X



【悪魔の】ママチャリ改造スレPart61【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:05:21.33ID:OuhPRkXq
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/l50
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:07:45.72ID:J4srENUd
一番速度出しやすい(元)ママチャリだけは
ロードからおろした手組みホイールの+カセットの700c入れてるからトップ12tだけど
他はみんなボスフリーのまんまだな

ボスフリーのトップ14tでもアウター53t入れればタイヤとかの軽さから考えて
平地やちょっとした下りでも速度は十分な感じ
ただ、いろいろバランスさせようと思うと確かにローギアの大きさが足りなくなりがちだね
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:52:53.31ID:xEl1DMz2
>>732>>736の件だが、実際に7.2mmワッシャーを取寄せてブレーキと共にハブに取付けた状態で測ってみた
BR-IM31-RF + 8.2mmナット使用時でOLD実測142.4mm、
BR-C3000-R + 7.2mmワッシャー使用時で143.0mm
差は0.6mm
チェーンラインのずれは、単純計算では外に0.3mmになる
ブレーキ単体で測った結果と概ね一致と見て良いかと


それと>>809の件だが、よく売られている図中のAとBは本来はフロント用らしい
つまりAとBをリアに使用(転用)する場合のIS - PM変換アダプターのサイズは、
リア用ならローター径より1サイズ小さな物、フロント用の転用ならローター径と同じ物を使用する事になる、筈
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:13:00.24ID:+/02Ft3h
ベルトの張力測定具を作ってみた
カーボンソリッドは調整がシビアだが、Gates製の物は市販されてはいるが入手性が悪く、ブリヂストン製は存在するのかどうかすら不明なので
梁の材料は1辺10mmのステンL型アングルにスペーサーとして汎用金具、重石の材料は紅茶缶に釘
https://i.imgur.com/DY4abIP.jpg

こう使う
梁のスペーサー部が前後スプロケの中央直上になる様梁を置き、中央に開けた穴からノギスのデプスバーを挿入れて測定
https://i.imgur.com/LNt842z.jpg
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:05:42.32ID:+/02Ft3h
不出来だが、ベルトカバーも漸く完成した
写真だと粗が目立たないが、平面は何箇所も凸になっているわ角は皺になっているわプライマーは一部塗り忘れるわで全体的に見て失敗作
カーボン柄についても、実際に出来上がってみると思いの外周囲から浮いて悪目立ちするので艶消黒にでもすべきだった
腕の悪さに幻滅してやり直す気も起きないのでこのまま使うが
https://i.imgur.com/EpwlGVg.jpg
https://i.imgur.com/htcGq4D.jpg

素体はこれ
プラスチック感丸出しな本体と、ひょろひょろ伸びて曲がって安定の悪そうな取付金具が難
Amazon | OGK ATB チェーンカバー MG-001 ガンメタ | OGK技研 | チェーンステーガード
https://www.amazon.co.jp/dp/B001ESVI62

カーボンシートはこれ
表裏両方貼っても最小サイズの200 x 300mmで足りる
Amazon | 3M ダイノック リアル カーボンフィルム シール ステッカー CA-421 つや消し ブラック/黒(約A4サイズ 約20cm x 30cm)カーラッピング サイドミラー カーラップ カスタムに最適サイズ | ステッカー・デカール・シール | 車&バイク 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KWZR1L4/

取付金具に転用したのはこれ
OGK純正の金具よりも前後長を詰められる
Amazon | GUB G23 自転車用ボトルケージ Bike Bicycle Bottle Holder Aluminum Alloy Water Bottle Cages Holder Conversion | Gub | ボトルケージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GM8J4B

螺子類は、ガードと取付金具の接続部にNBK SSH-M5-6、廣杉計器UUW-0512-08BH
取付金具とG-23の接続部にSSH-M5-12、UUW-0511-10BH、廣杉CU-503.5
金具とベルトの接触防止に廣杉C-802、当初はPTFEを熔着させる計画だったが失敗した為POM材を接着する手法に変更

カバーと、ベルト及びクランク間の隙間は4~5mmは確保出来ており、丁度良い位置にある
https://i.imgur.com/dSBtUiW.jpg
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:16:29.60ID:7HZQk5jN
カーボン「柄」かよ!
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:55:04.67ID:+/02Ft3h
>>632の件
検証してみた処、「LN-3922C-LCBは、条件付でカップアンドコーンと互換性有」との結論に至った

用意した物
LN-3922C-LCB 軸長127mm
サギサカ 62356 BBシャフト 3U、62315 ハンガーワンセット 軽快車用、62351 リテーナー

まずLN-3922C-LCB(画像右)
https://i.imgur.com/sU6deQs.jpg
軸長は実測127.3mmだが、端部の仕上げが雑で盛上り部の高さが一定していない
左右鋺の螺子も、特に左はダイスが傷んでいるのか何なのか表面が荒れており、あまり良くない

付属品
https://i.imgur.com/jURdYrl.jpg
BBカバーについてだが、LN-3922C-LCBは左碗の工具用嵌合部に横溝が切られている特殊仕様になっており、ここにカバーの爪が嵌まる
https://i.imgur.com/o6VcCmV.jpg
カバー取付の可否がBBハンガーの外径に左右されないという利点はあるが、カバーのみ他種のBBに流用する事は出来ない

次にサギサカのカップアンドコーンBB一式
https://i.imgur.com/O2hdo5v.jpg
下のタンゲの寸法表と照合するとどの部分も0.5mm前後違っており、誤差の範囲かそれとも軽快車用独自仕様なのか判断に迷う処
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB/tange2.jpg
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB/tange1.jpg
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:57:59.33ID:+/02Ft3h
困ったのはどうやって測り比べるかで、一方は軸の端が凸凹、もう一方は軸の端から雄螺子が飛び出しているしハンガーに固定しないと鋺が遊ぶ
左右椀の厚みも違うしそもそも内側の構造自体まるで違う
加えてこの形式のBBと対応ハンガーだと軸の左右位置に遊びがある(>>611)為、設計上の正確な左右位置が分からない
取敢ず右鋺フランジ外端から右軸端迄を測ってみる(測定はハンガーに固定して行った)と明らかに長さが違うが、
テーパーの切れ落ち具合を見ようにも3922Cの軸端が凸凹なせいで測れない
https://i.imgur.com/92wQp2Z.jpg

仕方が無いので、まず右鋺をハンガー内の行止り迄捩込んで此をBB左右位置の統一基準とし、
次に実際にクランクを取付けQファクターを測る事で実質としての軸長の一致度を確認、
そしてハンガー左端から左クランク内側迄を測る事で左右位置の違いを見る事にした
結果は以下
3922C https://i.imgur.com/a0Wvi89.jpg
サギサカ3U https://i.imgur.com/RSuV9t9.jpg
Qファクターは完全一致、つまり0.4mmの軸長の違いは端面の処理の違いに依るものであり、実質としての軸長は完全に同じ
ハンガー左端から左クランク内側迄は、3922Cの方が0.4mm小さい
つまり、3922CのBB左右位置はサギサカ3Uに対して右に0.4mmずれている
軽快車向けの3922Cではなく一般的な軸長127.5mmのカートリッジBB(D-(3)EL)の左右位置は3Uに対して左に2mmずれているので、
3922Cは単なる70mmJISハンガー対応カートリッジBBではなく、(完全ではない様だが)カップアンドコーンとの互換性を持った特殊製品とはっきりした

ここで冒頭の「条件付」の説明になるが、繰返しになるがこの形式のBBと対応ハンガーだと軸の左右位置に遊びがある(>>611)
車体に元々付いていたオリジナルのBBがサギサカ3Uで、正確なチェーンラインが出る位置でBBが固定されていたと仮定した場合、
もしその右鋺がハンガー内の行止りから0.4mm以上外側で固定されていたならば、3922Cに交換しても右鋺をより奥まで押込む事で元のチェーンラインを維持出来る
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:40:33.94ID:+/02Ft3h
と、一通り書き上げてから気付いたが、
軸長が127.5mm(3U)の場合のみの手法(他の軸長の場合はカップアンドコーンとカートリッジで完全一致する物が無い)として、
一般的なD-(3)ELにスペーサーを噛ませる事で左右位置を完全一致させられるな
ハンガーがママチャリ標準のJIS70mmとした場合、73mm用D-(3)ELは右に3.5mm分のスペーサーを挟むと左右位置が3Uと一致する
使える螺子山が少なくなるのが不安点だが…
68mm用は、右に1mm分のスペーサーで一致する
どちらの場合でも、左鋺はフランジが無いタイプの方が手間が無いが、68mm用の場合はハンガーの螺子溝の数に余裕が無いと締切る前に行止まるかもしれない
フランジが付いている場合は、73mm用なら左鋺内側に0.5mm分のスペーサー、68mm用なら同じく内側に3mm分
チェーンケースを共締めして使う場合は、右のスペーサーからステー厚分を差引く必要がある


>>857
流石に本物のカーボンと焼成炉を用意する気は起きなかった
だがそこまでやってしまう人も世の中にはいるが
Make: Japan | MFT2015出展者紹介 ─ 自転車は乗るより作るのが楽しい! カーボンフレームから自作したハブステア自転車
http://makezine.jp/blog/2015/08/mft2015_maeda.html

>>859
外装と内装、チェーンとベルトという点では方向性が対極だが、
改造思想としては対極ではなく遙か先にいるのが>>823と考えているのだけれども
住環境的に困難だが、切削や熔接でフレームを弄り回すのは最終目標ではある
ガレージか、せめて土間か庭先があればな

フレーム改造を通り越してカスタムビルド迄行ってしまった御仁も、探せば意外といる模様
bicycle building: 里牛CYCLEWORKS
http://www.rig-cycleworks.com/category/22271899-1.html
こちらはラグカーボンフレーム
自作 N-03R 完成済! - 詳細表示 - NAGARA 自作自転車秘密研究所 Build & Ride! - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/qoozoo3/folder/1094070.html
0866859
垢版 |
2018/01/17(水) 23:23:30.14ID:9+lJFYUj
>>864 対極というのは、
「質感」「見栄え」という>>823が一番最初に見捨てた要素から入ってるって点
別に、優劣とかの意味で言ったわけじゃないよ  
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:58:56.22ID:H4kyiV0D
モノは袋かカバンに入れ、袋をカゴに入れているよ
風が強い時や荷物が軽すぎる時とかは、ハンドルとカゴと袋をチェーンで通しておく 
そういう習慣なので、何も考えず無意識にそう行動してるんだが、
改めて文字にして読み返してみるとウザいものだな 
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:23:13.32ID:IaPD/HLN
必ずカバン持ち歩くの前提なら何でも良いんだけどね
ネット付けっぱにしといて常用すれば高さの低いカゴも選択肢に入る
つかカゴにそのままモノ放り込むことって意外と無いよね?
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:53:44.64ID:MclvqlQO
https://goo.gl/bYnCZe
(↑スレッドステムはポン付けできず、改造かエクステンダーが要りそう)
最近は脱着タイプも割とデザインのいいのがあるんだな
もうママチャリにこだわる必要も無いのかもしれん 
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:03:37.29ID:9m9lrEib
1インチJIS規格のヘッドチューブに1インチITA規格のフォークを取り付ける場合、
シマノのカートリッジベアリングのヘッドパーツを使うなら、
1インチJIS規格のヘッドパーツに
スモールパーツ注文で1インチITA規格の下玉押しを合わせて使えるみたいだけど、
カートリッジベアリングを採用しているヘッドパーツなら
多くのメーカーでこんな感じなんだろうか?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:49:42.42ID:JKA/eP62
>多くのメーカーでこんな感じなんだろうか?

通常JISとITAの互換性はなくスモールパーツで対応しているシマノ的なのは例外
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:57:55.91ID:9m9lrEib
>>882
シマノの下玉押しと他メーカーのヘッドパーツがシンデレラフィットってブログがあるんだよね
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:05:20.73ID:KMkp4cH6
TANGEとNECOも、JISとITAのパーツの互換性はある
TANGEは下玉押し単品でも買えるが、NECOは本体含めて入手ルートが殆ど無いな
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:19:36.28ID:9m9lrEib
>>886
どこのメーカーがって話じゃなくて
シマノの下玉押しを用意すれば他メーカーの
カートリッジベアリングタイプのヘッドパーツなら
ITA規格フォークをJIS規格ヘッドパーツで使えるのは
よく知られたことなのかと思って聞いてみたんだよ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:12:32.91ID:TMkIPe3a
グダグダ言うより現物合わせで試せばいいんじゃね
だいたい下玉押しだけ買って試して、駄目なケチらずらヘッドパーツも換えればいいだけだし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 03:00:46.60ID:SwtMgtA4
よく知られているかはともかくとして、
JISヘッドパーツにITAの下玉押しを組み合わせるのはJISヘッドチューブにITAフォークを取り付ける際の定番の手法ではある
他の方法としては、
・ヘッドチューブをITAサイズに拡張してITAヘッドセットを使えるようにする
・ITAヘッドパーツの嵌入部を旋盤でJISサイズに削ぎ落とす
があるが、

補足しておくと、JISヘッドパーツの下玉押しをITAに入れ替えられる条件はカートリッジベアリングか否かではなく、
メーカーが互換性を確保しているか単に現物合わせで適合するかになる
同じ型番の製品でJISとITAの両方のバリエーションをラインナップしていれば、流用可能の確率は跳ね上がる
例えばTANGEのTG32DLはボールレース仕様だが、JIS・ITA両タイプが用意されていて下玉押しは相互に互換性がある

蛇足だが、NECOのカートリッジベアリングの場合、中身は普通のボールレースになっている
ヘッドセット neco H671 1inch JIS : 気分はとってもジュンジュワァ〜(^q^)
http://junjuwaa.blog.jp/archives/1060319556.html
http://livedoor.blogimg.jp/captainstrydom-aaa/imgs/0/0/0006a866.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/captainstrydom-aaa/imgs/1/2/12b29ebe.jpg
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:26.36ID:TMkIPe3a
>>889
>メーカーが互換性を確保しているか単に現物合わせで適合するかになる

重要なのはここ、質問でメーカー名挙げられない人なら要するに
「シマノの下玉押し買っときゃノーブランドのヘッドで何でも適合するの?」ってことで、そりゃ現物合わせで試す改造が正攻法になる

経験としてはガタやゴリも隙間からゴミが入っても動けばいいレベルなら割合使えるが満足できるか知らん
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:17:55.30ID:YMGesMlT
>>893
少なくとも、リアハブはハブブレーキ無し仕様?
リアスプロケットも、シングルピストとかと同じように見える
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:51:03.03ID:oxNOItXi
ママチャリでは王道の正爪エンド・・・・
共締めタイプのRD使っててそれでもいいのだが我慢ならぬ
俺は病気かもしれん、ほかにやらなきゃいけない事はたくさんあるのだが
ロードやMTBのRDをつけたくなる

https://i.imgur.com/crfoxau.jpg
RDハンガーねじ径はカセットフリーのナットと共通なので不要なのを流用(シャフトは水平だし)

https://i.imgur.com/tb9T0NS.jpg
削る

https://i.imgur.com/AfcOAyw.jpg
塗る
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:17:07.57ID:jgNABHRp
1枚目と2枚目、ナットの先のツメの向きが逆になってないか?(あんた苦労したねぇ)
ナットは、後輪軸の球押し止めに付いてる薄い奴がいいよ(もう遅いけど)
後輪軸はM10と9.5ミリとあるけど、たぶん9.5ミリの方
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:24:59.25ID:KE6xK+RD
よく見てるねー
ただつめの向きはそのままで、ツメを作るときに使った棒が
横に飛び出してるのんでトリックみたいに形を変えて見せてるみたい

厚みはやっぱりプロじゃないし下手くちょが薄いのでスムーズに作ろうとすると
溶接した時溶解した鉄がねじ山まで溶かしたりしてしまう事があるから
厚いやつで楽な状態つくってあとで余分を削るのが素人には近道なんだよー

軸に関してはなんだろうね、正ツメのところには確かに9.5ミリ軸のホイール使ってて
RDハンガー穴はM10だから2つの軸が混在してるね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:31:15.22ID:KE6xK+RD
誰得話だけど
ママチャリとかの正爪の軸固定位置は一番前と後ろで
多段化した時のチェーンよじれやインナートップとかの
苦しさにけっこうはっきり差がでるね。一番前にするとチェーンよじれた状態で
はずれやすかったり音が出やすかったりデメリットが出やすい

ロードとかだと少しでも軸が前にある状態の方が
駆動力逃げないからよいんだろうけどママチャリフレームだと
その前にフレームで力逃げちゃうから軸は後ろの方が構成が楽で多段化には楽かな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:31:20.49ID:lfaCNlrI
>>901
知らない?
スポーツ車のコンポはハブ軸ネジ山がミリ単位こっちが10mmシャフト
ママチャリのはインチサイズの細目で
ネジ山浅いの、こっちは径は知らないけれど、文脈から9.5mmかと
0905900
垢版 |
2018/02/05(月) 22:24:26.85ID:jgNABHRp
>>901-904 
すまん、M10だったか3/8インチ(9.525ミリ)だったか、自信がなくなった。
今、手元にM10ナット、3/8インチナット、シマノのリアハブ(M10)とALTUSディレーラー、鉄製中華ディレーラーハンガーがある

鉄製中華ディレーラーハンガーはM10軸に通らない →ハンガーは9.5ミリ
3/8インチナットは ALTUSに取り付けられない →ALTUSはM10
なのに、ディレーラーハンガーはALTUSに取り付けられる →?

俺の書き込みは全部忘れてくれ 
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:20:10.87ID:KE6xK+RD
ハンガーのねじピッチ特殊であまり売ってないから入手性と価格がきついんだよねー
タップ切るにしてもなんにしても


>>906
ええねぇ
リム規格や重量はいかほど?
いやXR-19・・・かな、トータルでパフォーマンス高いよね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:50:05.11ID:jgNABHRp
XR-19Wでビンゴだよ。36H 
タイヤはVittoriaのRupinoPro 売れ残ったカラータイヤがAmazonで2400円だったので思わず一式ポチった

ただ、ハブが思いのほか重かった これは買ってから後悔した 玉当たり調整してもすこしゴリがあるし
やっぱり36HならラージフランジだよなとFH-M525にしたら、鋳鉄製で600グラムくらいある
スポークも2.3ミリのホシのCPで300グラムくらいあるので、合計で1300グラムくらいになる
11-34の8速スプロケットも鉄製で重く、「外装の方が軽い」わけじゃない
泥よけが共締めなので、M10のボルトを買って、ナット止めに組み直す予定(シマノはハブ軸の交換が簡単)

本当はシルバーのハブが欲しかったが見つからず、ディスクの取り付け部だけシルバーに塗ってみたが、塗装技術的に厳しい感触。
36Hのパーツは軒並み廃番方向で、検索でもなかなかhitしなくなり、それもポチった理由
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:16:20.91ID:RjdTry0/
>>903 それ軸が前なんじゃなくて、固定したディレーラーの位置が合わなくなるだけじゃないの?
後輪軸を前に移動するなら、ディレーラーハンガーの位置も前に動かさないと
ボルトを溶接する位置が少し後ろすぎると思うんだ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:52:51.28ID:00sjctPI
>>910
くぅ〜 わかってるねぇ
そう思われるのも当然なんだけど(その感想はまったくもって正しい)
加工の手間減らす事とその後必要なら楽に修正する事考えてその日その位置にしたんだ

そもそも最初の画像ではつけたボルトの位置がかなり高すぎるので
大きいローギアでプーリーと強く干渉する恐れがあったが手抜きした
そして案の定干渉したので予定とおり下方に曲げる事でRDの取り付け位置を下げてまた手抜きした(とにかく手抜き

こうするとスイングしたようになって前にもくるし本来のRD取り付け位置にかなり近くて実際うまく動いてる。
最後は切れ目入れて曲げたら溶接して補強するだけなんで楽なんだな
分離してる2つのもの溶接するのは仮固定とか、溶接箇所が増えてひと手間でね

ちなみにスプロケとの適切な距離が確保されてれば前後位置は適当でもそれほど問題にはならない、かな。経験的には
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:09:47.09ID:00sjctPI
修正後の画像貼り忘れてた
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1517917255704.jpg


>>909
XR系は値段安いのに精度もいいし軽いから良いよね
自分も今ホイール組もうと部品そろえてはあるんだけど
XR-200の385gと
DTのRR415の415gでどっちをフロントにもってくるか思案中
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1517918404827.jpg

シマノはハブもスプロケも重めだもんね
スラムのはハイグレードじゃないやつもかなり軽いし
リアスプロケの変速は悪くないけど耐久性はどうか微妙だね
軽いディスクリアハブは海外ので値段も安いので270gとかあるけど
カップアンドコーンじゃないから長年使うには適時ベアリング交換しながらになっちゃうね
それにしてもスポークと本数といい耐久性重視だ、用途的に正しい気がする
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:22:34.48ID:3l1QS9ar
ちゃんとしたディレーラーエンドは、フレーム本体より先に壊れるように出来てるからな
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:59:20.88ID:e99jsSqn
そういえばアルミフレームのロード用のディレイラーハンガーは
曲げ修正とか修理できるように鉄でコピーして作ったんだが
あまりに強そうで怖くなって後で切れ目入れたな

考えてみればそういう微妙な強度予想が難しいのよりオートバイの可倒式レバーみたいに
トラぶった時にはヒンジから回って逃げる構造にでもしたらよかったかもしれん
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:02:54.42ID:LiWqIs+3
珍しい形のバスケットを見つけた
ハンドルとの干渉を避けるために前後長を圧縮するのではなく、左右を圧縮して前後を伸ばす縦長タイプ
Amazon | U.R.L.laboratory ワイヤーバスケット・SLIM D型 ブラック Y-7821 | U.R.L.laboratory | バスケット(カゴ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002U83ZVG
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51xJKwvdrfL.jpg
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:23:21.08ID:ew1ZEGXx
進行方向を丸くしてるだけなのに全然イメージが変わってくる
ハンドル側の切れ込みも深くて、長くて低いステムも対応しやすそう 「よくわかってる」感
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:09:08.85ID:+QyQPr6A
これはママチャリに440mmブルホーンだった俺も歓喜
当時のカゴはわざと切り欠いてハンドルと握り手に干渉しないようにしてたからなあ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:52:08.01ID:ww+QqLbi
もう少し前傾のポジションのフラッカーズが有れば良いと
前が小径でファニーバイク的な奴
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:15:52.38ID:aNXNh+fR
クイックアジャストステムを調達した(写真下。上は改造対象車両に元々付いていた物)
https://i.imgur.com/ZfWs3J5.jpg

ステム部はこれ
突出長110mm、スタックハイト40mm、可動部中心から垂直部下端迄77mm、重量500g
Promax Ahead Handle Stem - Black: Amazon.co.uk: Sports & Outdoors
https://www.amazon.co.uk/gp/product/B005OPO8TU/
同種の物は、他にはSATORIのEZ3 AHSやGazelleのSwitch SLがある

コラム部はこれ
クランプ側は最上部から下部テーパー開始部迄40mm、コラム側は下部テーパー開始部から下端迄100mm、重量141g + 13g(1 → 1 1/8シム)
Amazon | プロ(PRO) アヘッドステム アダプター PR320300 | プロ(PRO) | ステム
https://www.amazon.co.jp/dp/B0030FMIW0
当初はNITTOのMTC-04-BKの予定だったが、クランプ部が46mmと長目だったので今回は見送った

重量面では恐らくコラム一体型のMQ-553EやGazelleのSwitch 3の方が良いだろうと考えたが、入手性が極めて悪い為断念
組んでみると、元のステム450gに対して654gと約200gの重量増

気になる点としては、ステムの下端とヘッドセットのトップナットの間に3mm弱の隙間が空く
https://i.imgur.com/h26J7Uk.jpg
いかにもアヘッドもどきという印象を与えるが、トップナットがステムアダプターのテーパー部に引っ掛かってこれ以上詰められない

対処方法としてはアダプターのクランプ側上部を少し切り飛ばして下部テーパー部をステム内に入れてしまうか、隙間にスペーサーを入れて誤魔化すかになる
このアダプターは上部構造が写真の様になっていて、必要であれば15mm程度迄は切り飛ばせる
https://i.imgur.com/lsU00TJ.jpg

切断の為の道具はあるが、切ると有効クランプ長が減るというマイナス面も在るのでまずはスペーサーを試してみた
ヨドバシ.com - DIA-COMPE ダイアコンペ D03 HP スペーサー SPC1003 カーボン 1'3ミリ 通販【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/product/100000001001710358/
https://i.imgur.com/WE0hGrR.jpg
…余計にアヘッドもどき感が増した気が
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:54:34.82ID:aNXNh+fR
補足だが、このステムはアヘッドで使う分には特筆すべき注意事項は無いが、アヘッドもどきで使うには一手間要る
スターファングルナットを引き上げるボルトが邪魔なので取り去る必要があるが、
上の穴の径よりボルトの頭の径が大きいので、外側からは取り出せない
https://i.imgur.com/hiFDomm.jpg

ステム可動部を分解する必要があるが、ここの固定螺子はネジロック + 大トルクでがちがちに固定されているので普通の長さの六角レンチで回すのは困難
ビットソケットとブレーカーバーでどうにか回せた
https://i.imgur.com/YRyXwj7.jpg
それとこの固定部カバーは嵌合がかなり緩く、恐らく高確率で走行中の振動で脱落する
弱粘着性の接着剤みたいな物はないかと物色中

このクイックアジャスという機能を持ったステム、一見万能そうではあるが、
1台の自転車で近所回りも遠乗りも賄いたいというのでなければ使うメリットはあまり無い
重量は大幅増になるし可動機構はトラブルの元
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:24:22.64ID:HYT+0UHD
ハンドル用の便利アイテム
ノースロード等曲がりのきついハンドルバーで、シフターと一般的な長さのグリップを取り付けようとするとバーの直線部分が足らない時に
バーの先端を20mm延長出来る
バー外径22.2mm用
Terminator MTB | ControlTech
https://www.controltechbikes.com/product/terminator-mtb-2/
バー外径23.8mm用
Terminator Plugs | ControlTech
https://www.controltechbikes.com/product/terminator-plugs-2/
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:52:05.35ID:eLOrV4xY
27インチ車の650B化、実際にやろうとすると面倒が多いな
装着可能なタイヤサイズはフレームを測れば分かるしホイールは組めばどうにでもなるとしても、
街乗り用タイヤと幅広フェンダーの選択肢が思いの外少ない
それと盲点だったが、馬蹄錠の閂がリムにぶつかる(フレーム直付式の錠なので位置を変えられない)
閂については650Bではなく700Cでも、リム高がかなり低くないと衝突は免れない模様
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:45:49.52ID:DUwReNjX
「ホイールは組めばどうにでもなる」のに、馬蹄錠の撤去に手間取るのがよくわからんが
まぁ現物なりの事情があるんだろうな

ところで650Bのメリットって何? このスレでもあまり聞かないサイズだが
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:02:40.18ID:eLOrV4xY
いや、撤去出来ないのではなく、しない
改造方針として、シティサイクルとしての利便性は手放さない
なので、どうにかして移動させるか、650Bでも使える別の錠に換えるかになる

650Bのメリットとしては、少し太目のタイヤを履かせる事でクッション性が良くなる
WTB 650B×47c - BLUE LUG BLOG
https://bluelug.com/blog/hatagaya/wtb-650bx47c/
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:12:24.72ID:eLOrV4xY
チューブレスにはとても興味を惹かれるが、二の足を踏んでいる
チューブレス"レディ"の場合、ビードとビードフック形状の問題で封止が根本的に難しいそうで(下図右)、
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/02/03/M5027C_inframe.jpg
べたべたのシーラントが整備上非常に鬱陶しい存在であろう事も容易に想像が付く
ビード上げの為に安くはないコンプレッサーが推奨されるのもネックだ
手動で加圧できるエアコンプレッサーがあれば、チューブレスタイヤも怖くない。 | サイクリングパーツ・ウェアーのワールドサイクル
http://blog.worldcycle.co.jp/20170217/24928/

チューブレスレディも登場してから年数が経っていて、今は多少は改良が進んでいるのかなとは思うので試したい気持ちはあるのだが…
上手くいけばチューブ絡みのトラブルとは無縁になれるし、
駄目だった場合でもチューブレス運用からチューブ運用に変更する場合の追加費用はチューブ代だけだしな
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:30.47ID:POGcmbRt
カゴ、前後泥除け、ハブダイナモライトなどを取って真っ直ぐなハンドルに交換したけどめっちゃ軽くなったわ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:44:53.92ID:IDV3yjUQ
2~3万円でロードやMTBが買える時代になる前は、
走行に関わらない物一切を取り払って軽くするのがママチャリ改造の基本にして第一歩だったようだ

翻って今のママチャリ改造は、性質がミニベロ趣味と似たものになりつつあるのかもしれない
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:55:32.74ID:8TyS/U/E
某ブログが、小径車を盆栽と形容してて「なるほど」って思ったんだけど
改ママチャリの場合はミニベロよりも、もっと実用寄りじゃないかな
前カゴのこだわりとか、700Cのホイール入れたいけど盗難回避したいとか
タイヤも予算の上限を厳守するとか
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:33:55.11ID:7KA+a8/e
正爪のディスクブレーキ化例
キャリパーアダプターとチェーンステーを繋ぐ金具は薄板を二つ折りにした物の様だ
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ヘンテコ ディスクキット・・・の登場
http://tanukicycle.%62%6cog75.%66%632.com/%62%6cog-entry-3562.html
https://%62%6cog-imgs-120.%66%632.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_2013_convert_20180222220827.jpg
https://%62%6cog-imgs-120.%66%632.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_2014_convert_20180222220835.jpg
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:59:36.40ID:gIvZuyWb
このブレーキの固定位置、逆爪なら問題ないけど
正爪だとホイールが外れる方向に力がかかるんだよな
まぁナット止めだから、ガッチリ止めてるだろうけど
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:54:17.74ID:7KA+a8/e
力学的にはキャリパー位置が写真とは180°反対の位置にある方が安定度が高いと思うが、
金具の取り回しが難しくなる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況