X



オルディナ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:41:04.92ID:qtV2YolZ
>険道・酷道にありがちな薮に覆われた道を走破したいなら
なんて時点で替えチューブ2本持っていくまでは義務だろうよ。
問題は持ってったのが立て続けに失われた後とかの話でな。
個人的には700x32Cは微妙に店頭には在庫がない印象がある。
~25Cまで(ロード用)と35C~(シクロ~MTB)はあるけど間はない的なw
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:05:44.42ID:77F/AdFm
BS謹製の、カーボンソリッド用のテンション測定具が存在するらしい
自転車カーボンベルトの調整にはこの秘密兵器が活躍│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e8249960.html
https://img03.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/sp-033868600s1542249210.jpg
https://img03.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/sp-061643000s1542249212.jpg
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:25:38.47ID:3DlwO7nS
品名:カーボンベルト張力計
品番:B630102
略号:TM-BCB
注文番号:6424
らしい。
テンションメーター-ブリヂストンカーボンベルト、かねぇ。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:07:18.01ID:nC/MA2B/
ベルトの張力に関してはGatesの採用してる弾いた周波数で調整するのが楽だし確実だと思う。
ブリヂストンのベルトでももちろん測れるけど適正値かどうかは分からんのよな。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 02:41:27.96ID:rHjEULI0
そういえば、S8cbやF8bの初期モデルのベルトはゲイツ製だったな
多分ポリチェーンGTの8MGT-1200-12-CB
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:52:13.26ID:rHjEULI0
うん
前55T - 後22T時代のモデルはベルトがゲイツ製で、
Cylva F8bのマイナーチェンジで前64T - 後27Tに変更された際にベルトも三ツ星に変更になった

Ordina S8cb:自作Blog:So-netブログ
https://koichiro.blog.so-net.ne.jp/2011-01-22
https://koichiro.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f52/koichiro/DSC08871-60109.jpg

【自転車買取専門店バイチャリ川崎溝の口店】新入荷のご案内です!BRIDGESTONE【ブリジストン】CYLVA F8B 2013モデルが入荷しました!|バイチャリ最新店舗情報
https://buychari.com/storeinfo/?p=3397
https://buychari.com/storeinfo/wp-content/uploads/2016/02/IMG_8001.jpg
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:05:58.24ID:wqRnHnZ9
>>331
なんか、そこらの鉄工所で作った感じが
笑える。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:24:26.58ID:6F3sYBar
おや、今更気づいたが、以前の8段モデルはフレーム剛性バランスの問題なのかそれとも他の理由からなのか
ベルトを通すためのフレーム分割部が何故か左右両方にあったのが、
Ordinaに名前が戻った現行モデルでは、一般的な右のみ分割に変更されているな
S8cbとCylva F8bマイチェン前
>>338

Cylva F8bマイチェン後
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2016/02/DSC0899.jpg

Ordina F8b
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2018/04/DSC7114.jpg

5段モデルは当初から右のみ分割だった様だ
Ordina S5b
http://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2016/03/s5b_00010.jpg

Ordina F5b
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/IMG_0787.jpg

HELMZ SSSDは左右両方分割
http://www.bscblog.jp/helmz/wp-content/uploads/2013/09/SSSD-system.jpg
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:37:28.79ID:wqRnHnZ9
自分のF8Bは、右側のナットが一度取り外した後、
取れてなくなったしまったので、
適当なナットを付けておいた。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:32:13.31ID:aYwmLo78
電アシに一票
仕事で疲れた体を、さらに10km鞭打ちたくはないだろう
限りある気力と体力を、大切に使おう
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:43:15.43ID:M92cV4P8
>>342
電アシママチャリつってもピンキリだからそっちがどのへん狙ってるのか、
自分的に何と何を天秤をかけて迷ってるのかがわからんとなんとも言いようがないな。
じゃないと電アシ+ベルト+内装変速なのを買えば迷う必要はないで終わりだw
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:14:45.49ID:AWoyI7Ze
通勤なら電アシだな。
アシスト切れば負荷練にもなるしな。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:29:54.06ID:lseBqmO5
リアルストリームの動力部はヤマハが開発してるから今後も無理だろうな
海外ではベルトのE-bikeがあったはず
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:28:37.08ID:C5dDGcPs
入力に対しての出力だからペダルを踏み込めなければ登れない。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:52:51.55ID:R3WaWB25
F8Bだけど、帽子かぶっている。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:37:56.29ID:ZBciIdMC
そろそろニット帽だな
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:31:50.49ID:TgeEvXdA
>>358
アレも通常のハブが付けられるようにするなら可能性はあると思うがなあ。
きっとそういう一番重要なことをできないまま立ち消えしそう。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:13:18.05ID:pKEQ840c
f5bってシティサイクルとあんまり変わらないですか?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:34:46.11ID:GtMkw975
ロード側から見ればあんまり変わらないが
ママチャリ側から見ればそれなりに違う。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:44:44.73ID:SXH2O5yL
>>361
ありがとうございます
購入したいと思います
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:22:25.97ID:bqCvNg5K
U字ロックとか使ってます?
f5bだと標準ロックで盗難保証有るし
そこまで神経質にならなくていいのかな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:03:06.83ID:HAUoGsf/
>>363
一口に盗難と言っても、売り目的のガチ勢、乗り目的の寸借勢、破壊目的のイタズラ勢、
といろいろあってな。F5Bならまあガチ勢はあまり考えなくていいだろうが、他は別。
というかどんなチャリでも出先で盗まれたら困ることに変わりはない。
なんにせよ大事なのは「例外なく毎回」全部の鍵をかける癖を付ける(ルーチン化)ことと、
複数の鍵を付けること。遠乗り用なら標識の柱とかで地球ロックできる奴がいいが、
日常ならU字足すので充分じゃろ。
細いと案外小さな工具(リュックに入りきる程度)でサクっと切られるから注意な。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:49:57.15ID:stCg26ea
F5B買って早速乗ったけど尻というか尾てい骨というか
かなり股の方が痛い(>_<)
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:19:59.30ID:fUcNJ4nP
ママチャリからの乗り換え?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:28:21.99ID:IWRQm56j
空気がパンパンに入ってると軽くはなるが道が悪いと尻が痛くなる。
車道怖いから歩道のろのろ走ってるわ。すまんな。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:05:45.55ID:fUcNJ4nP
ママチャリのように、サドルに胴体を垂直に乗っけると、
尻が痛くなりやすい。
この手の自転車は、サドルを上げて、
前傾姿勢で。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:40:49.00ID:u/GUr6BI
F5Bに純正のフロントキャリアとアルミバスケットつけたら
リアスタンドで停めたときにフロントがぐるんと90度回るようになってしまった
停めたとき安定させるにはセンタースタンドしかないですか?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:13:03.93ID:2wDJxrfJ
日本では入手性が悪いが
Steer damper 695 - Hebie. Since 1868 made in Bielefeld, Germany.
https://www.hebie.de/en/parking/stand-accessories/steer-damper/695/

Steer damper 696 - Hebie. Since 1868 made in Bielefeld, Germany.
https://www.hebie.de/en/parking/stand-accessories/steer-damper/696/
https://c2.staticflickr.com/8/7445/27595732194_0f7de328af_o.jpg

SteerStopperR
https://steerstopper.com/
https://static1.squarespace.com/static/58d173f729687f28d961247e/t/5c1eb0c01ae6cf09995e31b9/1545515254588/untitled-5074.jpg
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:29.30ID:u/GUr6BI
3つ目のが便利そうだけど結構いい値段だ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:02:18.60ID:hyoLIPQF
デザインとかはさておき、同等の機能を果たす物がブルーラグにあったよ。
どの店舗かは忘れちゃったけど。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:25:51.03ID:4Zx/y6Pd
前輪とドリンクホルダーを短めのワイヤー錠で結合すれば
前輪回りを抑制できるし二重ロックになって一石二鳥やで。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:01:22.71ID:t8hLmC8G
>>373
SOLD OUT!
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:54.73ID:bdAZ4sg9
f5bのベルとかハンドルにつけるマウントなどは
何mm径用のを買えばいいのでしょう
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:51:48.97ID:mGWYFo+B
>>369
f8bにキャリア付けて乗ってるが、あれはどうしようもない。
むしろリアスタンドの方がマシ。
センタースタンドだとフロントを90度傾けないと倒れてしまう。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:01:44.94ID:S2zjg6py
市販の両脚スタンドが良いよ
ちょうど良く穴まで空いてるわけだし。
モノによるのかな?オレが着けたのは上げるときに微かにタイヤに接触する。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:09:56.26ID:kgWILx2K
両立スタンドが付くくらいに振り切ってくれりゃいいのにL字ならいけるんかな?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:57:06.47ID:6njzowCP
変速後しばらくするとガクンってする人います?
前ブレーキ擦ってるしヨドバシダメなんかな
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:49:30.67ID:qj5QtHam
脚の力を抜かないまま変速するとそうなりやすい
あと、冬はハブグリスが硬くなるので動作も渋くなりがち
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:43:19.05ID:qj5QtHam
ただ、前ブレーキ擦ってるのはなるべく早く直した方が・・・
ディスクのf8bなのかVのf5bなのか分からんが
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:33:47.61ID:Y7DTfzMs
ベルトが鳴るようになるのがうっとおしいな。
前回はパーツクリーナーだけで消えたが、
今回はそれだけじゃ消えなかったのでベルトに水をかけながら溝を1つ1つブラシで擦った。
見た目の変化はないが鳴らなくなったので砂粒でも食い込んでたのかもしれない。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:47:18.91ID:hNj9xUqy
購入してから、どれくらい経つの?
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:44:00.21ID:7w9iIdq3
F8B標準のセンタースタンドからAKIの二本足に変えたけど
バランスもよくなって無茶苦茶いいわ
足の長さの調整もいらなかったし
ポン付け5分でできた
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:28:44.01ID:9rBpe1/x
フロントタイヤとフロントフォークの間のすき間
均等になっている?
ディスクブレーキだと、左側のすき間が狭くなるように
力が加わると思うのだけど。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:56:13.74ID:rEjRr6VJ
登り坂で、クランクギヤにベルトが噛み込む音が
メリメリとうるさいので、
歯ブラシで、ギヤとベルトを掃除した。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:10:03.08ID:uaOq6oko
>>393
歯ブラシで落ちる?
特にギアの汚れが結構固くて何かいい方法はないかとずっと模索してるんだ。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 14:58:14.76ID:rEjRr6VJ
シリコン系スプレーとか使用していたら、
ほこりが固まって、とりにくいかも。
以前は異音防止で使用していたけど、
今は一切使用していない。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:52:29.58ID:615xGa4k
Ordina F8B 2019モデル だけどなんかペダリングしにくいと思ったら
Qファクターが実測で170mmあった
ブレーキ系はMTBのコンポだし、MTBとママチャリのクロスなんだな
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:57:39.72ID:j/woM4vu
ブリヂストンのベルトシステムはスプロケの幅と径が大きいので、Qファクターを詰めたくても詰められない
フレーム側に寄せるとチェーンステーにぶつかってしまう
スプロケにフランジがなくベルトの幅も小さいゲイツのベルトシステムなら、もっと詰められる

55T時代のF8BのQファクターは実測166mmだったので、
64Tに大径化された時にフレームとの干渉を避けるために少し外に出したんだろうな
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:40:01.10ID:iT7uwNx2
>>398
ディスク化したときにQファクターもMTBよりにしたのかもしれないね
ギア比も低くしたしBS的には速度を出してほしくないということなのだろう

内装変速のスレにも書いたけどAlfine11に換装してリアのベルトラインが45.8mmになっていたので
BBを軸長113mmから107mmに変更することでQファクターを164mmに変えてみた
6mmでもだいぶ楽になったけどBBによる方法はこれが限界らしい
スクエアテーパーBCD104mm4アームのクランクは日本じゃMTB向けでQファクターがどれも広いので
代わりのクランク探すのは諦めた

BSシステムだとフレームのクリアランス的には155mmくらいまでが限界かな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:16:08.08ID:idId7sOL
利便性で選ぶんだろうけど鍵あるほうがよくね?
信号多い地域ってのもあって5速は滅多に使わない
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 02:20:31.89ID:atloky1+
F8Bは一応、通勤、通学を想定した全天候型クロスではあるが随所に軽量化の努力の後が見られる
休日に平地でツーリングで50kgくらいなら余裕でしょう
室内保管するならばF8Bの12kgくらいが限界かな
一方でF5Bは完全に実用車ベースをクロス風に仕上げたもので基本は外置きするもの
軽量フレームにローラーブレーキ、ベルト、内装5段はママチャリとしては最上級の装備だと思う
速度という意味では巡航速度3〜5km/hくらいF8Bの方が速い感じ
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:07:22.82ID:z6c+bIxK
普段から運動してなくても、平地に限定するならフル装備のママチャリでも100kmぐらいなら余裕でしょ
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:16:41.62ID:oOcF5MHz
それ言い出したら100km程度のライドが目的ならロードいらねーじゃんってなるけどな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:40:01.78ID:SGil7JAT
バイクから自転車に乗り換えた身からするとママチャリは少々かったるかった
ロードも気になるけどオルディナはベストチョイスだった気がする
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:39:36.64ID:oW+hPWCA
普段運動してない人がママチャリで100km余裕とか盛りすぎ
10kmでもひぃひぃ言うわ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:54:23.26ID:2ctSnk8P
ほぼ平坦な60kmくらいの行程で視界が白くなったり脱力したり脂汗が溢れたり頭が痺れたりして
途中で草むらに倒れ込んで数時間寝込んだことがあるので、
100km余裕なんてとても言えない
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:13:01.12ID:gU84bNYJ
ハンガーノックじゃん。
水分塩分糖分はこまめに取らないとダメだよ。
初心者は自転車で痩せようとか思っちゃダメ!
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:57:41.88ID:atloky1+
やはりスポーツバイクは軽さが正義な部分はあるよ
20kgと15kgの自転車では平地でスタートの加速に差を感じるし
15kgと11kg以下だと平地はそれほど変わらなくても坂道で明確に差を感じる
ただオルディナはF5B, F8Bともにリムもタイヤも重いのでいずれも走りは軽くない
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:38:47.01ID:8fU4fBYv
F5Bのリムはマークローザのと同じだが、その重量はステンリム並だからな
「なんか、これ、重くね?」なリム。 - 半分トレーダー
https://www.play-bicycle.site/entry/%25e3%2580%258c%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2593%25e3%2581%258b%25e3%2580%2581%25e3%2581%2593%25e3%2582%258c%25e3%2580%2581%25e9%2587%258d%25e3%2581%258f%25e3%2581%25ad%25ef%25bc%259f%25e3%2580%258d%25e3%2581%25
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dyqgs757/20190405/20190405114212.jpg
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:53:57.87ID:RSTXZyFM
F8B は台湾JALCO製700x16cアルミリムおそらく重量550gくらい
耐パンクのリベルクタイヤが495gなのでクロスとしてはやや重め
やはりF5Bに比べれば軽いパーツ使っているとは言えるね
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:57:37.78ID:mYnsgX0Y
価格と走りを考えたらチェーンの方が良さそうだね
ただ自分の場合、雨ざらし駐輪が避けられそうにないので
その条件だとベルトドライブの方が良いよね?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:33:36.92ID:RSTXZyFM
ベルトドライブの耐久性は大したものだと思う
ベルトドライブまわりはアルベルトとかノーメンテで15年トラブル無し
油で汚れることもないしチェーンのように緩んだり外れないのも気に入っている
スポークはF8Bがステンレス、F5Bは鉄なので防錆ケアがいるかもしれない
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:50:15.46ID:8fU4fBYv
ただカーボンソリッドの場合、
後輪の着脱が必要なメンテを自分でやる場合はベルトテンションの再調整が・・
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:35:00.64ID:bvR9XS2r
オルディナのレビューとかネットでほとんど見つからない
不人気なのかね?
ジャイアントやダホンならいくらでも見つかるのに
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:16:02.31ID:bc0gEZ2o
Ordina S8CB、CylvaF8Bと続くロングセラー車種なんだけどな
内装8段とカーボンベルトの構成は変わっていないから
レビューが読みたければそっちの車種のを探すと少し見つかるかもよ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:11:09.63ID:CQC5BArf
色々と難しい車種だからな
想定客層は自転車マニアではなく、自転車に興味は無くはないが浅く、かつ財布の紐は少しゆるい中流のおぢさん
自転車に興味の無い層からはまず値段で蹴られるし、
そもそもまず店頭に置いていなくて存在すらろくに知られておらず、買うにはカタログ取り寄せなので心理的にもハードルが高い

だが自転車にそれなりに興味知識のある者からすると、仕様の半端さと駆動系のカスタム性の無さが引っかかる
倍額出せばそれに見合った満足度の他社製が手に入るし、同じ予算約10万のチェーン駆動なら選択肢は一気に広がる
Cannondale 2019年モデル:上位グレードは内装変速+フォークが光る「Bad Boy」シリーズ ? CyclingEX
https://www.cycling-ex.com/2018/08/bad-boy-2019.html
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:22:55.66ID:CQC5BArf
>>419
多いとはいっても、街乗り向け軽快高性能な700Cはママチャリに需要のほぼ全てを取られているせいで日本では入手性が悪いけどな
国内だとシュワルベマラソンみたいに、頑丈!減らない!トラブルフリー!系か、
パセラみたいに、普通に使えますよ~、無難ですよ~、コスパいいですよ~系か、
ロード用を履いてレーサー気分で目を三角にして歩道を疾走するか
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:15:46.24ID:bc0gEZ2o
F8Bは元から付いているパーツはそんなに悪いものでもないんだけどな
唯一、気に入らないのがVPのオーバーサイズのヘッドパーツ
下玉押しのボールリテーナーの規格が特殊でもろくてよく破損する
しかも入手性が悪くヘッドセットごと交換になるから最悪
Tangeあたりのものに換装したいけどリムーバー持ってないし悩み中
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:58:21.37ID:h4Q+X1uV
>>423
3年保証あったけど
>>422
内装ハブって時点でリムを換えるハードルが爆上がりで
結果タイヤの選択肢ってものすごく狭くない?
タイヤだけでもナット締めだからそうそう換えたりしないし


倍額とか同額チェーンならって全くもってピントがズレてる
まあ価額でドン引きされてる点は自分も正直最初引いたんだが
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:34:15.21ID:cSh3Ui6d
JKの後を静かに走るにはいいよな、これ
あとは決定的瞬間を逃さないようにするだけだ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:38:41.61ID:bc0gEZ2o
3年保証は確かにあるよ
付属品の重いワイヤーロック錠で施錠した状態で盗難された場合のみ有効

足回りはロードよりMTBよりにした方がカスタムとしてはしっくりする気がする
ステーとフォークのクリアランスは余裕あるから47cくらいの太タイヤまでは行けそうだから
パナのグラベルキングとかいいんじゃない
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:57:16.30ID:N+5PTpDi
>>429
さんきゅ
ワイヤーロックってどうやって判断するんだ?w
>>428
ベルトってそんな静かかな?
逮捕される前に踏みとどまろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況