【悪魔の】ママチャリ改造スレPart61【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:05:21.33ID:OuhPRkXq
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/l50
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:17:07.57ID:jgNABHRp
1枚目と2枚目、ナットの先のツメの向きが逆になってないか?(あんた苦労したねぇ)
ナットは、後輪軸の球押し止めに付いてる薄い奴がいいよ(もう遅いけど)
後輪軸はM10と9.5ミリとあるけど、たぶん9.5ミリの方
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:24:59.25ID:KE6xK+RD
よく見てるねー
ただつめの向きはそのままで、ツメを作るときに使った棒が
横に飛び出してるのんでトリックみたいに形を変えて見せてるみたい

厚みはやっぱりプロじゃないし下手くちょが薄いのでスムーズに作ろうとすると
溶接した時溶解した鉄がねじ山まで溶かしたりしてしまう事があるから
厚いやつで楽な状態つくってあとで余分を削るのが素人には近道なんだよー

軸に関してはなんだろうね、正ツメのところには確かに9.5ミリ軸のホイール使ってて
RDハンガー穴はM10だから2つの軸が混在してるね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:31:15.22ID:KE6xK+RD
誰得話だけど
ママチャリとかの正爪の軸固定位置は一番前と後ろで
多段化した時のチェーンよじれやインナートップとかの
苦しさにけっこうはっきり差がでるね。一番前にするとチェーンよじれた状態で
はずれやすかったり音が出やすかったりデメリットが出やすい

ロードとかだと少しでも軸が前にある状態の方が
駆動力逃げないからよいんだろうけどママチャリフレームだと
その前にフレームで力逃げちゃうから軸は後ろの方が構成が楽で多段化には楽かな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:31:20.49ID:lfaCNlrI
>>901
知らない?
スポーツ車のコンポはハブ軸ネジ山がミリ単位こっちが10mmシャフト
ママチャリのはインチサイズの細目で
ネジ山浅いの、こっちは径は知らないけれど、文脈から9.5mmかと
0905900
垢版 |
2018/02/05(月) 22:24:26.85ID:jgNABHRp
>>901-904 
すまん、M10だったか3/8インチ(9.525ミリ)だったか、自信がなくなった。
今、手元にM10ナット、3/8インチナット、シマノのリアハブ(M10)とALTUSディレーラー、鉄製中華ディレーラーハンガーがある

鉄製中華ディレーラーハンガーはM10軸に通らない →ハンガーは9.5ミリ
3/8インチナットは ALTUSに取り付けられない →ALTUSはM10
なのに、ディレーラーハンガーはALTUSに取り付けられる →?

俺の書き込みは全部忘れてくれ 
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:20:10.87ID:KE6xK+RD
ハンガーのねじピッチ特殊であまり売ってないから入手性と価格がきついんだよねー
タップ切るにしてもなんにしても


>>906
ええねぇ
リム規格や重量はいかほど?
いやXR-19・・・かな、トータルでパフォーマンス高いよね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:50:05.11ID:jgNABHRp
XR-19Wでビンゴだよ。36H 
タイヤはVittoriaのRupinoPro 売れ残ったカラータイヤがAmazonで2400円だったので思わず一式ポチった

ただ、ハブが思いのほか重かった これは買ってから後悔した 玉当たり調整してもすこしゴリがあるし
やっぱり36HならラージフランジだよなとFH-M525にしたら、鋳鉄製で600グラムくらいある
スポークも2.3ミリのホシのCPで300グラムくらいあるので、合計で1300グラムくらいになる
11-34の8速スプロケットも鉄製で重く、「外装の方が軽い」わけじゃない
泥よけが共締めなので、M10のボルトを買って、ナット止めに組み直す予定(シマノはハブ軸の交換が簡単)

本当はシルバーのハブが欲しかったが見つからず、ディスクの取り付け部だけシルバーに塗ってみたが、塗装技術的に厳しい感触。
36Hのパーツは軒並み廃番方向で、検索でもなかなかhitしなくなり、それもポチった理由
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:16:20.91ID:RjdTry0/
>>903 それ軸が前なんじゃなくて、固定したディレーラーの位置が合わなくなるだけじゃないの?
後輪軸を前に移動するなら、ディレーラーハンガーの位置も前に動かさないと
ボルトを溶接する位置が少し後ろすぎると思うんだ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:52:51.28ID:00sjctPI
>>910
くぅ〜 わかってるねぇ
そう思われるのも当然なんだけど(その感想はまったくもって正しい)
加工の手間減らす事とその後必要なら楽に修正する事考えてその日その位置にしたんだ

そもそも最初の画像ではつけたボルトの位置がかなり高すぎるので
大きいローギアでプーリーと強く干渉する恐れがあったが手抜きした
そして案の定干渉したので予定とおり下方に曲げる事でRDの取り付け位置を下げてまた手抜きした(とにかく手抜き

こうするとスイングしたようになって前にもくるし本来のRD取り付け位置にかなり近くて実際うまく動いてる。
最後は切れ目入れて曲げたら溶接して補強するだけなんで楽なんだな
分離してる2つのもの溶接するのは仮固定とか、溶接箇所が増えてひと手間でね

ちなみにスプロケとの適切な距離が確保されてれば前後位置は適当でもそれほど問題にはならない、かな。経験的には
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:09:47.09ID:00sjctPI
修正後の画像貼り忘れてた
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1517917255704.jpg


>>909
XR系は値段安いのに精度もいいし軽いから良いよね
自分も今ホイール組もうと部品そろえてはあるんだけど
XR-200の385gと
DTのRR415の415gでどっちをフロントにもってくるか思案中
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1517918404827.jpg

シマノはハブもスプロケも重めだもんね
スラムのはハイグレードじゃないやつもかなり軽いし
リアスプロケの変速は悪くないけど耐久性はどうか微妙だね
軽いディスクリアハブは海外ので値段も安いので270gとかあるけど
カップアンドコーンじゃないから長年使うには適時ベアリング交換しながらになっちゃうね
それにしてもスポークと本数といい耐久性重視だ、用途的に正しい気がする
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:22:34.48ID:3l1QS9ar
ちゃんとしたディレーラーエンドは、フレーム本体より先に壊れるように出来てるからな
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:59:20.88ID:e99jsSqn
そういえばアルミフレームのロード用のディレイラーハンガーは
曲げ修正とか修理できるように鉄でコピーして作ったんだが
あまりに強そうで怖くなって後で切れ目入れたな

考えてみればそういう微妙な強度予想が難しいのよりオートバイの可倒式レバーみたいに
トラぶった時にはヒンジから回って逃げる構造にでもしたらよかったかもしれん
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:02:54.42ID:LiWqIs+3
珍しい形のバスケットを見つけた
ハンドルとの干渉を避けるために前後長を圧縮するのではなく、左右を圧縮して前後を伸ばす縦長タイプ
Amazon | U.R.L.laboratory ワイヤーバスケット・SLIM D型 ブラック Y-7821 | U.R.L.laboratory | バスケット(カゴ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002U83ZVG
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51xJKwvdrfL.jpg
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:23:21.08ID:ew1ZEGXx
進行方向を丸くしてるだけなのに全然イメージが変わってくる
ハンドル側の切れ込みも深くて、長くて低いステムも対応しやすそう 「よくわかってる」感
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:09:08.85ID:+QyQPr6A
これはママチャリに440mmブルホーンだった俺も歓喜
当時のカゴはわざと切り欠いてハンドルと握り手に干渉しないようにしてたからなあ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:52:08.01ID:ww+QqLbi
もう少し前傾のポジションのフラッカーズが有れば良いと
前が小径でファニーバイク的な奴
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:15:52.38ID:aNXNh+fR
クイックアジャストステムを調達した(写真下。上は改造対象車両に元々付いていた物)
https://i.imgur.com/ZfWs3J5.jpg

ステム部はこれ
突出長110mm、スタックハイト40mm、可動部中心から垂直部下端迄77mm、重量500g
Promax Ahead Handle Stem - Black: Amazon.co.uk: Sports & Outdoors
https://www.amazon.co.uk/gp/product/B005OPO8TU/
同種の物は、他にはSATORIのEZ3 AHSやGazelleのSwitch SLがある

コラム部はこれ
クランプ側は最上部から下部テーパー開始部迄40mm、コラム側は下部テーパー開始部から下端迄100mm、重量141g + 13g(1 → 1 1/8シム)
Amazon | プロ(PRO) アヘッドステム アダプター PR320300 | プロ(PRO) | ステム
https://www.amazon.co.jp/dp/B0030FMIW0
当初はNITTOのMTC-04-BKの予定だったが、クランプ部が46mmと長目だったので今回は見送った

重量面では恐らくコラム一体型のMQ-553EやGazelleのSwitch 3の方が良いだろうと考えたが、入手性が極めて悪い為断念
組んでみると、元のステム450gに対して654gと約200gの重量増

気になる点としては、ステムの下端とヘッドセットのトップナットの間に3mm弱の隙間が空く
https://i.imgur.com/h26J7Uk.jpg
いかにもアヘッドもどきという印象を与えるが、トップナットがステムアダプターのテーパー部に引っ掛かってこれ以上詰められない

対処方法としてはアダプターのクランプ側上部を少し切り飛ばして下部テーパー部をステム内に入れてしまうか、隙間にスペーサーを入れて誤魔化すかになる
このアダプターは上部構造が写真の様になっていて、必要であれば15mm程度迄は切り飛ばせる
https://i.imgur.com/lsU00TJ.jpg

切断の為の道具はあるが、切ると有効クランプ長が減るというマイナス面も在るのでまずはスペーサーを試してみた
ヨドバシ.com - DIA-COMPE ダイアコンペ D03 HP スペーサー SPC1003 カーボン 1'3ミリ 通販【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/product/100000001001710358/
https://i.imgur.com/WE0hGrR.jpg
…余計にアヘッドもどき感が増した気が
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:54:34.82ID:aNXNh+fR
補足だが、このステムはアヘッドで使う分には特筆すべき注意事項は無いが、アヘッドもどきで使うには一手間要る
スターファングルナットを引き上げるボルトが邪魔なので取り去る必要があるが、
上の穴の径よりボルトの頭の径が大きいので、外側からは取り出せない
https://i.imgur.com/hiFDomm.jpg

ステム可動部を分解する必要があるが、ここの固定螺子はネジロック + 大トルクでがちがちに固定されているので普通の長さの六角レンチで回すのは困難
ビットソケットとブレーカーバーでどうにか回せた
https://i.imgur.com/YRyXwj7.jpg
それとこの固定部カバーは嵌合がかなり緩く、恐らく高確率で走行中の振動で脱落する
弱粘着性の接着剤みたいな物はないかと物色中

このクイックアジャスという機能を持ったステム、一見万能そうではあるが、
1台の自転車で近所回りも遠乗りも賄いたいというのでなければ使うメリットはあまり無い
重量は大幅増になるし可動機構はトラブルの元
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:24:22.64ID:HYT+0UHD
ハンドル用の便利アイテム
ノースロード等曲がりのきついハンドルバーで、シフターと一般的な長さのグリップを取り付けようとするとバーの直線部分が足らない時に
バーの先端を20mm延長出来る
バー外径22.2mm用
Terminator MTB | ControlTech
https://www.controltechbikes.com/product/terminator-mtb-2/
バー外径23.8mm用
Terminator Plugs | ControlTech
https://www.controltechbikes.com/product/terminator-plugs-2/
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:52:05.35ID:eLOrV4xY
27インチ車の650B化、実際にやろうとすると面倒が多いな
装着可能なタイヤサイズはフレームを測れば分かるしホイールは組めばどうにでもなるとしても、
街乗り用タイヤと幅広フェンダーの選択肢が思いの外少ない
それと盲点だったが、馬蹄錠の閂がリムにぶつかる(フレーム直付式の錠なので位置を変えられない)
閂については650Bではなく700Cでも、リム高がかなり低くないと衝突は免れない模様
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:45:49.52ID:DUwReNjX
「ホイールは組めばどうにでもなる」のに、馬蹄錠の撤去に手間取るのがよくわからんが
まぁ現物なりの事情があるんだろうな

ところで650Bのメリットって何? このスレでもあまり聞かないサイズだが
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:02:40.18ID:eLOrV4xY
いや、撤去出来ないのではなく、しない
改造方針として、シティサイクルとしての利便性は手放さない
なので、どうにかして移動させるか、650Bでも使える別の錠に換えるかになる

650Bのメリットとしては、少し太目のタイヤを履かせる事でクッション性が良くなる
WTB 650B×47c - BLUE LUG BLOG
https://bluelug.com/blog/hatagaya/wtb-650bx47c/
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:12:24.72ID:eLOrV4xY
チューブレスにはとても興味を惹かれるが、二の足を踏んでいる
チューブレス"レディ"の場合、ビードとビードフック形状の問題で封止が根本的に難しいそうで(下図右)、
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/02/03/M5027C_inframe.jpg
べたべたのシーラントが整備上非常に鬱陶しい存在であろう事も容易に想像が付く
ビード上げの為に安くはないコンプレッサーが推奨されるのもネックだ
手動で加圧できるエアコンプレッサーがあれば、チューブレスタイヤも怖くない。 | サイクリングパーツ・ウェアーのワールドサイクル
http://blog.worldcycle.co.jp/20170217/24928/

チューブレスレディも登場してから年数が経っていて、今は多少は改良が進んでいるのかなとは思うので試したい気持ちはあるのだが…
上手くいけばチューブ絡みのトラブルとは無縁になれるし、
駄目だった場合でもチューブレス運用からチューブ運用に変更する場合の追加費用はチューブ代だけだしな
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:30.47ID:POGcmbRt
カゴ、前後泥除け、ハブダイナモライトなどを取って真っ直ぐなハンドルに交換したけどめっちゃ軽くなったわ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:44:53.92ID:IDV3yjUQ
2~3万円でロードやMTBが買える時代になる前は、
走行に関わらない物一切を取り払って軽くするのがママチャリ改造の基本にして第一歩だったようだ

翻って今のママチャリ改造は、性質がミニベロ趣味と似たものになりつつあるのかもしれない
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:55:32.74ID:8TyS/U/E
某ブログが、小径車を盆栽と形容してて「なるほど」って思ったんだけど
改ママチャリの場合はミニベロよりも、もっと実用寄りじゃないかな
前カゴのこだわりとか、700Cのホイール入れたいけど盗難回避したいとか
タイヤも予算の上限を厳守するとか
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:33:55.11ID:7KA+a8/e
正爪のディスクブレーキ化例
キャリパーアダプターとチェーンステーを繋ぐ金具は薄板を二つ折りにした物の様だ
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ヘンテコ ディスクキット・・・の登場
http://tanukicycle.%62%6cog75.%66%632.com/%62%6cog-entry-3562.html
https://%62%6cog-imgs-120.%66%632.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_2013_convert_20180222220827.jpg
https://%62%6cog-imgs-120.%66%632.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_2014_convert_20180222220835.jpg
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:59:36.40ID:gIvZuyWb
このブレーキの固定位置、逆爪なら問題ないけど
正爪だとホイールが外れる方向に力がかかるんだよな
まぁナット止めだから、ガッチリ止めてるだろうけど
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:54:17.74ID:7KA+a8/e
力学的にはキャリパー位置が写真とは180°反対の位置にある方が安定度が高いと思うが、
金具の取り回しが難しくなる
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:45:32.24ID:7KA+a8/e
こんなのも
ひげ親父の自転車いじり ブレイスいじり
http://hige110.%62%6cog69.%66%632.com/%62%6cog-entry-203.html
https://%62%6cog-imgs-63.%66%632.com/h/i/g/hige110/P1040296.jpg
https://%62%6cog-imgs-63.%66%632.com/h/i/g/hige110/P1040307.jpg

ひげ親父の自転車いじり リアルストリームその4
http://hige110.%62%6cog69.%66%632.com/%62%6cog-entry-209.html
https://%62%6cog-imgs-63.%66%632.com/h/i/g/hige110/P1040330.jpg
https://%62%6cog-imgs-63.%66%632.com/h/i/g/hige110/P1040332.jpg
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:28:27.97ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QQZU9
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:18:35.56ID:Ts+Mtunv
BSベガスのシートクランブをロード・MTBのものに替えたいのですが何ミリのものが合いますか? ポスト径は25.4ミリです。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 06:50:00.05ID:9vVi0g8q
>>955
25.4ミリのが合うんじない?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:37:49.43ID:87NG+YoZ
チェーンステーとシートステーの間に付ける場合、結構広い空間が必要になる
http://cyclepathpdx.com/wp-uploads/2014/04/Pinarello-Dogma-65.1-Hydro-Disc-Rear-Arm-Disc-RAD-Post-Mount-Caliper-R785.jpg

省スペースなフラットマウントだとこんな感じ
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/01/15/SLATE-ride-023.jpg

それともこういうタイプの事?
http://forums.mtbr.com/attachments/santa-cruz/12957-post-your-lizards-chameleon-118_1843.jpg
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:44:06.57ID:3TaU0VFm
逆爪ならシートステーでもいいし、スルーアクスルなら、どこに付けてもいい
また>>949みたく内装やシングルなら(チェーンがあるから)いきなり脱落ということもないだろう

市販のディスク化改造パーツは、シートステーにキャリパーを付ける方が断然便利だから(片足スタンドと干渉しないし)、このスレで一応言っておくだけ 
個人的にはスペースが無ければ、180ミリのローターで組むべきだと思うが
後は自己責任さ 
なに、箱根の坂を下るとか、クイックリリースがゆるんでる、とかでなければ通常は問題ない
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:36:13.51ID:8a3yZcKZ
>>949の中の

>これだけ見て、ア!あれだ!とわかるあなたも大分ぶっ飛んでいる。六つの穴だろう?ねじ山が立っている・・・。これでわかるあたなも相当だ。
>実はこれ、バンドブレーキをディスクブレーキ仕様にするという、変態・ヘンテコキットなんであります。

ここの人はけっこう知ってるよねw
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:27:24.81ID:vNwRuJWJ
古い27インチのスタッガード型ママチャリを改造してロードポジションくらいまで改造して乗りやすくなった
あと48cm幅のブルホーンをポチッたのでそれを付けてギドネットレバー付けて終点かな?

しかし次のママチャリが欲しくなった
素材となる車体を教えてもらえませんか?
27インチで軽く丈夫なフレーム
シートポストとハンドルポスト間が出来るだけ広いもの
シートチューブが立ち気味とか
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:23:31.87ID:aGRSbowK
バスケットにサンドイッチ詰めてピクニックに行きそうなファンシーな車体を
バナナシートつけてビーチクルーザー風にして刺青の黒人が乗るかもよ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:36:48.14ID:rsgjBWSN
>>972
好きなのeらべ
ttp://www.wiggle.jp/bobbin-%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9-luna-racer-champagne-/

ttp://www.wiggle.jp/bobbin-hummingbird-2017/

しかしなぜパセラ位しかまともなタイヤがない630?
622でいいだろjk
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:46:08.91ID:rsgjBWSN
それこそbobbin hummingbird(油圧ディスク)でいいじゃん。
新たに購入するのであればわざわざキャリパー&630を選ぶ必要ないでしょ。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:03:45.88ID:Hg6F5fF2
じゃあ自分でやれば
27を選ぶ基準が体格かもしれんし予算や雰囲気かもな、そこに部外者が適当にディスク勧めて必要を論じてもなw
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:28:42.73ID:aCwnxEMc
>>979

この高い方あたりで2016年トレックのカーボンロード105のを買えたし
ゲタがわりとしては高いな

ママチャリ最強な部分は泥よけ キャリア 両立スタンド ハブダイナモで自動点灯常時点灯とかだからな
あと盗られても諦めのつく安さかな
それからスカートでも乗れるとか
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:57:48.67ID:Ipyx5k1/
>>982
失礼しました。
今乗ってるデコレッタが修復不可レベルに壊れたら、勧めたものを買って報告するね。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:10:57.62ID:bzY/yEjk
>>984
単純に自分で買ったこともないものを他人に勧めるのはどうかと思うので頑張って改造してや
俺は27インチ余ってて改造してるから終わったら晒す、高速向けもお洒落っぽいのもUpしたから方向性に迷うが
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:42:39.66ID:0DD4SHo0
M10のハブ軸で146mm(OLD:135用)よりも長い部品ってありますか?

正爪エンドをストドロ風の形に切り貼りして溶接してもらい
その外側にディレイラーブラケットを貼り付けてもらったんだけど(左側も同じ感じ)
その方法でOLD:130の時は、135mmのハブ軸&クイックを使って丁度良かったものの
今回OLD:135でも同じ方法にしたら、ハブ軸の幅がエンドよりもずいぶん短くなっちゃって。

クイックの軸だけになる部分が出来てしまったので、
部品がなかったら、これまでのナット留めでいくか、
あるいは間に詰め物でもしようかと考えておるんですが、なにか良いアイデアありますか?
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:59:55.39ID:RnBbm4Fu
ナットならACERAやALTUSグレードの補修部品でM10×185mmのハブ軸を使ったことある
自分は改造でスポーツ系のホイールに両足スタンド入れた分の厚みを稼いだわけだが特に問題なかった
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:54:38.62ID:0DD4SHo0
>>987,988
ありがとう、やっぱり長い物だとナット式しかなさそうですね
クイックで隙間が発生しても、たぶん大丈夫だとは思うけど
いちおう詰め物を入れようと思います。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 02:32:39.97ID:k8a159l3
>>990
安物のファットバイクがエンド幅170mmでクイックだった
今度は長すぎで加工しないといけなそうだけど、アリとかで探せばあるかも
まともなファットはスルーアクスルだと思うけど、エンド幅150とかもあった気はする
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:01:30.82ID:ssQaVM72
ドリフトしてるんですけどブレーキ強化したいんでおススメを教えてください
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:12:54.32ID:AmYlAyrt
ローラーブレーキならローラーグリスをちゃんと入れろ
サーボ、バンドは知らん
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:30:06.79ID:DZRqns6l
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況