X



【9速】SORA CLARIS part5【8速】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:11:33.42ID:dOORSWOK
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
【9速】SORA CLARIS part4【8速】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491736098/
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:17:23.44ID:J7VGLPSi
>>655
どーでもいいことに拘る奴だな
普通どうとかそういうセオリーは真面目に走るときは則るよ
いいから好きに走らせろw
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:30:33.55ID:ATlyojQk
>>655
スピード乗ってないからふらつくってだけだろうが
回転数「上げて」流すとか一行で矛盾されても困るんだけど
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:12:39.37ID:nC5qRhCK
軽いギアを綺麗に回してスピード出すには技術と機材が要るからな
重いギアゆっくり回す方がペダリング下手でもスピード出しやすいし安ロードやクロスバイク向き
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:54:25.26ID:sbDYWLgQ
ハイグレードのフレームに変速系だけクラリスSORAは珍しくないぞ
クランクとブレーキはデュラの人が多いけど
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:28:31.50ID:dh2GYsqi
HG53をアホほど値上げするくらいならいっそHG93に一本化して作ってくれ
それならまだ諦めがつくw
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 05:25:58.07ID:PGclMHIL
そんな中途半端な事するなら、9速無くしてサッサと11sと10sで固めりゃ良いのに。
8速は下位互換性あるから続投でいいだろうけど。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:29:44.48ID:zcDDixYJ
マレーシア生産のClarisやSoraには直接の影響はないが人的被害とシマノの経済的被害が心配だ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:16:17.44ID:qzPoI0tz
HG93もHG53もアウターとインナーで色違って微妙なんでHG73残ってくれた方が嬉しかった
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:03:02.55ID:0/SURRmo
それ、アウターの取り回しで改善するんじゃないか?
どっかで圧迫してると思う
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:43:52.87ID:W1Bbzydj
ワイヤリングをいちいち気にしないで済むって点では触角のほうが優秀だなw
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:09:06.10ID:JW8rsBZ6
かくいう俺が、5600系105から5800にして、モロに重たかった
原因は設計にないハンドル内のワイヤリングと、フレームへの固定の箇所のアールがキツかった
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:22:19.36ID:e6iUGIzd
変速の重さを気にするなら電動一択
そっから見たら、触角だろうが内蔵だろうがどんぐりよ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:33:53.81ID:hZeTJfdi
自分もR2000に変えて次の日にロングライド行ったら左手が非常に疲れたな。
その後、レバーのなるべく先端に近い所を操作するようにしてみたら楽になった。
シフトの音やショックが小さいので、既にシフトが完了しているのに一生懸命レバーを操作
してたりしたので手が疲れたかも。
(停車時には必ずフロントはインナーに落とす事にしている)
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:12:00.87ID:lULDAmwO
686だがハンドルは交換してない。
ハンドル形状も最新と異なるのか。確かにコンパクトハンドルではないな。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:25:01.96ID:JJgV5TtN
R2000はフラバで乗ってるからよくわからんけど
R3000のロードは別に変速重く感じないけどな
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:37:25.35ID:YS6YVNan
>>692
実際電動クラリスあったら欲しいわ
サテライトスイッチだけで動いてくれれば途中にコネクタかませてフォーク抜き輪行のランドナーを手元変速にできるw
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:55:09.65ID:D+TBAhL6
SORA R3000 のスプロケットを9速アルテグラにしてみた。
作りが違ってて軽量化されてるね。
0700529
垢版 |
2018/04/10(火) 21:43:48.32ID:XdHXzfML
ペダルをこぐとギリギリと音がするので、
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:33:03.09ID:Z37UuzNq
少し遅いレスだけど
R2000 で変速重くなったと感じた時は
ハンドル周りのアウターの取り回し
ベルやライト、サイコン土台で干渉してたよ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:19:46.73ID:sqc1irSV
ソラクラリスあたりの完成車買ってちょっと良いホイールに変えてあげるくらいが満足できそうだね
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:10:10.31ID:qpfb7FBz
ST-2400ですがR2000が触覚レスになったのでやきもちやいています

人によっては変速バナナやフレキシブルパイプ、NOKONやJAG WIREのケーブルでハンドルに添わせてるみたいなんですが、これ普通のアウターケーブル曲げて添わせるのと何が違うんですか?

シリコングリス注入すれば手応えなどは同じようなもんだと思うのですが…
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:02:16.99ID:bH51nCVQ
感触なんて人それぞれ
知りたきゃ自分で使ってみるしかない 換えるならSTI以外にFDもな RDはそのままでいい
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:36:54.69ID:yE0rX/a0
グリップが小さくなったから
通常ポジは握りやすくなったけど
上部をわし掴むポジだと小さくなって握りにくい
ともあれ、変えるだけの価値は実感してる
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:03:02.74ID:6qKu/i9u
サンテはどおなった?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:17:30.63ID:GNJ2mKUB
フラット部に肘載せて流してる時にあのシフトケーブルが地味に支えになっていいんだよねw
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:20:02.41ID:WNz+sxpS
ブルベする人の中で、触覚にクリップでルート貼り付けたりするのに便利って人もいるよね
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:52:52.93ID:ep9ize7T
せっかくR2000のSTIに替えたのに見た目以外は全部改悪みたいな流れじゃないかorz
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:22:12.53ID:G3C/ASPV
知らぬ間にMTBのターニーが8Sになり
性能的に8SアルタスRDの後継がクラリスRDのGSになっていた
クラリスのトリプル用に13-28のスプロケ欲しいお
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:14:35.38ID:shkcoqbI
wレバーに2300で7年間頑張ってきたが、フロント46/34tが使いたくてクランクだけ2400になった。
色が全然違う・・・・。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:04:32.98ID:Em6Ekn8U
ClariSに9Sチェーンつけてみたけどリアディレイラー詰めてもダメだ
チャリチャリ音も増えたし大人しく8Sに戻そ……
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:09:05.28ID:2WLtfYAC
俺も9s着けてみたけど、リアはほとんど影響ないな。
フロントの変速が多少もたつくけど。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:09:25.16ID:4/sbhpIU
>>725
5月からチェーン値段上がると見て
9速用チェーン3個買い溜めした俺がきました、今まで8速用チェーンだったので不安しかない、クラリスクランクに12-23スプロケ
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:15:37.63ID:Em6Ekn8U
>>728
多分普通の人は問題ないのかも

フレームにBBつけるとき右側を1.5mm程回しきれなかったのが原因かなー
ハンガーの歪みなんかも見てみたけど治らないや

いい感じにトップに上がるようにすると落ちてこないし、いい感じに落ちるようにすると(ry
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:17:36.51ID:mutGoNeq
>>725
ちょっと何言ってるか分からない
板の厚さ以外は殆ど変わらないんだからRDの調整がシビアになることはない
フロントなら多少は難しくなるが
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:03:23.33ID:sQeN54Ii
だってClariSだからな。
Clarisならいけるだろうけど。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:31:56.64ID:t+49+Jye
1.5mm
その壁は、永遠に越えられない壁である。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:40:59.78ID:ZQTawsSu
8Sコンポに9Sチェーンの組み合わせで変速の不具合なんて起きないぞ
交換時期は明らかに短くなるだけで
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:38:09.90ID:s2MxZD6X
>>726
>ALTUSリアディレイラーに9sチェーン使ってるけど調子いいんですけど

MTBのコンポはいいよね。
軽量化はロード用だけど、技術的にはMTBコンポが先を行ってる。
XTRも凄いし、多段化もとっくに先いってるし、ディスク化もそうだし、RDのシャドー化もそうで先いってる。
Clarisがいまだに8段だけど、MTB用はARTASでさえとっくに9段。

アリビオ辺りなら、Clarisよりも完全上位互換か?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:41:36.98ID:gfSt/vN0
現行の空のSSのプーリー長がアルタスのGSより長い。
なんのこっちゃ!?
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:12:14.96ID:qc6aUdsP
そりゃ、R3000とR2000のRDはトータルキャパが37tだからな。殆どMTB用のSGSと変わらない件。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 18:20:19.35ID:KXUWNS4w
いや、さすがにSGSの方が長いよw
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 18:39:58.61ID:qc6aUdsP
いや、使い勝手的には変わらないなと。

だったらRD-M591で良い気がしてね。(XTのGSケージも付くし)
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:39:39.36ID:Bdz3/uQw
>>742
使い勝手の話はしていない。

RD-M591←かっこ悪い
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:22:18.58ID:Bdz3/uQw
↑別に求めていない
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:33:58.59ID:nVPdAVkZ
見た目はともかくSORAから下(MTB系はALIVIOから下)のリアディレイラーはPテンションスプリング弱すぎ。

せめて交換出来るようにして欲しい。

二年程度でバネがヘタるのは頂けない。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:51:07.65ID:nfehFbnN
クランクセット、tiagraか105に交換しようかな

それ自体に大きな効果はなくとも自転車を家の外に壁掛けしてるから多少持ち上げやすくなるはずだ…
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:58:52.18ID:hWL3BPMk
105クランクは下位グレードと比較してQファクターが何ミリか狭い
踏み幅が広いか狭いかで決めるんじゃないだろうか
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:28:59.06ID:UWpFoXnF
>>750
濡れももうすぐフレーム交換するから
クランクだけ58の105クランクにする予定
R3000クランクより200グラム近くも軽い
重さは67のアルテがさらに軽いんだが値段が数千円上がるし5アームは古く感じる
触角を消したくて35からR3000にしたぐらい漏れにとっては見た目も大事
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 23:08:18.48ID:PabYjK6L
>>753
何速チェーンで使うの?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 23:47:23.71ID:vy/THOSS
見た目が大事ならR3000から5800クランクはグレードダウンじゃないだろうか
黒系なら6800か4700、銀系なら9000クランクがかっこいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況