X



【悪魔の】ママチャリ改造スレPart61【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん垢版2017/08/30(水) 17:05:21.33ID:OuhPRkXq
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/l50
0002 【5.4m】 垢版2017/08/30(水) 20:08:21.12ID:lbr6v7YX
大手以外で、
中小の規模は
組んでもらえるの?
0003 【19.2m】 【大吉】 垢版2017/08/31(木) 00:03:40.05ID:GUIhgNRB
ビンのペダルこそ至高
0004ツール・ド・名無しさん垢版2017/08/31(木) 10:00:44.31ID:oLfCOX9e
西友行ったので、一番安いママチャリ見てみたら、
フルカバーチェーンケースは良いけれど、リアのシングルハブすら、シマノじゃなかった・・・。
多分あの自転車、シマノの部品、一つも使っていないぞ。
0005ツール・ド・名無しさん垢版2017/08/31(木) 11:53:57.63ID:MgcslrN2
スクリッジ27S内装三段を買ったけど、自分にはシートチューブが短すぎなので、まず手始めに380oのシートポールをポチってみた
次はクランクを170oにしたいが、元の33Tに近いものがない…
かろうじてリンエイってところの36Tを見つけたけど、こんなに選択肢ないとは思わなかった
探し方が悪いのかな?
0007 【だん吉】 垢版2017/09/01(金) 14:12:25.45ID:ht5EUAv4
オートバイ用のスピーカー付けてる?!
0008ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/01(金) 18:06:47.07ID:7yeq0GRg
>>5
普通は165mmが多いからスポーツ用の170mm四角軸を買った方がいいんじゃない
でアウター捨ててインナーかミドル使えば34〜36t辺りは大体付いてくるけど、あとは予算の問題かな
0009 【凶】 垢版2017/09/02(土) 00:39:25.77ID:5ox2I9ak
>>7
それ、バッテリーが
何よりの鬼門だよねえ?
自分は対策してるんよ。
0010ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/02(土) 13:09:03.18ID:LW/aGx3S
>>7
アウターとか外せるのか、と思って色々候補を考えてみました
シマノFDの松竹梅の梅からTY701、TX801、M311、2010など、ミドル32T入りのやつ
値段は何れも大差ないけど、バラしてミドルだけ使うとすると何か違いってあるのかな?
0011ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/02(土) 16:38:21.19ID:3a2NV99e
第一にチェーンリングが外せるかどうかの違いが重要、ALIVIOクラス辺りからはナット止めで交換可能
格安のはリベット止めで固定、つまりギア板が摩耗したらクランクごと交換っていう構造で駄目なのが多い

使ったことなくても裏側の画像を見ればわかると思うよ
0013ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/03(日) 02:03:14.40ID:szRje5pZ
『UCIアーバンサイクル世界選手権』って、MTB(クロカン系)なのな
期待させやがってw
0014ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/03(日) 04:15:19.30ID:cJ8QfQzN
今日は調子がいい。ママチャリの改造第二弾に行けそうだ
第二弾は以下の順で行う

1)外速6段変速車の後輪用芯棒一式を交換:モノタロウで中野製作所の820円(税込み)。後輪軸の長さは共通の185mmだが、玉押しの上のナットの形状が異なる
                            玉押しだけ交換もできるが、棒もついでに交換する。軸の突き出し寸法を左右揃えるのがやや難しい
                            ベアリングはシマノ後輪用で妥協した。200円以下。本当はセラミックが欲しかったけどね

2)ブレーキレバーをVブレーキ&キャリパーブレーキ共通のものに交換:アマゾンで445円(左右対)。白と黒のコントラストがかっこいい
  今のブレーキーレバーも一応アルミだが、キャリパーブレーキ専用なのでハンドルグリップとレバーの距離が短くて力が入れにくい

3)前かごステー: 27インチのCP→ステンレス(昭和インダストリーズ)に交換。460円。サビと永遠におさらば(できたらいいんだけどね)

4)リアキャリア:CP18kg耐久→ステンレス27kg耐久に交換。シートステー止めの低床用27インチ。お値段も2590円もしたよ(トホホ・・

5)ハブライト:オートボーイ 1230円に交換。ハブライトは接続端子が2本と1本のものが混在しているので要確認。自分のは1本だった

その他AZの万能グリス200g (450円くらい)、超薄型ハブスパナ(14&17mm) 390円など。これで第二弾を終了する

いずれはFスプロケットも交換するが、1890円の36Tだったよ
          
0015ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/03(日) 04:49:25.11ID:cJ8QfQzN
昭和インダストリーズの製品は個人的には大好きである。特にキャリア関係は鉄製品のシンプルなもので
すこぶる頑丈である。一ヶ月前にRITEWAYのシェファード・シティにクロス用を取り付けて一目惚れしてしまった
ママチャリの後キャリアのように紐を引っ掛けるところが左右2箇所ずつある。リアのリフレクターとかLEDも100均のやつを改造無しで取付可能。脱線スマソ


ママチャリといえどもサビは絶対に許してはならない。サビは油断であり、自転車愛の欠落につながる。自転車をこよなく愛するからこそ
誰もが乗っているママチャリを根底からファインチューンする。確かに自分はBBをホーローテックにしたり、フロントを多段化するところまでは
いかないが、四角テーパーのシールドベアリング程度で良ければ完全に交換できる。

自分のママチャリは4年前に娘のために通販で購入したもので、ハンドルはクロスみたいに真っ直ぐに近い。リムのフレはほとんどない
これは褒められる。その後仕事に託けて時々チェーンオイルだけはさしていたが、よく見ると前の泥除けは凹んでいるわ、前カゴステーはちょっと曲がっているわ
あろうことか、後ろキャリアまで歪んでいるではないか?(ケリで応急処置はしたけどねw)自分を恥じた。
フルクロモリのランドナー650B→スペシャライズドのMTB→RITEWAYのクロスバイク+GIOSのシクロクロスと正常に進化した自分の
最終の回答なのかと?ステップアップして今まで助けてくれたママチャリは知らん顔かい?心から悔い改めた。自分はチャリをすべて自分好みにしていくことを誓った
0016ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/03(日) 05:13:13.55ID:cJ8QfQzN
だめだな。今日は饒舌だ。普段はこんな長文レスはしないのだが、少々浮かれすぎているようだ
結局ファインチューンの行き着くところは「フレーム以外のすべての部品を自分で交換する」ことになるのである

いや待てよ、本当にそれだけか?10代の頃を思い出した。ランドナーに乗っていた頃に事故ってフロントフォークを
交換したことがあるが、ママチャリでもできるのか?あったよ。タンゲともう一つのメーカーが26インチと27インチ用を
出していた。タンゲは色はシルバー、黒、メッキの3色でステム長が標準の19cmと首長の25cmがある。まあ、これでママチャリを
2度と買うことはなかろうと安堵した。ママチャリが2台あってもしょうがねーからな・・
0019ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/03(日) 12:12:09.34ID:St/LGJPK
>>14
それだけまとめ買いするならパーツダイレクトのほうが安くあがらねぇ?
いまセール中だし
0020ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/03(日) 16:03:59.28ID:JL62i0FO
>>11にありがとう
ALIVIOの4010銀175oが尼アウトレットで半額だったのでポチった
直ぐに改造着手する時間はないので、しばらくは部屋の肥やしだけど
オクタリング用BBはスクリッジ本体やチェーンラインやらじっくり調べてそのうちに
0021ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/03(日) 22:41:59.55ID:szRje5pZ
内装3速のハブって、なんで36Hなんだろうな
32Hだと、リムの選択肢ずっと増えるのに
0023ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/04(月) 00:15:07.72ID:P5NNLrc8
>>21
そう思っていた時期が僕にもありましたが、マビックのリムがあれば問題無いでしょ。
ただ、32本の方がスポークデザイン適に8方向で、直角で良いよね。
36本はスポークデザイン的に9方向で収まりが良くない
0026ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/04(月) 12:00:51.33ID:P5NNLrc8
最近の高級ママチャリは凄いよなぁ。
ステンレスリムを12番スポーク36本で引っ張って、ケプラーベルト入りの耐パンクタイヤとかでしょ。
屈強のロード乗りでも、かなり失速しそう。
0027 【吉】 垢版2017/09/06(水) 00:48:03.11ID:6Kw6S4S+
それは働く自転車やろ
0028ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 08:37:13.81ID:be3nb//z
>>26
中学生の息子に長く乗れるようにと買ってあげたが、ことあるごとに、重いと文句を言われる。
車体の重さもあるが、車輪の重さがもろに足に来る。
0029ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 09:08:00.77ID:gcX7iXkm
ホイールなら交換できるよ
ホームセンターでも補修用として売ってたりするし、モノタロウでも買えたような
0034ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 13:32:23.13ID:Fdy3OsOS
>>33
たけぇ!
余裕で R3 超える値段のママチャリって、、
メンテナンスフリーに振ったらこうなったのかな
0036ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 17:38:03.57ID:Fdy3OsOS
20kg って重いよなぁ、、
ホイール、タイヤ交換、前後の泥除け外しても
2kg 位しか減らないよなぁ
0038ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 18:47:10.54ID:ovRKlW1b
息子が運動部なら「鍛錬になるからこのまま乗れ」と言い
運動部でないなら「運動不足解消のために乗れ」と言いくるめる

何にせよアルベルトの軽量化なんかお薦めしない
これを組み直すくらいなら
安くて軽いママチャリでも買い足した方がいいだろうな
0040ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 19:57:49.63ID:z6oDtCFs
>>34
メンテナンスフリーに振った結果というか、中高生による3~6年間の酷使に耐え切る耐久性を持たせた結果だな
前スレの終わりにも書いたが、重いのはこの辺

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/976-978
前籠: 09AB-X 1410g
クランク: AR75S6用 右 860g、同左 218g
ホイール: AE7TP用 前 2060g、AR78S4用 後 2985g、AR75S6用 後 2695g
ハブダイナモ: DH-2R30-J 990g、AR75S6用 790g
サドル: SQ15 895g
荷台: CRA718SU 1085g
スタンド: STS7SU 975g
ヘッドセット: 一発二錠 ロックナットから下鋺迄一式 410g
ステム: AB7TPS用 435g
ブレーキ: BR-IM31-FF 530g、IM31B.A 530g
BB: YCMTLM 422g
リアプーリー: S26T 224g
チェーンケース: AE7TP用 295g、AB7TPS用 485g、12AB27 450g
シートクランプ: GK-RW32L 118g
馬蹄錠: S120SD 440g

削れる所は結構あるが、当然やればやるだけ費用は掛かる
特に駆動系をどうにかするには費用も手間も敷居が高い
学校時代に親に買って貰って乗っていた物か安い中古を弄って遊ぶ位が適当だろう
新車を改造するのはある意味で勿体無い車種だ
0041ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 20:01:54.43ID:tv9pibwE
買ったら最後、二度と手入れしない人にはこれくらいのスペックが要るのかもしれんな
0042ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 20:46:54.35ID:Amtp2ach
チャイルドシートと両立スタンド付けて、シートポスト380o鉄でポジション出しした俺のスクリッジさんとどっちが重いかな?
0043ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 21:02:00.10ID:uOrnOYmX
2月とかに買った!とか喜んで夏越えたら
フォーク曲がって車輪も交換とかザラだからな
0044ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 22:34:43.94ID:vIsORw0e
ロードなら、体重次第では28本バテットスポークとかだから、もう別の乗り物だよね。
乗る人がわかっていれば、#15ストレートスポーク36本くらいまではスポークで重量削れそう。
0045ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 23:20:50.59ID:vIsORw0e
>>36
アルミフレーム、リアキャリア無し、ポリカドロヨケ、ポリカベルトケース、片足スタンド、
この条件で20kg越えちゃっているから酷い。
前ブレーキも、評判悪いって見かける型の奴だし、
空気ミハル君より米式バルブのチューブにして欲しいわ。
大きめの両立スタンドと、クラス27キャリア、子供乗せまで付けたら、電動アシスト無しで25kg超えそう
0046ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 23:25:45.30ID:tv9pibwE
買いもしない改造向けでもない自転車の話題より他の改造について語ろうぜ
俺はフロントフォーク×2用意した、1インチ700cクロモリ、週末に改造予定
0047ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/06(水) 23:33:24.21ID:vfxFJkOW
>>46
その狙いは?

普通のママチャリフォークだと重さはたいしてかわらないけど
ショートアームのロード用キャリパーがつけにくいね

特に安い車体のはなぜかフォークが長い(27インチにも対応するため?)
ミヤタとかの26インチ用フォークは専用なのか短めで
700c入れたらショートアームキャリパーつけられた
0048ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/07(木) 00:29:59.80ID:r7Dr2/BA
>>45
うわwマジでスマートコントロールブレーキとかいうゴミ付いてるwww

もうダメだなブリヂストン末期の家電メーカーみたいになってる
0049ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/07(木) 00:35:59.20ID:vAzfTlXr
オープニングセール4800円のママチャリのBBカートリッジとセンタースタンドとステンレスカゴに交換した。
0052ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/07(木) 03:08:01.79ID:GCVaZ3lR
このスレ3〜4年前まではゴリッゴリなスピードマンセー改造の話題が主だったよな気がしたが、
今はこんなマッタリングな感じで進んでるのね、フレーム溶接したとかの変態はもういないんだね
0055ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/07(木) 07:25:17.64ID:lTOmAp8B
>>47
旧105のブレーキが余ってる、今のフォークは精度が低くてセンターがズレてる
クイック化とカゴ足は相性が良くないのでダボ付きを選択、外見を青+シルバーかホワイトにしたかったetc

あとはソコソコ軽量化狙い、もう殆ど減らない状態なので
0056ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/07(木) 08:17:31.80ID:BK3QXMmE
>>52
溶接している人はいるよ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/300
http://i.imgur.com/16YQcwz.jpg

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/554
http://i.imgur.com/z7lcBQj.jpg
http://i.imgur.com/zPxHPpk.jpg

スピード重視の人もいるのだろうけれども、今時だと改造コストも見た目もルックロードに太刀打ちできないので
報告しづらいのでは
0057ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/07(木) 09:33:04.33ID:96BDS3ul
>>52
メインマシンからのお下がりで改造の人は、良さを削っている事に気が付き、
ロード買えないから改造って人は激安ロードもどきに流れ
改造しまくりの人は、フレーム剛性とか、スケルトンとかで、部品移行でフレーム交換とか乗り換えとか
でこのスレから卒業されるのでしょう
んで、いま居るのは新規と好き者の古参と。
古参なら規格の違う部品への交換などせずに、工具と整備スキルと小改造で、ママチャリとしての良さを残しつつ走れる自転車を作れると言う熟成期になったのでしょう。
0058ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/07(木) 09:56:07.43ID:96BDS3ul
>>53
#12スポーク組んでいる内装ハブが普通と一緒のハブなら大丈夫かと
専用品なら見た事無いので解らん
と言うか、#12スポークすら見た事無いし、
内装8段だけれど、
http://8rinan.blogspot.jp/2014/10/miyata-karuwaza-700c.html?m=1
http://1.bp.blogspot.com/-vVuEHEu2be8/VDgEyCVnpYI/AAAAAAAAIDI/Mrhx3IoZDis/s1600/IMG_006.jpg
を見る限り、穴自体は結構大きいようだが、スポークヘッドが抜けなければ平気そう。
無論、理想的と言う訳では無いだろうけれど。
0059ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/07(木) 22:16:09.12ID:+VN1gj4F
>>55
クロモリフォークで軽さわかったら教えてね〜

ああいう長い構造とか三角形作れない構造だと向いてないのか
アルミフォーク振動きつそうなわりには軽くならいなよね
0061 【22.7m】 垢版2017/09/08(金) 01:47:32.69ID:bjF/p3+V
>>51
ソフトウェアだけ、
では出せない音はやはり
別に付け加えなくてはダメかいな
0062ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/08(金) 17:56:45.68ID:7+koItA1
>>59
下玉押し込みでロード用の白が703g、クロス用のシルバーが953gだった
外見と相談だけど250g差だと白のほうが気分的に良いかなって考え中

アルミフォークは振動が厳しいので少数派だね、スポーツ向けはアルミ+鉄orカーボンが鉄板だし
0063ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/09(土) 12:30:39.36ID:ZlAkgE7T
スレッド用のフォークにはイタリアンとJISがあって
それぞれクラウンレース外径が26.4mmと27mmだけど、
アヘッド用のフォークにも26.4mmのイタリアンって存在するの?
0065ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/09(土) 19:18:39.59ID:2nVZz0ql
サイクルヨシダのヘッドパーツ見てたけど、
アヘッドでもJISとITAが売ってた
1インチはJISとITAがあって、オーバーサイズから共通なのかな
0067ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/09(土) 21:21:44.91ID:6eGVLSoQ
ママチャリ規格は27.0mmクラウンレースと正爪は欧州の古い規格が起源の様だが、
70mmJISのBBも欧州起源なのか?
0068ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/10(日) 16:25:07.52ID:8NfADgBI
ラピッドファイヤーの変速で1速にするとき、レバーをギューッして完全にギヤが変わるまで押していないとガタガタガタガタってなってしまうのは正常ですか?
0069ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/10(日) 16:52:15.88ID:MXkXkjtS
1インチ対応のディスクフォーク情報
マグネシウム製
RF-M7/M6 - RST Suspension
http://rstsuspension.com/en/forks/city-trekking-single-shock/rf-m7-m6

このサイトによると、オプションの1インチコラムに交換可能との事
RST RF-M7 コラム交換 ファイナルの部屋/ウェブリブログ
http://94788040.at.webry.info/201212/article_2.html

本体はここで買える
ギアステーション 自転車フロントフォーク 原産国から格安で御提供
(URL書込規制)

コラムは多分これかな、違う長さの物も有る
ただドイツからの出品で送料がかかるので、上記のギアステーションで取寄せ可能か聞く方が良いかもしれない
RST Steerer 1" Threaded long 225 mm | eBay
http://www.ebay.com/itm/311838693785

コラムをどうやって付外しするのかが良く分からない(圧入?)のと、
構造的に泥除けを取付ける穴がコラムの基部で塞がれている様に見えるのが懸念事項かな
0070ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/10(日) 17:17:57.58ID:aUxvfJoe
>>68
大雑把に言って完全に変わるまでの時間次第
普通はカチカチで一瞬だけど妙に長く、例えば一秒かかったりするなら異常というか調整不足かと
0071ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/10(日) 20:15:51.12ID:8NfADgBI
>>70
さんきう、調整がんばります
0072ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/10(日) 22:32:08.12ID:8plbwpKA
26インチの自転車で後輪だけ24や22インチのタイヤに交換したら
ヘッド角が寝て直進安定性が高くなるはずだけど
使い心地はどうなんだろう?
見た目は奇抜な感じになるだろうけど。
0074ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/10(日) 23:21:33.41ID:Rq7bOseZ
>>72
キャスター角が寝るので直進安定性は高まるけどフロントの荷重が抜ける
ということもあるのでそんなに単純でもないね。
停止・低速状態からの加速、いわゆる漕ぎだしは軽くなるので内装変速と合わせ
交差点の多い市街地走行での使い勝手はとても良い。
http://i.imgur.com/DQNj1v7.jpg
0075ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/11(月) 00:17:46.15ID:ey3WjpHb
作ってみりゃいいじゃん
リアブレーキなんかキャリパーじゃ無いからそっくりそのまま挿げ替えできるし
材料となる車両だってリサイクルショップとか色々あるんだから
ちなみに自分は前24インチ後ろ27インチをやったことあるよ
0077ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/11(月) 08:14:43.85ID:BbgliaNl
>>76
タイヤの大きさ・太さがフロントとリアで違うのはオートバイでは当たり前
ホンダXL250S(1978年)は23インチという大きなフロントが特徴で
この改造を考えるときにイメージしていた時の車種の一つ
立ち寄った公園に偶然止まっていたので並べて記念に撮影。
0078ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/11(月) 10:22:48.44ID:mhd5Tkp5
>>77
これ、すごくいいですね。びっくりしたけどある意味、理にかなってる。
参考になりました。ありがとう
0079ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/11(月) 12:13:50.08ID:efvqTcr0
面白そうやね
次なんかやるときは、フロント700c&リア26インチHEとかやってみようかな
008076垢版2017/09/11(月) 19:18:09.29ID:XFjLjnVH
>>77
23インチのワークブーツだっけ?
他モデルは21が多かった時代。このモデルも大きく流れを変えた一台ですね。
エンジンの形から125かと思ったけどナンバーの色が白く見えます。
0082ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/11(月) 23:54:31.25ID:ey3WjpHb
結構前のことなんでよく覚えてないけどベースが27インチ車だったから走行感が全体的に軽くなったぐらいかな
フロントに24インチ車のフォークごと移植して外せるもん全部外してバーハンドル付けて特定コースのTAに使ってた
今思えばシート角起きてキャスターも起つから結構ロードバイク寄りの走行感になってたと思う
0083ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/11(月) 23:56:58.08ID:ntNfTFpI
>>80
ここのスレにくるような人達にはモノクロス採用のXT 250なイメージw

後ろの車輪小さくするよりフォークごと29とかに本当はしたいね
コストとメリット測ると現実的じゃないけどね

後輪24とか考えたけどペダル1回転での巡航が勿体ないからやめましたわ
0084ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/12(火) 21:42:07.88ID:9TIPxQw2
>>83
オートバイに長く乗っていたのでホイールベースが短く重心が高く
自然にやっていたアクセルコントロールでの制御もない自転車でのコーナーリングがどうにも
不安定に思えたのがこの改造を思い立った理由の一つ。

26インチだったベース車をフォーク交換して700C化、それでタイヤを換えたりしてしばらく走ってから後輪を26HEへ。
ただでさえシート角が寝ている一般車を前上がりにすると更にBBの相対位置が前に出て
スポーツ的な漕ぎ方に支障となるのでそれを乗り手なりに解決できるかがこの改造の最も重要なポイントかと思う。
0085ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/12(火) 21:50:44.34ID:9TIPxQw2
自転車に例えればタイヤの入手に苦労する28WOみたいな感じですね

この後のXL250Rからは前輪は一般的な21インチに戻り、後輪はプロリンク化と
足つき性との妥協でしばらく17インチになりました、後継車に長く乗っていましたが
ダートを走る時のリアの暴れと18インチに比べタイヤの選択の幅が狭いのが不満でしたね
その経験が26WOから700C/26HE化への改造のもう一つの理由です。
0086ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/12(火) 21:59:11.01ID:9TIPxQw2
↑は>>80さんへのレスでした

ここには古いオートバイ知ってる人がいるようなので余談として
この無印H型のフレームのバックホークがヤマハRZ/TZとかのリンクになる前の
モノクロスのスイングアームみたいに見えたもんです。

その後BSのリアサスのあるH型を見かけた時に
「アルミ角形パイプのスイングアームに換えたらカッケー」とか妄想したりw
0087ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/12(火) 22:45:36.78ID:9TIPxQw2
脱線したので自転車の話に戻ると

前輪を大径化すると路面からのキックバックや突風による外乱、段差やダートにも強くなる。http://i.imgur.com/9ZKVVtm.jpg
それにより安心して荷重を掛けられるのでブレーキング・コーナーリングが安定する。
前ブレーキを残したまま倒しこんで行くとかそこからペダルを踏んで立ち上がるとか
とてもオートバイ的な走り方ができるようになった。最も安心なのはそうやって曲がる途中に
何かが飛び出してきたりして急制動を掛けても安定して回避できるってのが日常的に安全を実感するところ。
0088ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/12(火) 22:47:02.99ID:9TIPxQw2
判りやすい例として自転車が最も苦手なコーナーが「高低差のあるヘアピン」
上りでは前輪に荷重がかからないのでスリップアングル過多、下りでは高い重心位置から前のめりになってるところで低速からハンドルを切り込むので倒し込めない
サスペンションがあるとブレーキ・アクセルで姿勢変化を作れるけど自転車ではそれができないので安定して曲がることができない
http://i.imgur.com/snN9Gl1.jpg

ところが前輪を大径化するとフロントが安定する上に一般車は総じてBB下がりが小さくクランク長が短く
「ペダル回せる状態でのバンク角」が深いのでトラクションをかけて気軽に方向転換ができる
この自転車はサイクリングロードによくある土手に上がり下がりするZ字やΣ字ターンのようなところで異次元の安定性。
0089ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/12(火) 22:58:53.98ID:V9xAua2r
まぁ二つ持てばいいんだからどってことはないんだけど
自分も前後違う径やってて気づいたのは携行予備チューブが2つ必要なんよね

26HEとママチャリ26インチならチューブによってはなんとか共用できるんだが・・
外径は大差ないねん
0091ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/13(水) 07:15:48.97ID:bBGyDiYr
コーナーの安定は単純にタイヤを太くした方が効果的
ママチャリならいくら太くてもいいと考えたら
0098ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/15(金) 18:28:04.07ID:WjErd1X1
>>97
シートステーをヘッドまで伸ばして繋いでるんだろうけど
メインチューブとシートチューブの接合面は10pほど下にしてデザインよりも強度を優先したいね
0099 【0.1m】 垢版2017/09/16(土) 01:17:07.06ID:K19q1dCN
オーディオプレーヤー、
及びスピーカー付けてるか?!
0100ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/16(土) 04:56:02.35ID:McC70xI1
スピーカーだと周りに趣味(アニソン等)晒してまうので
108均のヘッドホンが周りの音も普通に聞こえて良い感じ
肝心の音がめっちゃワルいけど安全性の面で諦めてる
雨で壊れても勿体無くないし2〜3個は予備で買ってる
0101ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/17(日) 12:13:11.06ID:gMAE5mvI
>>99
ドリンクホルダータイラップで付けてアマゾンで買ったミラーボール付スピーカーで疾走してる
視認性いいのよねこれ
0103ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/19(火) 12:15:07.92ID:No0BnJ/J
大は小を兼ねるとはいえ、流石に内装3段の厚歯用チェーンにアビリオ9s用前クランクのチェーンリングはゆるゆるな気がしてきてきた
このまま部屋の肥やしになりそうな…
0106 【21.1m】 垢版2017/09/19(火) 17:33:40.90ID:8ikAs5Le
>>101以降

アウトドア用のが防水とかも有るからイケる♪
0107ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/19(火) 23:24:08.99ID:Ncl7NblR
>>104>>105
16T以上なら薄歯有るみたいですね
内装3段の場合、前33T後14Tの1→2速は本当に使いやすいけど、→3速は確かに出だしが重い
かといえ、前32T後16Tだと3速は良さげだけど1速も2速も軽すぎて使いづらそう
いっそ前36T後16Tにして薄歯でチェーンもろとも3/32にするとバランス取れるかなぁ、と思案中です
0108ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/19(火) 23:45:18.12ID:Z/SsAJWS
内3はギア比の差が激しいので、
どうしてもあちらが立てばこちらが立たずになってしまうな
0109ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/20(水) 00:07:29.08ID:uab/+31I
スポーツ仕様じゃなくて日常使用の方向性の改造でナカノのエアハブ使った人おる?
なんかあれとてつもない発明なんじゃないかって気がしてきた...
たぶん自転車以外の用途で化けそう
0110ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/20(水) 00:40:23.79ID:/XPgESlq
知らなかったけれど、ハブダイナモ、内装3段のエアハブ出ているんだな。
機会があったらアルミフレームで組みたいです。
0113ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/23(土) 16:06:55.71ID:b8OAz3UQ
しばらく見てなかったので大遠投
>>69
RF-M7を使って太タイヤママチャリを作ったときは、くるピタとの併用も考えてスレッドタイプのコラムも買っていたのですが、
スレッドもスレッドレスもITAサイズです。
ヘッドセットはTANGEの製品を使ったので、ITA用のクラウンレースだけを買えば済みます。
残念ながらくるピタとの併用はなぜかネジが固く断念しました。
ピッチは同じはずなんですが、山の形でも違うんですかね。
0114ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/23(土) 18:33:00.30ID:zldbEEAc
ネジ切りが浅かったりしたんじゃないかな
フォークダイスがあれば立て直せる
自分の別種のフォークも切りが浅く見えロックナットの回りが渋いが、一応最下部まで入る事は確認した

JISとITAの折衷が可能なヘッドセットは、TANGEの他にNECOもある
Neco - A professional bike parts manufacturer. | NECO Technology Industry Co., Ltd.
https://www.necoparts.com/en/category/External-Cup-Threaded-Headsets/A0106.html
0115ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/23(土) 21:09:21.36ID:b8OAz3UQ
>>114
そういう事もあるんですね。
>>69
下の方までしっかり読んでいなかったのですが、RSTのコラムは圧入式です。
ノーマルを抜くときはコラムの上部にソケットでも被せてハンマーでひっぱたけば抜けます。
圧入時は、下から少し叩いた後、コラムの上からクラウンレースを圧入する筒を被せてから、ソケットレンチのエクステンションバーなどを当ててハンマーでぶっ叩きました。
いくらクロモリのコラムでも直接叩けば変形します。
フェンダーの穴については、たしかにコラムでふさがれてしまいます。
私は他の車体で使っていますが、カーボンコラム用のプレッシャープラグを下から挿入してプラグにステーを着けて装着しました。
0116ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/23(土) 21:36:02.17ID:zldbEEAc
成程矢張り圧入式で穴は塞がってしまうか、詳細な情報有難う
フェンダーはBBB BFD-15FみたいなMTB用か、圧入後にドリリングするかになる、か

只この写真を見ると穴にタップが切られている様に見えるのだけれども、
もしそうなら取付螺子の嵌合長を調節すれば螺子止も可能?
https://media.cyclosport.pl/v/32284b2a1f3eafafcb5746a91acaa845/DSC_1029gotowy.co.jpg
0121ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/24(日) 17:51:08.88ID:XkfAVNuH
おっす久しぶり。今日はボスフリーのスプロケットのメンテの話をするぜ
ボスフリーのスプロケはオレが中学時代のランドナーでは当たり前だったが今ではホイールごとカセット式に交換してしまうのも多いだろう
ボスフリーのスプロケはググればわかるが各部が緩みやすい。構造上仕方ないが安いというメリットがある
注意するべき点は
1)6速のボスフリーに7速のボスフリーは交換できない。6速ボスフリーのハブに7速をつけるとエンド幅が2mm長くなる
 そのためシマノのハブIM-11でいうと7速用のボスフリーのハブは6速のそれに比べて2mm短くなっている

2)ボスフリーのハブのメンテは例えば6速だと6速がネジ止め、5,4,3がスプライン(はめ込み)、2速がネジ止め、1速もネジ止め
 なので、後輪ブレーキをかけながら6速、2速、1速の順で踏み込む。この順番で締めないとスプラインにガタが出る

3)ボスフリーは逆ネジのフタでベアリングを止めている。「カンカン」という音がする場合は大抵フタが緩んでいるので
  マイナスドライバーの先でカニ目の穴っぽい凹みを反時計回りにショックレスハンマーで叩く。叩きすぎるとゴリが出るが
  ハブほどシビアではない。軽く2,3回叩けば閉まる。分解はほとんど意味がない。フタの隙間から注油をする。ミシン油くらいの粘度がよい
0122ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/26(火) 02:10:57.32ID:/N0bFS6Y
TIG溶接されたママチャリフォークの構造が気になってるんだけど
(左右のブレードがハの字に溶接されているタイプ)
下から覗き込んだコラムの底の部分に溶接痕があるけど、
普通、その底の溶接箇所を削ったら、
あとはコラムは圧入されてるだけでしょうか?
それともコラムは肩下もろともくっついてる?
可能なら抜いてみたいと考えてます。
0123121垢版2017/09/26(火) 19:30:21.92ID:74En7X9o
>>122
溶接された下玉押しを削って外すことは可能だが傷だらけになる可能性があるし
下玉押しは社外品のヘッドセットでも使える(だから最初からついている)。タンゲは最初からついている
わざわざ取り外さなくていいいかもな

今日はローラーブレーキの話をしよう。一般の軽快車についているのはIM-30Rか放熱フィン付きのIM-30RFだが
そんなことで満足できるママチャリ好きなど少数派。NEXUSで放熱板の大きさの違いでBR-C3000、BR-C3010、BR-C6000の3つある

取り付けるときはブラケットが1cmほど後方に移動するが、元のブラケットでいける。BR-C3000に交換したが制動力より見た目とフィーリングがよくなる
ところが疑問に思うことがあって、玉押しを完璧にしても明らかに回転が重くなるのだ。ブレーキ本体がデカくなったから抵抗も大きくなった
わけだが、見た目はめちゃかっこいい
0124ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/26(火) 20:35:11.89ID:GH2cMFrn
>IM-30R
>IM-30RF
BR-IM31-RとBR-IM31-RF?

>BR-C3000に交換
同じ事をやる奴がいるものだな…
車体全体の再組立が終わっていないので検証出来ていないが、
気になる程回りが渋い様ならハブの中身の一部を回転が軽い物に交換して相殺しようかな
今弄っているのはあくまで本命改装中の代車兼実験車なので、あまり金を掛けたくないが

ローラーブレーキの上位モデルは、ワイヤーがクイックリリースになっていてホイール着脱が楽で再調整も不要な事と、
規定のワイヤー飛出長を治具で簡単に出せるので素人が取付作業を行っても失敗が少ない事も利点
自分は制動性能よりも上記の簡便性が目当てで交換した
0125ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/26(火) 21:30:22.98ID:rGd1H/im
>>116
今まで使ってて気づかなかったんですが、確かにネジ穴になってますね。
机の上に転がってたステムのボルトが素直に入りました。
ネジ穴の深さについてはノギスが見当たらなくて計っていません。
0126ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 03:29:04.20ID:EDjPoM6J
>>124
ワイヤーのクイックリリースは便利だ。ママチャリの整備が億劫なのは後輪の脱着が面倒くさい
その原因はナット止めではなくて、両立スタンドとブレーキワイヤーの先端を毎回カットしなければならないからだ

今日は体調がいいのでタイヤの話しをしよう。ママチャリのタイヤは261+3/8インチと27+1/3/8インチだが
台湾製の安モンしかないと思っている人も多いだろう

1)ブリジストン:自社の完成車にはつけているが、リプレイス用では乗ったことがないし見たことがないのが残念

2)IRC(井上):オートバイのOEMではよく採用されている。ママチャリ用タイヤはCity Popが有名

3)ダンロップ(住友ゴム):ダンロップのブランドではないが台湾のDUROと技術提携をしている。オートバイのOEM採用も多い

4)ミシュラン:ご存知三ッ星レストラン。自転車好きには何故か敬遠されているが、タイヤメーカーの金字塔。オレの若い頃は
        ミシュラン=最高級タイヤの象徴だったが、自転車用は安いが、ワールドツアーのアメサイドしか選べないのが残念

実はホイールを700cや26HEに交換しなくても相当選択肢があるのだ。個人的にはDUROと井上を推す
0130ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 10:41:33.04ID:RSg9TAFU
グランボア・ルナールとパナのスーパーハードオリタタミ以外で
アラミドビードの26インチWOタイヤの選択肢って無い?
0131ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 13:02:28.67ID:EDjPoM6J
>>127
誤字くらい大目に見ろ。お前らは誤字以前に知識もなければママチャリのエンド幅すら知らない白痴だ。オレに楯突くのは100万光年早い
0132ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 13:17:54.47ID:EDjPoM6J
それと言いたい放題ついでに更にボロクソレスしてやろう。自転車用タイヤではパナの評判がいいが
オートバイも乗っているオレからすればバイクのタイヤすら製造できない
ナショナルなんぞタイヤメーカーですらない。あんなの買うやつは猿。コンパスとかシンコーと変わらんわ

ケブラービートではパナしかないが、別に軽くもないし、ケブラービートに固執する理由がわからん。パナは家電も嫌いだから
全部ヘボタイヤだからなんでもいいだろう。>>126以外は猿しか買わん
0133ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 13:51:44.30ID:/s+SFm37
>>126
後輪脱着毎にワイヤーの先端をカットなんてした事無いわ。
エンドキャップなんてアルミのカシメなんだから、専用圧着工具で広い面積カシメなければ引っ張れば抜ける
ハンダ、セメダイン、瞬間接着剤、熱収縮チューブ、でワイヤーの末端処理しておけば、キャップ交換はあってもその都度切る事は無いわ。
再利用可能なワイヤーキャップ在るしな。
末端処理しなくても、後輪外さなきゃならない作業なんて、年に数度だろ、それ位なら、処理無しで運用して、解れが戻せなくなる位使ったら交換でも良いくらいだ。
0134ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 15:21:36.39ID:OxjZSII2
>>131
誤字以前に独り言はブログにでも書いてろよ
掲示板とブログの使い分けすらできない猿はまったく
0136ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 16:36:02.47ID:sASdaQsF
>>126
>ブレーキワイヤーの先端を毎回カット

こんな無駄なことやってる奴の感想なんて底が浅くて信用できんよ
もうちょっと基本から練習しなおしたほうがいい、ミシュランのタイヤが敬遠されてるのも何故かじゃなく理由はある
0137ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 16:44:20.79ID:EDjPoM6J
>>134
オレは誰もオレのレスを読んでいると思ってねーし、まさか馴れ合い掲示板だと思っているのか?読みたくなければ読むなよ
オレは自分の書きたいことを書く。オレは言っちゃ悪いがこの時間にレスできる人種だ。自転車は自分専用だけでママチャリ、
クロスバイク、前後サスのMTB、シクロクロスの4台所有していて、若い頃にランドナー(盗まれた)でメンテを徹底的に鍛えているわ、男前だわw
結婚は2回しているわwガキ2人は現役の国立の医学部だわ、ガレージはあるわ、屋根付きの駐輪場はあるわ、大阪市内だわでw

人生に飽きているんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。お前が貧乏に飽きているようになwwwwwwwwwww

ママチャリ改造のブログも覗いたが、ランドナー時代より馬鹿になっているな。

ハブ軸の話をしてやるよ。ママチャリの後輪のハブ軸は1)BC 5/8(インチネジ、通称9.5mm)2)M10(ミリネジ、通称テン)がある
一般の軽快車は1)だが、旧ランドナーやブリジストンのMarkrosaはM10だ。玉押しやハブ軸のパーツを買うときは要注意な
0139ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 16:49:41.93ID:EDjPoM6J
>>136
間抜け。モノタロウでもケーブル1本だけで179円するが、Amazonの中華販売なら10本入りで375円で売っている
中華と言っても販売元は日本だから2週間程度で届くんだよ。まあ、確かにもったいないのは事実だが、ワイヤーは
1〜1.5年で交換が基本だから瞬間接着剤ごときでガタガタ抜かすなよ。だからお前らはいつまでたっても貧乏人なんだよwwww
0141ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 16:56:44.35ID:sASdaQsF
>>139
いやいや、いくらママチャリ用でもそんなに安物は使わないよw
君がアホみたいにブレーキ周りをケチってるのは分かったけどさ、大体ハンダ処理は見た目の問題もある

なんか適当に所持してますってだけでスタイルもこだわりもないのが一発で分かるから底が浅いって言われるんだよw
0143ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 17:38:03.23ID:EDjPoM6J
>>141
ブレーキーワイヤーの高級品ってテフロン加工とかかい?まあそれも悪くないが
根本的なブレーキの種類の交換ってどうやるんだい?フロントはテクトロのデュアルピポットがあるが
後輪ブレーキのキャリパー化はフレームに穴を開けないとほぼ不可能。穴を開ける=強度が下がる。
そもそもキャリパーブレーキ自体がVブレーキと
ディスクブレーキと比較して制動力に優位性がないからな。Vブレーキ化すら見たことない。君もこだわりがないよな

ハンダ処理はMTBの頃によくやっていたが、ほぐれなければ何でもいいな。エンドキャップは見た目でつけているだけだ
ローラーブレーキもクイックリリースがあるから瞬間接着剤程度で十分。見た目でキャップをつけているけどな

>>142
字が間違っているのが誤字だ。会社名の間違いでもな。せめて医学部くらいいけやwwww
0144ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 17:50:34.52ID:sASdaQsF
>>143
リアならアルミ板を削りだすのが一般的、自慢する前にピストでも買って勉強
Vブレーキ化はキット使用が一般的、見たことないのはお前が無知だから

テクトロは殆どゴミ、せめてシマノ使え、使えないくらい下手なのは分かってるが寝言言う前に脳みそ動かせ
0145ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 18:26:00.52ID:EDjPoM6J
>>144
全部不細工な後付けだな。お前の美的センスのなさが分かるレスだ
ママチャリ自体が不細工だから更に不細工になっても構わないが、オレとは改造の考えが違うからオモロイね
オレは改造というよりチューンだから平行線だな。レス汚し悪かったな。もうレスはしないほうがいいな。パナを批判して逆鱗に触れたからなwwww
0147ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 20:25:38.95ID:HRP97FLU
左右(若しくは上下)方向からかしめて固定したキャップが引っ張っても抜けない場合は、
かしめた向きに対して垂直の方向からペンチで挟んで少し力を加えてやるとかしめが緩む
まず無いと思うが、半田を流し込んで完全に溶着させてしまっている場合は小型のヒートガンで炙るしかないな
0148ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/27(水) 21:14:55.50ID:fNVCEFPG
ママチャリのリアブレーキは、ノーマルベースだと
Vブレーキの制動力は有用性高いかもしれないね、リア過重高いから。

自分はどうしてもそこそこ前傾姿勢で作っちゃうのでキャリパーの制動力で十分だな
Vブレーキ化の方がハードル高そうだしフロントと違って
リアがロックしやすい前提だとVブレーキはちょっと扱いにくいところもある

ただVブレーキもいいがリムブレーキの苦手を克服しつつ制動力やホイールの脱着しやすさまで
色々考えるとやはりディスクブレーキかな、Vブレーキマウント作るよりは案外楽かも。
BB5ディスクキャリパとかの球面ワッシャー固定方式なかなかいい、
少しならマウントの水平とかでてなくてもまっすぐにできるんだわw
0150ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/28(木) 06:28:35.04ID:M5tlUgvy
>>148
使用範囲でどの程度の性能を求めるかで改造してくと自分もリアキャリパーで十分
ディスクとかママチャリじゃフレームが保たない事が多くて

>>149
学歴とか脳内設定だけですぐボロが出てるんだからNGしとけって
0153ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/28(木) 10:25:03.51ID:P3EyTMCr
>>121
>6速のボスフリーに7速のボスフリーは交換できない。6速ボスフリーのハブに7速をつけるとエンド幅が2mm長くなる
>そのためシマノのハブIM-11でいうと7速用のボスフリーのハブは6速のそれに比べて2mm短くなっている

ボスフリーを交換しようが外そうがOLDは変化しねーよ ボスフリーを外した事無いだろ
シマノRH-IM11の7速のOLDは6速のそれより2mm「長い」
双方の違いは右スリーブが16mm(Y34T05300)か14mm(Y34T05200)なのかだけだ
7速の方が短いって何がだよ? シャフトの突出し長か?
こんな知ったか君ならボスフリー7速化が無理なのも納得だよ
0154ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/28(木) 11:33:59.92ID:aX3vwdd9
おまえら活気があって羨ましいわ

ママチャリ・タイヤスレも頼むわ...新しい情報ありゃしねぇ

まぁ西成区のストリートビューみたついでにタイヤメーカーの本社前視ると
昭和を感じるとかIRCの生産ラインをYouTubeでみて子供の頃みた視点の高度経済成長期を感じるとか
それくらいしか提供出来るモンがねーけど

自転車のタイヤっていうかチューブの匂い嗅ぐと前世の記憶みたいの甦りかけない?
0155ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/28(木) 19:16:47.92ID:M5tlUgvy
ボスフリー7s化ってかなり簡単な部類だと思うけどね、妄想君はともかく一般的に
8sまでは楽だったが9sから先が微調整が面倒だったしコスパ良くないなって思った
0156ツール・ド・名無しさん垢版2017/09/28(木) 20:30:26.47ID:+8Ua4Xu9
カセットスプロケとサーボブレーキの組み合わせで使いたいけど
対応するハブ売ってないね
0158ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/01(日) 22:21:47.16ID:Z8+ioDwV
インター3の変速ケーブルのアウターが裂けて正常に変速できなくなったのでシフターごととっぱらってやったぜ。
ピンも抜いて後輪左側のボルトキャップを移植してフタ代わりにした
走ると無意識に右手が動いてしまう
0161ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/02(月) 22:07:56.52ID:przRJOvn
そう言われると思ってシティサイクル総合じゃなくて改造スレに書いたのにw
まあそのうち戻すわ、まずはシフターの分解清掃からだ 虫の死骸がグリスにひっついて汚いのなんの
0162ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/02(月) 23:06:24.48ID:v/sqXusR
むしろ、内装変速用ワイヤー、ステンレスの売ってくれと言いたい。
アウターの長さ測る前に捨てると長さ分からなくなるぞ
0163ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/02(月) 23:12:02.80ID:v/sqXusR
直ぐ欲しかったから買ったけれど、さいたまの浦和の原山にある自転車屋で
内装変速用ワイヤー買ったら、足下みて、シマノの定価より高いんでやんの。
言ったら、ウチはこの値段、嫌なら買わなくて良い、って感じ。
モノタロウで買うのの倍したわ。
0164ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/03(火) 00:57:20.66ID:48foWrCT
ネットでも売ってはいるが、調べ方が分からないと辿り着けないからな
内装3段変速ワイヤー(ブラック) SHIMANO(シマノ) ケーブル(ワイヤー) 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/01255006/

内装3段変速ワイヤー(グレー) SHIMANO(シマノ) ケーブル(ワイヤー) 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/01255007/

3Sワイヤー SHIMANO(シマノ) ケーブル(ワイヤー) 【通販モノタロウ】 1480mm〜
https://www.monotaro.com/g/00283661/

同じシマノ製でも、販売元が変わると価格が跳ね上がったりする
内装3段用変速インナーワイヤー CAPTAIN STAG ケーブル(ワイヤー) 【通販モノタロウ】 Y-2474〜
https://www.monotaro.com/g/01374643/

送料を考えるとヨドバシも良いか
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE シフトワイヤー・ケーブル 通販【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/category/152022/152023/152097/152143/152147/m0000001727/

シマノ純正品については、ALS3SSP40xxxyで検索すれば出て来る
xxxには希望のケーブル長(cm)、yにはアウターカラー(灰:S、黒:L)を入れる
1560mmの灰色アウターなら、ALS3SSP40156S
0165ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/03(火) 01:02:44.75ID:48foWrCT
>>162
改造スレ的には、内部駆動体を海外仕様にして、
"SM-BC06 ベルクランク3 対応" 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/s/?c=&;q=SM-BC06+%83x%83%8B%83N%83%89%83%93%83N3+%91%CE%89%9E&swc=0

同様にシフターもSM-BC06付の海外仕様に交換すると、
Amazon | SHIMANO(シマノ) NEXUS SL-3S42E (右レバー) 3段 1560mm | シフター | スポーツ&アウトドア 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EAB99D4/

ワイヤーが片エンド仕様になってインナーもアウターも好きな物を使える様になる
0168ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/03(火) 01:52:10.82ID:vr0ZUTHO
んでも、ワイヤー交換するなら、シャフト加工でシフターセットでベルクランク毎交換も良いな。
このベルクランクの形状から予想すると、ナットにハメ込んで後ろのネジで固定って感じかな。
0169ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/03(火) 02:38:05.84ID:vr0ZUTHO
足用に内装3段オートライトのフラットバーロードでも組みたくなってきた。
と思ったらこんなのあった
http://www.schwinn-jpn.com/15bikes/speedster.html
内装3段、コースターブレーキ、日本仕様は前ブレーキ付き
軽いリムとハブダイナモ、オートライト、ドロヨケ、センタースタンド、リアキャリア付けば、ママチャリ改造より良さそう。
アルベルトより安いし。
0170ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/03(火) 03:04:06.87ID:vr0ZUTHO
改造済みママチャリ
スチールフレーム、内装8段、前後キャリパーブレーキ、700C、センタースタンド、ドロヨケ
残念ながら前カゴとオートライトは無し
http://www.schwinn-jpn.com/15bikes/allston1.html
リンク先画像のLサイズは表のサイズに無いので国内販売は無さそう。
スレッドステムだし、前カゴも付きそう。
0171ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/03(火) 03:33:23.58ID:vr0ZUTHO
上記schwinn、サイトを見ていて2015年だと気づかず書き込んでしまいました。
現在は販売していないようです。
0172ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/03(火) 20:18:15.95ID:uXXWXrrA
ブロックダイナモのワイヤー引きレバーあるけど、
あれワイヤー引いてるだけだからシフターで代替できるよね。
ハンドル左にサムシフター付けて引きたいけど、
フリクションでお勧めない?
SL-A050は内部パーツ裏返せばフリクション化できるけど
安いのは良いけどサイズがデカいからちょっと。
Wレバーをマウンタ−経由で取り付けても良いけど値段がね。
0173ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/03(火) 22:27:08.67ID:vr0ZUTHO
ワイヤーだったら、動作の起点と言うか支点と言うかになるアウターワイヤーを何処にどう固定するかが面倒じゃない?
俺なら既製品買うわ
0175ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/04(水) 00:29:21.86ID:u+o4TjHp
>>174
文面から
>>ブロックダイナモのワイヤー引きレバー
が「あれ」にあたって
「あれ」をシフターで代用すると読めた。
>>ブロックダイナモのワイヤー引きレバー
が、俺の中では
https://i.imgur.com/tYDzs1O.jpg

>>ブロックダイナモのワイヤー引きレバー
なんだわ
「ブロックダイナモのワイヤー引きリモコンのレバーを格好良いのに替えたい。」
って書いてくれればわかった
0177ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/04(水) 00:46:31.28ID:u+o4TjHp
ディレイラーのシフトレバーは引くだけで、押す機能は無い。戻るのはディレイラーのバネの力。
0180ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/04(水) 02:01:48.50ID:QDdLPgd4
>>177
現物持ってるけどワイヤー引いてスイッチ入れられるだけで、
OFFにする時はブロックダイナモを手で動かすはずだけど
0181ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/04(水) 09:20:30.48ID:qDgiN1xn
>>180
家のはレバーでオン、オフできたけれど、
機種によって違うのかねぇ。
0183ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/04(水) 10:18:39.33ID:QDdLPgd4
>>181
レバーがOFFの時にワイヤーを引っ張ってる事から考えて、
ブロックダイナモを取り付ける時にタイヤに接する状態で取り付けて、
ケーブルで引っ張ってタイヤと離してOFF、
ケーブルをフリーにしてタイヤと接地でONって感じみたいね。
レバー部分を分解したけど特別なギミックは無かったから、
シフターなら何でも使えそう。
レボシフターで使ってるってレビューもあったしね。
マイクロシフトのが欲しいけど高いから、無名のサムシフター注文した。
0184ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/04(水) 23:04:16.64ID:hCa4311t
自分が使ってる
リモート作動ブロックダイナモはバネで戻るのを
フリクションシフターみたいので抑えたり開放したりする感じかな

多分フリクションシフターでいけると思うよ
取り付けの容易さと今の入手性だとSL-TZ20とか・・・
安物臭はすごいけど、これのさらに一個前の古い型のを
色々な改造に使ってる感じだと機能は十分な感じ

ワイヤー引き量は足りそうだけど保証の限りじゃないなー
固定力は十分あると思う
0185ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/04(水) 23:07:26.15ID:hCa4311t
感じな感じ・・・

自分のはブリヂストンかなんかのでリモートなんとかって
名前ついてた気がするけど、すごく原始的な動作方法なんだよな
でもトータル重量ではハブダイナモよりかなり軽いし手元でオンオフできるのは悪くない
0186ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/05(木) 08:12:53.39ID:gl7ytyBI
前に警官に停められたときに
手元にあるブロックダイナモのスイッチ見られて
「この自転車熱いね!」って言われた思い出
0187ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/05(木) 12:21:45.71ID:R6kZ5Z+D
MIYATAのPON!PA!とブリヂストンのダイナモグリップリモコン両方使った事が有るが
ミヤタの方がよかった
0188ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/06(金) 01:48:57.42ID:3VNfZbfu
今日走ったトコをゴッゴルマップで距離計算したら28kmくらいだった
この夏は8割がた同じよーなコースを日々走ったから4か月ほどで2000km以上行ったな
日本列島なら札幌から那覇まで到達する
我ながらがんばったな
全然体は鍛えられてないがな
稲が植えらえて刈られるまでを見届けた
冬はそろそろ走るのも終了だわ
まあ年末まで頑張る
チャリはドノーマルだからもっと軽いのにしてー
0189ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/08(日) 03:02:49.55ID:TR5UJH4Z
黒いフレーム限定だが、
これと、
Amazon | kalloy(カロイ) ダブルシートクランプ φ31.8mm ブラック(φ27.2mm用) GC-01 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G0UEAU0
これを
Amazon | Fizik(フィジーク) シリコンシートポストリング 0289990002 ブラック 27.2mm 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RN4FESE
使って更にシートポストも黒い物にすると、
ママチャリのシートチューブの短さが外観上幾らか誤魔化されて見た目が多少ましになるな
0190ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/08(日) 10:34:48.29ID:2PY6pUOB
>>189
ママチャリなら、シートクランプ別で27.2mmのシートポスト使う車種なんて10%あるかどうか。
パッと浮かぶのはアルベルト位か。
0191ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/08(日) 10:43:58.85ID:2BTLSJZL
25.4のポスト探すのめんどくさいから
やぐら外して内径22.2ミリのスポーツ用途のアルミポストぶっ挿してる

ロード用サドルだけつけてもママチャリやぐらだと
細かいセッティングだせない時が多いな
ママチャリサドルと使い方だと必要十分だから、よくできてるといえばできてる
0192ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/09(月) 13:54:49.77ID:I4N7HmZH
ママチャリにロードのライト移植しようと思ったらカゴ下マウント用のミノウラのダウングリップってもう無いんだな
ブリで同じようなのがあるけどちとゴツいし錆びそうだし
ミノウラ再販してくれねえかな
0194ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/09(月) 20:30:24.07ID:I4N7HmZH
>>193
ありがとう
探してる過程でこれや他のも見たけど個人的にはママチャリのライトってやっぱカゴ下のあの辺がしっくりくるんだ
ダウングリップは自分が使ってた限りは問題なかったかな(ちなみにロード用で買ったスペースグリップは文字どおりゴミだった)

単車用のマウントを逆さまにしてスペーサー噛ませてホムセンステーで挟む方向で考えてみるか
0196ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/09(月) 21:14:31.21ID:kFpYSOs3
>>194
カゴ下へのマウントはいいね、ダイナモ台座へつけていたけど影ができるのが嫌で
他の自転車が走っているのを見た時にタイミングによっては被視認性が悪いのに気づいて
中央、つまり前輪上へのマウントにこだわってる
https://i.imgur.com/BFkNoRO.jpg
https://i.imgur.com/epvDac1.jpg

駐輪時には↓の例外を除いては前輪がライトを守ってくれるのも安心
https://i.imgur.com/61BtwXU.jpg

今はハブダイ給電だけれどまたバッテリーライトを使うようならこれを使うかもしれない
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INTRNN2
0197ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/13(金) 02:48:38.23ID:tnAKh/6X
安い折りたたみ自転車のヒンジの部品に使われてる
M8やM10などのボルトが通る薄い鉄パイプを交換したいんだけど
そういう部品って売ってないのかなあ?
スチールカラーやスペーサーで検索しても
短いのや厚みがあるものが中心で、全然ヒットしないんだが
意外と特殊なもの?名前がわかれば教えてください。
0198ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/13(金) 08:39:36.24ID:OcyqlPX3
>>197
折りたたみの構造って種類あるし、その説明では何処のどの部品か判らんわ。
折りたたみ機構は、フレームの一部分で、保守が必要なら、完成車メーカーに相談したら?
0199ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/13(金) 19:37:28.40ID:tnAKh/6X
>>198
ごめん、場所が場所だし安チャリだから
部品単位では売ってくれないと自己判断して尋ねてみました。
少し質問を変えますが、M6、M8、M10等のボルトを
さほどガタつきなく通せる鉄のパイプ(ネジ切りしてない中空シャフト的なもの)って
意外と入手困難だったりしますか?
0202ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/14(土) 01:26:50.94ID:T7FaXCuZ
>>199
短くて厚みのある物がダメ
鉄パイプを交換

短くなくて、薄くて、鉄なら強度必要?

パイプに強度が必要無ければ、板を巻いたら?

抽象的にでなく具体的に書けない?
内径何mm、外径何mm、長さ何mm
書けないなら画像上げるとか
アップロードできなければ、同じようなヒンジの画像見つけて説明するとか、
ヒンジのどのような部分に使われているか分からないので、要求強度も想像もできない。
0203ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/14(土) 01:42:43.08ID:T7FaXCuZ
livedoor.blogimg.jp/sumi2335/imgs/9/4/94aef8ea.jpg
安物ならこの形のヒンジが多いが、外したかな?
ヒンジだけでは、蝶番側か固定側かも解らんのよね
0204199垢版2017/10/14(土) 06:18:14.33ID:qvEI+FnJ
レスどもです
すいません、ヒンジの写真は撮ってませんでした。
代わりに全く別物だけど、振れ取り台の中央の同じくヒンジ部分
ttp://www.cbnanashi.com/dynimg/a0007089_org.jpg

ここでも右側に転がってるM12ボルト(というかシャフト?)と
パイプの組み合わせで可変式になってるけど
こういったパイプ(1〜2mm厚)が意外と手に入らなくて。
大きめのホムセンには何軒か行ったけど置いてなかった
やけくそで100均のパイプ椅子をブッタ切ったけど
それだと0.5mmくらいしか厚みがなかった

折りたたみ自転車のヒンジの件以外にも
こういうパイプが手に入ればいろいろ応用できそうなんだけど。
0206ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/14(土) 09:58:00.49ID:qvEI+FnJ
>>205
ありがとう
カラーやスペーサーという感覚で探してたけど
確かにパイプですねw
ネット通販で探してみます
0207ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/15(日) 06:38:42.22ID:QPLsdg4j
>>204の画像見て
よけいになんだかわからなくなった
0208ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/15(日) 23:26:28.66ID:QPLsdg4j
リヤのキャリパーブレーキ化だけど
美しい仕上げで参考になるようなサイトない?
いろいろ調べてみたんだけど
みんなエーモンステーみたいなの使ってボルト留め!
みたいなのばかりで
とてもまともな人のやることではない感ありありで
手が出せないでいる
0209ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/15(日) 23:54:17.28ID:8dJ5SO9q
台座の見た目が素人工作臭くて嫌だという事であれば、ブレーキメーカー製の台座も一応ある

Amazon | ダイアコンペ リア用ブレーキ取り付けプレート カラー:シルバー (トラックブレーキセット用補修部品) DIA-COMPE TRACK BRAKE SET SMALL PARTS ピスト シルバー | スポーツ&アウトドア | スポーツ&アウトドア 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B008I3OSQ8/


Amazon | ダイアコンペ リア用ピストプレート カラー:ブラック (トラックブレーキセット用補修部品) DIA-COMPE TRACK BRAKE SET SMALL PARTS ピストブラック | スポーツ&アウトドア | スポーツ&アウトドア 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B008HDJ95E/

もうちょい高級感のあるタイプ
製品|小倉自転車
http://www.ogurabike.com/products/

強度も含めて完璧に仕上げるなら、溶接(フレーム改造)するしかないだろう
0212ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/16(月) 08:16:57.62ID:4x4KGDz7
先ほどチェンステーに
ブレーキ台座として
角パイプを溶接で付けました。

パイプだけだと
キャリパーブレーキつけて締め込んだら
潰れてしまうでしょうか?


また、画像は
どのようにアップすればいいでしょうか?
0213ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/16(月) 09:31:58.73ID:cVX+R6e1
26 1 3/8 のタイヤは生かして、28h 化したいのです。
26 1 3/8 または650 35A(ですよね)の安価な28h アルミリムってありませんか?
検索しても別の数字拾ってしまって。
0215ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/16(月) 12:10:30.70ID:yTi/rjB4
>>213
ハブはどうするの?
安価なって時点で無いんじゃない?
需要のボリュームがあって、初めて大量生産されて安価になる訳だし。
エアボリュームが必要なら700x35cにでもすれば良いし、ランニングコストでも、探せば安いタイヤあるよ。
28hにするのが格好なら、700cが良いし、
軽量化なら、15番スポークにしたら?
0216213垢版2017/10/16(月) 16:24:18.90ID:cVX+R6e1
ハブは車椅子用を使います。
というか、片持ちにしたい→軸が太い車椅子用→安価なもの(タダで貰う廃品から剥がす)は28hしかない、です。
なお安い車椅子用ハブはブレーキカップに直接穴開けなのでブレーキ側が無理にヌポークで組んであって、
必ず一本おきに折れる(そりゃそうで、ちゃんと納まってない)ので、ラジアルに変えます。
いいやつはカップの外でヌポーク・反ヌポーク交互に組めるのですが。
ごりごり漕ぐ用途ではなく(タイヤは引かれるだけ)、耐荷重重視なので、反ブレーキ側もラジアルでもいいし、
2クロスでもokです。
スポークは14番です。

26 1 3/8 または650 35Aの安価な28h アルミリムが存在しないのなら、次は
28ハブと36リムの変則組みを考えたいのですが、どう組めば可能でしょうか?
組んでもらうと高くなりそうなので組むのは自分でやりますが、ちかくのの自転車屋さんで、
スポーク切ったりネジ立てたりは頼めます。材料費込みで80円だったかな。
なのでスポーク長統一の必要はありません。
それも無理なら、近い直径・幅の、それこそ700x35c 28hを考えたいと思います。
0217ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/16(月) 16:54:37.91ID:yTi/rjB4
他力本願時の檀家さんは、できない事せずに、既製品あるのにしておいては?
文から読み取るに、フロント用らしいが、レフティーはフォークもそれ用です、ママチャリのフォークは、追突で曲がるクラッシャブルな構造とか品質ですが、その辺は?
無保険で他人に損害を与える前にやめておけ。
0218213垢版2017/10/16(月) 17:04:08.68ID:cVX+R6e1
oooxooooxoooxoooox パターンでよい感じがしましたが、
真のラジアルからズレが少なくなるのと両立しない感じが。
https://imgur.com/xdGpSL7
赤が真のラジアルに近いものです。
黒を思い切って傾けるくり返しパターンってありますかね。
0219ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/16(月) 20:52:12.51ID:rctb7MVA
片持ちフォーク 
ママチャリリムを間引いて28Hにしたい
反ブレーキ側はラジアルでも(ということはフロントブレーキはバンドかサーボ?)

なにその仕様、怖すぎ
0220ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/16(月) 21:06:23.79ID:kJjI8UZW
>>216
いくら人気があって面白くても個人ブログののむラボ専門用語を
いきなりつこたらあきまへんで
しかしいきなりレベルというかハードル高いのもってきましたな

28と36の変則組みできれいに組める組み方があって
組んでたブログみた記憶があるけど、どブログかもわからないし
どっちがハブでどっちがリム穴数か忘れましてん。
もう36Hのママチャリリムにドリルで28穴あけて人間をやめる手もございます
0222ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/16(月) 21:38:05.33ID:kJjI8UZW
>>218
あー少し思い出してきました
ちゃんと組めるのは28リムと36Hハブでした

その組み方スポークテンションのバラ付きが
個体差とか内実ではてレベルじゃなくでると思うんですが・・・

○○○の3本セットのところの1本で2本に対応するところは
は太いスポークとか使って・・とかやってもヤブヘビのような。
まぁ悪魔の改造スレなのでいろいろやってみていいと思いますけどね
0224ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/17(火) 01:16:35.45ID:X56KmQDZ
>>216
32Hのハブと36Hのリムで組んだことあります
3本、1つあけて3本という具合に27本のスポーク
3本、1つあけて3本、2つあけて3本で24本のスポーク
8本、1つあけて8本で32本のスポーク
と試しましたが1つあけた所の横振れが取れないので
結局4本、2つあけて4本という具合に24本のスポークで組みましたけれど縦振れを1o未満にできなかったですね
ちなみに使わないハブの穴の場所選択は適当です
主観ですがリムのスポーク穴1つあけは横振れが取り難い、2つあけは縦振れが取れない感じ
ラジアル組みではないので参考までに
0226213垢版2017/10/17(火) 08:49:20.89ID:yDqHl3Ik
>219 他
ご心配の向きもあるようですが、
法的には細目告示の適用整理や別添別図まで見ますし、
強度はJIS見た上でできる範囲は計算しその先は荷重試験しますし、
工作は鉄フレーム部は溶接でなんぼでも弄れますし、
保険にも入っていますのでご安心を。

ブレーキは次に検討しますが、まずは現行のバンドで試して、だめならディスクかと。


>220 個人ブログ用語がありましたか。失礼。何だろう?
28リムと36Hハブは私も見つけました。
逆が見つからず。

>もう36Hのママチャリリムにドリルで28穴あけて人間をやめる手もございます

最初に考えました。
計算すると、誤差を無視して兼用するにはきびしい、
かといって隣に穴開けすると強度が不安な感じで隣接しちゃう箇所が出ます。
探した限り穴なしリムはありません。
アルミ溶接機・技術は持っておらず、このためだけに
入手・習得するのはちょっと・・・。近場の付き合いある鉄工所にもアルミ溶接機はなし。

なので、アルミ板を切りだして、リムテープのように巻き付け、
28Hのところにだけ重なるように穴を開けることを考えています。
問題は穴位置の精度ですが、変則組みとどっちがマシでしょうか。
0227213垢版2017/10/17(火) 08:53:12.84ID:yDqHl3Ik
>223 穴ずらして作図しました。はみ出しとそうでないとので左右を示しています。
赤がラジアルまたは近いもの。
少なくとも650-35Aなら32Hは(安価かはともかく)存在するようなので、
36H32H両方してみました。32Hだと7本ごとに一本飛ばしになりますかね。
https://imgur.com/a/jXXrx
https://imgur.com/v5hbDtt

>224 頑張れば、高速出さない範囲ならいけそうですね。
市販ママチャリよりマシにはできるわけで。
0228ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/17(火) 22:38:47.70ID:ByF9voft
>なので、アルミ板を切りだして、リムテープのように巻き付け、
>28Hのところにだけ重なるように穴を開けることを考えています。

そこまでしなくもても隣接しそうな所は穴同士の真ん中あたりに穴あけして
多少の不均等さには目をつむるという手で、程度問題としてイケなくもなさそうだけど
考えましたなぁ!
ロードレーサー的な使い方じゃないわけだからこういう目的なら作れるならアリかも

穴が不均一よりは32Hで4本とばす方がテンションの差がかなり大きくはなりそう
ではあるけど、それが実用範囲外なのかは試した事がないのでなんとも
0229ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/18(水) 08:30:03.72ID:LJRAfFZa
d。
https://imgur.com/R9rwchv
中が28、外が36。黒が36既存穴利用、28とのズレがわかるはずです。
赤が新規穴開け。
こうなるとスポーク長さが個別になるわけで、先端のねじ切りを自分ちでやりたいですね。
JISのスポークとネジ見ると、BC2.0は、M2 ピッチ.454に等しいようです。
ホーザンの替え刃は6000円もします。M2のダイスなら1500円ぐらいでもいいはずですが。
M2 ピッチ.454 のダイスってありませんか?
0235ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/18(水) 13:19:52.09ID:eKLJ/ESL
>切削ダイスと転造ダイスの違いって解
ります。
転造でなきゃいけないのでしょうか? 昔の軟鉄ならともかく、今のステンで、自転車屋さんの
店先で手回しで転造していて、規定寸法いっぱいまで出せているのでしょうか?
0236ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/18(水) 14:19:43.93ID:omKY+5lG
転造ダイスはスポークの直径よりネジ山が高い
切削ダイスは母材を削るので直径よりネジ山が高くなる事はない。
切削ダイス用にニップルが用意できるなら、切削ダイスでも良いんじゃないかい。
0237ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/18(水) 18:07:37.33ID:GpHEu5uI
転造タップ切った後にねじ山面取りすればええやんと思ったけど
自転車のリムの厚みでは気をつけないとネジ高さが足りなくなるな
0239ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/19(木) 10:17:35.34ID:2Z3bbczX
>>229
ダイスで削って彫るんじゃなくて、転造だよ
0240ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/19(木) 13:10:09.94ID:X4RJSP5v
ギアチェンジの音ってボスフリーからカセットに変えたら静かになる?
ハブ軸の太さ一緒?
エンド幅だけ合えば変えれる?
ついでにリムスポークタイヤ全部変える予定
0241ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/19(木) 16:50:24.97ID:xTRFSjTE
>>240
スプロケ交換だけでも少しは静かになる、シフターの精度が重要でその動きが正確に反映される整備ができるかが最重要
何を使うか知らないがハブ軸は恐らくナット式→クイックリリースの時点で要注意
エンド幅は力づくでも変更可、精度は目測だから自己責任
0242ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/19(木) 17:57:33.70ID:xUjXVUUD
ボスフリーでも
ちゃんと調整などすれば
そんな気になるような異音なんて出ないよ
調整できない人が
いくらカセットに変えたところで
たいした違いは無い。
0243ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/19(木) 19:19:56.79ID:saAStCQ+
ボスフリーなら左右のベアリング間距離が短いから、
負荷でシャフト曲がっちゃったんじゃないの?
0244ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/19(木) 19:21:33.98ID:xTRFSjTE
>>242
改造スレでやる気がある人に無意味なこと言っちゃアカンよ
実際に「気になるような異音」って表現自体が個人差が大きいし
0245ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/20(金) 09:56:43.61ID:2jsKahkV
スポークだけ一回り細い物or段付きに全交換
これだけで体感出来るほど差が出るかな?
0247ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/20(金) 12:30:09.60ID:p3lkuZOp
>>245
軽くなって、空気抵抗も少なくなっている訳だから変化はある筈。
だが、その変化よりも大きい別の要因があれば、それに隠れて顕著化しない。
例えば、組み方がマズい、空気圧が少ない、チェーンが錆びているなど。
後は、あなたに感じる能力が備わっていない可能性も否定できない。
0248ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/20(金) 15:02:11.71ID:2jsKahkV
レスありがと
ハブダイナモの調子悪くて小型のヒルモに交換予定
スポーク変えるなら今しかないと思ったが、大きな変化は望めないって事なら止めておこう
0250ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/20(金) 17:40:07.01ID:2jsKahkV
>>249
紛らわしい書き方してすみません
スポークの差が知りたくて>>245見たいな書き方したけど、PCDが9mm差あるので新規でリムまで一式の予定

シマノのHPでスポークは#13 、 #14となってるので15という選択は無しとして
ノーマルと段付きの差額が20円/本で、予備数本+税金で約900円の差なんだけど、
ホイール一式+ライトまでの総額計算したら、んんん・・・微妙
0251ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/20(金) 20:36:26.96ID:p3lkuZOp
http://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/Panasonic-vivi-EX-CITY/20140903.htm
チョット違うが、スポークが12と13で100g程違うがそうです。
それよりも、リムのステンレスとアルミの差の方が遥かに大きく230g程との事。
合わせ技なら、330g、チューブとタイヤ、ハブダイナモの抵抗差、重量差まで合わせれば、車輪1本で500g、ここまで違えば、解らない事無いかと思う。
0252ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/20(金) 21:14:15.60ID:q7/Ld9Kr
リム重量は最も差が明確で軽量級は20〜30gの違いでも感じる(速くなるじゃなくて感じるだけ)、230g程なら疲労からして完全に別
スポークは重量差もあるが張り方、テンションの違いで進んだり脚にきたり良くも悪くもホイールの性質が変わる

タイヤは…相当に差がでる部分だがママチャリの26〜27自体に選択肢が少ないので700c化ならお勧めも
0254ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/20(金) 21:35:05.15ID:p3lkuZOp
>>253
平地で長距離巡航なら、バランス取っていればジャイロ効果出るのかもね。
それより、雨天でリムブレーキが墨汁にならないのが良い。
0255ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/20(金) 22:08:20.88ID:q7/Ld9Kr
>>253
速度面で評価すると直線を走るだけならステンレスも悪くはない、例えば30km/h台で走り続ければ重量級リムの慣性で意外と楽
まあ加減速や曲がり登りする時点で大分パワーロスするから、軽いアルミリムと比較すればやはり総合的に見劣りするけど
0256ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/21(土) 01:31:19.09ID:wI+ITzO0
あとは衝撃に強いのも利点だ
硬いという事ではなく、バネ性があるので瞬間的変形から元に戻る復元力が強い
0257ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/21(土) 11:54:30.42ID:u9EDdtx+
楽なのは軽いアルミ、頑丈なのは重いステン、普段の走りで何を求めるかで選べばいいさ
ただ空気圧や乗り方でリム打ち等(衝撃)はカバーできるから俺はアルミ派
0261ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/22(日) 02:02:33.09ID:zITIYtlC
精神的に安心だとリムうちパンクとか心配してるような表現だが、
仮にそうなら空気圧上げだな

乗車ポジションとか腰に問題あるとかあんのかもしれないけど
28-35cより上のボリュームならアルミリムで空気圧高めに入れておけば
相当ひどい凹凸でもそうそうリムうちダメージでないから、
ステンの恩恵てあまり空気圧補充しないとか乗り心地優先したいとかになると思うな
0262ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/22(日) 04:04:49.44ID:zITIYtlC
走行性能と耐久性方面、メンテしやすさ、総合的に考えると
いろいろな恩恵高い組み合わせはアルミリム+ディスクだと思うな。
本当はディスクにしたらカーボンリムでもイケるし性能高いんだけど、コスパ悪いわりには
クリンチャーだとたいして軽くなるわけでもないし、ハイトの高いやつで高速出すか
チューブラーにでもしないと大きなメリットでないからさすがに。
ただディスクで多用するようだとだと維持運用するのにパッド代が少し高い・・・のかな
0268ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/22(日) 21:07:52.12ID:x6R8a3GT
27インチ車なら700Cは大丈夫
ヘッド周りも、昔のスポーツ車の部品なら1インチ規格だろう
70mm JISのママチャリBB規格は、スルーアクスルのロード用クランクだとシャフト長が足りなくなり
チェーンラインも設計通りの位置に持ってこれない、筈
0269ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/22(日) 21:13:46.63ID:x6R8a3GT
だがそもそも、今ママチャリが余っているのではなくこれから調達するのなら、
スポーツ車のフレームを探した方が良いのでは
荷物を積みたいならキャリア用のダボ穴が付いた物を選べば良いのだし
0270ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/22(日) 21:31:32.39ID:zITIYtlC
今日ずっと雨なんで作ってみた
シマノボスフリー8s

13-14-15-16-18-21-24-28

https://i.imgur.com/inCUYZq.jpg
https://i.imgur.com/Vyvj7bk.jpg

一応変速ポイントも揃えてあるので普通に変速する
が、やっぱりカセットと比べると重いし(420g)
軸曲がりに対しての弱点あるしお遊びだね

フリーボディからすべてシマノで作ってある世界でも珍しいボスフリーでございます
シマノ<勝手に混ぜて作るな
0271ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/22(日) 22:23:19.62ID:mc8cXNIT
以前このあたりのをちょっといじって街乗り車にしようと考えてた

ラレーTRM (26HE 8sカセット)
http://www.raleigh.jp/bikes2017/4960.html
ラレーRSM RSW (20WO 8sカセット)
http://www.raleigh.jp/bikes2017/5070.html
ラレーTM7 (700C ボスフリー7s ディスコン)
http://www.raleigh.jp/bikes/3118.html
ラレーMR6 26HE ボスフリー7s ディスコン)
http://www.raleigh.jp/bikes/3133.html
0272ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/23(月) 03:04:22.93ID:QmDPcX88
その辺りだと、カゴ付けるだけで改造完了に見えるな
荷台用のダボ穴は前後完備だし
0273ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/23(月) 06:53:23.13ID:aPs/RknR
6速から7速への改造
スプロケ、ディレーラー、チェーン、シスターの交換で
なんとか組んだけど
Tourneyのディレーラーが
柔らかくて剛性がまるで無く
どのギアでもガチャ ||.c( ゚ω゚`|鳴ってて
まったく調整が決まらず
昨晩3時間ほどがんばってみたが断念
0275ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/23(月) 11:52:27.60ID:SvT2ggSH
それはともかく、シマノのディレイラーが動き悪いなら、
ワイヤーの潤滑、長さ、ルート変更を含めた引き回し、ハンガー、エンドの平行出し、
も確認してな。
ディレイラーの戻りはバネの力で動いているので、ワイヤーの抵抗が大きいと所定の位置まで戻らないから。
ディレイラーは6速でも行けた気はするし、替えるなら、もっと上でも価格差そんなに無かったのに、と思う。
正爪フレームと、ハンガー一体型ディレイラーなら仕方ないが。
0276ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/23(月) 12:13:45.14ID:aPs/RknR
正爪フレームと、ハンガー一体型ディレイラー
まさにそれ!
車軸無しでデイレーラーだけ付けると
すごい角度で「後ろ開き」に付いてしまうのを
車軸締めて無理矢理に付けて
それでも後ろが開き気味で
下端も外に向いてる
エンドを曲げれば直るとかじゃなくて
エンドの厚さが根元と先端でちがいすぎるう!
0277ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/23(月) 15:29:02.15ID:SvT2ggSH
http://justlikeakame.com/bike/body.html
内装3段、ローラーブレーキ、ハブダイナモで、リム組み換えで700Cなら、
上記ページの要領を見ると、フロントキャリパーブレーキの変更と取り付け加工で700C化できるのか。
フロントキャリパーブレーキが鉄板シングルピボットなら、元から交換候補だし、
リム、スポーク、ニップル、リムフラップ、チューブ、タイヤ、デュアルピボットキャリパーブレーキ、
で700C化できるのか。
案外敷居低いね。
0278ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/23(月) 19:59:35.79ID:yQS2w1nd
>>268
27インチだとブレーキ長が足りない、超ロングアーチ(テクトロ)が付くが制動力はお察し
26インチだとロングアーチがピッタリで改造すればショートアーチも付くので26のほうが有利

70mmは2mm削るかオクタリンクを使えばいける、ラインは調整可能範囲
0279ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/23(月) 20:21:18.36ID:yQS2w1nd
>>273
ターニーでもTY18とか21よりTY500使えば、それとも使ってるかな

多くの場合はハンドル周りとカゴの関係でワイヤリングが最適化し難い方が問題だと思う
フラットなら楽だがカモメだと余計に抵抗が増す、自分はACERAと500とサンレース7sでチャッチャッと変速
0283ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/24(火) 06:44:21.77ID:ruUGX1R6
じゃなくて
ピストにカゴ付けてママチャリ化構想してる
0284ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/24(火) 07:14:33.25ID:dGvmDST7
>>280
27インチそのままならちょうど良くグレードアップに使えるけど700c化だとギリギリか無理
自転車次第で使える可能性はあるが自分はせめて80mmは欲しい、タイヤに擦りかねないので

26→700だと55〜60mmあればOK、リーチが短いほうが制動力も増すので性能的にはこっち
0286ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 07:01:18.76ID:S7Ibi//g
26−1 3/8インチとだいたい似たような (チューブやタイヤの互換性は不要、直径上下2〜3cmぐらいの範囲に収まるぐらい)
直径、幅、エアボリュームで、#14スポークが使える、28Hのアルミリムで、バルブ形式は英仏どちらでも、
なるべく安価な定番品ってありませんか?
0287ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 08:33:50.68ID:UnMFO4Zy
>>286
>>213ですか?
他力本願寺の檀家さんですか?
情報乞食?
28Hが定番品なのは、小径車と競技用でその競技用も完組み全盛で手組み用のリムの商品ラインナップは減少の一途、安価な定番品と言う希望に添った物は、全能とは言えない俺の知る限りでは、市場には存在しません。
完成車の補修部品として取り寄せるなら入手可能だと思われますが、情報乞食にくれてやる情報はありません。
情報が無料で、聞けば何でも教えてもらえると思うなよ!
0288ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 08:45:44.87ID:UnMFO4Zy
知っているのは不等穴だから、商品教えたら、ハブのPCD○○mmなのですが
スポークサイズは何mmになりますか?
とか聞かれそうw
0289ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 10:05:21.07ID:eRp+YQKn
28C以下でよければ、KINLINのXR-300 (700C)あたりが軽くて強度が見込める
太いタイヤが絶対に必要ならMTB用の27.5~29インチリムを探すべきだが、もう少し高くなる
0290ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 11:04:32.89ID:S7Ibi//g
d。KINLINのXR-300や、これも合うのかな、TNI WO AL300はリム幅
18.3mm/18mm で、2.4倍まで良いのなら700x38c履けないのでしょうか?
38mmなら1 3/8 とほぼ同じかやや太いぐらいですよね?
0292ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 17:08:41.86ID:KfCbmYOH
風で自転車が倒れて、取り付けて間もないプラ前カゴにちょっとだけだけどヒビが入ったorz
0293ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 17:21:13.67ID:UnMFO4Zy
>>292
プラの前カゴって割れるんだ。
今まで見た物は粘りがある材質なのか、10年物でも、表面の劣化はあっても、割れているのは見たこと無かったわ。
0295ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 18:47:15.31ID:KfCbmYOH
ちなみにブリジストンのマルシェットバスケットな
あと底のほうが少し白化してしまってる
0296ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 18:52:29.03ID:UnMFO4Zy
>>294
そうなの?
子供と行動範囲や時間被らないから、じっくり見た事無いです。
駐輪場では、樹脂コーティングの鉄メッシュのカゴが朽ちているのはよく見ますが、プラで壊れているのは見た事無いなぁ。
身近では、BS、宮田の灰色のは10年保っている。OGKの茶色も割れそうな気配は感じられない。
0297ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 20:48:36.94ID:X4EHkjQK
>>290
なぜ38c相当にこだわるのかな?
自分は20〜38cまで使ったがママチャリ用なら28cが十分に軽く安定し段差にハマるほど細くもない

そもそも安く仏式が条件なら、コスパ良いのはリムにしろタイヤにしろ28cかギリ32c以下
0298ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 21:01:40.33ID:GUuNFDj9
確かに速さや買い物的な快適性両立させようと思うなら
28cとかいい落としどころだと思うけどねー
奇しくも28Hも同じ位に良い落としどころだと思うが
ニッチな状態であまり製品がないという

>KINLINのXR-300や、これも合うのかな、TNI WO AL300はリム幅
まぁこの二つ同じ製造元だもんねw

このリムつかってて、コスパも実態もかなり良いけど
一番狭いタイプのリムだし性能から考えると
タイヤは25c位まででロードレーサー的な用途がの方が合うものだと思う
用途や要求的に太いタイヤ使いたいならあまり相性よくないような
0299ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 21:21:26.04ID:GUuNFDj9
こんな事書いたら2つの意見に分かれてるようで混乱しちゃうか
XR300リムは28c位までは別に使って問題とかないから結論的には良いんだけど
同じ28cでも広いリムに使うよりタイヤ幅が結構狭くなって少しクッション性や
タイヤ剛性落ちたりたりとか小さいデメリットがあるというだけ。
値段からするとモノは良い、リム剛性と強度も高いから28Hあるなら良いよ
0301ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 21:46:01.56ID:GUuNFDj9
空気圧とか段差の具合にもよるけど
前かごや後ろかごに入れて歩道の段差に乗り上げると
28cだと軽くリム打ちするかも。
厚いチューブ入れればパンクは防ぎやすいだろうけど。

背負うならぜんぜんOK
でも10kg背負うときついよね
0302ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 21:51:21.78ID:X4EHkjQK
>>300
全然楽だよ、それに慣れてない期間とかは少しふらつくかもねって程度
リム打ちはリムテープの安物避けて空気の入れ忘れがなければ大丈夫さ
0303ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 22:02:18.82ID:eRp+YQKn
タイヤは、体重だったり雪道だったり非舗装だったり積載だったりで、どうしても太いのが欲しい場合もある
やっぱり他人に銘柄を訊かれたら、MTB用のリム ってなるな
だが、MTBで手組する人は本当に少数。入手性も良くないので、どの銘柄も薦めづらい

それより気になったのは、上の方で「反ブレーキ側はラジアル」みたいなことが書いてあったけど
フロント 28H ハブブレーキなら逆イタリアン組を強く薦める
(どうせスポークも安いので済ませるのだろう?)
結局、長期的には事故、故障が高くつく それでもやりたいのなら自己責任で勇者になってくれ
0304ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 22:09:18.93ID:N4HYqoA6
実用車として使うのなら、実用車として構成する方が良いだろう
二兎を追うとどちらにも使いづらいものになる
0305ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/25(水) 22:12:04.46ID:GUuNFDj9
その人のやりたいこと熟読してなかったけど
半ラジアル組かぁ

自分もリアのディスク用にXR-300リム使って手組みしてて
タンジェント組だけどブレーキ側なのにスポーク本数たった8本、
けっこうやばいというか少し常識はずれなのテストしてる
ただそっちだけ太い13番スポーク使ってるし、前傾姿勢で
まずリアブレーキから大きな負担かからないっていう前提ありき

フロントブレーキは速度によってはとんでもなく強い力かかるからなぁ
事故ってのはそんなないだろうけど部品負担と剛性や安定性は
体感できる以上にありそう、まぁ単なる予想と感想でしかない
0307290垢版2017/10/26(木) 07:19:54.81ID:oFASazW+
d。
38cぐらいのエアボリュームが欲しいのは積載量や砂利道の関係です。
すると、18mm幅のリムだと多少のデメリットあるが無理ってほどではなく、
幅広のリムの定番はないから、比較級マシ、ということでよいでしょうか。

ラジアルと前に書きましたが、片側からしか組めない場合、3クロス以上になって、
「ハブのスポーク取り付け面上で交差」することになるとマズイ、というだけで、
それを絶対に回避できるからまずラジアルと書きましたが、その後も調べるうちに
現実的には2クロスかなと考えています。左右とも2クロスか2クロス3クロス併用か
あるいはイタリアン/JISは決めかねています。
なお、ディスクブレーキを考えている手組みはリヤですが、駆動力はかかりません。
進行方向の反対側のハブから出て、リムの接地位置あたりにつくリムに最も強い張力がかかる、
という考えでよいのですよね。
0308ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 09:06:49.68ID:CbM6YbX9
>>307
>>38cぐらいのエアボリュームが欲しいのは積載量や砂利道の関係です。

だったら28Hなんて選択しないだろ。


>>ということでよいでしょうか。
何で言質取ろうとするの?
改造なんて、大丈夫かどうか自己判断できないようなお子ちゃまがする事ではありません。
0309ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 10:44:41.10ID:rYcwtmNK
他人にいけると言ってもらわないと怖くて何もできないタイプとみた
もちろん失敗したら「いけるって言ったじゃん!」と他人のせいにする
0311ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 18:07:40.92ID:D5RN84St
アドバイスできない人の方が荒らしてるから黙ってたほうがいいね

>>307
高気圧入れるわけじゃなくても精々32Cまででやめておくことを勧める
38Cなら別のリム、それこそ軽さはないがMTB系から探したらどうかな
0312ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 19:27:43.25ID:4Th7o4am
自分には言質とったりとか相手に責任おわせようってようには見えないけどな
自分がわからない事多いから確認したいだけに見える
実際はどうかは知らないけどなw

28H位あれば砂利道やある程度の積載は程度問題で許容範囲じゃない?
乗り心地とエアボリュームにはタイヤ太さが足らないと初手からだめだけど。
なんかハブがすでに決まってるかららしいが
28Hで積載多いなら強いリムでスポークテンション高めに組まないとあかんね
そういう意味で32Hや36Hの方がハードル低いし乗り心地も少しよさげ

>>310
なつかしいな、
ただあの時はもっと突っ走ってた感じで誰も止められなかったようなw
0313ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 19:29:19.22ID:4Th7o4am
>>307
XR-300リムでまぁ平気だろうってのは28cタイヤの話!
38cはさすがに無理があるというかひどい組あわせです
メーカー推奨値からえらいはずれてるんじゃないかなぁ
やったらどうなるんでしょう?
それよりまだマシな組み合わせで狭いリムに太いタイヤ入れた事あるけど
タイヤの根元がずいぶんつぶれて断面が風船みたいになってました。
一応走れたけど横幅狭くなってエアボリューム減ってたし
0314ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 19:36:16.37ID:W2GqvXYb
>>311
こいつの言っている事滅茶苦茶なんですもの。
28Hって言ってるの、無料で貰える廃品の車椅子のハブが28Hだからなのよ。
片持ちフロントフォーク自作なら、タイヤやリムの直径なんて自由になるのにサイズ指定したり、
ホイール組むのに、スポークネジを切削ダイスで切っちゃダメなんですか?とか
前提条件無提示とか後出しとか、安価にとか言ってて、リアディスクとか
ストッピングパワーやコントロール性が必要なのはフロントだろ、とか
自分で試さず、書き込んで聞くだけ、
金無いなら、大人しく乗ってりゃ良いのに、自分の金ケチる対価を、自分の能力で補わずに、他人に求めている。
試行錯誤をを楽しめ無いなら
バイトでもして適切な対価を支払って商品を購入すればいい。
0316ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 19:47:03.04ID:D5RN84St
>>313
自分は試しただけだがやっぱり38入れるなら内径が20欲しい、見た目のはみ出しっぷりが半端なくみっともないし入れにくさもある

28hは相当な力&重量でなきゃ大丈夫、それでも折った経験で言うと32〜は一度も無いが28はあるにはある
まあ安ニップルで飛ぶとか体重や諸条件によるが一生使うわけでなし、通常運用かガンガン酷使するかで決めたらどうかと思う
0317ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 20:32:07.67ID:4Th7o4am
>>315
そないに怒らんでもw

とは思うが何作りたいのかは気になるな
ほかの知識はだいたいあって
ひとつだけわかればOKなら聞いた事にピンポイントでもいいが
タイヤ幅とかリム幅についてとか他にも知らない事もまだ多いから
答えた途端別の問題が発生するとかw

>>216>ごりごり漕ぐ用途ではなく(タイヤは引かれるだけ)、耐荷重重視なので、反ブレーキ側もラジアルでもいいし、
今さら読んできたが本当に馬車かい、みたいなw

>>316
28Hやっぱりイケなくはない感じかぁ
まぁ本当に使用条件によるねー
 今、前に無茶な組み合わせしたリムしらべてみたら
内径20どころか17しかしかなかった、ひどい事に入れたの50cのタイヤw
0318ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 20:37:34.46ID:4Th7o4am
たぶん用途に合わないからもう破棄案だと思うけど
XR-300のリム内径は13.8ミリ位だったかな
23cタイヤ前提のロード用リムの中でもかなり狭い方だと思う
しかも最近では少し時代遅れな狭いサイズ
0319ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 20:50:21.71ID:W2GqvXYb
>>317
28Hが大丈夫なのは、完組みとかあるし、32Hから4本減っただけと思えば、13番スポークで組めば問題ないだろうけれど、
コイツが、中古のハブと自作片持ちフォークと、無い経験と知識と技術で組んで運用すると聞くとねぇ。
0320ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 21:19:14.27ID:D5RN84St
28hでも13なんて要らない、鉄で安物のクソスポークは例外としてまともなリムに強く張れればステンの14で十分以上
ただ振動吸収とか自分の好みによってキツく感じるかもしれないがそっちはタイヤで何とかできる
0321ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 21:25:31.62ID:D5RN84St
とりあえず文句つける人の話題は変えて、日東のB352ハンドル買った人いる?
ラピッドファイアのシフターとブレーキ入れて残りのグリップ部分が何mm取れるか知りたいんだけど
0324ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 21:53:31.93ID:D5RN84St
173か、サンキュー
シフターとブレーキ引いても130〜取れるから手の大きい人でも十分握りやすいな、ポチる
0325ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/26(木) 22:30:21.95ID:lpYIAARQ
調べついでに分かったが、クロモリ製の黒と銀、アルミ製の銀と3種類あるようだな
0326ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/27(金) 01:13:55.61ID:zCFKVXnA
>>320
問題は、28Hだと、競技向けロードリムは細くて、競技向けMTBリムはディスク用な所だね。
バンドブレーキのドラム付いているけれど、スポーク内出しのみでクロス編んで平気か知らないし、車椅子のブレーキの強度も知らない。
競技向けではない28Hのリムが在るとすれば、メーカーの完成車向け大量発注品。
デザイン重視なシティーサイクル、クロスバイク完成車向けのを保守部品で発注すればおそらく手に入るだろう。
0327ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/27(金) 04:39:32.99ID:AMrdMBoS
>平気か知らないし
>強度も知らない
>在るとすれば
>おそらく手に入る

話引っ張る割には随分とアバウトな情報
0329ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/27(金) 06:35:11.72ID:zCFKVXnA
>>327
知ったかぶりする気は無いし、嘘は書く気もない。
俺は発注する必要も理由も予定も無い。
そもそも、聞くまでもなく本人が調べるか、店に発注したら店が調べるか問屋さんが調べて結果くれるだけの事。
0330ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/27(金) 07:58:20.69ID:zejzB15H
選択肢の殆ど無いママチャリの70mmJIS用スクエアテーパーBBについて調べたり考えたりしていたんだが、
もしかするとこれもホローテックと同じで、73mmJISBBにホローテック用スペーサーやロースペーサーを1.5mm分噛ませれば
チェーンラインと左右クランク位置を設計通りに保って取付可能か?
左鋺?は想定より最大1.5mm飛び出すかもしれないが

73mmJISはBB-UN26とBBーUN55に設定がある
更にBB-UN26-Eなら、Eタイプディレイラー用に確保されている2.5mm分をチェーンケースステー用に転用出来る筈
スペーサーはシマノからは0.7・1.8・2.5mm(ホローテック用)、1.0mm(ロースペーサー)、スギノからは0.5mmが発売されている
0333ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/27(金) 21:01:05.03ID:zejzB15H
実際にやってみて、緩む様ならそれしかないな
市販されているBBの中には青い緩み止めが最初から塗られている物も存在するので、手法としては問題無いのだろう

オリジナルのBBは右鋺がハンガー外側に引っ掛けずにめり込ませて固定する仕様で、
ハンガーもそれに合わせて外寄り約2.5mmはネジ溝が無い
ハンガー外側に引っ掛けて固定する仕様のBBとはあまり相性が良くない
https://i.imgur.com/8v212QE.jpg
https://i.imgur.com/70et11D.jpg

BB-UN26-Eと組み合わせた場合、3山掛かるか掛からないか位になるかな
クランクも同時交換でチェーンリング径が変わるに当ってチェーンケースに何を使うかがまだ確定しないのでステーの厚みも確定していないが、
ステーとスペーサーの組合せで1.5mm前後に調整出来るのであれば、Eの付かない基本品を使う方が掛かる山を1つ位増やせそうだ
0334ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/27(金) 21:04:25.92ID:GNn3+o8z
>>330
       左  右 シェル幅全て68
103 103  17.5 17.5
107 107.5 19.0 20.5
110 111.0 22.5 20.5

こういうデータ表あるから
左右1ミリずつの増加は無視して
チェーンラインとかクランク長さを現物あわせしてて自分は問題ないかなぁ

もちろんスペーサー使う事もある
2ミリとかまで使ってるけど自分の場合は不具合起きてないよ

左の軸は68用BB使って2ミリ位内側にきちゃった方が
実用上は対応しやすい、ペダル取り付けスペーサー入れて
ペダルを左に2ミリ出してやったりして元の位置にしたりとかね。
0335ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/27(金) 21:09:37.60ID:GNn3+o8z
わかりにくかったが↑の数字17.5とかはBB座面から軸先端までの長さ
ex)17.5+17.5+68=103

ただ手持ちのクランクとかで
軸先端から何ミリがチェーンラインになるかとか
ペダル取り付け面になるかのデータ作っておかないと
最初から大まかな答えに近いの出せないね。
自分はあまり物使う方針なんで
手持ちのクランクとかのデータは全部とってあるのもある
0336ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/27(金) 23:25:09.59ID:zejzB15H
成程、Qファクターを2mm拡げる代わりにペダル位置のずれを打ち消して、68mmBBをそのまま使うわけか
チェーンラインの右への1mmのずれも、チェーンリングの取付位置がスパイダーの内側ならスペーサーを噛ませて本来の位置に戻せる

ただ自分の場合はベルトドライブ(ブリヂストン)で、ラインが1mmもずれると不整合を起こしかねない
チェーンリング取付位置もスパイダー外側なので、仮に不整合が起きても本来の位置に戻せない
なので、73mmBBでどうにかならないか模索する方向で行く

本来ならホローテック + ゲイツでやるべき事で、今やろうとしている事は悪手且つ道草でしかないのだが、結局好奇心に敗けた
純正ベルトドライブの改造もスクエアテーパーも泥沼だから止めろと、何度も自分を抑えてきたのだが…

しかし何の規則性も無いねBB軸の寸法
【BB軸長の決め方】 〔自転車いろいろマニュアル〕 :かめきちの部屋
http://kame32468.ddo.jp/cicli/manuale/altro/213/index.html

BB軸長、これで解決: metroに乗って!
http://blog.an-giken.com/2009/03/bb-469c.html
0338ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/28(土) 21:14:47.20ID:oX9a3sD7
リアサスが固着してスイングしなくなったコレ
RENAULT(ルノー) 20インチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S2KV9BE
を鉄パイプ代用でリアサスリジット化してるんだけど、
今、もう1台魔改造用に同じような自転車を検討中。
そこでフレームの話でちょっと助言をお願いしたい

例えばこれ
otomo(オオトモ) 20インチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0192XNRJQ

リアが三角どころかチェーンステーだけなんだけど
ハイテンのフレーム&リアサスだと、これだけでも耐えられるもんなの?
RENAULTの方には補強が入ってるけど
otomoタイプの形状でリジット運用は、やっぱりハイリスクですか?
0339ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/28(土) 21:31:17.44ID:YWzeXb8R
ここはママチャリ改造スレだからスレチ


と言われそうだが、自分もそれは考えた事がある
(というか今20インチのリアをリジットに溶接して改造しようかとしてる)

結論から言えばやめとくべき、で終わりの話なんだけど
鉄スイングアームだからよっぽどの衝撃がないかぎり
曲がったりで済むんじゃないかな。
ただバネで力逃がしてるのを逃がさなくするから
軽く曲がる程度のことは起こりそうだし
衝撃とか負担の程度問題だからそこらはなんとも
0340ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/28(土) 21:59:51.38ID:oX9a3sD7
>>339
結局は自己責任なんだけど
一人で悶々と考えてたので助言もらえて本当にありがたい。

チェーンステーの強度にもよるけど
(画像を見る限りotomoのが頑丈には思えない)
オートバイだとこのタイプもあるので、
リアエンド付近の補強も視野に入れて
なんとかチェーンステーオンリーでいってみようと思います
0341ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/29(日) 04:42:37.16ID:5+eeBPTJ
リヤサスの代わりの鉄パイプを加工する技術があるのなら
スイングアーム上に、付いている
キャリアの取り付け穴から
シートピンまでつなぐパイプを制作すれば
いいと思う。
0342ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/29(日) 08:41:51.53ID:l2o+i/UC
スクエアテーパーBB用のシマノ純正スペーサーという物があるんだな
ホローテック用とどう違うのか分からないが
スペーサーB(0.7mm) ハンガー幅68mm/123SP用 画像2番 シマノスモールパーツ SHIMANO シマノスモールパーツ BB
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/50/item100000005063.html

それと、汎用工業部品でBBスペーサーとして使える物も見付けた
0.5mmと1.0mmが用意されているので、73mmハンガー対応のBBを70mmのハンガーに取付けるのに丁度良い
シムリング 1枚入 内径35Φmm 材質ステンレス(SUS304) 岩田製作所 シムリング 【通販モノタロウ】 BRS035042001〜
https://www.monotaro.com/g/00262465/?monotaroNo=34803885

73mmハンガーだが、使用例
ボトムブラケットの取り付け|自転車は力学だ。
https://ameblo.jp/nc29kuma/entry-10536786632.html
0343ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/29(日) 17:32:36.74ID:5+eeBPTJ
たった2ミリの差なら
そのまま付けても問題ないと思うけど
実際どうなの?
0344ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/29(日) 19:10:31.29ID:sp2AN2vA
実際ママチャリのフレーム精度で2mm差は許容範囲、主に6sならBBの部分でズレてもRD調整で吸収できる
ただし元々狂ったフレームが更に+2mm以上で大きく悪化する事もあるのでスペーサーはあった方がいい、多段化8s以降なら尚更

あと特に紹介されてないがWheels Manufacturingにも0,7、1.8、2.5mmがある
0345ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/29(日) 19:49:07.14ID:mctoXymX
最近気づいて、さっきまで忘れてたんだけど
BBの左カップってフレーム座面とカップがツライチまで締めこむというより
内部でカートリッジボディ本体と接してるのが正しいんだっけ?

アサヒとかの売り場で完成車みたら左が樹脂カップのやつとか
BB座面と接してないで浮いてんのね多分内部でカートリッジ本体と
接して固定してるんだと思うんだがそれが正しい設計だと
ママチャリに68ミリBB入れるとそこんところ設計と違う状態かも。

フレーム座面と接して固定するのが正しいのかと思い込んでて
ずっとそれでつかってて問題はないしもしかしたらどっちにも対応してんのかもしれないけど
RPMの金属左カップのやつとかフレーム内部で接しててふと気づいたんだよね
前68ミリBBでも平気だと言ったがこの点だと73ミリBB+スペーサーの方が良さげ
0346ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/29(日) 19:54:13.38ID:mctoXymX
座面とツライチって間違った表現だった
座面と左カップのフランジ(でっぱりのわっか)で固定する、て書くべきか

手元にあるロードとかの68ミリフレームに入れると
やっぱりフレームの左座面で固定する状態になってないんだよね
初歩知識なのかもしれないけどシマノのPDFとか調べても分からんっ
0347ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/29(日) 21:50:57.60ID:l2o+i/UC
その点は気になってはいたのだが、やはり宙ぶらりんになるのか
>>336
http://metro.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/bblength_640.jpg
も、良く見ると寸法Hがハンガー幅丁度に設計されていて、左鋺をBBの左ベアリング端面に接触する迄締め込む事が前提の設計になっている

自分が今持っているカートリッジBBは70mmJIS用のYCMTLM
http://img01.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/app-072375800s1397183429.jpg
のみだが、これは取付けると左鋺がBBの左ベアリング端面に接触した時点で2mm程左鋺の螺子山が余る設計になっているので余裕はあるが、
鋺が端面に接触しない状態だと軸が微かにがたつくので、やはり鋺でベアリングを押さえ付ける必要性がある点は変わらない

多分、メーカーやモデルによって余裕が違うのだろう
例えば左鋺が全螺子仕様
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/dac65c278704b419a3b3c2967bdd4d04.jpg
なら、ハンガーの奥迄押し込める

68mm用BBを70mmハンガーに使って本体左側が浮く場合は、外径30mm、内径は左鋺の開口径に近いシムを噛ませると良いのでは
シムの厚みは2mmが基準値になるだろう
シムリング 1枚入 内径22Φmm 材質ステンレス(SUS304) 岩田製作所 シムリング 【通販モノタロウ】 BRS022030001〜
https://www.monotaro.com/g/00262461/?t.attr_f1692=30
シムリング 1枚入 内径25Φmm 材質ステンレス(SUS304) 岩田製作所 シムリング 【通販モノタロウ】 BRS025030001〜
https://www.monotaro.com/g/00262462/?t.attr_f1692=30
0348ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/29(日) 22:08:04.88ID:mctoXymX
そうそう、金属製の左ワンでフランジのでっぱりないやつは自動的に奥まで
差し込めるから基本的には68ミリBB突っ込んでも問題ないんだよね。
自分のママチャリフレームもロードフレームも
フレーム側のねじ山はかなり余裕もって切られてるから
2〜3ミリ位はBB位置ズレても対応できてる。

でも手持ちのママチャリフレームのひとつは
BB-UN25かなんかで左ワンが樹脂&フランジがあるタイプ入れてて
フレーム座面で固定されちゃってるわ。
確かにその内部にスペーサーうまくいれたら
本来の固定方法に近くできそう
0349ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 00:47:21.70ID:w9Iuszm9
70mmのカプコンBBにカセットBB入れようと思ってるけど
73mmのカセットBBにシム噛ませば使えるって事?
0350ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 01:01:53.16ID:N9T9agzY
ちょっとまだ分からないところがあるんだけど

別に68ミリBBでも使える(自分は使えてる)。
特にひっかかりフランジのない金属性の左ワンのタイプなら別に問題なさそう
ただ73ミリBBにシム噛ませた方が正しい取り付け状態に近そう、という感じ
0351ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 08:08:30.65ID:05z9hwAT
68mmBBを70mmハンガーに使って、
左鋺がフランジがある等の理由で左ベアリングを横から押さえられていない位置で固定されてしまった場合、
つまり左ベアリングが宙に浮いた状態で何が拙いかというと、ペダリング時に軸が右ベアリングを支点に歳差運動を起こす
目視や体感しづらいレベルでも、軸は暴れ、踏力は逃げている
掻き回す様な軸の動きは、BBとハンガーの寿命を縮める

左ベアリングが宙に浮く様な事、つまり左鋺の内径とBB本体の外径にそんなに差があるか?というと、ある
BBの左鋺は、指で摘んでBBから抜けるどころかBBを垂直に持てば勝手に落ちる
これはつまり、サブミリレベルではかなり隙間(ガタ)があるという事
触ってガタが分かるレベルならもう相当だ

だから、68mmBBの流用で左鋺と左ベアリングに隙間が空いてしまった場合はスペーサーで埋めて、
ベアリングが横から押さえ付けられ固定される様にしてやらなければならない


ところで、左鋺の螺子山の長さが余裕ゼロで尚且つ最後に引っ掛かりがあるタイプ、
具体的にはシマノのスクエア・オクタ用BBについて一通り調査と考察が終わったが、使える物は意外に多いという印象
現時点で実物での検証はしていないので、"使える"ではなく"使えそう"に留めておいた方が良いかもしれないが
成果は以下
0352ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 08:11:01.19ID:05z9hwAT
・68mm対応 BB-xxxx(無印。末尾にEもKも付かない基本品)の場合
70mmハンガーに68mm用の無印BBを取付けると軸位置は設計より1mm右にずれ、左鋺と本体左端の間に((70 / 2 - 68 / 2) * 2 =)2mmの隙間が空く
左碗内側に2mmのスペーサーを噛ませる事で、設計通りの条件で取付けられる
但し軸位置は設計より1mm右にずれたままで、これは修正出来ない

・68mm対応 BB-xxxx-E(Eタイプディレイラー対応)の場合
Eタイプディレイラーの厚みは2.5mmで、EタイプのBBはこれを共締めした場合に全てが設計通りの位置になる
ならば、右側に(2.5 - 1 =)1.5mm、左碗内側に(70 / 2 - 68 / 2 =)1mmのスペーサーを噛ませる事で、
70mmハンガーに68mm用のEタイプBBを設計通りの位置と条件で取付けられる

・68mm対応 BB-xxxx-K(チェーンケース対応)の場合
製品互換情報の項目C-449に、
"チェーンケースステー厚さは1.5mm〜2.1mmに設定してください。"
"FC-M521:チェーンケースを使用しない場合、1.8mmスペーサー付きの121AKを使用します。"
とある
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9
これはつまり、KタイプのBBは1.8mmのケースステーを共締めした場合に全てが設計通りの位置になり、許容誤差は±0.3mmという事を示唆している
ならば、右側に(1.8 - 1 =)0.8mm、左碗内側に(70 / 2 - 68 / 2 =)1mmのスペーサーを噛ませる事で、
70mmハンガーに68mm用のKタイプBBを設計通りの位置と条件で取付けられる

・73mm対応 BB-xxxx(無印。末尾にEの付かない基本品。Kタイプは存在しない模様)の場合
70mmハンガーの横幅は、73mmハンガーのそれに対して左右それぞれ1mmづつ小さい
ならば、右側に(73 / 2 - 70 / 2 =)1.5mmのスペーサーを噛ませる事で、70mmハンガーに73mm用のEタイプBBを設計通りの軸位置に取付けられる
但し左鋺は設計より1.5mm飛出す

・73mm対応 BB-xxxx-E(Eタイプディレイラー対応)の場合
Eタイプディレイラーの厚みは2.5mmで、EタイプのBBはこれを共締めした場合に全てが設計通りの位置になる
ならば、右側に(73 / 2 - 70 / 2 + 2.5 =)4mmのスペーサーを噛ませる事で、70mmハンガーに73mm用のEタイプBBを設計通りの軸位置に取付けられる
左鋺は設計より1.5mm飛出す
0353ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 08:22:53.77ID:05z9hwAT
纏めると、

68mm対応の無印タイプの場合、スペーサー追加で左のガタは無くなるが、軸位置は設計より右に1mmずれる
68mm対応のEタイプ及びKタイプの場合、スペーサー追加で全てが設計通りになる
73mm対応の無印タイプ及びEタイプの場合、スペーサー追加で軸位置は設計通りになるが、左鋺は設計より1.5mm飛出す


尚上記におけるスペーサーの厚み数値はチェーンケースもEタイプディレイラーも共締めしない場合のものであり、何か共締めする場合はその分差引く必要がある
個人的には68mm対応Kタイプを試してみたいが、上位モデルのBB-UN55にはEもKも無いのだな…
そうなると矢張り73mmか
取敢えず来月中にはどれか試してみるつもり
0354ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 11:48:55.68ID:AltcGCx0
リジッド化は勧められない。応力変形なら気づくけど、金属疲労→クラック→破断には
気づきにくい。古くはコメット、少し前だとJA123便、最近ではジェットコースターのボルト×2。
負荷=力積はサスの有無に関係なく等しいけど、ピークが尖った荷重のくり返しは
「弾性範囲内でも」金属疲労に繋がるので。

もし実装するのなら、曲がりやすいように、あえて細い部材を使う方がかえって
安全かもしれない。
さもなくば新設はむろん既存部品も大きな安全率取って補強するか。
既存ステーはそんなに分厚い肉ではあるまいから、t=1.2mmぐらいと見て、
梁の強度計算サイトで計算してはどうか。

ボルト留めでなく溶接は必須と思う。
0355ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 19:00:31.69ID:N9T9agzY
確かにああいう縦方向につぶしてるとハンパにパイプが耐えちゃうから
破断方向に向かうことはあるかもねぇ、
あれが丸パイプとかだと素直に曲がってくれるかもしれないけど

違う話で、70ミリフレームに68ミリカートリッジBBの件
仮に左フレーム座面に接する必要がないなら、
左座面だけ1-2ミリ適当に削れば左ワンが固定されない問題はクリアできるな

前からある左右を1ミリ狭く加工するのは平面度が心配でできない
ってのがネックだけど左は接しなくていいなら特に水平でてなくてもいい
まぁロードとかクロスの余りものが多い人とか金属カップで奥まで入るタイプのBB使う方が楽だな
0356ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 20:22:17.03ID:tyYiJIXX
大雑把にいうとカートリッジBBの左カップって「スレッドの平行」が怪しいハンガーでも取り付けられる"詰め物"みたいなもんでしょ
プラ製はもちろん金属製でも柔いからね。カップアンドコーンやアウトボードBBと違ってカートリッジそのものがある一定の精度を
担保しているので当たり面の精度にこだわっても効果は限定的かと。

安フレームでインパクトで締めこんであるBBを交換しようとするとカップが斜めに入っててネジ山さらい直す、なんてのはよくある事で
そういう適当な組み立てでもOKなところが利点なんだろうね
0357ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 20:45:42.65ID:tyYiJIXX
昔、トリプルのチェーンラインを調整するのに片方だけバラ玉にするとかやったことがある、ワンのメーカー・銘柄によって
ハンガーからの出代が変わるので右ワン・TA、左ワン・シマノでシャフトはスギノでドンピシャ、ロックリングとツライチ、とかね。
色んなメーカーのものを混ぜて使うのは普通だったから入手さえできれば試し放題だった
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB.html
0358ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 20:48:34.35ID:N9T9agzY
あれ?どうでもいい話だけど
あの樹脂の左ワンのつば(フランジ)ってもしかして
樹脂で強度足らないから工具ひっかける溝の用の体積保するためか・・・?

使いもしないのにわざわざフランジつけたり
金属の左カップにはフランジ付いてないのから考えると。
てっきり固定するためのものだと思い込んでたが・・・
0359ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 21:00:21.08ID:tyYiJIXX
>>358
ソースはないがその通り!(笑)
というのも中国から来るお安い自転車の多くでエアーインパクトでバシュっとされて
リブお構いなしに中までめり込んでるとかフツー
かくいう自分もプラの奴にズバッっと一撃決めたら奥までめり込んでリブが
プラの輪っかになってとれてしまいましたとさ
それでも散々乗って1年位経ってから軸長変えるんで外したらカップがカートリッジにめり込んでた。
「こんな状態で走っていたんだ〜(棒)」と思ったけど交換して正しく固定(金属製カップ)して乗ったら
予想通りなにも変わらなくてワロタ
0360ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 21:17:08.17ID:tyYiJIXX
>357の続き
70mmハンガーで削ることなくチェーンライン動かしたいって場合にはカートリッジよりカップアンドコーンBBの方がいいんじゃないの
スレッドの平行出てる、出てなければさらい直すとして例えばバラ玉をリテーナー付きに換えると幅広がったりするから。

古くからスポーツ車やっているようなところにはまだまだいっぱいあってしかもプレミアムとかとは無縁なので探せば安く入手可能
「BBほしいんだけど」というと「自分で探しな」って感じでシャフトとワンとベアリングをそれぞれ探して
「いくら?」「500円」とかいう感じで買って試してたのでうちにはゴロゴロある。

68mmBBでいろいろやってみたい人にはカップアンドコーン時代のいいBB、例えばBB-6400/1055とかに替えてみるのも面白いかもしれない
このへんもプレミアムがつくこともなく今後売れるあてもないので「欲しけりゃ持ってっけ」くらいの扱い(笑)
まあよく行く店限定なのかもしれないが、パーツ棚の奥に埋もれていてたま〜に古いスポーツ車のレストアの時に出てきてはまた埋もれるの繰り返し
0361ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/30(月) 21:32:13.92ID:N9T9agzY
>>359
やっぱりわっかなくてもいいんだw

ノーメンテと防塵性能しか意識してなかったけど
確かにカートリッジだと許容幅広いですね

バラのBBはママチャリデフォでしか触った事ないんで
考えたこ事もなかったけど昔のロードのBB使って遊ぶのも面白そう
0362ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/31(火) 15:32:33.84ID:3iJ/+F6J
長雨でチェーンがサビサビになってしまった。
皆さんサビ落としはなに使ってますか?
0363ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/31(火) 16:42:29.25ID:Btdy19Vd
錆び始めならボロ布やブラシでゴシゴシやれば落ちるから手近にあるもの使う
一旦チェーン切ってすごく強力な洗剤で漬け落とす手もあるが、そこまで悪化してたらチェーン交換の方がいいし
0365ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/31(火) 19:40:34.78ID:TunH41rO
サビサビになったら俺は交換する。
0367ツール・ド・名無しさん垢版2017/10/31(火) 22:09:06.52ID:8PHIAIOK
チャーンはスポーツ車用のメッキしてあるのがいいよ
実用車用の安いのは結局錆びる
0369ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/01(水) 07:50:49.86ID:fyDQ3E3z
カートリッジBBに代わったそうな
TANGEのLN-3922Cか敷島のL-575だとは思うが、どちらでもない新型BBなら流用の選択肢が増えるな
ブリヂストン ステップクルーズ2018年新モデル。その二。 - 自転車を紹介してます。(殴り書き4コマ漫画)
http://d.hatena.ne.jp/nestam0405/20171007/p1

ブリヂストン カジュナDX 2018年新モデル。その一。 - 自転車を紹介してます。(殴り書き4コマ漫画)
http://d.hatena.ne.jp/nestam0405/20171005/p1
0370ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/01(水) 14:15:00.24ID:LvaXSJab
チェーンの伸びってどうやったらわかるの?
1年乗ったら伸びてると思ってチェーン引き締めたほうがいいの?
フルカバーだからチェーン持ち上げてみたりできない
0371ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/01(水) 15:19:42.97ID:TlB1Qobo
>>370
チェーンの伸びはともかく、引き代調整は、段差通過時にチェーンがケースに当たる具合が判断基準になるかと思う
0372ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/01(水) 17:57:36.57ID:ChgYIdgI
歯飛びしなければいい。
0373ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/01(水) 18:09:19.95ID:HGTyS6tO
ママチャリでもタイヤを細くすれば早く走れるのはわかってるから
パナレーサーの1/8タイヤを付けるのが簡単な高速化
0375ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/02(木) 23:26:07.60ID:2bcyBvP+
3mmの鉄板をL字に曲げてキャリパー台座を作ったんだけど
台座だけを手で曲げようとしても全く動かないんだけど
取り付けてキャリパーを押さえ込むと微妙にぐらつく…。
魔改造で台座を付けてる人は、普通にガッツリ付いてる?
0376ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/02(木) 23:47:35.89ID:B+ps7XRR
3mmの鉄板をL字に曲げただけじゃキャリパー取付け部分はただの3mm厚の鉄板
やるなら6mm厚ぐらいの平鋼の方がマシ
手で曲げようとしてもってそんなやわな力じゃ話にならないぐらいの力がかかる
0378ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/03(金) 00:04:28.01ID:1CoJ422C
>>376,377
フレームがアルミなので
あまり重くするのも負担が大きいかと思ったけど
3mmの1本だと駄目っぽいね
これでも苦労したけど、もっと作り方を練り直すわ
0379ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/03(金) 07:25:46.26ID:Y6G4XLBi
>>378
5mm厚のアルミ板を2枚挟み込む形で固定すると安全
急制動をかける乗り方だと4mm以下は次第に歪む、鉄より効きがかっちりするけど元はママチャリだし使い方次第
0380ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/03(金) 09:26:42.30ID:gYmgXuhe
>>375
アルミ合金板のほうが厚みが稼げるから
しなりにくい(剛性が高い)よ。
鉄は強度は足りてても薄ければ剛性不足になる。
対策は厚くすることで、高張力綱で作っても薄ければ
しなるのは同じ。
結局市販のダイアコンペの挟む板が安上がり。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chari-o/64420001.html?sc_e=slga_pla
0381ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/04(土) 08:38:45.89ID:dhdqxRAp
スクエアテーパーのBB、手頃そうなのはBB-UN26・55・100、LN-3922・7922で、
LN-7922は中空シャフトで重量がBB-UN55の2/3と軽量で回転も軽いらしいが、
ここによると耐久性・耐候性が低いらしいがどうなのだろう
Road Bike System Type I MOD [site Y'z GEAR]
http://yzgear.web.fc2.com/etc/bike/merida_mod.html
耐久性が非常に低い。18ヵ月でベアリングが寿命となり盛大な異音が発生するようになってしまった。 雨の日も通勤に常用するような用途に適さない。
0382ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/04(土) 10:04:07.14ID:IZ60bZjv
>>380
それはあまり強くはない、勿論使えるが歪んできて変形する
ピスト用パーツなのでメインブレーキとして常用する(し続ける)には若干弱い、高速化の際には要注意

>>381
UN系のBBは耐久性が高くシールドも強いから比較すれば落ちるでしょ
タンゲ使ったけど型番違う、別にチェーンの整備をしっかりこまめにするほうが大事だしよく回る

とは言えそう高いものでもなし、買って人柱になるのもよし
0383ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/04(土) 10:59:50.25ID:reoaMA0r
室内保管で雨の日も乗ってるやつにLN-7922使ってるけど別に何ともないよ
組んでからもう4年くらいかな
どうせダメになっても大して高くないし交換も手間かからないから耐久性とか気にしてないけど
0384ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/04(土) 11:37:27.96ID:dhdqxRAp
露天保管なので条件は違ってくるが、4年持つなら、性能と引き換えに耐久性を削っているという程のものでもなさそうだな
早々に駄目になったらUN55に換えれば良いし
0386ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/04(土) 21:38:02.01ID:hgRPO697
>>385
どうして18段にしたいのか?だな。
18段ある必要があるのか。
3x6の18段か2x9の18段かでも全然違うし。
0387ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/04(土) 21:53:32.82ID:IZ60bZjv
>>385
少なくとも左シフターとFDとトリプルのクランクと新品のチェーンは要る、安いのを選べば1万弱

ただガイドはどうするとかシフターも種類あるし多少余裕をもって予算組んだほうがいい
具体的には必要工具が揃ってるか、あとは金より技術的な問題
0389ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 09:18:18.73ID:J+DGjtXd
27インチ内装8段で、総合ギア比1.33 ~ 4.03とするか、1.12 ~ 3.41とするか迷う
よくある32x14Tの内装3段だと1.68 ~ 3.11で、どちらの構成でも完全にカバーしてはいる
車体各部の軽量化に未着手の段階では、軽い方にしておいた方が無難かね

>>388
これかな
Sturmey-Archer | CS-RK3 Black
http://www.sturmey-archer.com/en/products/detail/cs-rk3-black
DD3 | SRAM Urban | SRAM
https://www.sram.com/sram/urban/family/dd3
0391ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 10:02:04.77ID:J+DGjtXd
内装外装ハイブリッドとは無関係だが、ローラーブレーキ用内装ハブ用ディスクマウントアダプター
まさか存在していたとは…
現在入手可能かどうかは分からないが
I-dapter
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pre-good/i-dapter.htm
0395ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 12:56:01.13ID:SBLkNHy+
>>393
安いのは圧倒的に3x6の18段だ
もっと安いのは6段のまま使う事だ
重い方に足りないなら、前ギヤ大きいのに換えれば良いし、
軽い方に足りないならメガネレンジか、前ギヤ小さいのに換えれば良い。
ギヤ比の幅が足りないなら、ボスハブからフリーハブに組み替えて、11-32tでも入れれば良い。
リアブレーキ形式には言及されていないので、定義しないものとする。
0396ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 18:13:08.76ID:l+JreFM4
>>389
ギア比で言うと低い方はどっちでもOK、足付き必至の超激坂に挑戦しないかぎり問題なし
(個人的に)高いほう3.4はまんべんなくほぼ40km/hまでカバーできる、4.0はそれ以上出したい、出せる自信があるなら

速度的にはギア比よりSPDやトゥクリップ、又は軽量化の方が効率良いので無理に重い方を選ぶことはないかな、まあ趣味でいいけど
0398ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 20:02:00.90ID:l+JreFM4
>>397
マシとかどうとかはちょっと違う、安全性に対するコメント(ピストの仕組みは知ってるでしょ)

鉄は急制動に対ししなるが戻る、つまり剛性不足と言っても効きが悪く感じるだけ
アルミは変形し戻らない、つまり歪んできて最後は壊れる

4mm厚は凹ませた事がある、同じ状態になった知人もいる、だから高速化の際は注意と言ったが低速なら問題ない
0400ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 20:42:35.68ID:J5CKIvda
もうだいたい皆27インチとか700c改造済なのかな
いまだ26インチで戦ってるけどタイヤで悩む
コンパス名義のタイヤは空気圧に負けてケーシングが裂けてくるからイマイチだな

ロードみたいに種類豊富でないし
0401ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 21:09:14.04ID:l+JreFM4
ウチは家族用も全改造済み、26は安くパンクを防ぐほど良いっていう方向性で生産されてるから仕方ない
それとチェンシンは良かったから次頼んだら質が悪いもの送ってきたりとか、品質管理差が大きいのも困る

まあ高くていいなら以前よりバリエーション増えたグランボア安定か
0403ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 21:45:04.61ID:HB88QeSd
>>400
街乗りスポーツ車と同等のタイヤならシュワルベ・ロードクルーザーが手頃でいいんだけれど
オープンサイド・耐パンクベルト、シュワルベのチューブと組み合わせると空気も抜けにくいので安定して5barで使える、等
アラヤ・フェデラルに標準装備のタイヤなんだけど国内では手に入りにくい上に値段も高くなるのが欠点。
たまにCRCなんかで買えれば安い。
https://i.imgur.com/f1zjV2J.jpg

パナレーサー・ツーリングカスタムはオープンサイドだと軽いしアメサイドなら一般車と同じように運用でき
グリップ・乗り心地とも上々なのだが高い・減りやすい、入手に難あり
0405ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 22:12:10.88ID:l+JreFM4
パナのコルデ・ラヴィは駄目じゃないが、種類があるので他人に勧める人は注意した方がいい
下手して悪い方(というか耐久性重視)を買ったらママチャリタイヤ並で困るだろう
0406ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 22:20:09.49ID:HB88QeSd
>パナのコルデ・ラヴィは駄目じゃないが、種類があるので他人に勧める人は注意した方がいい

パナレーサーのコルデ・ラヴィが常に在庫されているランドナー系のショップに長く出入りしているが初耳だ、どこ情報なんだろ
https://panaracer.co.jp/lineup/touring.html
0407ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/05(日) 22:47:01.17ID:6jcZrdv/
>405,406
LXとアメサイドの事を言っているのだろう?
置き場によってLXではあっという間にボロくなる人もいるから
アメサイドが悪いわけではないと俺は思うけどね。
まあ確かに重いけど。ママチャリタイヤとは違う。
0409ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/06(月) 07:22:37.86ID:RpBa5J4N
400g(LX)と630gはだいぶ差があるから
サイドが弱めなことも含めて選ぶ時は期待はずれにならないよう注意した方がいいよね
0410ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/06(月) 08:55:41.48ID:GiTOU+s1
700c にすると高圧にする分、振動が大きくなるね
3ヶ月で鉄カゴの繋ぎ目が壊れ、半年でハンドルと結合してる鉄製ブラケットが割れた。
0412ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/06(月) 13:52:35.16ID:/eyRw71D
>>411
メガネレンジは誤変換だな。
ボスハブはフリー機構がマルチプルフリーホイール側にあって、
フリーハブはフリー機構がハブ側に有るので、
固定、フリーの区別とは別に、ボスハブとフリーハブは区別して考えると思うけれど。
0414ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/06(月) 17:52:44.58ID:zpveRHQf
ここはスタッガードフレームで26HEのルイガノTR2とかプジョーメトロあたりはスレ違い?
カスタマイズにあんまり苦労しないって点ではネタに乏しいのは事実だけど。
0417ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/06(月) 19:19:51.30ID:zLXxjEXQ
>>416
車いす用タイヤだね、どこで買える?
0420ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/07(火) 03:28:47.76ID:032DUIdI
>>419
あんがと、初めて見たわ。
でも、結果的にはほぼ適正で乗ってるわ。
700 x 25c で 68kg なんで 6.25 bar が適正らしいが
週一で 7 bar 弱にして 1週間乗ってる
0422ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/07(火) 11:49:29.14ID:Dkn3AkMP
>>417
一応シティサイクル用だよ
自分が探したときはAcyclesしか扱ってなくて、タイヤの数倍の送料払って買ったけど
今検索したらbikeinnで扱ってるな…

ミシュランのWORLD TOURからの乗り換えだけど、明らかに走行抵抗は減った
入手性が悪いことを除けばいいタイヤだと思う
0424ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/07(火) 19:25:05.97ID:7EBCxhsS
転がり抵抗を減らすより快適な乗り心地のほうがいいんで4.5気圧にして乗ってる(700c化)
バーテープ厚めに巻いて振動も気にならない方がママチャリの用途的に向いてる感じ
0425ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/07(火) 20:02:43.72ID:/l8QKYrI
4.5〜5barで乗っているけど
カゴの底面にナットの頭が出ていてレジ袋に入れた牛乳パックに10分で穴が開いたり
直接触れていなくても卵10個パックのうち2個割れたりしたので緩衝材必須
0426ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/07(火) 20:16:14.00ID:3AMQrjEx
カゴの途中に飛び出し防止のゴム網を掛けて
その上に載せるといい。
ただしさらに蓋をしないと飛び出すかも。
0428ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/07(火) 21:47:58.02ID:3w7Z6h27
レジ袋直載せはしなくなったのでそれ以降卵は割ってないね

ハンドルに伝わる振動は一般車の長いステムを使ってた時には気にならなかったけど
日東パールに換えたら長時間乗って2〜3日しびれが残るくらいなことがあったので
バーテープにフィジークのジェルパッドを巻き込んでる
0429ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 05:07:52.72ID:LtLTZR97
前カゴの取付部分に耐震用パッドを挟んだけど
吸収しきれてないなぁ
カゴ底面への緩衝材は雨で濡れるからやりたくない
0431ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 11:50:42.95ID:ctfILSaQ
>>429
カゴ自体をフローティングマウントにするのは検討したけど
重量物を積んで傾いた時の衝撃を受け止めつつ使い続けるには
重い荷物が高い位置で揺れる不安定さと取り付け部材そのものの重量がかさむので止めた

底面が濡れるのも嫌だな〜と思ってたらBS・Bikkeのオプションを見つけたので買ってある
軽くて表面はサドルと同じ仕上げで雨でも露でも一拭い、試してみたらなかなか良さげなので
今使っているカゴを交換するときにしっかり取り付けして使ってみたいと思ってる
牛乳パックとカバンには優しそうだ
https://i.imgur.com/tUW9DqK.jpg
0432ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 12:36:33.17ID:ctfILSaQ
前カゴはそれを載せているフロントキャリアをラバーブッシュを介してマウントしている。
カゴ足→キャリアによってフロントフォークの振動吸収が制限されて乗り心地と接地力が悪化していた
ことへの対策だったけれど結果荷物へも優しくなった、卵パック直載せは無理だけど

バーハンドルのすぐ前に前カゴの後縁があるので楽に走っている時に指をかけてると
フロントフォークがどういう路面状況でどれだけ変形しているのがよく判るね
https://i.imgur.com/xUJHWkZ.jpg
0433ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 17:23:16.27ID:alYWNb2y
さすがに卵直乗せは無理だろう
卵の下にパンや袋菓子を入れてクッションにするとか
少しの段差も必ず前輪リフトするとか
積載と乗り方で工夫してる
0437ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 20:44:14.67ID:9Sx2v1Je
フォークに付いてるライト付ける突起に
懐中電灯付けるマウンタみたいなのどっかで売ってる?
0438ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 21:08:45.36ID:3MUmJ+Di
売ってる、KCNCのライトアダプタやクロップスやら日東やら色々なメーカー製使ったことある
要するにハブ軸に固定するのをボルトやナットでフォーク金具に設置すればOK

あとはライトに合わせたホルダーを準備するだけ
0439ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 21:08:49.68ID:QdZxmvry
>>434
熱湯消毒済みの水筒を持って買い物に行き、全部割った上で水筒に入れ、
店舗のゴミ箱に発生したゴミを捨て、卵の卵黄と卵白のみ持ち帰るのですね、わかります。
0441ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 21:42:22.73ID:jsXd+6Hl
卵と牛乳は食材の中でも割りと頻繁に買うものなので輸送の安全にはこだわりたいw
一方走行性能の向上を考えるとタイヤの空気圧は良きところまで上げておきたい

卵パック
ナットの頭はパックと卵の間の隙間より小さいので
一般的な3bar程度の空気圧なら15分くらいではめり込むまで行かないが
タイヤの高圧化による衝撃で割れる。

牛乳パック
底面がフラットなら高圧でも大丈夫だがナットの頭がめり込んで行って穴が空く

現状は適当なダンボールの切れ端を敷いて卵は服や一緒に買い物した柔らかそうなものと主に
バッグに入れているが雨の後いつまでもぬれてるのとボロいバッグがよりボロくなっていっているので
新しいカゴと>431のパッドを導入しバッグを買い替えてスッキリ解決する予定
0447ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/08(水) 22:41:10.27ID:jsXd+6Hl
>>445
そう、その他いろいろ

フォークの途中や先端のキャリアダボなら
https://i.imgur.com/xUnIBIp.jpg
取り付けネジ5mmの方
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/25/item100000002510.html

NITTO ランプホルダーは丈夫なのはいいけれど重いので
丸いフォークにはバンド留めするのもいいかも
https://i.imgur.com/ufQViRr.jpg

ミノウラ LH-50 BESSO ライトホルダー
https://i.imgur.com/74iTMUa.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/B000O3APNU
(生産終了だがまだ店頭では見かける)

クイックハブ用のアダプターのネジ山をドリルでさらって5mmのネジで使ってもいる
https://i.imgur.com/o02p1yR.jpg
KCNC ライトアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0MBLQ7/


ホルダーその他の例
https://i.imgur.com/GdrkRrQ.jpg
https://i.imgur.com/ytgu6wV.jpg

https://i.imgur.com/r9JtyyY.jpg
https://i.imgur.com/ydgvJvL.jpg
https://i.imgur.com/TTXxb3r.jpg
0449ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/09(木) 16:50:02.58ID:btj/kKRo
サドルと同じ仕上げって・・
いつからこんなスピリチュアルなスレになったんだ・・・
0451ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/09(木) 21:12:09.34ID:qfdCUAI+
単に、ビニール革張りだと言いたかっただけなのでは

そのBikkeの籠クッション、寸法を調べてみると自分の後籠には丁度2枚敷ける様なので真似しようか検討中
同じくBikkeの籠カバーというか荷物カバーもほぼ丁度の寸法なので検討中だが、カバーの必要性について判断つきかねている
0453ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/11(土) 00:06:17.01ID:XJQth/Cj
フォワードシートポスト、Profile Design以外からも出ていた

検索すると、評価は良くない模様
Amazon | DIXNA(ディズナ) フォワード シートポスト 43mmレールクランプ ポスト径/ポスト色/クランプ色 27.2mm/CBK/BK V23P021 クリアーブラック | シートポスト | スポーツ&アウトドア 通販
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00APRRMZ4/

こちらは小改造でフォワードシートポスト化が可能な物
gan well:岩井商会 Kalloy SPC-612
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=24&;sn=1160

実例
櫓側かシートポスト側かどちらかのストッパーを削るものと思われる
ミニベロもポジションが重要「クリーンスピード・ブレンド」一部改良 ( 自転車 ) - 徒然成るままに - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/nonmanabu/37176147.html

同じ櫓構造でより廉価なSP-612, SP-612N, SP-613N, SP-712Nも存在する
型番毎に何が違うか不明だが、どうもSPC-612も含め日本国内で売られている物のみポスト長が300mmで、日本以外では350mmとなっている様だ
0454ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/11(土) 00:14:56.32ID:XJQth/Cj
只DIXNAもKalloyもセットバックは15mmなので、
機能的には一般的なママチャリ向けシートポストの櫓を前後逆にした物と全く変わらない
0456ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/11(土) 09:41:24.67ID:XJQth/Cj
アルミフレームなら、シートチューブ内径27.2mm外径31.8mm、シートクランプ別体式が多いんじゃないか?
スチールなら内25.4mmクランプ一体式が基本だろうけれども
0457ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/11(土) 20:10:03.59ID:BWzR2B8p
俺は例外な、直径28.6mmのパナソニックのスチールママチャリ持っている。
売れ残りで、シートポストも安く買えた。
廉価品は、ほぼ25.4mmだろうけれど、確認の上で発注した方が良い。
0460ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 19:39:49.23ID:6YQpCPMa
Vブレーキのシューって
普通のキャリパーブレーキに使える?
0461ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 19:42:27.00ID:kXshP9Jw
>>460
保証もないしすべての製品であてはまるかはわからないがまぁ使える

効きがよくなるわけでもなさそうだが
安いママチャリシューと違って球面ワッシャーで角度調整できるね
0462ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 20:01:51.97ID:+PvDkDcY
オレは最近、ダイソーのママチャリシューをクロス風ママチャリのVに付けてみた
シューから生えてるネジが短いのでセッティングはかなり限定される
なのでネジをなんらかの方法で延長できないかと検討中
もしくはVのカートリッジシューの舟にこれのゴムを移植できないかと
効きは普通の使用なら今の所は問題なし
ちなみにダイソーシューに手を出した理由は当然コストダウンの為
特に最近雨が多かったので、シューの減りがハンパない
0463ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 20:01:58.95ID:G95puUbf
>>461
当たり調整が丁寧にできる分まあまあ効くようになるね。
ただレバーがっつり握ると、結局ママチャリキャリパーは剛性不足でたわむからなあ。
0464ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 20:04:51.98ID:kXshP9Jw
ロードのデュラシューみたいに効きの強いシューに変えたらその分は
効き強くなりそうだけど、まぁキャリパーも変えないとなかなかね
0465ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 20:08:43.67ID:+PvDkDcY
というか、ママチャリならリムがステンレスなんじゃないの?
アルミ用シューとの相性はどうだろうね?
0466ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 20:09:45.72ID:kXshP9Jw
自分も効きの強さがいらない、というか
邪魔になるロードのリアブレーキにはあまってるママチャリシューとかつけてるよ
急減速以外はいつもリアとそのシュー使ってメリメリ使いつぶしてる

逆にトゥーインできなくなるんだけどね
0469ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 20:17:06.15ID:kXshP9Jw
数で言えば大多数は1万ちょっととかのママチャリだもんね
そらステン入れられない
0470ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/13(月) 23:40:07.57ID:6YQpCPMa
アルミの方が軽いから高性能
ステンのは、
抜重とかしないで空気圧不足のまま
段差に突っ込んで
パンクした!とか騒ぐのに
自分の不手際っていう自覚のない人向けの
ただ重いだけの装備
0473ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/14(火) 04:32:48.81ID:31AUNSPe
あとは、ママチャリとスポーツ車では前提条件が違うという事を頭の内に入れておく必要がある
ロードに比べてママチャリはジオメトリがリアヘビーで、車重も10kg前後プラス、サスペンションもない
加えて>>425-436みたいにママチャリとしての運用も止めないなら、荷重はさらに増える
そうなると、段差での抜重や飛び越え動作にも制約が生じる
ママチャリに闇雲に軽いリムやホイールを投入したところで、同じ様には使えない
0474ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/14(火) 10:58:43.72ID:yr9WWoWI
ある程度適切なポジションにしようとすると、
前カゴを撤去しないとどうにもならないことにようやく気がついた
フラットバーはまだましで、ノースロードやセミドロップになるとワイヤーがぶつかるわハンドル自体がぶつかるわで、
ドロップ用やリバースのレバーを使わないとどうにもならない(が、見た目の好みの問題で使いたくない)
0476ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/14(火) 17:06:35.82ID:QOJ6Xd/t
>>475
何が適切かはともかく前カゴをもっと下げたり前に出したりする工夫をすればいいと思う
ステーやブラケットの種類を変えて調整すれば、限界はあるが画像のよりはスポーツ寄りポジション出せる
0479ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 00:32:06.22ID:t256aidI
改造したことないんだが、ママチャリをスポーティーにしてみたいんだが、まず何をしたら良いのかな?
0480ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 00:40:00.76ID:iSnuX/aL
スポーティなのに買い替え!


だと話しにならないから
まずは自分の必要に応じて
不要なものの撤去じゃないかな

リアキャリアとか
雨で乗らないならフェンダー?とか
軽くなるし見た目もなんとなくスポーティ
あとほかの改造もしやすくなって入り口となる
0481ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 01:24:21.43ID:XFs58k2A
とりあえずハンドルをストレートに、シートポストを長いもに交換
エアバルブも米式へ交換して空気圧を300kpa以上にしたら乗り易くなったよ
もっとスピードを出して走りたいとかなら買替おすすめ
0483ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 02:44:21.79ID:3iscBgzX
>>475
http://www.b-grow.com/trailer/product_img/tr-ct701/tr-ct701_sq.jpg
を見ると無理そうに見えるが、
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000984699.jpg
を見るといけそうにも見える

>>476>>478
自分のは安物にありがちな短いヘッドチューブで長さが130mmしかないのでかごを下げる余地は少ないし、
下げても高さのある荷物がワイヤーにもたれかかる点は変わらない
かごを前に出すのが基本的な対処になるが、重量物をハンドル回転軸から離せば離すほどハンドルが振られるので、
干渉しなくなるまでどこまでも前に出すというわけにはいかない
スポーツ系シティサイクル向けの前後幅が圧縮されたかごにして前に出す手もあるが、かごとしての使い勝手は悪くなる

準備が整った時点で一応実際に組んで試してはみるが、
運動性も使い勝手も悪化する展開になるようであれば後退角の付いたハンドルに変更する計画を放棄するか、
スポーツ寄りなポジションにするためにハンドルを下げること自体を撤回する
スポーツ系シティサイクルがなぜフラットバーばかりなのかやっと理解した
0485ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 07:17:58.09ID:yt+8RGB4
>>483
例えばカゴを下げるためのブラケットがあるんよ、直線じゃなくて角度がついた曲がってるタイプ
忙しいからあとで紹介
0486ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 08:04:20.83ID:3iscBgzX
>>485
物の存在自体は知っている
Amazon | ギザ オフセット バスケット ブラケット ブラック/1用(YBK02000) | バスケット(カゴ) | スポーツ&アウトドア 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5TJFYW

他 長いの
Amazon | ギザ BR-01/A ロング バスケットブラケット | バスケット(カゴ) | スポーツ&アウトドア 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5TJ8RG

もっと長いの
Amazon | GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) アジャスタブル バスケット ブラケット ブラック/1用 YBK01800 | バスケット(カゴ) | スポーツ&アウトドア 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5TJNY4

更に延長
Amazon | BRIDGESTONE(ブリヂストン) マリポーサ 26・27サイズ用 バスケットブラケット MP-BKT F762020BL | バスケット(カゴ) | スポーツ&アウトドア 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DK7JF50


かご位置を下げられない原因はかごの取り付け高さではなく、
ヘッドチューブの高さが無いせいでヘッドチューブ上端から前輪上端までの高低差が小さく、すぐに底付きしてしまう事
逆の発想でハンドル高をかごに干渉しなくなるまで上げてサドルもそれに合わせて高い位置に上げれば、
倒れた角度のヘッドチューブとシートチューブのせいでハンドルとサドルの位置は大きく後退する
オフセットの長いステムでハンドル位置を補正しても、クランクは相対的にサドルのずっと前方に行ってしまっている
そうなると足がペダルに届きにくくなると共に海老みたいなポジションになり、まともに乗れたものではなくなる
結局は、フレームジオメトリの問題

いっそ、廃車にせざるを得ない状況になってくれた方が楽だ
先日自爆した際は、自転車の方はフォークが曲がっただけに終わった
0488ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 10:11:15.86ID:W0qGo6bT
>>487
金をかけるのは簡単だからむしろ金をかけない事を心がけるといいよ
一番良いのはロード買って交換していくと出る余りパーツ組み込む事だけどw
0489ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 12:18:47.71ID:dyallIOd
>>486
>オフセットの長いステムでハンドル位置を補正しても、クランクは相対的にサドルのずっと前方に行ってしまっている
そこで逆櫓ですよ
0490ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 12:20:01.40ID:pqp1/2D6
>>488
ロードはこの先自転車にハマりそうなら考えてみます!
とりあえず、ハンドルはさっきポチったので、届いたら頑張って付けてみる!
0491ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 16:43:39.24ID:yt+8RGB4
>>479
要らないものを外して軽量化が手軽な改造の一歩目、泥除けや荷台以外だとチェーンカバー外して服装で調整等
あとスポーティというのは力を出しやすいポジションの設定が主、まずサドル位置を弄って脚を回しやすいポジション出しが基本

>>486
言っちゃ悪いが体が固い、柔軟と体幹強化して適切な前傾姿勢が取れればサドルを引かないで済む
っていうかサドル位置がポジションの土台でハンドルのために動かすもんじゃないでしょ、逆逆

それが無理ならステムを上げなさい、何ならアヘッド化して継ぎ足して高くするパーツもあるから
0492ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 19:48:33.17ID:krzC7Q72
ママチャリをそれなりに高速化するなら…
6速ならとりあえずクランクはノーマルが36T位だから、39〜46T位のに交換。
ただし1速でもかなり重くなるから、スプロケをメガレンジに。RDもキャパ不足するので交換。
遊びが大きくて不快なレボシフトをサムシフターに交換。

あとはいらないもの外したり、ハブとBBの玉当たりをきっちり詰めて、空気圧上げれば結構快適に走れるね。
これ以上を求めると、変態の領域になるなw
0493ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/15(水) 22:49:41.24ID:/YzlSpqu
>>492
何km/hを目指すかだな。
36x13で26インチでも90rpmで回せば30km/hは出る訳で、停車車両を避ける時だけ120rpm回せば40km/h、これで充分な気がするけれどな。
とりあえず、部品変更する前にするべき事
(ポジション出し、ケーブルライン最適化、
ブレーキキャリパーのセンター出し、シュー位置出し、ケーブル潤滑、引き量調整、
ホイールで振れ取り、センター出し、テンション調整、グリス交換、玉当たり調整、
BB、ペダルも、グリス交換、玉当たり調整
チェーン、ディレイラー、ケーブルの洗浄、潤滑、調整)
は、山程あるよね。
0494ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/16(木) 05:43:28.98ID:zoQej8QZ
>サドル位置がポジションの土台でハンドルのために動かすもんじゃない

成程ありがとう、諦めがついた
この自転車はコンフォートな構成に仕上げる
0495ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/16(木) 07:52:25.40ID:xaG/gCY0
>>494
コレ言い始めたら、フレームがコンフォート向きなスケルトンだから
速く走るのに向いていないので買い替えろ
で、話終わっちゃうので、このスレの存在意義が無くなる
0496ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/16(木) 11:49:18.73ID:8otDbwLm
>>495
スケルトンって言う人
久しぶり見た!
それこそ30年ぶりくらい
0498ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/16(木) 16:56:47.96ID:/P1SIEgu
コンフォート寄りに改造もいいし、速度より外見重視なら限界があるから仕方ないさ
俺はセミドロップにパニアバッグでポジション出した時が高速&便利、ただママチャリ風ではなかった
0499ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/17(金) 01:06:43.24ID:dggXXjH8
700cでハブダイナモ組んだがハブ単体重量がすんごい重いし
昼間も700cの25cとかの細いタイヤだと微妙に転がり抵抗感じるんで
考え直してみたが、手元操作のブロックダイナモの方が重量だけは軽いし
昼間は抵抗0できるな、ロード用ホイールそのまま使えるし手元でライトと抵抗のオンオフできる。
しかも規格と発電量同じっぽくてハブダイナモ用LEDライトもブロックダイナモで点灯できた

あとは点灯時の抵抗だなぁ ブロックダイナモのローラー大きくして
回転数と負荷減らしてるけどさすがにハブダイナモにはかなわなそう

https://i.imgur.com/ihDe1dB.jpg (おもちゃ画質
0502ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/17(金) 01:56:36.68ID:4R4iCBLZ
『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』↓
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html

『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html

『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
0505ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/17(金) 14:43:56.40ID:n0I48eZ/
>>497
同士よ
あなたとは懐かしい話で美味い鮭が飲めそうだ
0506ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/17(金) 14:47:52.35ID:n0I48eZ/
ブロックダイナモは
いちど分解してグリスアップして
適切な取り付け角度&位置に調整すると
驚異的に静かで抵抗少なくできるよ
0507ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/17(金) 22:03:35.75ID:dggXXjH8
ああ、サンヨーのリムドライブダイナモってライトセットのやつ安いなぁ
ダイナモ単品の話なのかライトセットなのか把握してなかったけど
ダイナモ単品なのも昔からの製品であるのね>サンヨー

>>504
そうなんだ、あれLEDのライトとセットで作られてるせいなんかな
手持ちのマグボーイはまだ開封してないんだけどライトそこそこ明るそうだし
いきなりライトもいちじゃうのは気が引けるし、電圧低いならそのまま使うかも
あとリモートコントロール機能がなくて(オプションらしいね)

>>506
取り付け角度と位置は調整したけど
内部グリスアップまではしてなかったから
システム的に使い物になりそうなら今度やってみる
0508ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/18(土) 00:02:46.35ID:3xTC07dp
>>507
サンヨーのリムドライブダイナモライト
もう20年も前に使った時の記憶では、
普通のダイナモライトよりは、かなり軽かった記憶がある。
ワシが使った事のある奴は、ダイナモが倒れて接触する普通の物ではなく、
横に移動して接触するタイプの物で、
ボールベアリング採用で軽い事を謳っていた。
リムドライブだからタイヤの側面減らないし、タイヤ接触よりも静かだった
0510ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/18(土) 18:56:30.58ID:6Gsn7Poq
>>508
古すぎ。

ブロックダイナモは物による。
ダメな奴はダメ。

JOSとかひどかった、などとネタ投下。
0511ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/18(土) 21:33:28.06ID:p8o8+o93
色々使ったけどソーラーライトが一番ママチャリ向けだと思う
最近のは軽いし安いし明るいし
0512ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/18(土) 22:18:47.13ID:3xTC07dp
18650リチウムイオン充電池対応ライトで、予備2本くらいケースに入れてカバンに突っ込んでおけばいい。
目線を追えるので高輝度ヘッドライトも、田舎で街灯少ないならアリ。
0513ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/18(土) 22:27:04.10ID:3xTC07dp
>>510
古いのはSANYOって書いている時点でわかるでしょ。
倒産流れ品がヤフオクで安く流れていた
サイクルヨシダでも安く売っていたので、話に出してみた。
今時ボールベアリング使ったダイナモライトなんて、作っていないだろうし、ある意味ロストテクノロジーです
0515ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/19(日) 10:22:12.03ID:G62REIYx
サンヨーはパナが買い取ったけど充電池で独占禁止法に引っかかるってんで即該当部門を手放したからなあ
おかげで色々妙な感じになってる、まあ電アシ関連の技術は引き継がれてるから自転車部門はそのままかもしれないけど
0518ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/21(火) 09:01:23.20ID:LOsAFl5g
上で卵の話が出てたけど、卵だけ買うということが無いので気にしたことないなあ。
大抵他の品物を緩衝材変わりにして一番上に卵載せる感じなので。
ちなみにカゴはステンレスのやつね
0520ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/21(火) 10:58:15.92ID:4MSRLtAZ
こちらは27.2mm~だが、これは無加工でフォワードシートポストとして使えそう
クランプ部の分解写真が載っているが、見る限り360℃自由回転する構造
逆にいえば、不測の事態でクランプが緩んだ際にサドルが一気に回ってしまうわけだが
TOSEEK full carbon fibre bike seatpost MTB/road bicycle seat post setback 27.2/30.8/31.6*400mm offset 5 / 25 degree UD finish-in Bicycle Seat Post from Sports & Entertainment on Aliexpress.com | Alibaba Group
https://www.aliexpress.com/item/32657923863.html
0521ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/21(火) 11:11:17.72ID:4MSRLtAZ
>>520の25.4mm版もあった
掲載写真からしてすでにクランプが思い切り回転しているので、ほぼ確実にフォワードとして使えるだろう
Full Carbon MTB Bicycle SeatPost Bike Seat Tube Carbon Seat Post 25.4 27.2 30.8 31.6*350 400mm Offset 5 25mm Adjustable Seatpost-in Bicycle Seat Post from Sports & Entertainment on Aliexpress.com | Alibaba Group
https://www.aliexpress.com/item/32427806488.html
0524ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/21(火) 19:34:35.30ID:cP6mumt3
>>518
たまごは真っ直ぐ縦ならなかなか割れないので一番下に平らな面を作ってその上に置く.
柔らかい物の上に置くと斜めに力が加わった時に割れる.
0527ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/21(火) 20:47:50.80ID:pJsnhSui
カセットフリーにまでするなら8段に・・・

9段からは耐久性とのトレードオフあるし
0528ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/21(火) 21:06:27.29ID:RAbpStSz
8段までは意外と楽だしパーツもソコソコあるのでお勧め
9s以降は干渉を避けたりセンター出したり色々面倒になってくるのでかなり慣れてからに
0530ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/21(火) 21:40:27.77ID:pJsnhSui
それはあってるんだけど
現実のママチャリのOLD135近くある事が多いみたいだし
仮に狭くてもちょっと位なら鉄は手でも広げられるからってのがあるからね
自分のは2台位計測したら133ミリともう一個も126ミリより多かったよ(忘れちゃった)

ただ大きく広げるとエンドの平行出しなおさないと
クイックの締結力じゃ少しアレな感じもするね
よく見てやればそれなりには平行出せるけど(ママチャリの低剛性のおかげで
0531ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/21(火) 22:30:30.22ID:hNNG2Qc9
珍品の部類に入るけど微妙に安物のシマノカセットハブだとナット留めのもあるんだよね(RM-40とか)
泥除けやキャリアの共締めや耐久性を考えあえて中空のクイックからムクのシャフトに変えるのもありかもしれない
部品が出てくるかどうかは分からないがごく一部の人が切望してるメトリック(M10)への変更もできるかもしれないよ
0534ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/22(水) 19:53:21.19ID:BxyEvXqN
>>531
ルイガノTR2とか8速カセットフリーでナット留めだったよね。
あのモデル、いつの間にかリアエンドもドロップエンドから正爪になって完全にママチャリ化されてから消滅したよなあ。
0535ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/22(水) 20:12:29.46ID:Dszh5QF9
正爪といえば、日本で"正"爪と呼ばれているエンドは海外では"Reversed"で、"逆"爪は"Standard"なんだよな
海外ではとうの昔に駆逐されて"逆"扱いになっているのに、日本では未だ正統として大手を振るっている
シマノの日英マニュアルを見比べていた時に気づいた
0537ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/22(水) 22:50:21.74ID:gDlQkHhD
自転車の成り立ちを考えれば不思議とか正当とか気にすることもないと思うけど

変速機がなかった時代→外装変速→規格の統一と技術の進歩でセンターが出るようになった
それぞれトラックエンド・ロードエンド・ストレートドロップアウトエンド
0538ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/23(木) 07:11:08.66ID:9lE2Wnmf
ならせめて、ママチャリメーカーは正爪に外装でも内装でもお構いなしに突っ込むのはやめろと・・

それとBC5/16のフロントハブ軸もいい加減9mmにしろ
日本以外全部9mmだから、ママチャリ専用品以外にハブの選択肢がない
選択肢がないといえばリムとタイヤのサイズもだが
0539ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/23(木) 07:18:33.84ID:9lE2Wnmf
あとはJISネジ切りで幅70ミリのBBもだ
68ミリにすれば2ミリ分の素材を節約できるしママチャリではない大半の自転車とパーツ共用できるのに、
なんでやらないんだ
というよりどんな経緯でこんな規格が生まれたのか
0544ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/24(金) 20:58:54.50ID:seDvQDTI
スクリッジs27はシェル幅70oにカセットBB(タンゲ?)が入っているけど、ネットで海外の404になったサイトのサブタイ見るとBB30とか書いてある
ブリヂストンだからシェル幅68oJISだろうと勝手に思っていたけど、まさかのイタリアン?
生産合理化か何かのためにシェル幅70oJISのカプコンに合わせてイタリアンになった?
0551ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/26(日) 18:09:09.58ID:euZiJfUK
>>548
明治大正期にコピー生産の手本として輸入した物がたまたまその仕様で、
旧套墨守に陥りやすい国民性も相俟って正爪やホイール規格共々そのまま100年経過したのだろう
0552ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/27(月) 01:07:36.63ID:ZxBkCFd3
ディスク台座のロー付けしてみたいんだけど
ttps://goo.gl/kbEjDp
ttps://www.youtube.com/watch?v=EdBD-4ml6nI&t=78
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01GNWB5KM/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00BS1QN60/
バーナー時の、自作のアルミ板と車体の固定はどうやんの
0553ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/27(月) 02:01:53.82ID:iG+cbI7D
クチでくわえながらやるのがプロの技よ



とかふざけた事言ってるだけだと2ちゃんそのまんまなので
1ディスクのついたホイールを車体に取り付け
2そのディスクを、溶着させたいアルミ台座と結合してあるキャリパーで挟んで
 仮止め→ロウ付け (レバーは強力なゴムかタイラップで固定)

とかじゃないのかな
自分がこういう類やる時はこのパターン(アルミ溶着はできないけどね

BB7みたいに球面ワッシャーのキャリパー選ぶか
油圧とか他の使いたいなら球面ワッシャー使える取り付け位置にした方がいいと思うよ
自分でくっつけるとたいてい平行や精度だしきれないだろうし
あの球面ワッシャーはある程度の曲がりは吸収してくれて優秀だと思う
0554ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/27(月) 02:21:35.73ID:ZxBkCFd3
なるほど。そのやり方ならズレにくい
バーナー時、キャリパーに炎がいかないように
鉄板でガードしながらだな
0560ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/28(火) 02:04:48.22ID:/MF3Z3BM
屋外だと熱が逃げるのと風で炎が安定しないから、室内のほうがいいってどっかに書いてあった
0561ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/28(火) 03:54:54.86ID:bUH87fuS
アルミ溶接はTIGの設備ないとダメでしょ?
まさかアルミ用溶接棒とかで普通にアーク溶接する気?
強度落ちるよ
0562ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/28(火) 09:01:50.58ID:NJxZUZ5q
個人じゃ手に負えなかったり設備投資額的にあまりに割が合わない部分だけ業者にやってもらうというのもありだろう
下記の業者の場合、技と金を存分につぎ込んでママチャリを改造するとどうなるかという作例がごろごろ
ただし電アシばかりだが
[電動アシストカスタム] ヤマハPASブレイス F/RディスクTT風味
http://8rinan.blogspot.jp/2017/03/pas-frtt.html
0566ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/30(木) 16:13:03.49ID:+vWMXvvU
リベット留めオススメです
0568ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/30(木) 19:28:57.49ID:eS/Fpi5u
確かにアルミロウ付けの方が接合強度の心配はあるけど
最終的な車体強度や耐久性的にはマシかもしれないねー

ママチャリのアルミフレームだとそんな繊細でもなさそうな点は有利かもだけど
リアに荷物つんでグリップ高いと強い力かけられちゃうし

でもディスクいいよー
アルミリムで破片ゴミ挟んでガシューってのがないし
軽い700cリムとかずっと使い続けられる。

しかしママチャリリムってシューに破片かむことほぼなかったけど
用途的にそういう風に作ってあったのかな
値段それなりにするDTスイスとかのリムでもガシューってなりやすかった
0569ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/30(木) 20:01:31.02ID:W88BTXBx
>>568
泥の所を走るかどうかでリムの形状とは関係無いんじゃないかな。
鉄やステンのリムでは起こらないし。
0570ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/30(木) 20:02:44.26ID:AHiexMb/
"ガシュー"はリムというよりブレーキシューの問題かと
ロード用で昔シマノの一体型ブレーキシューがティアグラでも105でもアルテでも
リムの当たり面がポリッシュでもアルマイトでもCNCでも"ガシュー"
Vブレーキ用(いわゆるMシュー)も墨汁でまくり"ガシュー"
今はだいぶましになったC4・C5とか社外品の良いシューがあるので"ガシュー"とは無縁になった

安くて制動力が低いシューは"ガシュー"とは無縁なことが多いね
一般車用とか大昔のシングルピボットの頃の奴とかテクトロとかね
0572ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/30(木) 20:44:30.62ID:AHiexMb/
マファック・レーサー、ダイヤコンペDCともにスーパーチャンピオンのリムで使ってたけど
"ガシュー"はあんま無かったなーダート走ってホントに小石その他を噛んだときくらい
ブレーキ本体の剛性の無さから峠の下りで強いブレーキングを繰り返すと"ブォー"と
鳴くのはあったけどね

ロードレーサー乗るようになってアルマイトリムで105とか5500とか6400のシュー使って
「ダートでもないのにこんなに噛むんだ」と思ったよ
"ガシュー"は砂や泥噛んでの"ジャリジャリ"とは違うんだよねー
0574ツール・ド・名無しさん垢版2017/11/30(木) 22:11:06.49ID:eS/Fpi5u
あ、そうそう詳しく書いてなかったのがまずかったけど
自分のもアルミ破片がシューに食い込んでガシューのパターンだ

やっぱりシューかな
安い700cリムをママチャリ用に回してみたらガシューでまくりで
仕方ないとRR415あたりを回してもガシューちょっと出たんで
アルミの材質の問題かシューか判断つかなかったんだけど
C5とか他のシューもいろいろ試してみる価値ありそうだね、ありがとう

手持ちのシューは多少差はあったけどだいたい駄目だなぁ
他のはディスク化しない予定だしやっぱりリムブレーキの車体の方が手持ちに多い
0577ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/01(金) 14:37:23.71ID:6skb0Eyh
シュー外して異物をほじくり出さないと
そのうちリムが摩耗して大爆発!になるよ
0581ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/02(土) 10:51:45.57ID:bmhixgWA
アルミロウ付け自体はTIGに比べて特別弱いというわけではない
アルミの特性として酸化皮膜がすぐに発生するので熔接不良が起きやすかったり、
母材を強熱すると燃え(酸化し)てボロボロになったり、長時間炙ると焼鈍されて強度低下起こしたりするのが注意点
アルミ軽快車でよく使われる6061-T6材の場合は、5分以内に作業を済ませないと強度低下が始まる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jilm1951/14/3/14_3_143/_pdf
0582ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/02(土) 11:00:23.37ID:G35uGjmz
実際の改造の話は誰もしないけど、冬の休み中になにかやるとかそういう人いないの?
0583ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/02(土) 11:32:35.85ID:bmhixgWA
やってはいるが、年間通してだらだらやっていて一段落すら未だ遠いので報告に値するものがない
0584ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/02(土) 19:26:46.19ID:G35uGjmz
今年は3台作って(2台は晒した)親戚や同僚に渡したので自分のがなくなった
休みに入ったら4台目を買って仕上げようと思ってる
0585ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/02(土) 20:34:59.77ID:ObJPvwcW
プジョーCOM70Fがウチに2台あるが、7速→8速化したりノーマル36T→39Tロードクランク化くらいなんで晒すほどではない
0586ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 07:02:46.39ID:CYW4bFMn
改造初心者です。
シティサイクルのBBについて質問なんですが
シェル幅70のフレームに
一般的な68のBBは問題なくつけられるのでしょうか?

今現在は、カップコーンのBBを
納得いくまで調整してはいるんですが
力を入れて漕ぐとチェンリングが振れるし
キツめに組むと、ゴリな感触で
どうにも決まらず
いよいよもってカートリッジ式にする時が来たかと
0587ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 07:26:09.95ID:w0vbd6a2
>>586
使える、少しラインがずれるのでRDで調整する、あるいは2mm削る
両方試したけど変速にこだわる度合いで人による、安全面の問題はないので気楽にどうぞ
0588ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 07:32:46.56ID:YP5BAPcG
>>586
73oのBBにスペーサーって方法もあるがチェーンラインの問題が出る。
実はママチャリ用70oのカートリッジBBが存在してるから、よーく探すのがいいと思うよ。
0589ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 11:52:31.83ID:J5XyODzN
いや、チェーンラインが狂うのは68mmのBBを使用した場合であって、
73mmのBBとスペーサーの場合は交換前と軸長が一致していればチェーンラインは正確に出る
ただ大抵BB共締めになっているチェーンケースをそのまま残そうとするとややこしくなる>>352-353

ママチャリ用70oのカートリッジBBはTANGEと敷島から出ている
軸長はTANGEの方は122mmと127mm、敷島の方は127mm
どちらもチェーンケースを取り付けてもチェーンラインに影響しないワン構造なので、軸長さえ合えばこれらを使う方が楽
TANGE|丹下精機 シティサイクル用カートリッジボトムブラケットTANGE LN-3922C-LCB
http://www.katayama-cycle.com/426_1674.html
【楽天市場】EnergyPrice(エナジープライス) カセットハンガーセット 1個【あす楽対応】:パーツダイレクト楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/partsdirect/10645659/
0590ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 13:50:33.16ID:5z9wY2u5
>>586
589が書いているLN-3922C-LCBが良いと思う
俺も使っているけど
一般的なカートリッジBBも使えるとは思うけど、チェーンカバーを固定する
ロックリングが付属していて、結構楽
0591ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 13:58:32.04ID:5z9wY2u5
>>586
問題は、右のワンが外すことが出来るかどうかだね
右のワンを外すことが出来る、出来ないが大きなハードルですね
あと、586のBB部分のタップが正確にキレイに切ってあるかどうかも問題です
タップがキレイな状態なら、LN-3922C-LCBなら「スルスル」と入っていくと思うけど
タップ切りからしないとダメな場合は、素人ではどうしようもない
0592ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 18:17:44.09ID:/Q1Caz3C
右ワンは、大きなパイプレンチでイチコロです。
バンドブレーキのドラムとか
ボスフリーとか
み〜んなパイプレンチであっさり緩みました。

みなさんの情報から
68ミリので使えるみたいなんで
やってみようと思います。

シマノの一番安いカートリッジBBは
右も左も受けがプラスチックらしいのですが
特に問題ないでしょうか?
900円くらいで買えるみたいです。
0593ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 18:43:19.90ID:w0vbd6a2
あれ左だけじゃなかったかな?とにかく普通は問題なし、トルク管理に失敗した場合プラなので割れやすい
要するに無茶苦茶な力で左アダプターを締め込まなければ大丈夫
0594ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 18:54:57.25ID:FgiWjwRe
>>592
ママチャリの70ミリBBに左ねじ込むと
BB本体と左カップがぶつかる本来の設計位置まで届かないみたい
じぶんはそれで問題はでてないが・・・・左ワンが金属で
ストッパーのリングがないRPMとか他のは多分そういう問題がでにくい

まぁ問題ないようなちょっと心配なような
左プラ自分は割れた事はないが金属よりは弱いみたいだしどうなんだろうね
トルク管理とか経験に自信あれば平気かもしれん

経験あるなら流用もいいが
手間かけたくないとかならママチャリ用指定の型にしといた方が近道かもね
0595ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 19:58:07.06ID:J5XyODzN
対応シェル幅68mmで、かつKタイプ(チェーンケース対応)でもEタイプ(Eタイプディレイラー対応)でもないBBを70mmのママチャリハンガーに取付けると
右鋺(=チェーンライン)は本来の設計位置より右に1mmずれる
左鋺は、シマノタイプの形状の場合BB本体に対して本来の固定位置より左に2mmずれてBB本体との間に隙間が発生する
フランジがハンガーに引っかかって、BB本体と鋺が接触するまで入っていってくれない
BB-UN26の場合は左右フランジ内側間は実測68.5mmなので、幅70.0mmきっかりのハンガーに取り付けた場合1.5mmの隙間が発生する
https://i.imgur.com/sRFCjQD.jpg
この状態では左側が宙に浮いているようなもので、右のネジに負担がかかる
万全を期すなら、スペーサを挟んで隙間を埋める必要がある>>345-347

>>593
BB-UN100・・・左右共プラ
BB-UN26・・・左プラ、右鉄
BB-UN55・・・左右共アルミ
0596ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 20:33:48.54ID:J5XyODzN
個人的には、軸長が122mmか127mmならLN-3922C-LCBを薦める>>589
70mmハンガー完全対応でチェーンケースにも対応していて、正に完璧

軸長がそれ以外で、チェーンケースステーの厚みが1.5mm以下か、チェーンケースを使わない若しくは最初から無いなら73mm BB + 右スペーサを薦める
入手性の悪さと選択肢が限られる点を除けば面倒が少ない

チェーンケースステーの厚みが1.5mmを超えるとKタイプやEタイプの出番になるが、場合によっては右にも左にもスペーサを挟む必要があり手間がかかる

実売1000円未満のBB-UN100で兎に角簡単に安く上げたいという事であれば、それもまた一つの判断だろう
使ってみて問題が出たらまた考えれば良い
0597ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 20:50:59.18ID:FgiWjwRe
チェーンライン
現物あわせで調整できる場合はいいけど
そういうできない状況でズレまくるとけっこう面倒よね

フロントのチェーンラインがかなり外にでまくってリアと大きく外れた時は
リアのエンド両方とも右に寄せてチェーンラインだした事ある
しかも外装変速ならリアホイールのオチョコがなしでもいいから理想的!

まぁペダル幅(Qファクター)が広がっちゃうから
ある程度体格よくないとマイナスあるけどねー、
とにかくママチャリは調整できる箇所が多くて良い
0598ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/03(日) 23:13:24.18ID:5z9wY2u5
>>592
>右も左も受けがプラスチックらしいのですが
3922Cにした方が良いと思うよ
3922Cは、両方とも金属性です
プラ製だと、自転車のオイルとかでプラが侵食されたり
紫外線の影響とかで、ボロボロになる可能性があるしね
0600ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 00:18:56.30ID:DKjk7vPu
>>591
錆びてない自転車の右ワンなら
言われてるほど苦労しないと思ってたけど
インパクトレンチとかで力任せにブチ込んであるやつあるよね…
で、外せたら外せたで、タッピングしなきゃならなくなって泣けた
0601ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 04:04:23.03ID:wnS3Gavm
>>595
理屈ではそうか知らんけど自分実際UN55の68oをチェーンケースも付けて嵌めとるケド普っ通ーに左も締められて緩みもガタも無いんだけどな自分でヤった結果で言ってるのソレ?
チェーンライン1oズレっちゅーけど交換前後の軸長で0.5oずつ右逝っただけチェーンケース外したらズレ無いン違うかとBBの嵌まるアソコもちゃんと70oだしチェーンケース内で擦ったりもないんですが
規格規格言うてる人って本当に自分でイジってるの?店やらで他人に言われた事とネットで調べたデータそれらしく述べ立てとるだけな口だけの整備素人なn?
問題の出無さそーな高いの勧める前にまずヤってみたら良えやんかママチャリて安ケッタなんyしロードと違って細かい問題点もどうせママチャリの使用用途の許容範囲内で終わるわな
0602ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 07:07:54.87ID:ss/pfV89
>>601
同感、1mm差がどうこう言ってたらママチャリには乗れない
こだわるのは自由だけどアドバイスとしては気にしない方がいい
0603ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 10:43:29.73ID:jbILKscx
まとめとしては
70のフレームに68が使える
樹脂でほ特に問題なし

ということでOKでしょうかな
0604ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 11:26:17.39ID:iculzBF1
やってみてOKだった奴は否定しないが
1例のみを持ってして 大丈夫宣言には違和感。
自分で試しもせずに、言質と正解をクレクレも 何だかなぁ。って感じ。
カートリッジの左ワンは、カートリッジをBBハンガー内の前後上下の中心に固定する為のスペーサーで、
左からカートリッジを押す為の物では無いと思っていた。
0605ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 16:12:56.84ID:K/s/8NvF
BS デコレッタ 70mmにUN26 68mm装着で強く踏むとBBからイオンする。
おそらくBBと椀隙間がこすれてると思うのでタンゲにするつもり。
0606ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 18:44:04.42ID:SwpN45h+
ママチャリに68ミリBB+左樹脂ワンはちと確実じゃないかも、
を言い出したのは自分なんだが、
状況や使い方にもよるってのが今んところ言える範囲でないのかな

自分はダンシングなり立ちこぎしないので問題でてないが
上の人みたいなパターンもあるわけだしな

少なくともメーカーの想定してるBB本体と左ワンが強い圧着がされないと思う
左ワンのツバ(リング)がフレーム座面と接してたらその状態。
逆にそれが、隙間ありで浮いてる=内部で行き止まりって圧着してのが正しいっぽい
正しいであろう市販車体での樹脂左ワンは内部で圧着さてたんでね

まぁプラのワンが割れるだけで事故になるわけでもないしそんな大事な事でもないとも思ってるw
ただみんなすぐに手持ちの部品で修理したりチェーンライン簡単に変更できわけでもないんで情報だけはね
0607ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 18:44:58.15ID:ss/pfV89
>>603
OKだよ、68mmは何台でも駄目だったことはない、ただ樹脂製のは割ったことある
締めすぎだったので2回目からは全然ないし耐久面も問題ないが一応注意
0609ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 18:56:05.38ID:SwpN45h+
>>608
そう、そこまではあってるんだけど、
樹脂の強度で耳がないと多分BBはずす
あの特殊工具のはいるギザギザ溝の強度が保てないんだと思う
鉄なら耳なしでも強度保てるんだろうけど。

奥まで届かないのが問題なんでカップ内部にその隙間埋める
金属のリング入れればだいたい解決したりする。
一回つくれば毎回使いまわせるけど・・・まぁ元から耳のない金属の左ワン使うか
ママチャリ用BB使えば済む話でもあるね、そこまでして樹脂ワン使いたいかってなるしw
0610ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 21:04:27.99ID:Itfuf/xG
樹脂のほうが軽量
0611ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 22:46:49.94ID:x99WEa8r
>>601
まず、レス内容をきちんと把握してくれ

>自分でヤった結果で言ってるのソレ?
BB-UN26で検証して撮って提示している

>問題の出無さそーな高いの
LN-3922C-LCBは約1700円、BB-UN55と同額かそれ以下

>UN55の68oをチェーンケースも付けて嵌めとるケド~交換前後の軸長で0.5oずつ右逝っただけ
交換前がカップ&コーンで軸長とテーパー仕様は交換後の物と完全に同一と仮定した場合、交換前の時点でBB全体が右にずれていた可能性が考えられる
下掲の様な鋺形状とハンガーの場合、ハンガー右側の外寄りは螺子溝が無く、右鋺はフランジがハンガー内に入り込んで止まる
https://i.imgur.com/LnZMNYU.jpg

上掲の車体の場合、ハンガー右端面から螺子溝が始まるまでの距離が2.0~2.6mm程度、右鋺フランジの厚みが1.65mm
この構造で何が起きるかというと、チェーンケースステーがハンガー端面から持ち上がらない、一見正常に組付けられている様に見える状態でも、
鋺の左右位置、つまり車軸の左右位置には左方向に0mm、右方向に約1mmの自由度がある
奥まで入り込んだ状態 https://i.imgur.com/AqZAGaD.jpg
ハンガー端面と面一迄持ち上がった状態 https://i.imgur.com/0Qcsrj1.jpg

車体製造時の時点でずれて組付けられていた、或いは使用中に右鋺が緩んだのを左鋺が緩んだと誤認して左鋺を締め込んで緩みを直したりした場合、
左右ロックリングが締まってさえいれば、位置がずれていても鋺自体はしっかり固定される
1mmずれるとベルト車なら分かり易いが、チェーン車ならまず気付かない

>>601の車体のBB周りがこれと同じ仕様で、チェーンケースステー厚は0.5mm、
BB交換直前の鋺位置は右に1mmずれていたと仮定し、ここから68mm用BB-UN55に交換した場合、
軸位置のずれは68mm用BBを70mmハンガーに取付けた事によりまず右に1mm、チェーンケースステーを挟んだ事で更に右に0.5mm、計1.5mm右にずれる
だが交換直前の鋺位置は本来の位置より右に1mmずれていたので、交換前と交換後の軸位置の変化は右に0.5mmとなり、>>601の体験と一致する
0612ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/04(月) 22:48:55.66ID:x99WEa8r
相談者が現れた時、自分は「ヤってみたら?」とだけ返す事はなるべく避ける
それは、「知らん」と返すのと実質として変わらないからだ
問われれば、自身の持っている範囲の知識、考察と検証から最善策や選択肢を考え提示する

「お前の精度の出ていない安ケッタ如き、ごちゃごちゃ細かい事を気にするだけ無駄だ」と取れる様な物言いもしたくない
それは相手の自転車と相手に対して無礼だ


>>608-609
フランジが無いタンゲタイプの左鋺なら、68mm用でもチェーンラインがずれる点は解消されないが隙間の問題は発生しない
とはいえネジ溝を必要最低限しか切っていないBBハンガーが存在する可能性も有り得るので、絶対問題が出ないとまでは言い切れないが
0613ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 02:47:38.11ID:PVWExLaU
よし暫定的にまとめるか

ママチャリに68ミリBBは取り付けはできるが
・チェーンラインと右クランクがBB指定より1ミリ外に出る、左クランクが2ミリ内に来る
・左ワンが樹脂のタイプでツバがあるのは内部で隙間ができて強く踏み込むと問題でる場合がある
・左ワンが金属できっちり奥まで入るネジ山が車体にあれば固定力に関しては問題なさそう
0614ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 02:53:44.21ID:PVWExLaU
そうそうとれ飛び越えてホローテック化してもいいのよ?
フレームのタップきりとかしてw
でもスクエアテーパーとカートリッジは便利だね

あっと左クランクは1ミリ内に来る、かな
0616ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 03:32:56.34ID:PVWExLaU
そだねー
自分がもってるママチャリ外しのBBシャフトってたいがい左右で違うね
(いつもすぐ外してジャンク箱に入れちゃうからどっちが長いか分からない)

現物はかってこのページとかの近い軸長選ぶのがいいね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/248426/209097/57060501

ただ細かい数字もだけど、軸長どこ基準に計るとかなれない人には億劫だしとっつき難いね
0617ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 06:47:27.89ID:L9mloRcs
1ミリなんて、誤差の範疇じゃないの?
0618ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 11:17:24.48ID:YCl5p7Yb
誤差かもしれないけど付けて変速して何やっても
きまらなかったら誤差直すでしょ
0624ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 12:19:27.96ID:6pvSSwIG
>>620
既存の両口ラチェットの柄を流用しただけだろ
確か、差し込んでボルト穴の位置出しに使う筈
気に入らなければスルーしてくれ
0625ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 12:27:59.86ID:GOwalClr
>>621
※シノ部分にパイプ等を継ぎ足して使用しないで下さい。
と書いてあるけど、固着している場合は、ついついやっちゃうよね
というか、この手の工具で「延長OK」という工具ってあるんかね(笑
0626ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 12:37:29.96ID:BHUSDL7/
次のタイヤ候補がパナレーサーの
スーパーハードタフネス
カスタムタフ
タフレックス
に絞れた

このモデルを使用したことある方いらっしゃいますか?
宜しければ使用感などを伝授していただきたく存じまする
0631ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 22:09:19.02ID:yhWcSXWN
>>615-616
ママチャリか否かやカップ&コーンか否かに限らず、BB軸の左右の突出量は等長ではない場合が多い
特に軸長が長目のBBは右が長くなる傾向にある
加えて云えば、カップ&コーンとカートリッジでは軸長が厳密には一致しない場合が殆どで、軸長自体は同一や近似の場合でも左右の突出量が違う
【BB軸長の決め方】 〔自転車いろいろマニュアル〕 :かめきちの部屋
http://kame32468.ddo.jp/cicli/manuale/altro/213/index.html
カップ&コーンとカートリッジで左右の突出量が一致しない問題は>>336の時点で一度把握していたが、昨日の時点で失念していた
>>611の後半の考察部分は完全に的外れであり、取消してやり直す


>UN55の68oをチェーンケースも付けて嵌めとるケド~交換前後の軸長で0.5oずつ右逝っただけ
上記のサイトに載っているカップ&コーンBBとカートリッジBBの軸長と左右突出量の比較表から推測するに、
>>601の交換前のBBは種別"3U"で、交換したBB-UN55の軸長は種別"D-EL"(127mm)と思われる
カップ&コーンとカートリッジで軸長が完全に一致する物はこの127mmしか無い
軸右側の突出量は"3U"が32.5mmで、"D-EL"が30.5mm
まず68mmハンガー用の"D-EL"を70mmハンガーに取付けると、軸右側の突出量は+1mmで31.5mm
そこに厚さ1.5mmのチェーンケースステーを挟むと、更に+1.5mmで突出量は33mmとなる
交換前と交換後は軸長は同じで位置は右に+0.5mm移動する事になり、>>601の体験と一致する
チェーンケースステー厚1.5mmというのは先の取消した考察の0.5mmに比べると大分厚いが、
手許にある幾つかのチェーンケースの内一つはステー厚1.4mmなので、1.5mmの物も存在し得るだろう
0632ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 22:10:14.53ID:yhWcSXWN
…で、新たに発生した疑問は、>>596で薦めたLN-3922C-LCBの左右突出量がどうなっているのかという事
ママチャリのカップ&コーンと差し替えてそのまま使える様に互換仕様にしてあるのか、
それともカートリッジの規格に準じていてクランクもカートリッジ規格前提の物が必要なのか

自信有り気に薦めてしまった手前、始末はつけねばならないので、検証の為に今し方注文した…
まあ確証が得られるし、この先使う機会もあるかもしれないし
0633ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/05(火) 23:59:00.21ID:PVWExLaU
はっはっは
ご立派ご立派

俺なんかスペーサー入れたり
スクエアテーパー部分に薄いスペーサー入れたり
削ったりでペダル軸短くしたりして帳尻あわせして終わらせちゃう

>>617
まぁ誤差誤差、一応の情報としてだよ、その上で問題なければ無視してもよし
フラペなんかのクランク幅はかなりアバウトでいいしね
0634ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/06(水) 01:03:53.50ID:9hUNO4Tt
>>619
これ使ってる、町の自転車屋からお下がりで買ったホーザンのとなんら変わりない
ホーザンのも持ち手のゴムボロボロになるし抜けたらみてくれは同じ
尖った部分に切った廃タイヤの上からチューブかぶせてる
0639ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 00:12:29.91ID:IRlO1OF4
列車紹介 | BBBASE | JR東日本旅客鉄道株式会社 千葉支社
http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/train/
重量15kg以下とある
ホイールベースにも制限があって、非電アシのママチャリだとぎりぎり位、
バッテリーがシートポスト裏にあるタイプの電アシだと確実にアウト
更にガイドフレームを前輪とダウンチューブの間に入り込ませて前輪を乗せて固定する方式なので、
多分ドロヨケの付いた車両の事は考慮されていない
0640ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 00:14:04.90ID:IRlO1OF4
しっかり書いてあった
>前・後輪の泥除け、後輪を囲うスタンド、ブロックパターンのタイヤ、3つ以上のタイヤを装着した自転車は搭載できません。
0641ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 10:48:01.78ID:kZWV4eTo
カートリッジBBに変えると
すっげー変わるもの?
あちこち見ると、変わるみたいだけど
それってカップコーンの調整が
ゴリゴリだったとかじゃないのかなあ?
ちゃんと調整してあれば
カップコーンでもよく回るんじゃ?
って思うんだけど
実際はどうなの?
0642ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 11:08:12.08ID:D/JDWaIY
そんなに変わんないから安心しな
ちゃんと調整できるならカップアンドコーンが最高だから
0643ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 11:26:01.69ID:fibkRdj0
ままちゃりのカップアンドコーンBBといっても、
低価格帯と高価格帯に付いてる物では精度と耐久性が全然違って
前者なら交換でグレードアップになるけど後者は・・・
0645ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 11:35:52.21ID:NCO/8dYv
其処まで必要かは別にして
カップ&コーンで良い状態を目指す前提として、
BBハンガーのフェイシングとワンの切削加工、シャフトの当たり面の切削加工
くらい無いと、精度としては並ばないのでは?
デュラエーストラック、サンツアーシュパーブとかの頃のカップアンドコーンならともかく、1台1万円のママチャリのBBじゃカートリッジの方が良いのでは?
0646ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 11:43:31.70ID:5Gv80qxP
>>641
状況にもよると思う
ピカピカの超新品ならまだしも、数年経過したママチャリだったら効果はあると思うよ
それに、645も指摘しているように
俺のママチャリは、格安ママチャリだったけど、カートリッジBBの3922Cに交換したら
ペダルへの力が、クランク回転をする力になる感じ、安定感、安心感UPして
本当に良い感じになったと思う
カップ&コーンの調整をするのは面倒な人にもお勧めですね
0647ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 12:00:21.98ID:NCO/8dYv
BBをカートリッジに替える替えない以前に、
吊しの完成車買ってきたら、低品質のグリスが少ししか入っていないので、
バラして洗浄、耐水性、高温に耐えうるウレア系グリスに入れ替えたい。
適切にメンテナンスを施せば、虫食いにならず、当たりが出てきてよくなって行くよ。
0648ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 12:53:46.76ID:fTk3lvqv
カップグリスアップ調整はムズカシイからアマで1200円ぐらいでカート買えるからそっちを選択しました。
0649ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 13:10:37.39ID:NCO/8dYv
>>648
もっと言えば、下手な部品使って充分な整備もせずに売るのなら
脱着にも工具と手間暇掛かるんだから、最初からカートリッジにしろよ、
と言いたくなるよね。
0650ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 13:16:57.35ID:fTk3lvqv
>>649
あさひとかハブライトとか選択できるならカートリッジも選択に入れて欲しい。2000円なら交換してもらう。
0651ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 13:49:58.51ID:NCO/8dYv
知っている個人店だと、新車購入時の部品交換は工賃無料って店がある。
でも、ママチャリのBBとリアスプロケット、フルカバーチェーンケースでチェーンも交換、とか申し訳無さ過ぎて頼めない。
0652ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 13:50:09.01ID:5Gv80qxP
>>650
パーツ代だと、3922Cなら、1700円くらいで買えるけど
鬼トルクの右ワン外しを考えると
交換をする工賃を考えると俺が自転車屋さんだったら、10000円くらいの工賃は欲しい
0654ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 14:24:48.43ID:5Gv80qxP
>>653
>あれがあるから新車に乗り換えできない。
ケースbyケースだね
俺の2台目のママチャリも鬼だったが
友人の右ワンは、スコッと回転して本当にあっけなく交換が可能だったな
0655ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 14:47:30.34ID:NCO/8dYv
フルカバーチェーンケースのBBの所のリングって
フックスパナ使えないけれど、やっぱりショップでも貫通ドライバーなんかでハンマーで叩くの?
0657ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 17:14:07.14ID:NCO/8dYv
>>656
サンクス、高いねぇ。
この前、ホームセンターで作業見てたら、
プロ?でも貫通ドライバー+ハンマーだった、
売っているのは見た事が無い
だが、多分在るとは思ったが、なかなか検索で引っかからなくてね。
検索にロックリングと入れればヒットしたのか、
0658ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 18:41:52.40ID:a5NC8rQI
BB はカートリッジに変えちゃうなぁ
でも、この交換だけはチャリ屋にお願いしちゃう
0659ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 19:23:09.41ID:/QHlgdlQ
>>641
>実際はどうなの

状態が悪いほど効果がある、そしてママチャリの安価なBBは精度も耐久性が低いので殆ど状態は悪いまま
せめて年に2〜3回はバラして整備しグリスアップする手間をかけてればカップ&コーンでもいい
0660ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 19:23:39.68ID:vYjgA8uo
>>657
ドライバーとハンマーだとリング潰れるしフレームに傷いく
パークツールのリング外しは3kぐらいだよ
0662ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 19:51:35.99ID:slq19YoT
そういえばソースは忘れたが、
普通のロックリング回しのアームを炙って曲げて、チェーンケースに干渉しない様にした事例があった
0664ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 20:30:17.12ID:slq19YoT
話変わってカップ&コーンとスクエアテーパーの軸長や突出量の互換性の件だが、
そういえばタンゲのスクエアテーパーについてはカタログに詳細データが載っていた事を忘れていた
特殊品であるLN-3922C-LCBは載っていないが
CATALOGUE | TANGE SEIKI
http://www.tangeseiki.com/jm/catalogue.html
https://i.imgur.com/gpuxUCx.png

カップ&コーンの軸データはこの頁に蒐集されているので、後は上の表と>>335>>615と突き合わせれば
交換に際しての検討や調整はかなり楽になるんじゃないか
ボトムブラケット BB シャフト 交換 スクエアテーパー 四角錐
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB.html
0666ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 22:52:44.24ID:slq19YoT
また話が変わるが、アヘッド・ディスク用カーボンフォークを買ってみた
今買うつもりは無かったのだが、たまたま値下げされていたので(今は元の値に戻っている)取敢えず押さえておいた
Nashbar Carbon Cyclocross Fork - Nashbar
http://www.nashbar.com/bikes/Product_10053_10052_175019_-1___
製造元はここと思われる
Cyclecross 700C, ACC-A615N -
http://www.evo.com.tw/s/2/product-99794/Cyclecross-700C-ACC-A615N.html

https://i.imgur.com/vb94FYA.jpg
太いというか扁平形状で、クラウン周辺で前後幅45.5mmある
RSTのRF-M7もだが、トップ・ダウンチューブ共に細い丸パイプのフレームにエアロフォークはミスマッチになると思う
クラウンレースは26.4mm、イタリアン
材質については、コラム・クラウン・エンドはアルミ、ブレードのみカーボン
外観上はディスク台座辺りがカーボンとアルミの接合領域になっていて、
ディスク台座上部は外側の皮一枚がカーボンで残りはアルミ、所謂アルカーボンの状態

https://i.imgur.com/yVYlTNV.jpg
前から見ると太さはそれ程でもなく、ブレード横幅は24.6mm(写真右側)
左は先に購入したスチール製のディスクフォーク(https://www.ebay.co.uk/itm/391922846292)で、同幅28.8mm
0667ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/07(木) 22:54:14.53ID:slq19YoT
https://i.imgur.com/1oI4aQs.jpg
ホースガイドはクランプ式で、スチールの方(奥)と違って油圧ブレーキを使う場合の利便性も考慮されている
撮り忘れたが、クランプも付属する

https://i.imgur.com/GuEeamN.jpg
コラムを下から圧入するのではなく、逆にクラウンから伸ばした凸部をコラムに圧入している模様
クラウン下側の穴は3段になっていて3段目が貫通していはるが、ここに何かしらのステーを取付けるのはかなり難しい
径7mmでコラム内径より大分小さいし、コラム側の底も平らではなく漏斗状になっていて締結に不向きな形状
普通に、前後方向に貫通している穴(6mm)に取付けるべき

https://i.imgur.com/oA7IZvo.jpg
上からスチール製ディスクフォーク、現行無印アルベルト用、今回のNashbar
axle to crownが無印アルベルト用に対して19mm程(スチール製ディスクフォークに対しては24mm)小さい
ジオメトリーの変化については、雑な計算だが、ヘッド・シートチューブが約0.97°(スチール製ディスクフォーク使用時に対しては1.22°)立ち、
BB下がりが7~8mm大きくなってBB高が同じだけ下がる
他にもホリゾンタル換算のトップチューブ長が短くなったりスタンドオーバーハイトが下がったりとあちこち変わる
概ねスポーティな方向に変化するが、吉と出るかは組上げて乗ってみる迄分からない
0669ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/08(金) 08:26:01.53ID:vYShJce3
ザフィーロ$6.99 安い! 
ルビノのワイヤービードの28Cとかあるんだね
>>666 こういうの出来る人うらやましいよ
0670ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/08(金) 19:52:03.16ID:Qy9YZnNN
>>668
$89.99
只販売先を北米に限定しているメーカーなので転送業者を噛ませる必要があり、
VATが$8.54、手数料が$13.49、送料が\2853で最終的に\15851
スチールフォークの時は転送業者は介さず直取引で、本体£29.99送料£35.64
0673ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/09(土) 20:29:02.68ID:FV5oJr4Z
心を失ったランドナーさんのツイート:
"ママチャリのヘッドパーツを1インチアヘッド用に交換し、トライゴンのカーボンフォークを入れ、カーボンハンドルにカーボンサドル装着、
この段階でかなり軽いです、完成すれば9か10kgぐらいになると思います"
https://twitter.com/landnar/status/519414978227355648
https://pbs.twimg.com/media/BzVVK1MCAAAJttV.jpg:orig
0680ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/10(日) 12:33:14.07ID:HVIgDnFt
>>672を見たついでにAliexpressを見てるんだけど、
楽天やamazon.jpとは比べ物にならない品揃えだな
カーボンフレームセット$299~とか怖すぎるわ
0684ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/14(木) 17:09:03.31ID:NJFNIS7D
ハンドルネタ2選

スポーツ自転車用アップハンドル Veno メトロポイントハンドルバーを解説
http://www.cyclorider.com/archives/17253
上から見た形状はノースロードだが、上下前後のオフセットが実質ゼロ
バックスウィープが大きくても上体が持ち上がらない
https://i0.wp.com/www.csnakasp.com/wp-content/uploads/2015/05/P5291472.jpg

FSA (FULL SPEED AHEAD) / Metropolis Handlebar / 31.8×620mm / black-silver
http://starfuckers.shop-pro.jp/?pid=45585280
形状分類はプロムナードかオールラウンダーだと思うが、曲がり部が扁平形状になっている
https://i.pinimg.com/736x/47/a8/8a/47a88a6f3fa6ee9470ab8905a64fd884--search-cycle.jpg
涙滴やエアロ形状のフレームに似合うと思うが、クラシカルな丸パイプフレームとの相性も悪くはない模様
https://farm9.static.flickr.com/8451/28446911214_b12bc3789e_b.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0686ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/14(木) 17:37:47.95ID:ybXGfEwo
>>685
トリガーシフター使ってるけど普段乗ってるとき表示見たことないし、
これでもレバーの位置でだいたい分かるんじゃない?
0687ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/14(木) 18:10:47.95ID:NJFNIS7D
ラピッドファイアやグリップシフターのインジケーターはフラットバー前提の設計なので、
スウィープがきつくなると視認性に支障が出るのは致し方無いかと
0688ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/14(木) 22:02:15.61ID:gWcHF56z
>>685
だからといって、インジケーターだけ移動するとか、取り外す事ができる訳ではないし、
インジケーター見たくて、ベストポジションからシフター移動するのは、
ユーザーのプライオリティー次第だな
0691ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/14(木) 23:33:02.26ID:gWcHF56z
って言うか、今何段かなんてどうでも良いよね
その時回しやすいギヤを選択できるかどうか。
激坂で残り何段だろうと、解ったからってギヤが増える訳でもないし。
0694ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/15(金) 12:43:41.73ID:njqb1tFx
何速とかじゃなくて負荷だから
どうしても知りたいならちょっと下見れば見えるでしょ
0696ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/15(金) 17:36:58.00ID:bdjVzdNW
>>693
11sでも走り慣れれば負荷の感触で何速に入ってるか分かるよ、ママチャリなら6sかそこらだし数える必要もない
0697ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 10:25:15.06ID:sVsbrcec
まあ前二枚に改造しないと把握する意味が薄いのよね、だからママチャリではあまり意味ない
だからといって下(というか斜め後ろ)見て確認なんて不便で危険な真似は勧めないが
0699ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 11:02:23.53ID:joYl4GyL
>>697
車で巻き込み確認する程度の物だ
それをよそ見とは言わんでしょ。
交差点直前でギヤ見る馬鹿なら別だけれど
それだって、見たからギヤが増える訳でなし普通気にしない。
インナーxローで打ち止めになったら、
「ああ、もう下無いのか、きついなぁ」
程度の認識
0700ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 11:11:11.19ID:sVsbrcec
>>699
遅い人は別にいいけど速く走る以上は危険性はなるべく減らすってこと
例えばヘルメットと同じでママチャリなら関係ないと思う人もいるし安全のため使う人もいる

あとギア比を覚えるのはクロスレシオの問題、効率よく速度を維持するためね
0701ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 11:16:02.01ID:DTP14bGE
>>700
なんか自転車に乗ったこと有る人とは思えない論調
とりあえず自転車に乗ってやってみ
わかるから
0702ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 11:21:57.98ID:sVsbrcec
>>701
今年は1万7000km走ってます、それだけ危険な状況にも慣れてるだけ
ママチャリ「改造」スレなんで一般より安全に気を使ってる人かと思ったけどいい加減なのね
0703ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 11:41:57.00ID:DTP14bGE
うっすい17000kmだなw
まぁ脳内で語ってるうちはいつまで経っても現実と剥離し続けるから頑張ってね
0704ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 12:33:39.55ID:joYl4GyL
>>702
敢えて見るならって話で、普段は見ないって言っている
これを危険と言われるなら、保険の需要は飛躍的に高まる筈だから俺は保険屋の株買うわ
0706ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 16:37:19.25ID:RQWXLVan
自分はインジケーターは見ないけど
サイコンはどうしてもたまに確認したくなってしまうので
フロントタイヤの先端が見える位の位置に設置してるわ
ここだと首下げなくても一瞬の視線の移動だけですぐに前方に視線戻せるから。
0708ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 17:16:16.76ID:sVsbrcec
俺もより前方のサイコンマウントの方が好み
例によって前カゴとの干渉がどうこう言い出す人もいそうだが
0709ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 17:20:58.44ID:RQWXLVan
もう前かごの先端にサイコンマウントとかつけたら視認性はバッチリなんだけどね
前方からぶつけられたらサイコンからつぶれるけどw
0710ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/16(土) 23:30:58.11ID:i2c4gGed
>>708
その干渉についてどう対策するか話すスレであって、あんたの好みだの自称走行距離なんてどうでもいい
0715ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/17(日) 15:59:49.28ID:RqRhdQpn
キレやすさとちんこの大きさの相関関係を把握している
ホモがいると聞いてやってきました
0718ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/17(日) 23:46:12.30ID:kd4XMAJv
話変わるが、スルーアクスルのロード用クランクの場合、
70mmJISのハンガーにシマノの物は正しく付かないという認識でいいのか
TOKENの資料を見るに、SRAMの場合はMTB用BBのスペーサー厚を減らして対応可能な様だが、
シマノの場合減らす余地が無い

https://3.bp.blogspot.com/-I72yEL2IlC4/WbSw4cDHseI/AAAAAAAALEM/fshdnT9dQH8QvQhjJ9p6-Tfo-tp4Rl-pQCKgBGAs/s1600/token_bb_012.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61UP2m3e6eL._SL1044_.jpg
0721ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/19(火) 13:27:18.40ID:AnvTvo+i
理屈で考えりゃつく。
この程度の現物合わせができないようだと
ママチャリ改造なんてすぐ行き詰まるだろう。
0722ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/19(火) 23:59:34.77ID:OnsTVf6g
長年チェーンの汚れやメンテから解放された
クレのドライファストルブ
と国産唯一無二のイズミのメッキ加工チェーンでサラサラスムーズ汚れ知らず
しかも雨にも強い
もともとニッケルメッキ加工さらてるから摩擦抵抗少なくスムーズな上にフッ素のドライファストルブの相乗効果は抜群
0724ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/20(水) 20:18:40.03ID:Tw8wDNkT
デリシアデュオみたいな前輪が後輪と比べて小さいママチャリをベースに
ハンドルをブルホーンに変えたら前傾姿勢になって長距離にも強くなるかな?
0725ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/20(水) 20:38:31.62ID:X54rcU9v
前傾姿勢になると空気抵抗が減るから速度は出るけど、
長距離走れるかは体力次第
0726ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/20(水) 20:39:09.16ID:xhL/sY3W
>>724
前提として前傾姿勢はまず空気抵抗の軽減に意味がある
だから時速35km/hで長距離(100kmとか)を巡航できる力があれば効果的

つまらん答えですまんがそうでないなら気分的、もしくは普段のロードポジションに近くとか慣れの問題
0727ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/20(水) 22:18:17.60ID:TKCoC/PI
長距離向けのポジションやジオメトリはランドナーなんかのツーリング車を参考にすると良いのでは
スポルティーフは実質的にロードに泥よけとキャリア付けただけのスパルタンマシンなので万人向けではないが

>>724
このフレームで前傾姿勢を取ったら腰が砕けると思う
それと小径前輪で前のめりになるのは転倒リスクが高くなる
http://www.jitenshakan.com/catalogue/img/item/2000060619.jpg
0729ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/20(水) 22:32:01.03ID:UJpK6XUS
むしろハンドル思いっきり引いてリアキャリアにクッション材置いてそこに乗りたいくらい
0731ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/20(水) 23:41:02.84ID:TKCoC/PI
まず若い頃はふんぞり返ってみて、少し歳を取ると前のめりになり、更に歳を取ると自然体に行き着くといったところかね
0732ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/22(金) 19:54:41.94ID:WaRUNV13
リアローラーブレーキをBR-IM31-RFからBR-C3000-Rに交換するとOLDが拡がるのだな
BR-IM31-Rを取付けた状態でOLDが公称丁度になっているハブがあり、
これのブレーキをBR-C3000に交換したらOLDが2mm拡がった
BR-IM31-RFの取付ナットとBR-C3000-Rのワッシャーユニットの厚みはどちらも8.2mm
交換後にハブをフレームに取付ける際に窮屈になった感触がしたので公差程度の違いが出ているのかと思ったが、
測ってみたらはっきり差があった
念の為ブレーキ単体にして嵌合部を測り比べてみたが、やはり2mmの差があった
https://i.imgur.com/zYb2enB.jpg
https://i.imgur.com/mvhgIpK.jpg

理屈の上ではリアエンドも2mm拡がって、エンドが左右均等に拡がったと仮定するとチェーンラインは1mm外にずれる
ワッシャーユニットには7.2mmの物もあるので、これに交換すればずれはゼロにはならないが0.5mmに抑えられる
何故こんな混乱を誘発する仕様にしたのか分からない
0737ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/22(金) 20:24:17.83ID:GIw6hxen
その程度で混乱するくらいなら素直にシマノ公式に対応のハブで使い分けたらいいと思うよ
0738ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/22(金) 21:10:47.25ID:WaRUNV13
>>734
上の報告は5段と8段のハブを使って測ったが、どちらもBR-IM31-RFとの組合せを前提としたブリヂストンのベルト車用ハブなので、
チェーン車用の8段標準品の場合OLDがどうなるかは現状こちらでは検証出来ない
https://i.imgur.com/qQk456R.jpg

シマノ公式の古い資料(SG-8R20)によると、BR-IM70-Rとの組合せでナット厚7.2mmでOLD132mmになるとの事
BR-IM70-Rの嵌合部周辺は、画像を見るにBR-IM31-RFと同じに見えるが、どこまで同じかは分からない
Shimano Nexus 8-speed Hub - Service Manual
https://www.sheldonbrown.com/nexus8/index.htm
https://www.sheldonbrown.com/nexus8/images/28.jpg
https://www.sheldonbrown.com/images/rollerbrake-parts-reduced.jpg

現行のSG-C6011-8RとBR-C3000との組合わせに於ても、8.2mmではなく7.2mmワッシャーでOLDが132mmになるという理解でいいのか?


>>735
少し前に新品で買った物だから大丈夫
記号"PE"だから、多分2017年5月製造かな
0739ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/22(金) 22:24:47.50ID:GIw6hxen
>チェーン車用の8段標準品の場合OLDがどうなるか
>現行のSG-C6011-8RとBR-C3000との組合わせに於ても、8.2mmではなく7.2mmワッシャーでOLDが132mmになるという理解でいいのか?

チェーン式はちょい前も現行もNexusは132mmで統一されてる、3000や6000には8.2mmのワッシャが付いてる
従ってBSのベルト式ハブ、もしくはフレームが特殊なだけでは?
0740ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/22(金) 23:34:15.69ID:WaRUNV13
つまり、7段と8段でBR-C3000や6000を使う場合は標準で付属する8.2mm厚のワッシャーを使い、
3段と5段に使う場合は7.2mmのワッシャーを別途調達してOLDの増大を低減、
BSのベルト8段については特殊仕様、という事か
今分かっているデータと状況からすると、尤もらしい推測だと思う

ちなみにBSのベルト式ハブ5段と8段のOLDは142mm(BR-IM31-RF・8.2mmナット取付時)
駆動体ユニットがベルトプーリー専用形状になっている
特定メーカー専用品なので情報が少ないが、5段はこれ
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-5R30-BT-3444A.pdf

8段(SG-8R31)はこれの後継だと思うが、少なくとも軸長は全く違って210mm前後ある
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-8R20-Belt-2323C.pdf

フレームは145mm(チェーン引きの分が加わるので)
0741ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/23(土) 00:00:21.38ID:z9d3A1dv
2ミリとか、誤差の範疇だと思う
0742ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/23(土) 00:56:15.76ID:AIdNLwtL
チェーンならそうかもしれないが、ベルトは斜めに掛けられないので2mmずれると偏り具合によってはベルトが破損する
BSの場合、フローティング方式だとベルト幅14mm、クランク側ギア幅15mm、プーリー側ギア幅15mm(3段用)乃至16mm(5・8段用)
カーボンソリッド方式だとベルト幅12.5mm、クランク側ギア幅13mm
どちらの方式でも、前後ギアの左右中心のずれの許容値は±0.75mm乃至1mm
ゲイツ社のCDXカーボンドライブの場合は許容値±0.5mm
許容値を超えると、ベルトがフランジやベルトガイドに押し付けられると共にベルトとプーリーが水平に噛み合わなくなり破損が始まる

なので、ベルトの駆動系を弄る場合はコンマ以下の変化でも出来るだけ正確に把握しておく必要がある
蓄積すると簡単に破綻する
0743ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/23(土) 08:27:02.74ID:h2ataqA3
外装変速なら2mmくらいRDの調整で吸収できるしママチャリの精度もそんなもんだけどね
シングルや内装変速なら気にした方がいい、ベルトは破断したのを見たことあるし注文すると高いから尚更
0745744垢版2017/12/23(土) 08:50:07.20ID:ZWU6pW+P
あぁベルトか。それは気にしたほうがいいな
0747ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/23(土) 16:20:11.96ID:baXaVxNF
ベルト駆動っていうのは
リンク切れのURLで判別できるの?
それともローラーブレーキの型番?
0748ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/23(土) 23:08:05.08ID:AIdNLwtL
BSのベルト用ハブの判別方法という事なら、スプロケットの取付部の形状の違いで分かる
これが普通の内装5段ハブ、SG-5R30
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr217/auc0303/users/3/3/8/2/fascinatinglag-img600x450-1431147246wwcegu11055.jpg
これがBSのベルト用、SG-5R30BT
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr178/auc0303/users/3/3/8/2/fascinatinglag-img600x450-1472877069r40aem12956.jpg

ローラーブレーキもメーカーロゴシールを貼ったカスタム品、BR-IM31B(他の型番もある)だが、
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/050/616/100000001003050616_10204.jpg
シール以外は普通のBR-IM31-RFと変わらない
http://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/226/294/100000001002226294_10204_001.jpg

>>746
そう


ところで、ダボ穴の無いフレームに熔接以外の方法でダボ穴を設置する良い方法は有るかな
車軸から荷台と泥除のステーを排除したい
Tubusのシートステイマウントはキャリア下で圧縮荷重を受け止める用途は想定外だし、
http://thetouringstore.com/wp-content/uploads/2016/03/Adpt-No-44.jpg
Tubusのフロント用は使える可能性が無いではないが、形状も径も合わない
http://www.peterwhitecycles.com/images/products/Racks/TUB72100.jpg
パイプクランプはペラペラだし、
http://farm4.static.flickr.com/3079/2684294504_d8d00d57ff_o.jpg
セットカラーは逆にごつい(締付螺子がM6の物に、スペーサーを噛ませて長螺子で共締めする)
https://www.iwata-fa.jp/html/product/images/010106-1.jpg
0749ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/23(土) 23:58:13.79ID:GWhPXaS2
>>748
パニア付けないなら、低負荷ならキャリアはシートピラーに負荷持ってもらって、
泥除けはシートステーに持ってもらう
0751ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/24(日) 01:05:20.44ID:+cPNBmlo
見た目を気にしなけりゃホームセンターの資材売り場で売ってる金具で作れそうだなw
0752ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/24(日) 01:31:58.62ID:KM2SY6Dz
クランプ径16.5mm対応でキャリア固定部がM6となると、意外と無い
一応流用可能そうな物もあるが、見た目がな
Amazon | キャプテンスタッグ ダイナモ用ブラケット一般車用 Y-4686 | CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) | ヘッドライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AR50AI/
0753ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/24(日) 19:20:30.39ID:402D3sG+
>>748
自分が使えたことのある例を挙げると、NITTO CF クリップバンドやGAMOH ハブ芯止め用フロントブラケット等
前者は10kg超えるような重量には向かないがクイックと併用可能、後者はハブ軸と共締めだが大容量に強い

細かい点はキャリアとの現物合わせだが微調整で問題なく使える部類
0754ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/24(日) 21:14:29.16ID:KM2SY6Dz
日東のクリップバンドは、見た目はパイプクランプそのものでTubusのより弱そうだな
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bicyclelab/cabinet/car1_99/cycr0043_mobile02.jpg
だが、歴史と実績ある大手の物だからそれなりに信用の置ける物ではあるのだろう

GAMOHのフロントブラケットが、穴径10mmでリアに転用な事は把握していた
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41i9QyTpOxL._SY355_.jpg
ダボ穴用のキャリアや泥除を使え、共締めする金具を一つに纏められる利点は有るが、
共締めである点は変わらないので最後の手段若しくは良い物が見付かるまでの仮の手段と考えている

選択肢は一通り出揃った感があるので、暫く検討する
0755ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 14:08:55.14ID:Sxjbi9Cp
>>754
下の奴、正爪にあわせてカットしてやれば
ナットを完全に抜かずに緩めるだけで車輪を外せるようになるな
0756ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 15:47:47.50ID:OmVw1Uyx
ボトルケージつける時に使う
ブラインドナットをリベットみたいに
カシメて取り付けるのはどう?
それをシートステイとかに施行すれば
美しくナットを埋め込み取り付け出来ると思う
0761ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 19:21:43.55ID:a/JvP/Jc
フロントサス、ディスク、内装ハブetcで重い理由は分かるが、カゴ無しだしママチャリとは使い方が違う
だからといって街乗り用としては(自分としては)結構ひどい感じがする
0762ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 19:29:29.14ID:mChS0Wgt
>>758
ハブを、ディスクブレーキ対応ハブダイナモに
ライトを追加
フォークをカーボン
ブレーキを油圧ディスク
アルフィーネはどうせなら11に
フロントフェンダーの曲がりをタイヤに沿わせる
籠はRIXEN&KAULかなぁ。
この価格の買う人なら、こだわりがあるだろうから、吊しでは買わない気がする。
0766ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 20:30:57.02ID:mChS0Wgt
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32839095372.html?spm=a2g0n.search-cache.0.0.50ca111aCs86Z8
MTB用だが、電動カーボンフレーム
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32836206638.html?spm=a2g0n.search-cache.0.0.4fd1bbfeIodno0
現実的アルミディスクブレーキ対応フレーム、フォーク別
https://m.aliexpress.com/s/item/32819021295.html?spm=a2g0n.detail-cache.0.0.78588392BSqfBa
オシャレフレーム
0767ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 20:31:11.80ID:ShR6eRJ+
>>764
>なんかチグハグで残念な構成な感じ
同意
なんか「微妙」な感じのパーツ構成に感じる
カーボンも軽くて丈夫という方向性でフレームに使用しているわけではなくて
自転車本体のカーボンの色とかカーボンの柄のデザインでカーボンをチョイスしました、的な感じがする
0768ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 20:33:06.98ID:vllhlDfd
フロントサスは舗装路用の自転車としてはマイナスばっかり目立つな
MTB本来の使い方とかしない限りは・・
前は歩道ガンガンいくの悪くないかと一瞬思ったが
歩道みたいなところそんなスピードで走ってたら危なっかしくて仕方ないし
それなら車道ガンガン走ればいいって事に・・となるとサスはパワー食うし重いしでもうね・・
0769ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 20:35:19.04ID:mChS0Wgt
真ん中のアルミディスクフレームを使って外装で組めば、もっと軽く気に入った物ができそう
0772ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 21:18:33.08ID:d3JJi8qV
>>758
20万するのに14キロもあるのか
3万ぐらいのTURNとかのオリタタミならたったの10キロ
コスパ悪すぎだよその変なチャリw
10万出して電動自転車買うほうがいい
0773ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 21:43:22.76ID:a/JvP/Jc
折りたたみや電動と比べてもしょうがないがな
自分で改造すれば鉄でも12〜13kgは確実にいくから、意味が有るのは乗り心地かな

今のとこクロスはあってもママチャリにサス付けたことはないが…
0774ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 21:47:10.22ID:53sNZIiK
ママチャリはデタラメな使い方する人もいるから、耐久性の担保がスポーツ車より必要
だから思ったより重くなっても仕方ない
0775ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 21:56:05.43ID:a/JvP/Jc
そもそもこれはママチャリじゃない、カゴも荷台もないし後付のダボ穴もない
定義は色々あるが買い物を想定しないのをママチャリという人はいないだろ

したがって使い方云々より単に重いだけ
0776ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 21:57:07.76ID:XgIfWFYs
子乗せの3人乗りなんか
最低150キロオーバーの耐荷重無いと無理だからな
自重だけで35キロある
200キロ荷重かけてもいけるだろうね
0777ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 22:04:08.82ID:XgIfWFYs
>>773
パナソニックのアルミのパーツてんこ盛りのビビluなんて電動なのに21キロしかないよ
めちゃくちゃ軽いと思う
0778ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/26(火) 23:04:49.12ID:ShR6eRJ+
>>768
>フロントサスは舗装路用の自転車としてはマイナスばっかり目立つな
「ビアンキ」のサス事故があってから、フロントのサスは怖い、というイメージがあるんだよね
まあ、リジットでも折れる時は折れちゃうけどね
0781ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/27(水) 01:57:43.96ID:CX2U2uxe
>>771
アビオスって、写真を見るとちぐはぐというか珍妙というか、
よく分からないが強い違和感を覚えるんだが、なんだろう
フレームとタイヤの間が空きすぎてる?
>>758のBS26やBR-1も似た違和感を覚える
0783ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/29(金) 00:44:08.14ID:Lr1aT8Dp
ママチャリのフォークのエンドを
よくある理由で拡張していて思ったんだけど、
ママチャリのエンドってパイプを潰したものに
ハブ軸が通るようにカットしてあるけど、
700cとかのフォークにはパイプの先にエンド金具が付いてるよね

何となくパイプ潰しただけってのはチープだし不安だけど
強度的にはどうなんだろう?
やっぱりエンド金具が埋め込んであるタイプの方が頑丈なんだろうか?
0786ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/29(金) 06:07:11.73ID:omai4JMC
継目が無いんだから丈夫だよ
エンド部分から壊れたなんて
聞いたことないっしょ
0789ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/29(金) 15:21:12.81ID:gRfBAiWi
>>783
ただ潰しただけでも問題はない、ただロード系なら勿論厚みが違うし強度も高くフォーク自体の剛性に差がある

例えば先端部分が錆びてボロボロなら(そして高負荷をかけてる自覚があるなら)要注意って程度
そういう時でも折れる壊れるというより歪みが出る段階があるので、いきなり大事故ということはないはず
0790ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/29(金) 16:41:54.09ID:jP9QNj8c
エンドの厚みがパイプの肉厚x2以下に限定されてしまう点が、潰しエンドの欠点あるいは限界になるかな
0792ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/29(金) 19:56:44.67ID:XwLGDbxk
昔ロードマンのホイール組んでクイック留めにする際にチャリ屋のオヤジが言ってたけど
クイックで固定するよりナット留めのほうが厚みが無くても強度が保てるんだってよ
0795ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/30(土) 16:39:53.35ID:O9zcUYQ9
潰しエンドは精度が出しにくい。
平行なんてあり得ないしそもそも平面になってない。
なのでナット締めをするしかない。

もちろん変形しやすいので時々センターが出てるのかとか
チェックした方がいい。

それで大丈夫かって言われると案外大丈夫だ。
つうかそういう細かい手入れでだいぶ違ってくる。

>>791
一応「普通鋼」であって軟鉄ではない。
0796ツール・ド・名無しさん垢版2017/12/31(日) 21:01:26.91ID:qOqHSWck
ナットをしっかり締めればハブ軸を固定できるならチェーン引きって無くてもよくないか?
何のためにチェーン引きはあるの?
0804ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/01(月) 09:48:20.23ID:19Ac9U4+
>>801
フレームのセンター、ホイールのセンター、エンドの平行が出ていて、
ハブ軸がエンドに垂直を保って移動する前提ならな。
そんな所に 手間 暇 金 掛けるなら、
左右のチェーン引きで済むなら、激安って事じゃね?
0805ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/01(月) 09:54:31.08ID:cN10VvgN
反フリー側までチェーン引き入れると
サイドスタンドと干渉するんだよね
みんなどうしてるの?
0806ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/01(月) 10:08:01.95ID:fwZn2/XR
>>804
ママチャリのチェーン引きは50円位だったから激安の部類だな

>>805
干渉しないのに交換
多分共締めタイプじゃないかと思うが不便だし軽いのを選びたいから
0809ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/02(火) 13:12:53.36ID:5p5fSXuW
あちこちで売られている激安ディスクマウントアダプターを試しに買ってみたんだが、
どうも本体の寸法が2種類あって、売られている物の殆どはIS規格と一致しない方ぽい?
買ってフレームに当ててみたら、以前規格を書写して当ててみた時より大柄に感じたので
書写した物と現物を重ねてみて気付いた

IS規格では後側のマウント穴と車軸中心の距離が39.9mmなんだが、
http://blog.artscyclery.com/wp-content/uploads/2014/12/iso.jpg

よく売られているのは下図のAとBで、マウント穴と車軸中心の距離は50mmになっている
IS規格と一致すると思われるCを売っている所はかなり少ない様だ
https://ae01.alicdn.com/kf/HLB1N7uyFVXXXXaMXXXXq6xXFXXXi/205950486/HLB1N7uyFVXXXXaMXXXXq6xXFXXXi.jpg

アダプターの曲げ位置を見るとフレームへの干渉性は変わり無い様に思えるので、
何故規格準拠と規格外が併売されていて且つ規格外の方が多数派なのか今一分からない
0810ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/03(水) 23:14:20.30ID:JaEJ/p7B
使わないVブレーキのボスを外した後、残った台座のねじ穴を覗き込んだらそのままフォーク内空間に貫通していた
ボタンボルトででも埋めておこうかと考えていたんだが、こういう専用アクセサリーもあるんだな
New KCNC M8 V Brake Pivot Bolts Screws 6061 1.5g Black | eBay
https://www.ebay.com/itm/371382243672
チェーンリングボルトと何が違うのかと思ったら、こちらは六角穴が貫通していないのでフォーク内への雨や塵芥の侵入を防げる
0811ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/04(木) 20:45:04.06ID:8bcxyBo7
BBネタ
BB-UN55の軸長が最も短い107mmモデルの左鋺は全螺子仕様でフランジが無い
http://img.paul-lange.cz/fotocache/bigorig/produkty/E-BBUN55B07.JPG

左鋺は単品で買える
Amazon | SHIMANO(シマノ) 左アダプター 英ネジ ハンガー幅68mm MM107用 BB-UN55 B.C.1.37×24T Y1AS02300 | シマノ(SHIMANO) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B008E4KA90

70mmJISのママチャリハンガーに73mmではなく68mmシェル用のBB-UN55を使用していて、
且つ左側をしっかり固定したい場合の解決策になるだろう
形状的にBB-UN26にも流用出来そうに見えるが、断言は出来ない
0812ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/04(木) 20:51:51.75ID:8bcxyBo7
多分、他と同じフランジ付のままだと軸長が短くてクランクと左碗外端が接触するので、
設計を変更して端面がより奥に行く様にしたのだろう
右はフランジがあっても大丈夫な様だが
0813ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/05(金) 06:37:29.99ID:FkhJs9Td
旋盤でフランジ部分を削り落とせばいいじやん?
0814ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/05(金) 19:38:44.52ID:YyJ05/Do
旋盤を気軽にホイホイ使えるならいいけど…
旋盤工か工業高校生でもなけりゃ無理じゃない?
0815ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/07(日) 17:22:08.89ID:+hImIXoq
BBを削った方が早くないか?

グラインダーと金ヤスリでできるよ。
最後の方はちょっと削ってはチェックしという作業だが。
0816ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/07(日) 20:12:38.38ID:rVavXHg3
>>815
その程度の精度でいい人は
それでもいいんじゃない?
0817ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/07(日) 20:27:54.83ID:+hImIXoq
>>816
腕次第だよ。
普通人でも自転車屋にある切削工具とは同程度にはできるよ。
あんなのたいした精度ではないのは見ればわかるだろ。
手作業を舐めちゃイカンよ。
チェックの方法を工夫することがコツ。
0819ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/07(日) 20:49:25.18ID:za1qvLjm
BBハンガーのフェイシングは数千円で可能みたいだが、
持ち込みで、しかもママチャリのフレーム加工を請けてくれる店を探し当てるまでが大変だな
特に地方は
0820ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/07(日) 20:52:56.21ID:za1qvLjm
個人でタッピングまでやるとなると18000円くらい
Wiggle 日本 |ツール - ワークショップ X-Tools - Pro ボトムブラケットフェーシング・タッピングセット
http://www.wiggle.jp/x-tools-pro-%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/
0821ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/07(日) 21:04:38.77ID:+hImIXoq
>>818
自分で考えられない奴、手の動かない理屈ばっかりの奴には無理。
ママチャリ改造なんて向いてない。
高級車について当然のパーツをポンヅケして喜んでろ。
0824ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/07(日) 21:47:04.85ID:ONOy27kF
>>818
自分もBB加工は何回かした、68mmの方が使いやすいのが主な理由
チェックは平行にガラス板使うって隙間が出ないようにするやり方、別にここらは個人の好きな方法でいいと思うが
0826ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/07(日) 23:57:52.92ID:za1qvLjm
もしフェイシングをやってくれる店を見つけたら、
フォーク交換やアヘッド化でヘッドセットを交換する際には
ヘッドチューブをイタリアンサイズにリーミングして貰うといいかもしれないな
1インチJISのヘッドセットはDURA-ACEかTANGEかNECO位しか選択肢がないが、
イタリアンなら選択肢は格段に広がる
0827ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/08(月) 10:36:05.53ID:9+7dIPzd
>>826
1インチITAのヘッドパーツがJISと違うのは
フォーク側のクラウンレース幅だけで
ヘッドチューブは共通じゃないの?
0828ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/08(月) 17:46:04.58ID:0/c45qOr
>>827
ヘッドパーツの種類とサイズの選び方-サイクルベースあさひ|サイクルベースあさひ ネットで注文、お店で受取りなら送料無料
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-head.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-head03.jpg
ノーマルサイズ--ISO(イングリッシュ/イタリアン)
画像の【1.ヘッドチューブ内径】が30.2mm【2.クラウンレース外径】が26.4mm
フロントフォークは1インチ(コラム径25.4mm)のイタリアン(クラウンレース外径26.4mm)が適合します。

ノーマルサイズ-JIS
画像の【1.ヘッドチューブ内径】が 30.0mm【2.クラウンレース外径】が 27.0mm
フロントフォークは1インチ(コラム径25.4mm)のJIS(クラウンレース外径27.0mm)が適合します。

ノーマルサイズのこの2種類は0.2mm差のため、ノギス等で正確に計測して判断することが必要です。
とくにスポーツバイクでは間違える恐れがあります。軽快車はほとんどJISです。
0829ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/09(火) 23:24:25.26ID:R3osIGJU
クランクボルトを黒色に、且つワンキーリリースにしてみた
https://i.imgur.com/VIPBZkj.jpg

ついでにチェーンリングボルトも黒色に
元の配色
http://livedoor.blogimg.jp/rodeocycle/imgs/b/8/b81700ab.jpg
理想
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2017/04/DSC07886.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/3/8/1/3/cycleparadise-img900x600-15145396440mjnov928.jpg
結果
https://i.imgur.com/UOrSyMn.jpg
デザインバランスが崩れてしまい、少なくとも現時点では美しいとは感じられず、やる必要は無かったという感想

ボルトはこちら
上記のクランクはチェーンリングボルトの長さが特殊で、10mm
Black Titanium Bolts, Black Titanium, Black Titanium Fasteners
http://www.torontocycles.com/Selling/Black_Titanium_Bolts.html
ワンキーリリースのリングはこちら
KCNC M2 AL7075 Bike Bicycle Cycling Crank Extractor - Black | eBay
https://www.ebay.com/itm/171919546708
リングの溝幅は2.4mmで、ParktoolのSPA-2で回せる
0833ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/14(日) 16:32:22.93ID:i+vl0T8u
>>823 やっと少し理解したぞ
ママチャリに見えるが裏側にブレーキのケーブルが無い。つまりVかカンチかキャリパーだ
そしてスプロケットが大きい。数えてみると4分の1周で10T、つまり40Tくらいある。

ホイールを換えたらリムの位置がズレた→後輪の軸穴を前に動かした
大径スプロケットを入れたら動かない→ディレーラーの位置を動かした

元の自転車は26インチWOのルック車で、それに26インチHEのホイールと
(27インチ→700Cではこれほど軸穴は動かないだろう)
大径スプロケットを組み込んだのではないか?
だがプーリーが3つある謎は残る。というかどういう構造なのか分からない。
0834ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/14(日) 16:38:55.82ID:wbJr2Hnr
たしかシマノ製品でもプーリー3つって無かったかな?
大径テンションプーリーと同じ効果だと思う。
0836ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/15(月) 09:20:16.77ID:H35op3H6
なるほど前インナー・後トップでもチェーンが余らないわけか
地面とのクリアランスが取れるのなら、今なら小径向きでいけるかもしれんね
0837ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/15(月) 21:32:39.72ID:XBEUjPWZ
みんな詳しいっすねーいい線いってる

あのリアスプロケは自転車乗り始めた事に作った
ボスフリーのローギア28tに無理やり溶接した38t位だったかな
シマノボスフリー8Sという事になるけどシマノにはお認め頂けまい

リア軸に関してはすこし順番は違うけど全部線いってる
もともとこのスレの正統派?正爪エンドだったのを
ストドロエンドにちょっと変更した時700c 26wo 26HEまで使えるよう作ろう(興奮)
となって、今は26HEなので一番前にしないとキャリパーブレーキが届かないという現状。

RDはご名答でサンツアーのパクリなんだけど軸動かすとチェーンがダルダルになるし
大きいギアへの対応やトータルキャパシティ50t以上のを作る実験したかったので
作ってみた、まじ楽しい(一人で)
0838ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/15(月) 21:44:41.37ID:XBEUjPWZ
あの3プーリーRDは地面との距離とか
内部のバネを強くしなくてもいいとか色々メリットあるんだけど
今のメインバイクもそういう改造しようかと思ったときやはり重さとか
シンプルさで自分もひっかかったし、企業からしたらコストとかデメリット多いから
流行らなかったのもわからないでもないかな、見た目も面白いんだけどね

どうでもいいけど、画像のは実験機的な意味合いがつよくてたまにしか乗らないので
ホイールはずしてから戻すとき、たまに入れる穴間違える
0839ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/15(月) 23:26:31.45ID:H35op3H6
あれ8段あるのか 
シマノの1番安そうなディレーラーでも、8速引けるんだねぇ
画質の厳しさと、あのディレーラーでだまされた感じはある
0840ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/15(月) 23:40:22.70ID:XBEUjPWZ
情報として一応言っておかないと、かな
やっぱりRD-TY18とかだと8速分引くのは確か厳しかったんで
RDの可動部のストッパーとか干渉する場所削ってます、
でもできる限り削ったら11s分より多く動くようになってたり。

画質が良すぎると汚いのが目立つのでそれも厳しいっすよーw
0841ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/16(火) 19:24:34.01ID:RHnT81uD
たのしそうだな〜
理屈がわかってて技術が有るからいろいろ捗るね、羨ましい!
ターニーでも頑張れば11速引けるって、夢が広がりんぐ
0843ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/16(火) 21:14:19.86ID:adw1uRKu
今、スプロケットを大きくする流れがあるからね 予想外に参考になったよ
シマノでも11sの11-42Tとか平気で出してる
チェーンリングは手作業で薄く削り、フリクションシフターとターニーで
SRAMの12速 10-50T を運用できる可能性がある 
(ママチャリからだと700C化しないとけないので、余りお金の節約にはならないが)
0845ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/16(火) 21:34:16.23ID:adw1uRKu
必要性? 無いさ、10-50Tの必要性なんて微塵も無い
1000円ちょっとのメガレンジで充分

必要性とか気にする人は黙って電チャリを買って、電池の残量と空気圧だけ見てればいいよ
パーツの型番確認とかに時間を食われる必要もなくなる
0847ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/16(火) 21:43:12.47ID:RBHmGHgx
>>844
トップ11のマルチプルフリーホイールがシマノで無くなったから
トップ14に合わせてチェーンリングを大きくしたなら、メガレンジ欲しくなるかも
カセットスプロケットのトップ11なら同意
大きいスプロケット高過ぎ
0848ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/16(火) 21:51:22.53ID:J4srENUd
暗がり峠を越えて買い物に行くときや
遅刻しないように車道でアウタートップ踏むのにしな!

といいつつあまり高い速度はやっぱり向かないねー
高い速度まで加速しやすい23-25cだと当然段差の多い街乗り不向きだし
速度といろいろバランスとろうとすると28c位が良い感じ
28cだと断崖地帯で激坂多発するような場所のポタリングとかも向いててなかなか万能

逆に本当の平地住みで本来のママチャリ用途だとワイドレシオどころかシングルでもいいもんね
0849ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/16(火) 21:52:48.99ID:U3S33bNJ
>>845
なんで逆ギレしてんの?
アンタの嗜好に同調しないからって、バカにされるいわれはないよ
大体、ターニーでワイドレシオ引けるとか思ってる時点でまるで素人だしw
0851ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/16(火) 22:07:45.72ID:J4srENUd
一番速度出しやすい(元)ママチャリだけは
ロードからおろした手組みホイールの+カセットの700c入れてるからトップ12tだけど
他はみんなボスフリーのまんまだな

ボスフリーのトップ14tでもアウター53t入れればタイヤとかの軽さから考えて
平地やちょっとした下りでも速度は十分な感じ
ただ、いろいろバランスさせようと思うと確かにローギアの大きさが足りなくなりがちだね
0852ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/16(火) 23:52:53.31ID:xEl1DMz2
>>732>>736の件だが、実際に7.2mmワッシャーを取寄せてブレーキと共にハブに取付けた状態で測ってみた
BR-IM31-RF + 8.2mmナット使用時でOLD実測142.4mm、
BR-C3000-R + 7.2mmワッシャー使用時で143.0mm
差は0.6mm
チェーンラインのずれは、単純計算では外に0.3mmになる
ブレーキ単体で測った結果と概ね一致と見て良いかと


それと>>809の件だが、よく売られている図中のAとBは本来はフロント用らしい
つまりAとBをリアに使用(転用)する場合のIS - PM変換アダプターのサイズは、
リア用ならローター径より1サイズ小さな物、フロント用の転用ならローター径と同じ物を使用する事になる、筈
0853ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/17(水) 00:13:00.24ID:+/02Ft3h
ベルトの張力測定具を作ってみた
カーボンソリッドは調整がシビアだが、Gates製の物は市販されてはいるが入手性が悪く、ブリヂストン製は存在するのかどうかすら不明なので
梁の材料は1辺10mmのステンL型アングルにスペーサーとして汎用金具、重石の材料は紅茶缶に釘
https://i.imgur.com/DY4abIP.jpg

こう使う
梁のスペーサー部が前後スプロケの中央直上になる様梁を置き、中央に開けた穴からノギスのデプスバーを挿入れて測定
https://i.imgur.com/LNt842z.jpg
0855ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/17(水) 01:05:42.32ID:+/02Ft3h
不出来だが、ベルトカバーも漸く完成した
写真だと粗が目立たないが、平面は何箇所も凸になっているわ角は皺になっているわプライマーは一部塗り忘れるわで全体的に見て失敗作
カーボン柄についても、実際に出来上がってみると思いの外周囲から浮いて悪目立ちするので艶消黒にでもすべきだった
腕の悪さに幻滅してやり直す気も起きないのでこのまま使うが
https://i.imgur.com/EpwlGVg.jpg
https://i.imgur.com/htcGq4D.jpg

素体はこれ
プラスチック感丸出しな本体と、ひょろひょろ伸びて曲がって安定の悪そうな取付金具が難
Amazon | OGK ATB チェーンカバー MG-001 ガンメタ | OGK技研 | チェーンステーガード
https://www.amazon.co.jp/dp/B001ESVI62

カーボンシートはこれ
表裏両方貼っても最小サイズの200 x 300mmで足りる
Amazon | 3M ダイノック リアル カーボンフィルム シール ステッカー CA-421 つや消し ブラック/黒(約A4サイズ 約20cm x 30cm)カーラッピング サイドミラー カーラップ カスタムに最適サイズ | ステッカー・デカール・シール | 車&バイク 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KWZR1L4/

取付金具に転用したのはこれ
OGK純正の金具よりも前後長を詰められる
Amazon | GUB G23 自転車用ボトルケージ Bike Bicycle Bottle Holder Aluminum Alloy Water Bottle Cages Holder Conversion | Gub | ボトルケージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GM8J4B

螺子類は、ガードと取付金具の接続部にNBK SSH-M5-6、廣杉計器UUW-0512-08BH
取付金具とG-23の接続部にSSH-M5-12、UUW-0511-10BH、廣杉CU-503.5
金具とベルトの接触防止に廣杉C-802、当初はPTFEを熔着させる計画だったが失敗した為POM材を接着する手法に変更

カバーと、ベルト及びクランク間の隙間は4~5mmは確保出来ており、丁度良い位置にある
https://i.imgur.com/dSBtUiW.jpg
0857ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/17(水) 12:16:29.60ID:7HZQk5jN
カーボン「柄」かよ!
0860ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/17(水) 20:55:04.67ID:+/02Ft3h
>>632の件
検証してみた処、「LN-3922C-LCBは、条件付でカップアンドコーンと互換性有」との結論に至った

用意した物
LN-3922C-LCB 軸長127mm
サギサカ 62356 BBシャフト 3U、62315 ハンガーワンセット 軽快車用、62351 リテーナー

まずLN-3922C-LCB(画像右)
https://i.imgur.com/sU6deQs.jpg
軸長は実測127.3mmだが、端部の仕上げが雑で盛上り部の高さが一定していない
左右鋺の螺子も、特に左はダイスが傷んでいるのか何なのか表面が荒れており、あまり良くない

付属品
https://i.imgur.com/jURdYrl.jpg
BBカバーについてだが、LN-3922C-LCBは左碗の工具用嵌合部に横溝が切られている特殊仕様になっており、ここにカバーの爪が嵌まる
https://i.imgur.com/o6VcCmV.jpg
カバー取付の可否がBBハンガーの外径に左右されないという利点はあるが、カバーのみ他種のBBに流用する事は出来ない

次にサギサカのカップアンドコーンBB一式
https://i.imgur.com/O2hdo5v.jpg
下のタンゲの寸法表と照合するとどの部分も0.5mm前後違っており、誤差の範囲かそれとも軽快車用独自仕様なのか判断に迷う処
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB/tange2.jpg
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB/tange1.jpg
0861ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/17(水) 20:57:59.33ID:+/02Ft3h
困ったのはどうやって測り比べるかで、一方は軸の端が凸凹、もう一方は軸の端から雄螺子が飛び出しているしハンガーに固定しないと鋺が遊ぶ
左右椀の厚みも違うしそもそも内側の構造自体まるで違う
加えてこの形式のBBと対応ハンガーだと軸の左右位置に遊びがある(>>611)為、設計上の正確な左右位置が分からない
取敢ず右鋺フランジ外端から右軸端迄を測ってみる(測定はハンガーに固定して行った)と明らかに長さが違うが、
テーパーの切れ落ち具合を見ようにも3922Cの軸端が凸凹なせいで測れない
https://i.imgur.com/92wQp2Z.jpg

仕方が無いので、まず右鋺をハンガー内の行止り迄捩込んで此をBB左右位置の統一基準とし、
次に実際にクランクを取付けQファクターを測る事で実質としての軸長の一致度を確認、
そしてハンガー左端から左クランク内側迄を測る事で左右位置の違いを見る事にした
結果は以下
3922C https://i.imgur.com/a0Wvi89.jpg
サギサカ3U https://i.imgur.com/RSuV9t9.jpg
Qファクターは完全一致、つまり0.4mmの軸長の違いは端面の処理の違いに依るものであり、実質としての軸長は完全に同じ
ハンガー左端から左クランク内側迄は、3922Cの方が0.4mm小さい
つまり、3922CのBB左右位置はサギサカ3Uに対して右に0.4mmずれている
軽快車向けの3922Cではなく一般的な軸長127.5mmのカートリッジBB(D-(3)EL)の左右位置は3Uに対して左に2mmずれているので、
3922Cは単なる70mmJISハンガー対応カートリッジBBではなく、(完全ではない様だが)カップアンドコーンとの互換性を持った特殊製品とはっきりした

ここで冒頭の「条件付」の説明になるが、繰返しになるがこの形式のBBと対応ハンガーだと軸の左右位置に遊びがある(>>611)
車体に元々付いていたオリジナルのBBがサギサカ3Uで、正確なチェーンラインが出る位置でBBが固定されていたと仮定した場合、
もしその右鋺がハンガー内の行止りから0.4mm以上外側で固定されていたならば、3922Cに交換しても右鋺をより奥まで押込む事で元のチェーンラインを維持出来る
0864ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/17(水) 21:40:33.94ID:+/02Ft3h
と、一通り書き上げてから気付いたが、
軸長が127.5mm(3U)の場合のみの手法(他の軸長の場合はカップアンドコーンとカートリッジで完全一致する物が無い)として、
一般的なD-(3)ELにスペーサーを噛ませる事で左右位置を完全一致させられるな
ハンガーがママチャリ標準のJIS70mmとした場合、73mm用D-(3)ELは右に3.5mm分のスペーサーを挟むと左右位置が3Uと一致する
使える螺子山が少なくなるのが不安点だが…
68mm用は、右に1mm分のスペーサーで一致する
どちらの場合でも、左鋺はフランジが無いタイプの方が手間が無いが、68mm用の場合はハンガーの螺子溝の数に余裕が無いと締切る前に行止まるかもしれない
フランジが付いている場合は、73mm用なら左鋺内側に0.5mm分のスペーサー、68mm用なら同じく内側に3mm分
チェーンケースを共締めして使う場合は、右のスペーサーからステー厚分を差引く必要がある


>>857
流石に本物のカーボンと焼成炉を用意する気は起きなかった
だがそこまでやってしまう人も世の中にはいるが
Make: Japan | MFT2015出展者紹介 ─ 自転車は乗るより作るのが楽しい! カーボンフレームから自作したハブステア自転車
http://makezine.jp/blog/2015/08/mft2015_maeda.html

>>859
外装と内装、チェーンとベルトという点では方向性が対極だが、
改造思想としては対極ではなく遙か先にいるのが>>823と考えているのだけれども
住環境的に困難だが、切削や熔接でフレームを弄り回すのは最終目標ではある
ガレージか、せめて土間か庭先があればな

フレーム改造を通り越してカスタムビルド迄行ってしまった御仁も、探せば意外といる模様
bicycle building: 里牛CYCLEWORKS
http://www.rig-cycleworks.com/category/22271899-1.html
こちらはラグカーボンフレーム
自作 N-03R 完成済! - 詳細表示 - NAGARA 自作自転車秘密研究所 Build & Ride! - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/qoozoo3/folder/1094070.html
0866859垢版2018/01/17(水) 23:23:30.14ID:9+lJFYUj
>>864 対極というのは、
「質感」「見栄え」という>>823が一番最初に見捨てた要素から入ってるって点
別に、優劣とかの意味で言ったわけじゃないよ  
0871ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/26(金) 09:58:56.22ID:H4kyiV0D
モノは袋かカバンに入れ、袋をカゴに入れているよ
風が強い時や荷物が軽すぎる時とかは、ハンドルとカゴと袋をチェーンで通しておく 
そういう習慣なので、何も考えず無意識にそう行動してるんだが、
改めて文字にして読み返してみるとウザいものだな 
0872ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/26(金) 10:23:13.32ID:IaPD/HLN
必ずカバン持ち歩くの前提なら何でも良いんだけどね
ネット付けっぱにしといて常用すれば高さの低いカゴも選択肢に入る
つかカゴにそのままモノ放り込むことって意外と無いよね?
0876ツール・ド・名無しさん垢版2018/01/27(土) 11:53:44.64ID:MclvqlQO
https://goo.gl/bYnCZe
(↑スレッドステムはポン付けできず、改造かエクステンダーが要りそう)
最近は脱着タイプも割とデザインのいいのがあるんだな
もうママチャリにこだわる必要も無いのかもしれん 
0881ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/02(金) 16:03:37.29ID:9m9lrEib
1インチJIS規格のヘッドチューブに1インチITA規格のフォークを取り付ける場合、
シマノのカートリッジベアリングのヘッドパーツを使うなら、
1インチJIS規格のヘッドパーツに
スモールパーツ注文で1インチITA規格の下玉押しを合わせて使えるみたいだけど、
カートリッジベアリングを採用しているヘッドパーツなら
多くのメーカーでこんな感じなんだろうか?
0882ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/02(金) 18:49:42.42ID:JKA/eP62
>多くのメーカーでこんな感じなんだろうか?

通常JISとITAの互換性はなくスモールパーツで対応しているシマノ的なのは例外
0884ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/02(金) 19:05:20.73ID:KMkp4cH6
TANGEとNECOも、JISとITAのパーツの互換性はある
TANGEは下玉押し単品でも買えるが、NECOは本体含めて入手ルートが殆ど無いな
0887ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/02(金) 23:19:36.28ID:9m9lrEib
>>886
どこのメーカーがって話じゃなくて
シマノの下玉押しを用意すれば他メーカーの
カートリッジベアリングタイプのヘッドパーツなら
ITA規格フォークをJIS規格ヘッドパーツで使えるのは
よく知られたことなのかと思って聞いてみたんだよ
0888ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/03(土) 00:12:32.91ID:TMkIPe3a
グダグダ言うより現物合わせで試せばいいんじゃね
だいたい下玉押しだけ買って試して、駄目なケチらずらヘッドパーツも換えればいいだけだし
0891ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/03(土) 03:00:46.60ID:SwtMgtA4
よく知られているかはともかくとして、
JISヘッドパーツにITAの下玉押しを組み合わせるのはJISヘッドチューブにITAフォークを取り付ける際の定番の手法ではある
他の方法としては、
・ヘッドチューブをITAサイズに拡張してITAヘッドセットを使えるようにする
・ITAヘッドパーツの嵌入部を旋盤でJISサイズに削ぎ落とす
があるが、

補足しておくと、JISヘッドパーツの下玉押しをITAに入れ替えられる条件はカートリッジベアリングか否かではなく、
メーカーが互換性を確保しているか単に現物合わせで適合するかになる
同じ型番の製品でJISとITAの両方のバリエーションをラインナップしていれば、流用可能の確率は跳ね上がる
例えばTANGEのTG32DLはボールレース仕様だが、JIS・ITA両タイプが用意されていて下玉押しは相互に互換性がある

蛇足だが、NECOのカートリッジベアリングの場合、中身は普通のボールレースになっている
ヘッドセット neco H671 1inch JIS : 気分はとってもジュンジュワァ〜(^q^)
http://junjuwaa.blog.jp/archives/1060319556.html
http://livedoor.blogimg.jp/captainstrydom-aaa/imgs/0/0/0006a866.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/captainstrydom-aaa/imgs/1/2/12b29ebe.jpg
0892ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/03(土) 10:26:26.36ID:TMkIPe3a
>>889
>メーカーが互換性を確保しているか単に現物合わせで適合するかになる

重要なのはここ、質問でメーカー名挙げられない人なら要するに
「シマノの下玉押し買っときゃノーブランドのヘッドで何でも適合するの?」ってことで、そりゃ現物合わせで試す改造が正攻法になる

経験としてはガタやゴリも隙間からゴミが入っても動けばいいレベルなら割合使えるが満足できるか知らん
0894ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/04(日) 13:17:55.30ID:YMGesMlT
>>893
少なくとも、リアハブはハブブレーキ無し仕様?
リアスプロケットも、シングルピストとかと同じように見える
0898ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/04(日) 22:51:03.03ID:oxNOItXi
ママチャリでは王道の正爪エンド・・・・
共締めタイプのRD使っててそれでもいいのだが我慢ならぬ
俺は病気かもしれん、ほかにやらなきゃいけない事はたくさんあるのだが
ロードやMTBのRDをつけたくなる

https://i.imgur.com/crfoxau.jpg
RDハンガーねじ径はカセットフリーのナットと共通なので不要なのを流用(シャフトは水平だし)

https://i.imgur.com/tb9T0NS.jpg
削る

https://i.imgur.com/AfcOAyw.jpg
塗る
0900ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/05(月) 09:17:07.57ID:jgNABHRp
1枚目と2枚目、ナットの先のツメの向きが逆になってないか?(あんた苦労したねぇ)
ナットは、後輪軸の球押し止めに付いてる薄い奴がいいよ(もう遅いけど)
後輪軸はM10と9.5ミリとあるけど、たぶん9.5ミリの方
0902ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/05(月) 19:24:59.25ID:KE6xK+RD
よく見てるねー
ただつめの向きはそのままで、ツメを作るときに使った棒が
横に飛び出してるのんでトリックみたいに形を変えて見せてるみたい

厚みはやっぱりプロじゃないし下手くちょが薄いのでスムーズに作ろうとすると
溶接した時溶解した鉄がねじ山まで溶かしたりしてしまう事があるから
厚いやつで楽な状態つくってあとで余分を削るのが素人には近道なんだよー

軸に関してはなんだろうね、正ツメのところには確かに9.5ミリ軸のホイール使ってて
RDハンガー穴はM10だから2つの軸が混在してるね
0903ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/05(月) 19:31:15.22ID:KE6xK+RD
誰得話だけど
ママチャリとかの正爪の軸固定位置は一番前と後ろで
多段化した時のチェーンよじれやインナートップとかの
苦しさにけっこうはっきり差がでるね。一番前にするとチェーンよじれた状態で
はずれやすかったり音が出やすかったりデメリットが出やすい

ロードとかだと少しでも軸が前にある状態の方が
駆動力逃げないからよいんだろうけどママチャリフレームだと
その前にフレームで力逃げちゃうから軸は後ろの方が構成が楽で多段化には楽かな
0904ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/05(月) 19:31:20.49ID:lfaCNlrI
>>901
知らない?
スポーツ車のコンポはハブ軸ネジ山がミリ単位こっちが10mmシャフト
ママチャリのはインチサイズの細目で
ネジ山浅いの、こっちは径は知らないけれど、文脈から9.5mmかと
0905900垢版2018/02/05(月) 22:24:26.85ID:jgNABHRp
>>901-904 
すまん、M10だったか3/8インチ(9.525ミリ)だったか、自信がなくなった。
今、手元にM10ナット、3/8インチナット、シマノのリアハブ(M10)とALTUSディレーラー、鉄製中華ディレーラーハンガーがある

鉄製中華ディレーラーハンガーはM10軸に通らない →ハンガーは9.5ミリ
3/8インチナットは ALTUSに取り付けられない →ALTUSはM10
なのに、ディレーラーハンガーはALTUSに取り付けられる →?

俺の書き込みは全部忘れてくれ 
0908ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/05(月) 23:20:10.87ID:KE6xK+RD
ハンガーのねじピッチ特殊であまり売ってないから入手性と価格がきついんだよねー
タップ切るにしてもなんにしても


>>906
ええねぇ
リム規格や重量はいかほど?
いやXR-19・・・かな、トータルでパフォーマンス高いよね
0909ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/05(月) 23:50:05.11ID:jgNABHRp
XR-19Wでビンゴだよ。36H 
タイヤはVittoriaのRupinoPro 売れ残ったカラータイヤがAmazonで2400円だったので思わず一式ポチった

ただ、ハブが思いのほか重かった これは買ってから後悔した 玉当たり調整してもすこしゴリがあるし
やっぱり36HならラージフランジだよなとFH-M525にしたら、鋳鉄製で600グラムくらいある
スポークも2.3ミリのホシのCPで300グラムくらいあるので、合計で1300グラムくらいになる
11-34の8速スプロケットも鉄製で重く、「外装の方が軽い」わけじゃない
泥よけが共締めなので、M10のボルトを買って、ナット止めに組み直す予定(シマノはハブ軸の交換が簡単)

本当はシルバーのハブが欲しかったが見つからず、ディスクの取り付け部だけシルバーに塗ってみたが、塗装技術的に厳しい感触。
36Hのパーツは軒並み廃番方向で、検索でもなかなかhitしなくなり、それもポチった理由
0910ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/06(火) 20:16:20.91ID:RjdTry0/
>>903 それ軸が前なんじゃなくて、固定したディレーラーの位置が合わなくなるだけじゃないの?
後輪軸を前に移動するなら、ディレーラーハンガーの位置も前に動かさないと
ボルトを溶接する位置が少し後ろすぎると思うんだ
0911ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/06(火) 20:52:51.28ID:00sjctPI
>>910
くぅ〜 わかってるねぇ
そう思われるのも当然なんだけど(その感想はまったくもって正しい)
加工の手間減らす事とその後必要なら楽に修正する事考えてその日その位置にしたんだ

そもそも最初の画像ではつけたボルトの位置がかなり高すぎるので
大きいローギアでプーリーと強く干渉する恐れがあったが手抜きした
そして案の定干渉したので予定とおり下方に曲げる事でRDの取り付け位置を下げてまた手抜きした(とにかく手抜き

こうするとスイングしたようになって前にもくるし本来のRD取り付け位置にかなり近くて実際うまく動いてる。
最後は切れ目入れて曲げたら溶接して補強するだけなんで楽なんだな
分離してる2つのもの溶接するのは仮固定とか、溶接箇所が増えてひと手間でね

ちなみにスプロケとの適切な距離が確保されてれば前後位置は適当でもそれほど問題にはならない、かな。経験的には
0912ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/06(火) 21:09:47.09ID:00sjctPI
修正後の画像貼り忘れてた
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1517917255704.jpg


>>909
XR系は値段安いのに精度もいいし軽いから良いよね
自分も今ホイール組もうと部品そろえてはあるんだけど
XR-200の385gと
DTのRR415の415gでどっちをフロントにもってくるか思案中
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1517918404827.jpg

シマノはハブもスプロケも重めだもんね
スラムのはハイグレードじゃないやつもかなり軽いし
リアスプロケの変速は悪くないけど耐久性はどうか微妙だね
軽いディスクリアハブは海外ので値段も安いので270gとかあるけど
カップアンドコーンじゃないから長年使うには適時ベアリング交換しながらになっちゃうね
それにしてもスポークと本数といい耐久性重視だ、用途的に正しい気がする
0916ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/07(水) 20:22:34.48ID:3l1QS9ar
ちゃんとしたディレーラーエンドは、フレーム本体より先に壊れるように出来てるからな
0917ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/07(水) 20:59:20.88ID:e99jsSqn
そういえばアルミフレームのロード用のディレイラーハンガーは
曲げ修正とか修理できるように鉄でコピーして作ったんだが
あまりに強そうで怖くなって後で切れ目入れたな

考えてみればそういう微妙な強度予想が難しいのよりオートバイの可倒式レバーみたいに
トラぶった時にはヒンジから回って逃げる構造にでもしたらよかったかもしれん
0918ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/08(木) 00:02:54.42ID:LiWqIs+3
珍しい形のバスケットを見つけた
ハンドルとの干渉を避けるために前後長を圧縮するのではなく、左右を圧縮して前後を伸ばす縦長タイプ
Amazon | U.R.L.laboratory ワイヤーバスケット・SLIM D型 ブラック Y-7821 | U.R.L.laboratory | バスケット(カゴ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002U83ZVG
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51xJKwvdrfL.jpg
0920ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/08(木) 11:23:21.08ID:ew1ZEGXx
進行方向を丸くしてるだけなのに全然イメージが変わってくる
ハンドル側の切れ込みも深くて、長くて低いステムも対応しやすそう 「よくわかってる」感
0921ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/08(木) 21:09:08.85ID:+QyQPr6A
これはママチャリに440mmブルホーンだった俺も歓喜
当時のカゴはわざと切り欠いてハンドルと握り手に干渉しないようにしてたからなあ
0922ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/08(木) 21:52:08.01ID:ww+QqLbi
もう少し前傾のポジションのフラッカーズが有れば良いと
前が小径でファニーバイク的な奴
0923ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/10(土) 02:15:52.38ID:aNXNh+fR
クイックアジャストステムを調達した(写真下。上は改造対象車両に元々付いていた物)
https://i.imgur.com/ZfWs3J5.jpg

ステム部はこれ
突出長110mm、スタックハイト40mm、可動部中心から垂直部下端迄77mm、重量500g
Promax Ahead Handle Stem - Black: Amazon.co.uk: Sports & Outdoors
https://www.amazon.co.uk/gp/product/B005OPO8TU/
同種の物は、他にはSATORIのEZ3 AHSやGazelleのSwitch SLがある

コラム部はこれ
クランプ側は最上部から下部テーパー開始部迄40mm、コラム側は下部テーパー開始部から下端迄100mm、重量141g + 13g(1 → 1 1/8シム)
Amazon | プロ(PRO) アヘッドステム アダプター PR320300 | プロ(PRO) | ステム
https://www.amazon.co.jp/dp/B0030FMIW0
当初はNITTOのMTC-04-BKの予定だったが、クランプ部が46mmと長目だったので今回は見送った

重量面では恐らくコラム一体型のMQ-553EやGazelleのSwitch 3の方が良いだろうと考えたが、入手性が極めて悪い為断念
組んでみると、元のステム450gに対して654gと約200gの重量増

気になる点としては、ステムの下端とヘッドセットのトップナットの間に3mm弱の隙間が空く
https://i.imgur.com/h26J7Uk.jpg
いかにもアヘッドもどきという印象を与えるが、トップナットがステムアダプターのテーパー部に引っ掛かってこれ以上詰められない

対処方法としてはアダプターのクランプ側上部を少し切り飛ばして下部テーパー部をステム内に入れてしまうか、隙間にスペーサーを入れて誤魔化すかになる
このアダプターは上部構造が写真の様になっていて、必要であれば15mm程度迄は切り飛ばせる
https://i.imgur.com/lsU00TJ.jpg

切断の為の道具はあるが、切ると有効クランプ長が減るというマイナス面も在るのでまずはスペーサーを試してみた
ヨドバシ.com - DIA-COMPE ダイアコンペ D03 HP スペーサー SPC1003 カーボン 1'3ミリ 通販【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/product/100000001001710358/
https://i.imgur.com/WE0hGrR.jpg
…余計にアヘッドもどき感が増した気が
0924ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/10(土) 02:54:34.82ID:aNXNh+fR
補足だが、このステムはアヘッドで使う分には特筆すべき注意事項は無いが、アヘッドもどきで使うには一手間要る
スターファングルナットを引き上げるボルトが邪魔なので取り去る必要があるが、
上の穴の径よりボルトの頭の径が大きいので、外側からは取り出せない
https://i.imgur.com/hiFDomm.jpg

ステム可動部を分解する必要があるが、ここの固定螺子はネジロック + 大トルクでがちがちに固定されているので普通の長さの六角レンチで回すのは困難
ビットソケットとブレーカーバーでどうにか回せた
https://i.imgur.com/YRyXwj7.jpg
それとこの固定部カバーは嵌合がかなり緩く、恐らく高確率で走行中の振動で脱落する
弱粘着性の接着剤みたいな物はないかと物色中

このクイックアジャスという機能を持ったステム、一見万能そうではあるが、
1台の自転車で近所回りも遠乗りも賄いたいというのでなければ使うメリットはあまり無い
重量は大幅増になるし可動機構はトラブルの元
0935ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/16(金) 23:24:22.64ID:HYT+0UHD
ハンドル用の便利アイテム
ノースロード等曲がりのきついハンドルバーで、シフターと一般的な長さのグリップを取り付けようとするとバーの直線部分が足らない時に
バーの先端を20mm延長出来る
バー外径22.2mm用
Terminator MTB | ControlTech
https://www.controltechbikes.com/product/terminator-mtb-2/
バー外径23.8mm用
Terminator Plugs | ControlTech
https://www.controltechbikes.com/product/terminator-plugs-2/
0936ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/18(日) 01:52:05.35ID:eLOrV4xY
27インチ車の650B化、実際にやろうとすると面倒が多いな
装着可能なタイヤサイズはフレームを測れば分かるしホイールは組めばどうにでもなるとしても、
街乗り用タイヤと幅広フェンダーの選択肢が思いの外少ない
それと盲点だったが、馬蹄錠の閂がリムにぶつかる(フレーム直付式の錠なので位置を変えられない)
閂については650Bではなく700Cでも、リム高がかなり低くないと衝突は免れない模様
0937ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/18(日) 14:45:49.52ID:DUwReNjX
「ホイールは組めばどうにでもなる」のに、馬蹄錠の撤去に手間取るのがよくわからんが
まぁ現物なりの事情があるんだろうな

ところで650Bのメリットって何? このスレでもあまり聞かないサイズだが
0938ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/18(日) 15:02:40.18ID:eLOrV4xY
いや、撤去出来ないのではなく、しない
改造方針として、シティサイクルとしての利便性は手放さない
なので、どうにかして移動させるか、650Bでも使える別の錠に換えるかになる

650Bのメリットとしては、少し太目のタイヤを履かせる事でクッション性が良くなる
WTB 650B×47c - BLUE LUG BLOG
https://bluelug.com/blog/hatagaya/wtb-650bx47c/
0940ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/18(日) 17:12:24.72ID:eLOrV4xY
チューブレスにはとても興味を惹かれるが、二の足を踏んでいる
チューブレス"レディ"の場合、ビードとビードフック形状の問題で封止が根本的に難しいそうで(下図右)、
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/02/03/M5027C_inframe.jpg
べたべたのシーラントが整備上非常に鬱陶しい存在であろう事も容易に想像が付く
ビード上げの為に安くはないコンプレッサーが推奨されるのもネックだ
手動で加圧できるエアコンプレッサーがあれば、チューブレスタイヤも怖くない。 | サイクリングパーツ・ウェアーのワールドサイクル
http://blog.worldcycle.co.jp/20170217/24928/

チューブレスレディも登場してから年数が経っていて、今は多少は改良が進んでいるのかなとは思うので試したい気持ちはあるのだが…
上手くいけばチューブ絡みのトラブルとは無縁になれるし、
駄目だった場合でもチューブレス運用からチューブ運用に変更する場合の追加費用はチューブ代だけだしな
0941ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/19(月) 17:23:30.47ID:POGcmbRt
カゴ、前後泥除け、ハブダイナモライトなどを取って真っ直ぐなハンドルに交換したけどめっちゃ軽くなったわ
0943ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/20(火) 00:44:53.92ID:IDV3yjUQ
2~3万円でロードやMTBが買える時代になる前は、
走行に関わらない物一切を取り払って軽くするのがママチャリ改造の基本にして第一歩だったようだ

翻って今のママチャリ改造は、性質がミニベロ趣味と似たものになりつつあるのかもしれない
0944ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/20(火) 18:55:32.74ID:8TyS/U/E
某ブログが、小径車を盆栽と形容してて「なるほど」って思ったんだけど
改ママチャリの場合はミニベロよりも、もっと実用寄りじゃないかな
前カゴのこだわりとか、700Cのホイール入れたいけど盗難回避したいとか
タイヤも予算の上限を厳守するとか
0949ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/24(土) 04:33:55.11ID:7KA+a8/e
正爪のディスクブレーキ化例
キャリパーアダプターとチェーンステーを繋ぐ金具は薄板を二つ折りにした物の様だ
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ヘンテコ ディスクキット・・・の登場
http://tanukicycle.%62%6cog75.%66%632.com/%62%6cog-entry-3562.html
https://%62%6cog-imgs-120.%66%632.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_2013_convert_20180222220827.jpg
https://%62%6cog-imgs-120.%66%632.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_2014_convert_20180222220835.jpg
0950ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/24(土) 08:59:36.40ID:gIvZuyWb
このブレーキの固定位置、逆爪なら問題ないけど
正爪だとホイールが外れる方向に力がかかるんだよな
まぁナット止めだから、ガッチリ止めてるだろうけど
0951ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/24(土) 17:54:17.74ID:7KA+a8/e
力学的にはキャリパー位置が写真とは180°反対の位置にある方が安定度が高いと思うが、
金具の取り回しが難しくなる
0952ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/24(土) 19:45:32.24ID:7KA+a8/e
こんなのも
ひげ親父の自転車いじり ブレイスいじり
http://hige110.%62%6cog69.%66%632.com/%62%6cog-entry-203.html
https://%62%6cog-imgs-63.%66%632.com/h/i/g/hige110/P1040296.jpg
https://%62%6cog-imgs-63.%66%632.com/h/i/g/hige110/P1040307.jpg

ひげ親父の自転車いじり リアルストリームその4
http://hige110.%62%6cog69.%66%632.com/%62%6cog-entry-209.html
https://%62%6cog-imgs-63.%66%632.com/h/i/g/hige110/P1040330.jpg
https://%62%6cog-imgs-63.%66%632.com/h/i/g/hige110/P1040332.jpg
0953ツール・ド・名無しさん垢版2018/02/28(水) 19:28:27.97ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QQZU9
0955ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/01(木) 11:18:35.56ID:Ts+Mtunv
BSベガスのシートクランブをロード・MTBのものに替えたいのですが何ミリのものが合いますか? ポスト径は25.4ミリです。
0957ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/03(土) 06:50:00.05ID:9vVi0g8q
>>955
25.4ミリのが合うんじない?
0963ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/05(月) 20:37:49.43ID:87NG+YoZ
チェーンステーとシートステーの間に付ける場合、結構広い空間が必要になる
http://cyclepathpdx.com/wp-uploads/2014/04/Pinarello-Dogma-65.1-Hydro-Disc-Rear-Arm-Disc-RAD-Post-Mount-Caliper-R785.jpg

省スペースなフラットマウントだとこんな感じ
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/01/15/SLATE-ride-023.jpg

それともこういうタイプの事?
http://forums.mtbr.com/attachments/santa-cruz/12957-post-your-lizards-chameleon-118_1843.jpg
0964ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/05(月) 21:44:06.57ID:3TaU0VFm
逆爪ならシートステーでもいいし、スルーアクスルなら、どこに付けてもいい
また>>949みたく内装やシングルなら(チェーンがあるから)いきなり脱落ということもないだろう

市販のディスク化改造パーツは、シートステーにキャリパーを付ける方が断然便利だから(片足スタンドと干渉しないし)、このスレで一応言っておくだけ 
個人的にはスペースが無ければ、180ミリのローターで組むべきだと思うが
後は自己責任さ 
なに、箱根の坂を下るとか、クイックリリースがゆるんでる、とかでなければ通常は問題ない
0965ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/05(月) 22:36:13.51ID:8a3yZcKZ
>>949の中の

>これだけ見て、ア!あれだ!とわかるあなたも大分ぶっ飛んでいる。六つの穴だろう?ねじ山が立っている・・・。これでわかるあたなも相当だ。
>実はこれ、バンドブレーキをディスクブレーキ仕様にするという、変態・ヘンテコキットなんであります。

ここの人はけっこう知ってるよねw
0972ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/11(日) 16:27:24.81ID:vNwRuJWJ
古い27インチのスタッガード型ママチャリを改造してロードポジションくらいまで改造して乗りやすくなった
あと48cm幅のブルホーンをポチッたのでそれを付けてギドネットレバー付けて終点かな?

しかし次のママチャリが欲しくなった
素材となる車体を教えてもらえませんか?
27インチで軽く丈夫なフレーム
シートポストとハンドルポスト間が出来るだけ広いもの
シートチューブが立ち気味とか
0977ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/11(日) 19:23:31.87ID:aGRSbowK
バスケットにサンドイッチ詰めてピクニックに行きそうなファンシーな車体を
バナナシートつけてビーチクルーザー風にして刺青の黒人が乗るかもよ
0979ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/11(日) 19:36:48.14ID:rsgjBWSN
>>972
好きなのeらべ
ttp://www.wiggle.jp/bobbin-%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9-luna-racer-champagne-/

ttp://www.wiggle.jp/bobbin-hummingbird-2017/

しかしなぜパセラ位しかまともなタイヤがない630?
622でいいだろjk
0981ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/11(日) 20:46:08.91ID:rsgjBWSN
それこそbobbin hummingbird(油圧ディスク)でいいじゃん。
新たに購入するのであればわざわざキャリパー&630を選ぶ必要ないでしょ。
0982ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/11(日) 21:03:45.88ID:Hg6F5fF2
じゃあ自分でやれば
27を選ぶ基準が体格かもしれんし予算や雰囲気かもな、そこに部外者が適当にディスク勧めて必要を論じてもなw
0983ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/12(月) 15:28:42.73ID:aCwnxEMc
>>979

この高い方あたりで2016年トレックのカーボンロード105のを買えたし
ゲタがわりとしては高いな

ママチャリ最強な部分は泥よけ キャリア 両立スタンド ハブダイナモで自動点灯常時点灯とかだからな
あと盗られても諦めのつく安さかな
それからスカートでも乗れるとか
0984ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/12(月) 15:57:48.67ID:Ipyx5k1/
>>982
失礼しました。
今乗ってるデコレッタが修復不可レベルに壊れたら、勧めたものを買って報告するね。
0985ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/12(月) 17:10:57.62ID:bzY/yEjk
>>984
単純に自分で買ったこともないものを他人に勧めるのはどうかと思うので頑張って改造してや
俺は27インチ余ってて改造してるから終わったら晒す、高速向けもお洒落っぽいのもUpしたから方向性に迷うが
0986ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/13(火) 01:42:39.66ID:0DD4SHo0
M10のハブ軸で146mm(OLD:135用)よりも長い部品ってありますか?

正爪エンドをストドロ風の形に切り貼りして溶接してもらい
その外側にディレイラーブラケットを貼り付けてもらったんだけど(左側も同じ感じ)
その方法でOLD:130の時は、135mmのハブ軸&クイックを使って丁度良かったものの
今回OLD:135でも同じ方法にしたら、ハブ軸の幅がエンドよりもずいぶん短くなっちゃって。

クイックの軸だけになる部分が出来てしまったので、
部品がなかったら、これまでのナット留めでいくか、
あるいは間に詰め物でもしようかと考えておるんですが、なにか良いアイデアありますか?
0987ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/13(火) 16:59:55.39ID:RnBbm4Fu
ナットならACERAやALTUSグレードの補修部品でM10×185mmのハブ軸を使ったことある
自分は改造でスポーツ系のホイールに両足スタンド入れた分の厚みを稼いだわけだが特に問題なかった
0990ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/13(火) 23:54:38.62ID:0DD4SHo0
>>987,988
ありがとう、やっぱり長い物だとナット式しかなさそうですね
クイックで隙間が発生しても、たぶん大丈夫だとは思うけど
いちおう詰め物を入れようと思います。
0992ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/14(水) 02:32:39.97ID:k8a159l3
>>990
安物のファットバイクがエンド幅170mmでクイックだった
今度は長すぎで加工しないといけなそうだけど、アリとかで探せばあるかも
まともなファットはスルーアクスルだと思うけど、エンド幅150とかもあった気はする
0996ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/15(木) 20:01:30.82ID:ssQaVM72
ドリフトしてるんですけどブレーキ強化したいんでおススメを教えてください
1000ツール・ド・名無しさん垢版2018/03/16(金) 14:30:06.79ID:DZRqns6l
1000
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 21時間 24分 46秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況