X



ファットバイク part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:11:38.62ID:v4ODplq2
10万以下のファットルック車は全部ゴミ
フレームもパーツも糞重くて走りは鈍重
さらに安いスリック系のタイヤはゴムが分厚くなるからクッション性いまいちで快適性的には普通のMTBと大差ない

街乗りでもある程度の走りの軽快さと乗り心地の良さ求めるなら
最低でもKHSのatb-500(約10万)
それにsurlyのBLACK FLOYDタイヤ60tpi(一本11880円)のを買っとけ
タイヤのtpi値が高いほどしなやかで乗り心地良くなるから、
60tpiから120tpiのタイヤを選んだほうが絶対いいぞ
高いけどな
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:29.10ID:cHPIUaxU
ファットバイクだけは4万円でいいよ
ロードバイクとかルックは糞だけどねぇ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:28:17.53ID:9tukWMWL
>>167
マジでちゃんとしたファットバイクとルックファットじゃまったく別の乗り物だからね
ルックMTBを基準で話すとちゃんとしたファットは軽やかだし漕いだ分だけグングン進むしタイヤのエアボリュームで快適性も増すよ
ルックファットはママチャリにタイヤの重量を大幅増大させただけなようなもんだから修行にしかならないと思うよ
タイヤをスリックにする費用も含めて20万以下で希望を叶えるのは困難だと思うな
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:44:57.68ID:zHDLCNdk
修行ワロタww鍛えたいならルックファット

寒くなってきたしそろそろファットをフル活用する準備しよう
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:55:25.26ID:CSvAf2Yz
>>169
>>171
返答感謝です。一ヶ月くらい前から最近の自転車を調べてて、ケチっても得はないと店員にも言われました。
自転車乗るの大好きなんで、一台くらいは糸目つけずに購入しようと思います。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:07:48.40ID:DmnpG4a4
なんか回答がことごとくずれてんなw
こいつセミファットノリたいって言ってるんであってルックだの安物だのそんな話してないのに
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:09:13.38ID:DmnpG4a4
ファットバイクはどうころんでも全く軽くないからルックでいいというのが正解
軽さだの何だの寒いことを言うなら絶対に選んではいけない自転車ね
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:14:40.55ID:mHdIRUZB
セミファットは全く関係ないスレ違いだから最初から論点にしてない
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:22:58.24ID:zXjXceCp
ただタイヤが太く0.5気圧以下でも成立する事以外にファットに求める物はない
ただの街乗りでそれ以上なんもいらんぞ
0178167
垢版 |
2017/11/14(火) 20:25:45.98ID:CPHBhqFZ
ごめん、ぶっちゃけると2〜3万円くらいで話をしにきたんだけど根本的になんか間違ってた。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:26:05.89ID:6baA6I+V
とことん金かければ吊るしの完成車ですら11.25kgという軽さにできるぞ
http://ride2rock.jp/products/37152/
ただしお値段70万なw

ここまで金かけなくても、600g前後のカーボンリム(安いので1本6万くらいから)に高tpiの軽量タイヤにすれば
持っても走ってもかなり軽くなる
ファットの重量増の要因はほとんどホイール回りだからな
5万のルックファットでもホイール回りに15万くらいかければけっこういい感じになるとは思うよw
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:39:13.51ID:9tukWMWL
>>175
たぶん質問者はファットとセミファットの違いが良くわかってないんだよ
そしてちゃんとしたMTBじゃなくてルックMTBよりも快適を求めてファットにしようとしてるのに安いファット(ルックファット車しかない)で良いわけないだろよ
偉そうにしてるけどあんたが一番ずれてるから
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:45:27.41ID:iSeITse6
>>180
ハマーww
太タイヤにVブレーキはリムとシューの接触角度がおかしくなって効きが悪くなるし、
パンク修理などでホイール外すときにタイヤがつっかえて難儀するぞw
ま、これがディスクブレーキだったとしても
安物機械式ディスクブレーキはこれまた効きがクソ悪い粗悪品しかないけどなww
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:50:17.87ID:8tJALn29
2.15のMTBに乗っててもう少し太いのが欲しいと思った時に間がなくて、一足飛びでファットバイクをドキドキしながら注文したのを思い出すわ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:49:57.71ID:Ud5NPFDo
俺のkona woはチューブレスにして600gは軽くしたのに15.3kgもあるわ
でもフロントアップやコーナーリングで操作性改善してるのは体感できた
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:33:57.31ID:9HKF6fm/
164です。
回答ありがとうございます。

ぶっちゃけ隣町まで当冬に買い出しに車にするか、ファットバイクにするか(と少しくらいは一日ライド)考えています。

これ買っておけってモデルを2−3ご教示願います。(田舎住。販売店が限られるため)


追伸
1 スパイクタイヤ。 2 錆びないアルミフレーム。 3 泥除け。
これはどう考えられますか?
ぶっちゃけ雪解け時や凍結時両用考えればスパイクと泥除けはやっぱ候補かと素人考え持っています。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:08:24.47ID:8tJALn29
それ、ちゃんと車に踏み固められた雪道だよね?ふっかふっかの中で5kmとか無理だからね
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 04:50:28.86ID:O8BFi0mo
凍結考えたら前後スパイクタイヤは必須

アルミフレームは錆びはしないけど、融雪剤で塗装がやられるから
走った後は水洗いを必ずして泥や雪を落とすのを忘れずに
こまめに洗えるのなら、クロモリでも結局問題ないフレーム内部の防錆処理もされてるし
フレームよりパーツの錆びのほうを気をつけたほうがいい特にチェーン
XTRグレードの最高級チェーンならかなり錆びにくい

泥除けはある程度は有効だけど、
極太タイヤからの跳ねは泥除けのガード範囲以外にもバシャバシャ飛びまくるから無いよりマシ程度
あとタイヤに雪がこんもり付着するような雪質の場合だと
詰まって走行抵抗増えまくりになる&雪の圧力で泥除けが破壊される可能性もあるんで注意

雪道メインならなんだかんだいって元祖surlyのがやはり雪道向き
タイヤは太いほうが安定して走れるのでアイスクリームトラックおすすめ高いけど
コスパならKONA WOかなそれにsurlyのBUD&LOUタイヤを履けばいい感じになる
標準装備のシュワルベジャンボジムはグリップいまいちなので無雪期までしまっとけ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:04.21ID:8GgGWovz
>>188
そうなるねえ。泥除けは雪が詰まって邪魔。レインウェア着て、跳ねた泥は洗い流す方がいいと思う。
雪の後は水かけて洗い流すからアルミもクロモリも変わらないよ。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:58:03.63ID:pypAZAZw
うんちくかたりたいだけで片道20kmで買い出しとか無理!という当たり前のレスをしないからなぁ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:36:50.06ID:CDzphrdS
自転車を選んだ場合に車を使用出来ない状況になるなら、車を選んだ方が良いですね
両方持てるならやって見るのも良いんじゃ無いでしょうか無理そうなら車を使えば良いですし
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:26:23.06ID:R0A1tkon
>>192
ファットで毎週のように50km超えのツーリングやってますがなにか?
もっとも雪道だと速度出ないし体力もより使うしでけっこう大変なんだよな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:29:56.51ID:Zf9ayKVu
朝、29×3.0履いたウェンズデーに乗ったオバ…もといオネーサン見た
朝から目の保養になったわ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:48:15.98ID:Zf9ayKVu
自転車をお求めになるには、BBA認証のマークのついた自転車をお買い求め下さい。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:44:16.68ID:GpaKniiB
>>192
札幌で40lパニアにトイペ野菜満載にして
冬の片道16km走るアホならここに居いるよ
俺が住む市街地より路面が良い雪国なんて
いくらでもあるだろうから、無理は言い過ぎ
ファット「も」使うと言う話なら環境次第で可能

>>188
前は簡易フェンダー、後ろはキャリアの尻尾にPP板増設した
自作フェンダー使ってるが雪詰まりはないなあ
後ろは市販の簡易フェンダーよりクリアランスせまいはずだが…
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:48:11.28ID:ldG7U17R
電動ファット買って電動アシスト一切使わないのってかなり足腰鍛えられそう
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:22:46.47ID:GOVCfa6p
>>201
その電動ファットを乗らずに担いでスクワットするともっと足腰鍛えられると思うな!(笑)
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:35:54.12ID:iR3vQPUC
パグスレイのタイヤ交換するんだけどもう少し太いのが履きたい
今は4.0だけど何インチ位が限界かな?
試した人いる?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:48:57.94ID:IHFuY1p9
65mmリム幅なら4.4くらいはいけるだろ
4.8になるとチェーンステーに触れるらしい
インナーは使えない
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:06:14.06ID:IHFuY1p9
パグスレイに4.8を履いてみたというブログがあったけど
アド貼るとNGで弾かれるし、ブログ主はパヨクだし
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:18:20.32ID:duPQNwjT
パグや15年モデルくらいまでのマクラクで、できるだけ太いタイヤを履きたい!
という需要に答えたのが4.3インチのednaなんじゃないの?
https://fat-bike.com/2017/10/first-look-surly-edna-26-x-4-3-tire/
4.3とか4.4以上太いのを履かそうとすると、フレームに何とか収まっても
チェーンラインがまともに出せないわ悪路でバイクが振動したときにチェーンが暴れてタイヤを削るわで
色々無理が出てくるしな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:35:34.97ID:4u54q9X6
夏になったら、ママチャリ並みのタイヤはけるもの?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 03:05:12.29ID:u/gXe1h1
>>208
手組で組めばはけるよ
10万以上かかると思うから適当なクロス買った方が安いと思うけど
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:33:28.48ID:9BjzNFlg
>>211
いいね面白い
こういうバカなことやるの嫌いじゃないよ

実はファットとHTを一台で済まそうかと思ってワイドリムで27.5×3.0のホイールセット手組で頼んでるんだわ
めっちゃ楽しみ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:26:44.97ID:q4IBPru+
ファット久しぶりに乗ったけど楽しいなやっぱ
ロードとは違った楽しさがある
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 10:36:51.57ID:JdJXDhNj
質問です。
今度北海道に移住するのですが、通勤用(片道3kmぐらい)に雪道を走れるファットバイクを買おうと思っています。
このスレの>>110さんや>>164さんへの回答を見てて思ったのですが、もしや5万円以下のファットバイクは雪道をスイスイ行ける代物ではないですか?(いわゆる「ルックファット」?)
また、上記用途のためにファットバイクを買うとすると、どれぐらいの予算が必要でしょうか。
もし良かったらご教示ください。よろしくお願いいたします。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:35:47.61ID:y5lQM8QY
値段は関係ないよ
長距離走るためのもんではなく狭い場所に持ち込んで遊ぶための自転車
雪道を何十キロも毎日走るんだとかそういうのは妄想でしか無い
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:49:37.09ID:OJ/n3b05
>>214
少なくとも、真冬は凍ってツルツルの時もあるのでスパイクは街乗りの場合必要だと思います。 ファットのスパイクは2万から3万くらいは一本あたりしますよ。本体の値段はさておき、プラスでそのくらいかかります。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:04:39.25ID:JdJXDhNj
みなさん回答していただきありがとうございます。

>>215
以前北海道に行ったときにママチャリで走ってみたんですが、かなり疲れるんですよね・・・。

>>216
そういう用途(?)のものなんですね。

>>217
そうなると結構な額を見ないとダメですね。素直に歩くしかないかなぁ。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:09:52.94ID:h4a9cUKp
とりあえず歩きでどれくらいいけるかやってみたら?
その上でファットバイク乗りたいと思うなら、
KHSというブランドの一番安いモデルに前後スパイクタイヤ履かせるのが
ちゃんと走るファットバイクを一番安く買える方法。総額15万くらいかな
これより安いのは、がっつり雪道走るなら走りが重くて苦痛になると思っとけ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:43:27.09ID:ihbvy7iZ
5万とかのエントリーMTBに2インチ位のスパイクタイヤなら前後1.5万くらいで済むんじゃないか
ファットだって雪積もってたらスタックするし凍結路はスパイクいるんだから
MTBで除雪された圧雪路の車道をスパイクタイヤで走るのがいいと思う
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:29:24.52ID:KdMPLw8Q
こういう自転車を勘違いした奴が一番痛い
自転車はスポーツでも苦行でもない
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:30:22.72ID:QrRG3sKa
>>218
>>220がアドバイスとして妥当だと思います
5万以下でアルミフレームなんてあり得ません
ましてやクロモリですらないただの中華製鉄フレームで重いばかりで強度も心配だし雪の中で何日錆びないで居られるかって代物しか無いと思います
それに高価なスパイクタイヤとか金のかけ方完全に間違ってます
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:26:22.77ID:JdJXDhNj
>>219
>>220
>>224
なるほど、ありがとうございます。
10万円ぐらいで考えていたのでちょっと苦しいですが、毎日歩くのに比べたらマシだと思うので検討したいと思います。
このスレを見てなかったら安いのを買って損していたと思うので大変助かりました。

>>221
そういう手もあるのですね。ちょっと調べてみたいと思います。ありがとうございます。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:13:01.25ID:T8lTGxJh
マジレスすると、移住先にある自転車屋さんに電話して相談するのがいいよ。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:14:16.24ID:fC2OGp/r
MTBのスパイクタイヤはアイスバーンこそ力を発揮するので雪国の除雪された都会にはいいけど
積もった雪だと全然進まないんだな
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:04.68ID:J6MEkzoo
たまにちょっと積もるがアスファルトチラチラ見えつつ確実に踏み固められてる程度の雪しか想像できないからなぁ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:23.81ID:6j740LLu
>>231
でたー突っ込まれたらママチャリ系とか言い訳
基本的にファットバイクを扱っている店なら大体やってるだろ
北海道でファットに強いサムズや南風自転車は通年営業だぞ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:17:21.01ID:w+X8GiGO
札幌ローカルの話で恐縮だが
ファット・MTB系に限らずスポーツサイクル店は通年が多いね
定休が週ニになったりするけど

あさひイオンは変わらず
「街の自転車屋さん」とホムセンは冬無し
スポーツデポは店の隅っこでほそぼそやってる


>>226
KHS対抗馬としてマングースのArgus Sports を挙げとく、一応
コスパと普段乗りとしての使い勝手的にKHSだと思うけど
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:49:45.18ID:sRKKFBCA
ルックファットって酷道禁止だがなんだか注意書きされてなかったっけ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:56:05.78ID:t5K8qLZ2
片道3キロでも大雪の日は大汗かく事になるのでオススメはしません。 特に通勤とかになると朝急いでる時はかなり大変ですよ 更に大雪の時は歩道は歩く人の道でやっとだし、車道もかなり怖いですよ。 簡単ではないです。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:57:16.97ID:U1D1IzAs
そりゃルックなら書かれてるでしょ
ただ競技レベルの事を延々やり続けてたらいつか壊れるというレベルの話で
交通手段でどうこうなる訳がない
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:00:45.36ID:w+X8GiGO
チャリ一徹はきついだろうね
でも夏だって大抵の人は雨ふりゃ車電車に変えるわけで
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:07:32.88ID:sRKKFBCA
まあそうか
安いルックファットってただのタイヤが太くて重いママチャリみたいなもんだから毎日乗るのは雪道じゃなくても苦痛かもな
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:18:38.02ID:w+X8GiGO
所詮事故は統計的なもの
ルックだろうと大半は無事故だろうさ
俺なら怖いからやだけど

今札幌は真冬状態だけど
毎冬見かけるブロ○クス君がいつもの場所にちゃんとあったよ
多分週4, 5のペースで3年は乗ってる
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:31:23.36ID:Ei1c0Zlw
ルックのファット乗った事ないからわからんけどやっぱ全然違うの?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:17:51.15ID:GoKLcUfC
持ち上げるだけでズシッとくる感覚が全然違うし
ちょっと坂が急になると脚に来る負担が段違いだぞ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:47:23.17ID:QrRG3sKa
>>246
話の流れ的に雪道でってことでいいのかね?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:56:49.20ID:I5/yXJeV
>>227
なんか私もそんな気がしてきました・・・。聞いてみます。

>>236
KHSが割と無難なんですね。Argus Sportsも見てみます。

>>238
そうですね。気を付けます。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:18:42.41ID:7S+pGYAj
>>248
まあ3kmの通勤ならファットもあれば手段の幅が広がって良いよねって感じだね
ファットはオモチャとしても楽しめるからちょっと無理して良いの買ってもいいかもね
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:08:16.23ID:V3L67IwZ
>>248
そのアーガススポーツなんだけど2018のは代理店が取らないらしくてカタログにも載ってなかったんだぜ
ソースは2018アーガススポーツ買おうとショップに行ってさらに代理店に問い合わせもしてもらった俺

ちなみに俺の場合は最終的にkona wo注文してきた
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:08:24.83ID:MCUDsuke
チャイルドシート仕様はインパクトあるね
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:35:42.03ID:Sftef7IO
雪道での走行に限った場合、タイヤ幅が同じだとしたらホイール径の違いってどの程度感じられる?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:56:13.76ID:E/yf+O0V
かっこいいし結構走れるんで購入悩んでる。買ったとしても、街中オンリーになりそう。ファットバイクオーナーのJボーイたちは普段どこ走ってるんだい。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:27:12.48ID:oR2RtpgR
街乗りだと駅前あたりに買い物行くと
駐輪場の輪止めにはいらないからお断り
のところだらけでうんざりするぞ
最近輪止め無しの駐輪場がどんどん減ってきてるんだよなぁ

んで、タイヤ太くて目立つから駐輪禁止のところに置いとこうものなら
変な自転車が違反行為してる!と注目されて
速攻監視員にマークされて撤去待ったなしだし
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:56:39.90ID:As4vIPC9
Jボーイってなんだ?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:58:30.23ID:5UuDJkfj
今のところ1日の最高は平地メインで210km位だけど、終わり際は本気で筋肉使い切ってる
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:29:41.03ID:l8EPnSrl
>>253
東京近郊だけどママチャリみたいな普段使いは一切しない不便なだけ
遊びの場面ではフル稼働してるよ
近所では階段かけ降りたり膝丈くらいの高さドロップオフしたり段差上ったり下ったり
月に一度か二度は車に積んでトレイル走りに行く
富士見みたいなハイスピードのゲレンデは不向きだけどそれ以外のトレイルとかならどんな場面でも活かせるし楽しいよ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:52:02.81ID:JgD6auzS
トレイルメインの人達は何に乗ってるんだ?
雪道用ジオメトリーだとトレイルはキツい?
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:38:07.41ID:l8EPnSrl
>>262
マクラク+ブルート120mm、ICT+ブルート100mm、コナWO,WOZO、スコットでフルリジ、ロッキーマウンテンでフルリジ、KHS5000?でフルリジ等々ぶっちゃけルック車じゃなければ気に入ったやつなら何でもいいと思うな
ジオメトリは無関係とは言わないがどれでも山も走れるし雪道も行ける
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:46:19.41ID:dB3lN+e9
今日トレイル行けたら圧0.5barで落ち葉サクサク気持ち良かっただろうなー
あー仕事めんどくせー
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:03:04.70ID:GnWEIMg+
やっぱマウンテンバイクと同じく、山が近いか車所有で山行ける人じゃないと楽しめないか。あとは東北以北で冬に雪道ライドできる環境か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況