X



オルディナ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:59:23.63ID:2luteVB/
純正は一度ショップで交換済み
これまで下側のみで計3個ボールリテーナーが破損している
ヘッドセットごと取り寄せになるので安くもないし今回は違うものを試している
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:09:46.80ID:EFPt5xJC
>>468
いや、図面にちゃんと41.0って書いてあるよ。
41.4なのはチューブ側寸法ね。
>>471の言うようにチューブ側のテーパーで安定させる特殊なインテグラルなんだろうね。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:52:01.75ID:WqiZX5By
ベルトの独自規格なんかもだけど、ユーザーにはネジ一つ絶対に弄らせないというママチャリメーカー的な固い意志のようなものを感じる

「お困りの際は、すべて販売店にご相談下さい」
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:31:06.37ID:EFPt5xJC
ZS41.4/28.6は今でこそマイナーだけど一時はGIANTやらBianchiやらで採用しまくってたぞ。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:35:40.87ID:nGq/d3H4
単に設計が古くなっているだけなのか
確かに現行機種とほぼ同じ構成のCylva F8Bが2013年発売だから6年以上変わっていない
アルベルトみたいに基本設計が同じでメーカー純正の保守パーツの入手性が高いのはメリットではあるのだろうが
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:30:29.93ID:vBRxFzbz
Cylva F8Bの更に先代にあたる2010年末発売のOrdina S8CBも同じパーツぽいので、
恐らく10年近いな
新開発メカ「カーボンベルト」搭載のスポーツ自転車 「オルディナ」を新発売|ニュースリリース 2010 |ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2010/45
https://www.bscycle.co.jp/news-cms/old-archive/imgs/101222/s8_blue_L.jpg

もう少し辿ると、2010年1月のOrdinaブランド発足時からずっとこの仕様のようだ
ブリヂストンサイクルが普段着感覚のスポーツバイク”ordina(オルディナ)”を発表 - ブリヂストンサイクル ordinaプレゼンテーション | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/22745

で、2013年発足のCylvaブランドでも全面的に採用されて今に至る
移動手段としてもフィットネスとしても、自転車を思う存分に楽しむ! ? ブリヂストンサイクル「CYLVA(シルヴァ)」商品開発担当者インタビュー【PR】 ? CyclingEX
https://www.cycling-ex.com/2013/11/20_cylva_interview.html

Ordinaの先祖にあたるABIOSのSB8(2008 ~ 2009?)や、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/faketurn/20091021/20091021094759.jpg

SB8の先代にしてアヘッド系ベルトモデルの起点と思われるABIOS B8(2005 ~ 2007?)
まったり乗れるアーバンクロスバイク「BRIDGESTONE ABIOS B8」楽天市場店:オススメ商品紹介!! | 京都の中古自転車・新車販売 サイクルショップ エイリン
https://www.cycle-eirin.com/blog/usedcycle/109485.html
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/11/B093435.jpg
は、上下共ECだったようだ
この仕様は、現行モデルではリアルストリームが採用している模様
https://www.bscycle.co.jp/items/images/bodies/img_realStream_2018_ss_zoom@2x.jpg
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 07:40:04.85ID:vBRxFzbz
英式バルブや27インチと同じで、導入時の規格がガラパゴス市場の中で生きた化石化してずっと残っていくんだな
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:59:25.42ID:C7jpf/8L
クロスバイクで10年基本設計が変わっていないというのは驚きだ
BSブランドで街の自転車屋で売る前提だとそうせざるを得ないのか

BSもアンカーとは別にクロスバイクとかロード向けのブランドを立ち上げて
先進技術、デザインを取り入れていけば少しはシェアがとれたかもしれないのにね
ベルト+内装が売れない国内では無理か、むしろスペックを今風にして海外を狙うか…
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:41:49.77ID:QPt0mD5O
名前だけ変えて行くわけか
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:19:02.00ID:C7jpf/8L
ヘッドセットの下側にTange ZSI-47をインストール完了した
改めてパーツを触ってみて確かにヘッドチューブ側の縁をテーパー加工すれば使えるということを理解した
F8Bのヘッドチューブの肉厚は3mm、これはZSI-47の設計図でまったく問題がない
しかし、フレームの加工は不可逆な工程なので今回はとりあえず見送り

予定通り下側のカップベアリングを1.5mmほど浮かせてそこにエポキシ樹脂接着剤を流して固定した
カップとトップチューブの間に樹脂のスペーサーを挟んだような状態なので仮に接着が取れてもすぐに影響はない
耐久性に関してはこれから検証するが、今のところガタもなく回転も問題なく好感触

車載するためフォークを抜くことがたまにあるがシールドベアリングなのでグリスで手が汚れず
もろいボールリテーナーやパーツの紛失を心配する必要がなくなったのはうれしい
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:15:52.89ID:qFgEbxW1
今度f8bを買うんですが、いい感じに着くリングロックとか無いでしょうか?
ニッコーNC172とか着いたらいいな、と思うんですけど。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:20:41.92ID:tQauJLcp
メンテフリーだけど、独自な規格?だから壊れたら修理不可だと思って良いのかな?
土日しか乗らなくて、前カゴつけてママチャリの延長として乗りたいんだけどねー
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:00:56.47ID:VmDkmhof
ちょっと上でも出てるけど10年くらい基本設計が変わっていないのでややパーツ構成が古臭くなっている
しかし逆にいうとブリジストンが補修部品を供給し続けているので修理に困ることはないと思う
ちょっと駆動系を改造しようとしたときに規格の壁にぶつかるだけ
ハンドル周りやシートポストなどは汎用規格なのでカスタマイズはできるよ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:51:42.93ID:1jmbjHKw
>>488
情報ありがとー

ほぼ購入に傾いてるけど、
フロントに大きめのカゴは付けれるのかな?
純正だと奥行きがスリムだし、、、
スーパーでまとめ買いしても入るくらいのカゴがある(取り付けられる)コトが嫁さんからの購入の最終条件。。。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:02:36.39ID:y9Gq3WI2
>>491
>7年ほど載っていたブリヂストンサイクルのORDINA S8iの変速機(内装8段、Alfine)がおかしくなって来たので修理して貰おうと思ったものの、
>交換パーツがブリヂストンにも無いと言うことだった

チェーン車用の普通のAlfineなのに、やる気のねえ会社だな…
確かにローノーマル仕様は終売したが中身はまだ供給されてるし、
シフターとカセットジョイントもセットで交換するなら現行のトップノーマル仕様が使えるのに
おしりが痛い | 自由帳
https://ameblo.jp/shintaro-seiko/entry-12326730135.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20171108/21/shintaro-seiko/f9/a3/j/o0640048014066275978.jpg
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:23:09.25ID:juPuUE8+
後ろのネジ位置が低いんだろうね
アヘッドなのでママチャリ用ランプかけも使えないので、
ママチャリかごを使うにはこういう特殊部品でカスタムするしかなさそう

オルディナF5Bをカスタマイズし希望の通勤自転車に | セオサイクル鮫洲店
https://samezu.seocycle.biz/2018/12/29/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%EF%BD%86%EF%BC%95%EF%BD%82%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%97%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E9%80%9A%E5%8B%A4%E8%87%AA/
https://samezu.seocycle.biz/wp-content/uploads/2018/12/DSC_2961.jpg
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:51:13.44ID:juPuUE8+
あるいは、高さが合うかわからないがフォークエンドダボ穴用のこれを使うか
F8Bのフォークエンドダボ穴はドロヨケ用しか無いので、共締めになる
YFA-23GA Front Carrier YFA-23GA フロントキャリアー|GIZA PRODUCTS ギザ プロダクツ
http://www.gizaproducts.jp/products/carriers/caf01600.html
http://www.gizaproducts.jp/images/products/carriers/caf01600_01.jpg

共締めを避けたい場合はこういうのでダボ穴を増設
Amazo%6E | VIVA(ビバ) クイックエンドアダプター フロント | ビバ(VIVA) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.amazo%6E.co.jp/dp/B00PVWB4K2/
https://images-na.ssl-images-amazo%6E.com/images/I/71N5QEU-m0L._SL1500_.jpg

Amazo%6E | GAMOH(ガモー) フォークエンドダボ金具 クイック用 | GAMOH(ガモー) | 荷台
https://www.amazo%6E.co.jp/dp/B005M9CPW0/
https://images-na.ssl-images-amazo%6E.com/images/I/31qrxtBCDzL.jpg

なんにせよ、F8Bに大型の前カゴをつけるのはすんなりとはいかない
かといって後ろに大型カゴを付けて荷物を山積みにして背の高くない人が乗り降りすると、
カゴor荷物を回し蹴りして車体ごと転倒する危険がある
試行錯誤や失敗が許されない状況なら、F8Bは薦められないな
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:04:41.15ID:juPuUE8+
S5Bの事例
【自転車通勤におすすめ!】クロスバイク[オルディナS5B]にカゴと泥除けを取り付け | DIY | マイホームブログ | Web屋の芝生DIY
https://web-diy.jp/2016/08/160811_02/
https://web-diy.jp/images/blog/2016/08/11_02_03.png

あまり大きくない
FB-022X(ATB・クロスバイク用バスケット) | OGK技研株式会社
https://ogk.co.jp/products/basket/front-basket/fb022x
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:29:27.30ID:f2vE4bsT
ただでさえ軽くない車体にでかくて重いカゴとかつけたら軽快さがなくなってしまうような
普通サイズのカゴと買い物用のリュックでも買った方がスマートじゃないかな
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:12:51.72ID:Plce1wbB
長く使えるはずなので特にF5はカゴというか
あの反射板付きキャリアをどうにかしろと
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:45:15.88ID:48tdeL2Q
BRIDGESTONEの折りたたみサイドバスケットつけてるが買い物には便利だぞ。ただし重い。
0504490
垢版 |
2019/12/16(月) 20:31:11.82ID:X3QsI9eT
いろいろ情報ありがとー
カゴでこんなにコメントあると思わなかった笑
オルディナユーザは優しいのね
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:36:52.94ID:6g0zo05B
F8B、購入して5年経ったが、
気温が下がると、シフトアップが、
空振りしだすな。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:17:04.86ID:xwQa/fJa
F8Bは究極までメンテの手間を排除したスポーツバイクという感じで最高だよ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:11:50.04ID:6g0zo05B
購入した当初、
カチッ、カチッ、と周期的に音が出たり、
止んだりを繰り返したが、
ベルトの張りを、緩くすることで、解決した。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:06:40.35ID:IfTOixRp
よく書かれてることだけれど、F5Bは最高級のママチャリって感じで、これはこれで良い
F8Bはスポーツバイクだから、ベルトドライブという共通項だけで同じ名称が付いてるけれどほとんど別物だね
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:57:57.03ID:JBgErLvh
>>510
例えばわかりやすいポイントだと、
F8Bはゲージ付きの空気入れが必要だけど、
F5Bはママチャリ用の普通の空気入れで良い
とかね
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:17:23.64ID:BkbefELy
>>511
ケチ付けるわけじゃないがほとんど別物で真っ先に来るのがバルブなの?
英式廃れないかなママチャリも米式で統一して欲しい
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:12:01.85ID:SfvwMrR9
まあ、クロス初心者からするとゲージの空気入れ使うのって第一歩みたいなところあるけどね
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:28:24.56ID:PHUnRtRv
F8B F5B
ホイール規格 700c 27'
スプロケ前後比 2.37 2.11
クランク長 170mm 165mm
Qファクター 170mm 180mm程度
BB規格 68mmJIS 70mmJIS
スタンド センター ハブ軸共締め

大体こんな感じだが、シマノが推奨する内装8段のスプロケ前後比は2.0 ~ 2.25なので、F8Bはちとハイギアードなのではと思う
先祖のS8CBは2.5もあったのでましにはなったが

>>505
ハブ内部のグリスが乾いてきてラチェットの動きが悪くなっていると思われるので、水や錆の侵入検査も兼ねてオイルメンテに出そう
放置して壊れてしまうと修理が非常に高く付く
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:13:50.51ID:OZbXdBbd
ブレーキも大きく違う
F8Bは前ディスクブレーキ、後Vブレーキ
F5Bは前Vブレーキ、後ローラーブレーキ

フレームジオメトリ的にはリアセンターが異なり
F8Bが444mm、F5Bが458mmでF5Bの方がホイールベースも長くなっている
F8Bもスポーツ車としては長いほうだがここらへんがF5Bがママチャリ寄りの所以だろう

クランクは両者ともスクエアテーパーだが右クランクはF8Bが4アーム(PCD104mm)
F5Bは5アーム(PCD110mm)でBSの軽快車エアルトと同じものに見えるがバッシュガード付いており別物かもしれない

細かいところだとアルミフレームのチューブの形状も違うらしい
それとF8BはアルミフォークでF5Bはスチールフォーク、ここらへんところでF8Bは軽量化されている
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:53:48.19ID:4vaTM6Mx
大雑把に言ってF5Bはクロスバイクと思って買うとがっかりするって感じ。

ギヤ比が個人的に合わないって部分もあるけど、
実際に漕いでる感覚がママチャリの方に近すぎて
カゴや泥よけがない分ママチャリより不便を感じる代物。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:11:40.52ID:Fg+aGopX
パーツはF8Bはシマノ製を多く使ってるけど、F8BはほとんどBSオリジナルだしね
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:34:22.62ID:d+O0uUMn
>>514
1年ほど前分解して、専用の白いグリスは
塗布してるんだけどな...
これまで、3回ほど分解しているけど、
休日しか乗らないから、錆もないんだけど...

シフトレバー側の問題で、そろそろ交換かと
思ってたのだけど、違うの?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:47:55.78ID:5C4inng9
白グリスは、塗りすぎても部品にまとわりついて動きを悪くするので加減が難しい
自分で分解できるなら、パークリで一旦きれいに落とした後薄めに塗り直してみては
症状が気温で左右されるなら、シフトレバーは多分関係ない
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:18:46.09ID:d+O0uUMn
>>522
ありがとう。
近いうちに確認してみる。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:04:59.88ID:4vaTM6Mx
>>517
省略しすぎた。F8Bと比べてじゃなくて、一般的なクロスバイクと比べてという体感の話。
F8Bは試乗もした事無いので、あくまでもF5Bがどういう印象受けたかというお話です。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:12:07.00ID:OZbXdBbd
走りの軽さという体感的なものは数値化できるものでもないけど
一般的に漕ぎ出しの軽さとか加速感はタイヤとリム周りの重量が大きく作用するといわれている
F8BはJALCO製700cアルミリム推定重量520〜540g?、BSリベルクタイヤ32c 495g タイヤ幅は実測30mmくらい
F5Bは27インチアルミリム推定重量600g?、タイヤはBS(CST)製のC638 32c 500g? F5Bは持っていないので詳細不明
BSの27インチアルミリムはたまに800g以上の重量級もあるので実際はわからん
F8Bも実用性重視でスポーツ車としては足回りが重い方なのでF5Bと比べて加速感がいいとはいえないと思う

F8Bを乗っている感想としては普通に漕いでいて時速30km/hを軽く超えるような性能ではないということ
もちろんママチャリよりもポジション出しができるので前傾姿勢が取りやすくスポーツ感があるのは間違いないが
一般人が無理なく維持できる速度は28km/hくらいじゃないかな、おそらくF5Bならば25km/hくらい
あとF8Bはクランク長が170mmなので身長が165cm以下の人間にはF5Bやママチャリよりも漕ぎづらく感じるかも
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:04:06.11ID:YS2fD4jN
シルヴァF24とオルディナF8Bでは、
・スピード
・坂の上りやすさ
・パンクしやすさ
はどうでしょう?
メンテは注油不要のオルディナがラクですよね?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:40:27.66ID:OZbXdBbd
>>526
スピードに関しては幅広いギア比を選べるF24が有利でしょう
坂の上りやすさについては車重とタイヤとリムの重量が重要だけど
車重で600g程度の違いは大した差ではない
タイヤとリムの重量はほぼ同等と考えられるのでギア比が同じ程度なら差は出ないはず
パンクについては同じタイヤとチューブだから同じ結果になるはず、後から好きに変えられるし気にする必要ない

個人的にF8Bがいいなと思うのはメンテが楽なのと錆びが出るパーツがほぼないこと、走りの静粛性
内装ギアとベルトドライブ、ディスクブレーキが雨に対する耐性があるところかな
ただしベルトのテンション調整、ディスクブレーキの調整、Inter8の調整があるので腕のいい店員がいるショップで買うか
ある程度自分でできるようにならないと高いだけの最悪の車種ということになりかねない
スポーツバイクの専門店でも意外とそこらへんが疎い店員が多いので結局自分でやるしかないんだけどさ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:54:13.24ID:YS2fD4jN
>>527
ありがとうございます。
今まではVブレーキ外装変速の安クロスに乗ってました。
オルディナを調整する自信がないので、シルヴァの方にしようと思います
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:52:47.78ID:CO69+RDY
2台以上持てる人は、街乗りや近距離ならばF8Bで、
たまに遠出するときやガチで乗りたいときはロードバイク
って使い分けがいい
メンテはロードバイクだけに専念できるし
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:33:43.35ID:N8TM3JQA
自分のだけかもしれないが、
F8Bのフロントハブ、
かなりきつめに固定しても、
次第に、左側フォークとタイヤのすき間が
狭くなる。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:49:43.54ID:ot6koJGg
ネット通販で値段見てたら生産終了になってるとこ多いけど、2020カタログ載ってるし普通に買えるよな?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:18:05.44ID:VyE4a7a3
ついにF8Bもディスコンになるのか
予備パーツの確保をとも思ったがフレーム以外はほぼ代替パーツの目処はついてるので必要ないか
フレーム大事にしないとな
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:30:12.34ID:VyE4a7a3
>>531
QRを規定トルク以上にきつく締めるとベアリングの回転抵抗が増大するしよくないですよ
納車時は馬鹿みたいなトルクで締められているけどね
自分はめったにホイール外さないのでQRからBBBのスキュワーに変えてしまいました
ディスクローターとパッドのクリアランスを見ながら締め込めるのでいいですよ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:46:25.37ID:e2+dd1ce
最新のカタログを見るとF8Bは限定生産か在庫僅少という扱いだが、
(今年度製造分)生産終了とか(現行モデル)生産終了というケースもままあるので何ともいえんな
https://www.bscycle.co.jp/digitalcatalog/sogo/HTML5/pc.html#/page/48

完全に終了ならブリヂストンの8段ベルト車完全消滅というわけで、独自規格部品の今後の供給が不安だな
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:48:59.51ID:5TWjUj5d
>>536
詳しくないのだけど、
例えば、これとかと交換できのるのかな?
BBB BQR-03 WHELFIXED ホイールフィックス 524890 BQR-03
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:14:22.73ID:VyE4a7a3
>>538
まさにその商品を使っている
前後セットで前しか使わないけどものは悪くないよ
重量は35.8gなのでQRよりも若干軽いし、ホイールの盗難やいたずらにも効果あるはず
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:49:28.73ID:0QZZp3Yp
F8Bおもろいんだけどなあ
かなり走れてメンテ不要
街乗り用途の二台目に最適
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:02:30.04ID:SRryXbHm
でも車体重量があると、ギアレシオが広くても上の方は重くて使い切れないからなあ
F8Bは12.4kgだけど、このくらいなら11速が活きるのかな?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:24:05.74ID:C1QDlVWa
気持ち良く走っててあともう一声欲しい場面はある
生産終了して11速が出るなら買い替えるわ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:00:38.92ID:mmDebkJR
10数年前のインター8のやつから買い換えを検討していたけど
近々モデルチェンジをするなら暫く待ってみるかな
出来れば駆動効率が高いタイプのC6011かアルフィーネが良いし
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:47:25.86ID:adgF2vwX
リコールでボロボロのBSだからフレームから新設計とかないだろうな
あくまで街の自転車屋で整備できるようにしているモデルだから油圧ディスク化もない
Alfine11sもオイルメンテとか専用工具の導入が必要だから望み薄
C6011の採用はあるかもしれないけどC6001のキャリアユニット交換すれば今でもできる
最悪はF8B廃盤でリアルストリームもどきのチェーン駆動のEバイクに置き換わることくらいか
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:02:51.88ID:PAMmfQ/2
GIANTのESCAPEもベルト駆動で内装5段(だったかな…)のモデルを出して、買おうと思ったら確か1年でカタログから消えた
F8いいけど重くて高いね
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 02:28:28.84ID:lpALVcb7
通学通勤用クロスバイクのTB1の電動化モデルTB1eが発売されてたのか
機能的には結構売れそうな感じだけど電動化で+7kg で22.3kg はやはり重いね
日本の電アシはバッテリーの配置のせいでリアエンドが長すぎて好きになれない
スポーツ用にはもっとかっこいいのを作って欲しいところ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:28:06.19ID:+PyQj9fd
F8Bはカゴと泥よけ付けて
インター8なのでママチャリ置き場に置いておいて
こけていてもエンド曲がりなどがないので
普段使いではベスト
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:05:22.60ID:EC/r1XI2
めちゃくちゃ便利だよな
メンテとか面倒なものはロードだけにして普段使いはこれにしてる
0556490
垢版 |
2020/02/16(日) 16:06:56.00ID:QfGJiPMm
嫁がステップクルーズ買ったので
お古のアシストなしのアンジェリーノ乗ってるけど
スピード出ないし、たまに出くわす坂道が重くて内装8段変速のF8Bを検討中。
ただ、8段のF8Bに拘るよりアシスト付きの自転車買った方が幸せなのだろうか?
0558556
垢版 |
2020/02/16(日) 20:42:15.95ID:QfGJiPMm
>>557
そなんですよね、、、
乗って週末の土日のみなので、アシストはもったいないかなーと、、、


土日の都内城東エリア乗りで、坂は川超える橋ぐらい
良さげな自転車ありますかね?
嫁はステップクルーズeで子乗せでも坂は楽勝なので、それについて行けるのが理想
0560556
垢版 |
2020/02/16(日) 20:52:46.27ID:QfGJiPMm
>>559
F8Bに惚れてたんですが、
嫁機のアシストを体験して、アシスト機種に浮気が、、、、TB1eとかとか。。り
内装8段なら坂も楽ですかね?
今はアシストなしアンジェリーノだから重くて進まぬ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:55:29.09ID:CFULK1c7
>>558
仮に坂道で遅れても平地で追いつけばいいんじゃない?
平地は相手に合わせることになると思う
並走はダメよ?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:34:00.04ID:IsmJVoYj
このスレで言うことじゃない気もするが、電アシにしないなら
その用途は普通のクロスバイクで良くないか?
そっちの方が半額ぐらいで買えそうだし。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:33:14.19ID:Ykpw7Tul
来年度からの通勤f8bにしようかf5bにしようか数ヶ月悩んでたけど、どっちも売ってないから結局ミヤタのEXクロスにしたわ
なんでこんなモロ通勤通学用途のがこの時期に売ってないんだよ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:43:40.47ID:UUDJ3j6c
CYLVA F8B が旧モデル特価68千円(税込)で出てる
オルディナと実質変わらないなら買いか
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:07:24.76ID:hcJ2/thY
今のブリヂストンって過去を知ってる身からすればドン底まで落ちぶれたゴミのような存在でしかないんだが

よくおまえらこんなのわざわざ金払って買うよな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:10:53.49ID:hcJ2/thY
どんなに落ちぶれたかっつーと

金持ちで女にもモテモテのスクールカーストの頂点みたいなヤツが年取ってデブハゲ不潔貧乏を絵に描いたような汚いおっさんになった感じ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:42:12.38ID:lPLLv3KW
CYLVA F8B はフロントスプロケットが55Tでリアが22T でベルトがゲイツ製だっけ
現行のOrdina F8Bはフロント64Tでリアが27Tでベルトが三ツ星ベルトだったかな
ということでCYLVAの方がギア比が高いのと補修部品の入手性が悪いかもしれん
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:23:00.57ID:H54wvO9T
いや、CYLVA F8Bは初期型は前55後22ゲイツベルトだったが、途中でORDINA F8Bと同じ前64後27三ツ星ベルトに切り替わっている
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2014/03/3SM_4022.jpg

https://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2017/04/DSC07851.jpg

自転車屋の話だと、55-22タイプの補修部品はクランクかプーリーかゲイツベルトのどれかか全部がもうないみたいで、
64-27仕様に一式交換になるらしい
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:24:59.43ID:H54wvO9T
64-27タイプの写真は、こっちの方が誤解がないか
chan.jp/wp-content/uploads/2016/02/DSC0881.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況