∞∞チェーンについて語るX-20∞∞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:02:44.68ID:BYGtnmjr
私はワイパーマン一択
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:33:57.36ID:X4TSVZxM
つーかシマノチェーンならトップグレードでも5千円前後くらいなんだから
安いパーツの部類だろ
ケチらず一番高いの使った方がいいぞ
伸びにくさもデュラチェーンが一番いいんだし
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:15:22.11ID:DUhP/Be5
>>648
使用感違うのか?
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:13:24.12ID:EukaKGFa
価格と耐久性のバランスを考えると11速ならアルテチェーンがいいという海外の検証があった
ついでに言うとシマノドライブトレインならシマノチェーン、スラムならスラムチェーンと
やっぱ同じメーカーのチェーンを使うほうが具合がいいそうだ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:27:04.03ID:Qbj3kQqg
どういう油脂をどれぐらいの間隔で差せば一番チェーンが長持ちするかとかいう実証的な調査結果はないのかね
キャリパーブレーキのシューは、雨の日にはすごい早さで減るっていう(話飛んだが) 水は油膜を作るものじゃないけど、流体がある方が磨耗が早くなる現象もあるわけだ
ミシン油を差すにしても、月1回差すのと毎週差すのとで大きく違うのかな
というのも、サビたチェーンでも元気に走ってる自転車を見ると、案外油なしでも大丈夫なのかなと思ってしまったから
もちろんああいうのは使い捨て状態で、長く乗れるとしたらシングルの厚歯だっただけだろうけど
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:46:44.67ID:2Rrq18jS
シマノのネズミックカラーは磨いた時のピカピカ感がイマイチなのでKMCの銀ピカを使い続けてる
性能的にはどっちゃでもエエ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:37:58.70ID:QQeu5e9C
105よりx11の方が掃除した時のピカピカ感が良くて好き
チェーン伸びに関しては極圧を謳っているものを使えば長持ちな印象
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 05:40:27.33ID:JFfSUOWL
自転車の性能はチェーン次第です
まさかなあ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:17:00.13ID:AjD6dFpO
ピスト用チェーンメーカーのイズミによると、
チェーンは薄い方が剛性がある
でもやっぱり寿命は短い

ほう、そうなのか
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:21:51.03ID:RzvJz6GX
>>648
HG40のどこが悪いの?
使ってるけど特に問題は感じない
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 16:51:25.57ID:aGIS7JJf
ckm-001を使って100km走っても、パッと見は大して汚れない
でも拭き取ってみると煤のような真っ黒いものが取れる
これは極圧材が作用した後のカスという認識でいいのかな
極圧材が作用して消費されるとしたら、走行毎にckm-001を補充するのが好ましい?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:45:27.06ID:ZGM8yIOY
>>662
その真っ黒い煤は鉄粉だよ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 07:50:01.70ID:N3KzJjH3
摩耗 Wear
摩擦 Friction
油剤 Fruid
極圧材 Ex.Pressure Mat.
摩耗防止剤 Wear Prevention Mat.

ルブにこだわるなら夫々きっちり識別しろよ
入ってるものと用途用法が見合うか?
よく調べろよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:26:37.59ID:HvUTU4Cg
使ってみないとわからんけど用途が違うからなあ
擦ると細かい粉とか繊維が出てきて逆に汚れる可能性が
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 16:37:23.43ID:/eY1SpYB
ROUVYの一番の顧客はトライアスロン愛好者なのか?
ROUVY主催のレースを見ると、そんなコースばかりだ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 16:37:48.22ID:/eY1SpYB
間違えたよ
すまん
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 10:44:48.99ID:uZKDH1qC
安かったからconnex11SB買ってみたけどデュラチェーン比で変速や耐性に
どれくらいアドバンテージあるんだろう?
connex使ってる人居たら教えて
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 01:50:05.46ID:CNFQKfPH
シマノのチェーンチェッカーは厳しすぎだろ
もっとユルくていいはずだ
いいのないかな
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:54:07.70ID:UGgjhUs/
間違えたよ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:13:43.45ID:ArkHixND
>>677
ディスアドバンテージとは考えない?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:04:45.74ID:UEHDybxN
>>682
どうでもいいところに突っ掛かってるんじゃねえよ
ディスアドバンテージがあるなら教えてやれよ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:02:17.42ID:h5MkvqrR
⛓
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:35:22.39ID:B4Pqso0E
チェーンチェッカーはあくまで目安なんだしガチャガチャ鳴り出して変速が変わりづらくなったら変えればいいだけだろ何を揉めてんだか┐(´д`)┌
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:42:44.58ID:9/XjP/l0
>>685
そうなるちょっと前に換えるためのチェッカーだ
目安斗とかそんなぬるいもんじゃないの
そもそも誰も揉めてないぞ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:16:24.81ID:R+mhxZJW
>>685
自転車板は何故かすぐ揉めるの本当ナゾ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 17:51:23.93ID:YhRawvhe
中華6-8速用のミッシングリンクをシマノチェーン6-8速HG40に付けようとしたらロックしない
ググったらミッシングリンクのピン幅がチェーンのコネクティングピン幅と合ってないといけないんだな
7.1o7.2oと7.3oとがあるとか何速対応だからOKとは限らない難しさがあるのか
次注文するときどこで指定すればよいのか
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:32:20.91ID:q8+lWgze
>>688
ワイパーマンのCONNEXミッシングリンクを買えば、そういう苦労もなければ、繰り返して何度でも使えるからいいんだが?
チェーンの持ちも倍ぐらい違うから、最初からワイパーマンのチェーンを買うのが良いかもな
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:37:36.68ID:+J05Ddm+
>>689
d。繰り返し使用可はいいとして、
ミッシング・リンクのピン幅問題はあろうかと思うけど
ピン幅仕様の指定は7.1-7.3大丈夫?シマノHG 40と思う
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:03:08.49ID:q8+lWgze
チェーン幅はこちらを参考
https://jitetan.com/chain0.html

簡単に言えば、チェーン内幅は厚歯、薄歯、9S−11Sの3種類
外幅は6,7,8は同じ、9s以上は隣の歯に当たらないように少しずつ薄くなっている

これさえ知っておけば、怖いものなしだね
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:08:20.32ID:q8+lWgze
つまりチェーンは歯車の歯に奥まで嵌って、かつ隣の歯にに干渉しなければなんでもいいんだよ
ピッチは全部同じだし
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:51:04.51ID:iRFi45GA
今使ってるのって6-8速用だけど実は20年前に買い置きしてた奴なんだよね
だから微妙にはまらないのはきっと今風の7.1o幅でなく7.3o以上幅のかも
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 04:45:12.71ID:6rZbqgfW
カンパとシマノ用が別々にあったのは、そう言う事なんだろう
まちがえるな!とよく言われてた
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:00:13.09ID:Q3VOLDFc
組み合わせた時の色味が好きで8速クラリスさん用にずっとKMCのプレートが全部シルバーのX8愛用してたんだが
アルテ組のメインバイクに使ってるSHIMANOのHG601のほうが使用距離にして倍以上長持ちするのよね
雨天使用はしないものの普段使いでたいして登りもガチ踏みもしないバイクの8速チェーンのほうが長持ちすると思っていたのに不思議
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:46.29ID:bOlGX2pP
>>695
それは不思議だねぇ
こっちは段数が増える度にチェーンの耐久性が下がっていってる、って認識だから
8sチェーンが11sより保たないなんて 想定できない
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:23:42.54ID:X5U4pYsZ
>>696
11sは和泉チエン製造で材質が改良されたとかなんとか
鉄(材料工学)に詳しい人いたら教えて
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:44:54.79ID:v8rjWD0H
1万円以上のチェーンって値段相応に長持ちするの?
ちな11速
アルテグラは3500キロぐらいで伸びて交換した
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:49:30.36ID:rP0udTVN
長持ちさせるために高価なわけじゃないからな
わずかでもフリクションロスを減らすためってのがほとんどでしょ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:34:14.97ID:Vv+CSc8U
9速ロードだけど11速デュラチェーン使ってもいいかな
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:58:47.04ID:hY4aOcsc
>>704
内側寸法はOK
外側寸法は余裕でOK

私は電動ママチャリの内装11段に使っている。後輪スプロケ13tのため両サイドの壁が迫っていて、この幅でないと嵌らい
ただし寿命は微妙かな
シマノはすぐ伸びたので、いまはワイパーマンの11Sを使っている
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:41:22.67ID:XDlS/Esz
注油→拭き取り、だけやってたけど年末に灯油シェイクしていつもよりしっかり洗ってみた
でも200km走ってきたらいつもと同じように汚れてた
ウエスにつかなくなるまでしっかり拭いたんだけどね
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:30:05.78ID:KckfH3Ik
ウェットタイプならそれはしゃーない
ドライタイプなら綺麗に出来るけど手間は掛かる
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:31:52.85ID:HgZghUQV
新品のチェーンに換える時、一度完全に脱脂してオイルを注油するのが基本?
最初から付いているオイルは錆止だよね?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:29:53.95ID:yW23sZ0O
>>710
あのオイル、普通の注油ではなかなか浸透しないところまで入ってるから脱脂し切らないのが吉。灯油に漬けたりして脱脂し切ると表面だけ潤滑してるのに大切なところは油切れとか起こり得る。
表面の油を取るぐらいに留めて使いたい潤滑油で潤滑させてたら自然と入れ替わるよ。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:12:27.75ID:wGfqpw5k
>>711
自然と入れ替わるってことは、注油したオイルが奥まで到達できるってことだろ
つまりやり方次第なんだよ
最初に除去しちゃダメ、なんてことはない
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:45:12.73ID:4MLcwk7b
俺は新品チェーンの油落とさないけど
落としたならオイル多めに差して一晩置いてから余りを拭き取るでも良いんじゃね?
これって普通にしっかり目のチェーン洗浄しても同じだろうけど
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:58:35.60ID:BnylhAM4
>>712
チェーンのならし(なんていうとさらに公式見解やら諸説都市伝説が出てくるが)してる間くらいは
製造出荷時の初期油脂使ってアタリ付けしてある程度汚れが出てきたら綺麗にするというのが良いと思う
もちろん使用前に灯油ドブ漬けして自分なりのチェーンオイルに漬け込んでからでも良いが

いずれにせよ自分なりの論理や哲学が介在する分野の1つであるのは間違いないから
自分が気持ちよく心置きなく踏める・使える状態にしておけばなんでもいいと思う
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:34:12.35ID:GAnGZbr9
私は蝋燭のロウを溶かしてそれでチェーンを煮ている
これだと汚れない
だが、効果がいつまで続くのかの確認方法がないのが欠点
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:22:24.58ID:twpJXuKo
自転車でオイラーが普及しない理由は?
グランツールでも200km先のゴールスプリントや頂上フィニッシュで差が出るだろうに
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:42:29.59ID:x3qmJ0ia
ボトルから直接注油できるタイプが多いので、それじゃ不便だって思う人が少ないってだけだろ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:31:28.70ID:x3qmJ0ia
>>720
そんな重そうなのつける奴いないだろ
それに垂れ流しオイルだとチェーンがべとついて逆にゴミだらけになりそうだ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:04:00.06ID:bOXQPA84
>>720
>>721の言う通りだ
まず重量に見合わない
オイルを注すだけで拭き取らないなら汚れでゴテゴテになる
(それこそゴールスプリントの直前に注すならこの問題はないけど)
チェーンが水や泥にさらされるMTBやシクロクロスでは有効かもね
シートステーに取り付ける、同じようなシステムが昔あったよ
ライダーが手を伸ばしてレバーを引っ張ると、RDのプーリーの辺りでポタポタと注油してくれる
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:52:52.82ID:MljlK5Ui
フィニッシュラインのセラミックのやつ使ってるんだけどチェーンクリーニングして注油して一日乗っただけで真っ黒になるんだけど
真っ黒になりにくいルブってなにかある?
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:01:51.99ID:mjbQd6Rm
>>725
CeramicSpeed『UFO Drip Chain Coating』
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:13:31.96ID:HbUjDUUk
>>725
メンテマメにするならドライ使えば汚れは少ないんじゃないの?
走る場所が砂埃舞うような場所ならある程度は仕方ないがウェットより
はマシ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:26:51.50ID:3hJPN83q
>>725
AZのクリーン(B1-003)
っていうかルブ注して一晩置いてからちゃんと表面の余計なルブ拭いてる?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:06:10.86ID:tUjb8Uda
ケミカルスレ見てりゃわかるけれどもAZ勢力が妙に多いからあまり過信しないように
CKM-001などシャバシャバ系を使う際はとにかくちゃんと拭き取り徹底しないと
速攻でジャリジャリになるから注意ね
ヘタに高額なものを脳死で使ったりコスパ拗らせておかしなもの使うより安定しているが
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:12:16.27ID:TwX9attP
自分は何かWHITE LIGHTNINGのエピック ライドでもういいやって感じかな
ウエット系は触ると汚れたオイルがべっとり付くしかと言ってドライ系は心もとない
WAX系は前処理が面倒ときてこれに行きついた
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:07:31.44ID:U8tNq2O0
YouTubeの荒北仮面が使ってる南アフリカチェーンルブが汚れにくそうだけど
気になるなら見てみると良いよ
俺はブルーノ使ってるけど普通に汚れる
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:23:43.82ID:eMoK6kXi
>>734
squirtは通勤用にはいいけどカスがひどいからロードバイクでは使いたくないな。
見た目の汚さの割には変速性能はいいけどオイルには劣る。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:27:17.16ID:0B0sc3Wy
>>731
しっかり拭き取らないとジャリジャリになるのはどっちかって言うと
シャバシャバしてない(トロトロ?)系だと思うけど?
何にせよ拭き取りはきっちりやった方がいいのは変わらないけど
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:40:56.42ID:I17i+Ffs
YBN SLA211 チタンチェーン for 11speed ってだれか使ってる人います?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:07:23.20ID:x4zTPIs2
超音波洗浄した場合オイルを深部まで浸透させるにはどうしたらいいんだろう
バットにオイル入れてチェーンを数時間浸しておけばいいんかね?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:00:05.61ID:JxorMPYd
洗浄した後、超音波洗浄の液をオイルに取り替えてやればいいんじゃないか?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:40:13.16ID:2Fkw23V8
油まみれを水につけて超音波かけると油の分子と水の分子が分解結合して、油が洗剤なしで乳化して水となじむんだよね
したがって、あとから油で超音波かけるときは、水分を完全に乾かしてからというのがお約束になります
油で超音波洗浄すると油分子がさらに細かくなって、奥深く浸透するかもしれません
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:01:58.67ID:hJXvYsDI
ピン抜いてみりゃ分かるけどチェーンなんてそんなに複雑な構造じゃない
あのサイズだからそんなに奥深い領域がある訳でもない
ちょっと多めに注油して時間おけば潤滑できるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況