつもの場所にちゃんとあったよ
多分週4, 5のペースで3年は乗ってる
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:31:23.36ID:Ei1c0Zlw
ルックのファット乗った事ないからわからんけどやっぱ全然違うの?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:17:51.15ID:GoKLcUfC
持ち上げるだけでズシッとくる感覚が全然違うし
ちょっと坂が急になると脚に来る負担が段違いだぞ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:47:23.17ID:QrRG3sKa
>>246
話の流れ的に雪道でってことでいいのかね?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:56:49.20ID:I5/yXJeV
>>227
なんか私もそんな気がしてきました・・・。聞いてみます。

>>236
KHSが割と無難なんですね。Argus Sportsも見てみます。

>>238
そうですね。気を付けます。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:18:42.41ID:7S+pGYAj
>>248
まあ3kmの通勤ならファットもあれば手段の幅が広がって良いよねって感じだね
ファットはオモチャとしても楽しめるからちょっと無理して良いの買ってもいいかもね
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:08:16.23ID:V3L67IwZ
>>248
そのアーガススポーツなんだけど2018のは代理店が取らないらしくてカタログにも載ってなかったんだぜ
ソースは2018アーガススポーツ買おうとショップに行ってさらに代理店に問い合わせもしてもらった俺

ちなみに俺の場合は最終的にkona wo注文してきた
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:08:24.83ID:MCUDsuke
チャイルドシート仕様はインパクトあるね
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:35:42.03ID:Sftef7IO
雪道での走行に限った場合、タイヤ幅が同じだとしたらホイール径の違いってどの程度感じられる?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:56:13.76ID:E/yf+O0V
かっこいいし結構走れるんで購入悩んでる。買ったとしても、街中オンリーになりそう。ファットバイクオーナーのJボーイたちは普段どこ走ってるんだい。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:27:12.48ID:oR2RtpgR
街乗りだと駅前あたりに買い物行くと
駐輪場の輪止めにはいらないからお断り
のところだらけでうんざりするぞ
最近輪止め無しの駐輪場がどんどん減ってきてるんだよなぁ

んで、タイヤ太くて目立つから駐輪禁止のところに置いとこうものなら
変な自転車が違反行為してる!と注目されて
速攻監視員にマークされて撤去待ったなしだし
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:56:39.90ID:As4vIPC9
Jボーイってなんだ?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:58:30.23ID:5UuDJkfj
今のところ1日の最高は平地メインで210km位だけど、終わり際は本気で筋肉使い切ってる
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:29:41.03ID:l8EPnSrl
>>253
東京近郊だけどママチャリみたいな普段使いは一切しない不便なだけ
遊びの場面ではフル稼働してるよ
近所では階段かけ降りたり膝丈くらいの高さドロップオフしたり段差上ったり下ったり
月に一度か二度は車に積んでトレイル走りに行く
富士見みたいなハイスピードのゲレンデは不向きだけどそれ以外のトレイルとかならどんな場面でも活かせるし楽しいよ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:52:02.81ID:JgD6auzS
トレイルメインの人達は何に乗ってるんだ?
雪道用ジオメトリーだとトレイルはキツい?
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:38:07.41ID:l8EPnSrl
>>262
マクラク+ブルート120mm、ICT+ブルート100mm、コナWO,WOZO、スコットでフルリジ、ロッキーマウンテンでフルリジ、KHS5000?でフルリジ等々ぶっちゃけルック車じゃなければ気に入ったやつなら何でもいいと思うな
ジオメトリは無関係とは言わないがどれでも山も走れるし雪道も行ける
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:46:19.41ID:dB3lN+e9
今日トレイル行けたら圧0.5barで落ち葉サクサク気持ち良かっただろうなー
あー仕事めんどくせー
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:03:04.70ID:GnWEIMg+
やっぱマウンテンバイクと同じく、山が近いか車所有で山行ける人じゃないと楽しめないか。あとは東北以北で冬に雪道ライドできる環境か。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:47:41.74ID:dB3lN+e9
>>267
ロードやクロスとは違い何だかんだトランポ出来る車は必須だよね
俺なんか一番近所の走れる山が車で高速使って1時間35分かかるw
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:04:02.47ID:dB3lN+e9
>>269
それを言える距離にフィールドがある人が羨ましい
ストリートで遊ぶのも楽しいけどね
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:18:39.02ID:XLxgfJnx
初めての自転車買うのならいいけど、SEバイクにゾッコンでない限り食指が動かない
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:48:28.55ID:JQL1uuw1
初雪を迎えてからアタマの中ではファットバイクのことが渦巻いて止まらないのだが…
雪道でも安定して走るファットは何だろう?

サーリーのウェンズデーはトレイル向けで雪道ではちょっと不安定と言うが、リアホイールを後ろまで引けば少しはICTに近づくのかしら?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:58:16.94ID:T47UNQbY
>>273
ウェンズデーで走れない状況ではICTでも無理さ
ジオメトリーや仕様はあくまでしやすい若しくは楽にしてくれるってことでそれ以外は無理ってことじゃない
気に入ったやつがあればそれを買って足りなきゃカスタマイズが一番楽しめるし後悔が少ないと思うな
ただ後から細いのは入れられるけど太いのは無理なことはあるから4.8以上履かせたければそこだけは気を付けて
あと何だかんだサイズに迷ったら小さい方だね
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:25:12.13ID:sys6n6/n
見た感じ、昭和生まれ世代と今の若者では、同じ身長でも手足の長さ本当に違う気がします。 自転車のサイズも昭和生まれはワンサイズ小さくてもいいんじゃないかと思うくらいに感じちゃう
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:20:08.76ID:SSAPSval
ファットバイクを雪国で安全に通勤に使おうと思うと
凍結路対策でスパイクが欲しくなるんだけど、
今のところクッソ高い45NRTHのデリンジャーしか無いのが辛い
早く既製品の安いスパイクタイヤ出ないかな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:52:18.13ID:t7AVQTE9
スパイクタイヤはどうしてもピンの抵抗で走りが重くなるのに
安物のゴムの塊のような糞重いタイヤなんかでスパイクタイヤにしたら
一度走ったら二度と使おうとしなくなるかもだぞ?w

使わない時の保存状態に気を付ければ、45NRTHのような質の良いコンパウンドを使ってるタイヤは
ブロックの山が残ってれば冬三回くらいは普通に使えるんだし
長い目でみたら良いのを買ったほうが安くつくと思うけどな
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:25:56.03ID:D7XE1Bps
今日は空気圧を1.3ほど入れて幹線道路を疾走してきたが
アホみたいに転がってワロタw
しかし完全に振動の広い方がクロスやロードと同じになって意味ねぇ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 06:58:31.38ID:q1Df8p6m
シュヴァルべのMTBスパイクは4シーズンもった
ファットに乗り換えたんで車体ごと中古屋行きにしたけど
5シーズン目も多分いけた
冬は月300km、端境期は普通にアスファルトを走る使い方でな

今使ってるデリ5が同じくらいもつなら
コストはそんなに気にならないなあ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:00:35.17ID:dR23QGqc
アイススパイカープロはEVOの一番でかい奴でも
実売価格がデリンジャーの1/5だからな

クランパスの50mmリムに履かせて使ってるけど、
全ブロックにスパイクが付いてるだけあって
トラクションは凄いけど騒音も凄い
最近の静かな自動車が真後ろに迫るまで気付かないくらい
バリバリと煩い

シュワルベがファット用スパイクタイヤを出して
並行輸入品が出回るくらいになったら
ファットにスパイクタイヤを使う人が増えるんじゃないかね
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:14:36.03ID:EE4lHVo3
>>285
ワロタ
そんなにファット重くないでしょ
まぁママチャリより速く走る必要も無いけどなw
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:45:02.85ID:T3vzl6c0
いや流石に車重だけの話をするならルックですらママチャリより重いのはないだろw
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:36.60ID:EE4lHVo3
>>289
いや去年都内某所のブ○ン○ス売ってるチャリ屋にブロ○ク○買いに行ったんだけどあまりの重さにビビって逃げ帰ったよ
計った訳じゃないけど確実にうちにあるママチャリよりそうとう重かったよハンドル切ると身体持ってかれる感じだった(笑)

それがきっかけでサルサのファット買ってあれやこれやカスタムして総額80万超えてきた
満足はしてるがまだかかりそうなのでブロン○○の方が幸せだったんじゃないかと思わないけどしとくべきだった(笑)
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:34:49.67ID:iUcY6T4s
>>290
サルサの何乗ってるんですか?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:45:38.51ID:EE4lHVo3
>>291
ベアグリース
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:47:50.86ID:iUcY6T4s
>>292
いいですね〜 そんだけお金かけたってことはカーボン物とか増やしたんですかねー 羨ましい限りです!
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:31:10.15ID:B1ONTIi5
>>293
実は軽さはそんなに正義じゃないってのが現在の実感で、ファットはせいぜい15kg前後で収まってれば十分だと思ってます
ハンドルカーボン、ステム短縮、サスフォーク、ヘッドクリキン、ドロッパー、薄いペダル、ブレーキスラムguideRS、ローター160mmを180mmへ、タイヤ2セット目、それなりのウェア類、プロテクター類、交通費、交際費まで含めれば100万超えてそうギャー
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:32:17.09ID:7zAmW2Zv
今はKHSの10万円以下のエントリーモデルでも充分使える状況だし、いい時代になった
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:58:06.87ID:KQYMA6iA
個人的感想では、ブロックタイヤでママチャリと互角、スリックタイヤで高圧ならファットの圧勝。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:33:02.23ID:V75yCHds
ミニポンプ付けててもポンピング量が多すぎて気軽に上げあり下げたりは億劫だからねぇ
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:59:19.96ID:2srZZTcN
ってか持ってる空気入れのエアゲージがオマケ程度?でメモリが1気圧単位で0.3〜0.7位の中で細かく維持するのが無理なんだけどオススメない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況