X



【悪魔の】ママチャリ改造スレPart61【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:05:21.33ID:OuhPRkXq
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart60【チューンド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494492752/l50
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:51:51.75ID:8bcxyBo7
多分、他と同じフランジ付のままだと軸長が短くてクランクと左碗外端が接触するので、
設計を変更して端面がより奥に行く様にしたのだろう
右はフランジがあっても大丈夫な様だが
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:37:29.99ID:FkhJs9Td
旋盤でフランジ部分を削り落とせばいいじやん?
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:38:44.52ID:YyJ05/Do
旋盤を気軽にホイホイ使えるならいいけど…
旋盤工か工業高校生でもなけりゃ無理じゃない?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:22:08.89ID:+hImIXoq
BBを削った方が早くないか?

グラインダーと金ヤスリでできるよ。
最後の方はちょっと削ってはチェックしという作業だが。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:12:38.38ID:rVavXHg3
>>815
その程度の精度でいい人は
それでもいいんじゃない?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:27:54.83ID:+hImIXoq
>>816
腕次第だよ。
普通人でも自転車屋にある切削工具とは同程度にはできるよ。
あんなのたいした精度ではないのは見ればわかるだろ。
手作業を舐めちゃイカンよ。
チェックの方法を工夫することがコツ。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:49:25.18ID:za1qvLjm
BBハンガーのフェイシングは数千円で可能みたいだが、
持ち込みで、しかもママチャリのフレーム加工を請けてくれる店を探し当てるまでが大変だな
特に地方は
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:52:56.21ID:za1qvLjm
個人でタッピングまでやるとなると18000円くらい
Wiggle 日本 |ツール - ワークショップ X-Tools - Pro ボトムブラケットフェーシング・タッピングセット
http://www.wiggle.jp/x-tools-pro-%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:38.77ID:+hImIXoq
>>818
自分で考えられない奴、手の動かない理屈ばっかりの奴には無理。
ママチャリ改造なんて向いてない。
高級車について当然のパーツをポンヅケして喜んでろ。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:47:04.85ID:ONOy27kF
>>818
自分もBB加工は何回かした、68mmの方が使いやすいのが主な理由
チェックは平行にガラス板使うって隙間が出ないようにするやり方、別にここらは個人の好きな方法でいいと思うが
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:57:52.92ID:za1qvLjm
もしフェイシングをやってくれる店を見つけたら、
フォーク交換やアヘッド化でヘッドセットを交換する際には
ヘッドチューブをイタリアンサイズにリーミングして貰うといいかもしれないな
1インチJISのヘッドセットはDURA-ACEかTANGEかNECO位しか選択肢がないが、
イタリアンなら選択肢は格段に広がる
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:36:05.53ID:9+7dIPzd
>>826
1インチITAのヘッドパーツがJISと違うのは
フォーク側のクラウンレース幅だけで
ヘッドチューブは共通じゃないの?
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:46:04.58ID:0/c45qOr
>>827
ヘッドパーツの種類とサイズの選び方-サイクルベースあさひ|サイクルベースあさひ ネットで注文、お店で受取りなら送料無料
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-head.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-head03.jpg
ノーマルサイズ--ISO(イングリッシュ/イタリアン)
画像の【1.ヘッドチューブ内径】が30.2mm【2.クラウンレース外径】が26.4mm
フロントフォークは1インチ(コラム径25.4mm)のイタリアン(クラウンレース外径26.4mm)が適合します。

ノーマルサイズ-JIS
画像の【1.ヘッドチューブ内径】が 30.0mm【2.クラウンレース外径】が 27.0mm
フロントフォークは1インチ(コラム径25.4mm)のJIS(クラウンレース外径27.0mm)が適合します。

ノーマルサイズのこの2種類は0.2mm差のため、ノギス等で正確に計測して判断することが必要です。
とくにスポーツバイクでは間違える恐れがあります。軽快車はほとんどJISです。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:24:25.26ID:R3osIGJU
クランクボルトを黒色に、且つワンキーリリースにしてみた
https://i.imgur.com/VIPBZkj.jpg

ついでにチェーンリングボルトも黒色に
元の配色
http://livedoor.blogimg.jp/rodeocycle/imgs/b/8/b81700ab.jpg
理想
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2017/04/DSC07886.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/3/8/1/3/cycleparadise-img900x600-15145396440mjnov928.jpg
結果
https://i.imgur.com/UOrSyMn.jpg
デザインバランスが崩れてしまい、少なくとも現時点では美しいとは感じられず、やる必要は無かったという感想

ボルトはこちら
上記のクランクはチェーンリングボルトの長さが特殊で、10mm
Black Titanium Bolts, Black Titanium, Black Titanium Fasteners
http://www.torontocycles.com/Selling/Black_Titanium_Bolts.html
ワンキーリリースのリングはこちら
KCNC M2 AL7075 Bike Bicycle Cycling Crank Extractor - Black | eBay
https://www.ebay.com/itm/171919546708
リングの溝幅は2.4mmで、ParktoolのSPA-2で回せる
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:32:22.93ID:i+vl0T8u
>>823 やっと少し理解したぞ
ママチャリに見えるが裏側にブレーキのケーブルが無い。つまりVかカンチかキャリパーだ
そしてスプロケットが大きい。数えてみると4分の1周で10T、つまり40Tくらいある。

ホイールを換えたらリムの位置がズレた→後輪の軸穴を前に動かした
大径スプロケットを入れたら動かない→ディレーラーの位置を動かした

元の自転車は26インチWOのルック車で、それに26インチHEのホイールと
(27インチ→700Cではこれほど軸穴は動かないだろう)
大径スプロケットを組み込んだのではないか?
だがプーリーが3つある謎は残る。というかどういう構造なのか分からない。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:38:55.82ID:wbJr2Hnr
たしかシマノ製品でもプーリー3つって無かったかな?
大径テンションプーリーと同じ効果だと思う。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:20:16.77ID:H35op3H6
なるほど前インナー・後トップでもチェーンが余らないわけか
地面とのクリアランスが取れるのなら、今なら小径向きでいけるかもしれんね
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:32:39.72ID:XBEUjPWZ
みんな詳しいっすねーいい線いってる

あのリアスプロケは自転車乗り始めた事に作った
ボスフリーのローギア28tに無理やり溶接した38t位だったかな
シマノボスフリー8Sという事になるけどシマノにはお認め頂けまい

リア軸に関してはすこし順番は違うけど全部線いってる
もともとこのスレの正統派?正爪エンドだったのを
ストドロエンドにちょっと変更した時700c 26wo 26HEまで使えるよう作ろう(興奮)
となって、今は26HEなので一番前にしないとキャリパーブレーキが届かないという現状。

RDはご名答でサンツアーのパクリなんだけど軸動かすとチェーンがダルダルになるし
大きいギアへの対応やトータルキャパシティ50t以上のを作る実験したかったので
作ってみた、まじ楽しい(一人で)
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:44:41.37ID:XBEUjPWZ
あの3プーリーRDは地面との距離とか
内部のバネを強くしなくてもいいとか色々メリットあるんだけど
今のメインバイクもそういう改造しようかと思ったときやはり重さとか
シンプルさで自分もひっかかったし、企業からしたらコストとかデメリット多いから
流行らなかったのもわからないでもないかな、見た目も面白いんだけどね

どうでもいいけど、画像のは実験機的な意味合いがつよくてたまにしか乗らないので
ホイールはずしてから戻すとき、たまに入れる穴間違える
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:26:31.45ID:H35op3H6
あれ8段あるのか 
シマノの1番安そうなディレーラーでも、8速引けるんだねぇ
画質の厳しさと、あのディレーラーでだまされた感じはある
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:22.70ID:XBEUjPWZ
情報として一応言っておかないと、かな
やっぱりRD-TY18とかだと8速分引くのは確か厳しかったんで
RDの可動部のストッパーとか干渉する場所削ってます、
でもできる限り削ったら11s分より多く動くようになってたり。

画質が良すぎると汚いのが目立つのでそれも厳しいっすよーw
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:24:34.01ID:RHnT81uD
たのしそうだな〜
理屈がわかってて技術が有るからいろいろ捗るね、羨ましい!
ターニーでも頑張れば11速引けるって、夢が広がりんぐ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:14:19.86ID:adw1uRKu
今、スプロケットを大きくする流れがあるからね 予想外に参考になったよ
シマノでも11sの11-42Tとか平気で出してる
チェーンリングは手作業で薄く削り、フリクションシフターとターニーで
SRAMの12速 10-50T を運用できる可能性がある 
(ママチャリからだと700C化しないとけないので、余りお金の節約にはならないが)
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:34:16.23ID:adw1uRKu
必要性? 無いさ、10-50Tの必要性なんて微塵も無い
1000円ちょっとのメガレンジで充分

必要性とか気にする人は黙って電チャリを買って、電池の残量と空気圧だけ見てればいいよ
パーツの型番確認とかに時間を食われる必要もなくなる
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:43:12.47ID:RBHmGHgx
>>844
トップ11のマルチプルフリーホイールがシマノで無くなったから
トップ14に合わせてチェーンリングを大きくしたなら、メガレンジ欲しくなるかも
カセットスプロケットのトップ11なら同意
大きいスプロケット高過ぎ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:51:22.53ID:J4srENUd
暗がり峠を越えて買い物に行くときや
遅刻しないように車道でアウタートップ踏むのにしな!

といいつつあまり高い速度はやっぱり向かないねー
高い速度まで加速しやすい23-25cだと当然段差の多い街乗り不向きだし
速度といろいろバランスとろうとすると28c位が良い感じ
28cだと断崖地帯で激坂多発するような場所のポタリングとかも向いててなかなか万能

逆に本当の平地住みで本来のママチャリ用途だとワイドレシオどころかシングルでもいいもんね
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:52:48.99ID:U3S33bNJ
>>845
なんで逆ギレしてんの?
アンタの嗜好に同調しないからって、バカにされるいわれはないよ
大体、ターニーでワイドレシオ引けるとか思ってる時点でまるで素人だしw
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:07:45.72ID:J4srENUd
一番速度出しやすい(元)ママチャリだけは
ロードからおろした手組みホイールの+カセットの700c入れてるからトップ12tだけど
他はみんなボスフリーのまんまだな

ボスフリーのトップ14tでもアウター53t入れればタイヤとかの軽さから考えて
平地やちょっとした下りでも速度は十分な感じ
ただ、いろいろバランスさせようと思うと確かにローギアの大きさが足りなくなりがちだね
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:52:53.31ID:xEl1DMz2
>>732>>736の件だが、実際に7.2mmワッシャーを取寄せてブレーキと共にハブに取付けた状態で測ってみた
BR-IM31-RF + 8.2mmナット使用時でOLD実測142.4mm、
BR-C3000-R + 7.2mmワッシャー使用時で143.0mm
差は0.6mm
チェーンラインのずれは、単純計算では外に0.3mmになる
ブレーキ単体で測った結果と概ね一致と見て良いかと


それと>>809の件だが、よく売られている図中のAとBは本来はフロント用らしい
つまりAとBをリアに使用(転用)する場合のIS - PM変換アダプターのサイズは、
リア用ならローター径より1サイズ小さな物、フロント用の転用ならローター径と同じ物を使用する事になる、筈
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:13:00.24ID:+/02Ft3h
ベルトの張力測定具を作ってみた
カーボンソリッドは調整がシビアだが、Gates製の物は市販されてはいるが入手性が悪く、ブリヂストン製は存在するのかどうかすら不明なので
梁の材料は1辺10mmのステンL型アングルにスペーサーとして汎用金具、重石の材料は紅茶缶に釘
https://i.imgur.com/DY4abIP.jpg

こう使う
梁のスペーサー部が前後スプロケの中央直上になる様梁を置き、中央に開けた穴からノギスのデプスバーを挿入れて測定
https://i.imgur.com/LNt842z.jpg
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:05:42.32ID:+/02Ft3h
不出来だが、ベルトカバーも漸く完成した
写真だと粗が目立たないが、平面は何箇所も凸になっているわ角は皺になっているわプライマーは一部塗り忘れるわで全体的に見て失敗作
カーボン柄についても、実際に出来上がってみると思いの外周囲から浮いて悪目立ちするので艶消黒にでもすべきだった
腕の悪さに幻滅してやり直す気も起きないのでこのまま使うが
https://i.imgur.com/EpwlGVg.jpg
https://i.imgur.com/htcGq4D.jpg

素体はこれ
プラスチック感丸出しな本体と、ひょろひょろ伸びて曲がって安定の悪そうな取付金具が難
Amazon | OGK ATB チェーンカバー MG-001 ガンメタ | OGK技研 | チェーンステーガード
https://www.amazon.co.jp/dp/B001ESVI62

カーボンシートはこれ
表裏両方貼っても最小サイズの200 x 300mmで足りる
Amazon | 3M ダイノック リアル カーボンフィルム シール ステッカー CA-421 つや消し ブラック/黒(約A4サイズ 約20cm x 30cm)カーラッピング サイドミラー カーラップ カスタムに最適サイズ | ステッカー・デカール・シール | 車&バイク 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KWZR1L4/

取付金具に転用したのはこれ
OGK純正の金具よりも前後長を詰められる
Amazon | GUB G23 自転車用ボトルケージ Bike Bicycle Bottle Holder Aluminum Alloy Water Bottle Cages Holder Conversion | Gub | ボトルケージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GM8J4B

螺子類は、ガードと取付金具の接続部にNBK SSH-M5-6、廣杉計器UUW-0512-08BH
取付金具とG-23の接続部にSSH-M5-12、UUW-0511-10BH、廣杉CU-503.5
金具とベルトの接触防止に廣杉C-802、当初はPTFEを熔着させる計画だったが失敗した為POM材を接着する手法に変更

カバーと、ベルト及びクランク間の隙間は4~5mmは確保出来ており、丁度良い位置にある
https://i.imgur.com/dSBtUiW.jpg
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:16:29.60ID:7HZQk5jN
カーボン「柄」かよ!
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:55:04.67ID:+/02Ft3h
>>632の件
検証してみた処、「LN-3922C-LCBは、条件付でカップアンドコーンと互換性有」との結論に至った

用意した物
LN-3922C-LCB 軸長127mm
サギサカ 62356 BBシャフト 3U、62315 ハンガーワンセット 軽快車用、62351 リテーナー

まずLN-3922C-LCB(画像右)
https://i.imgur.com/sU6deQs.jpg
軸長は実測127.3mmだが、端部の仕上げが雑で盛上り部の高さが一定していない
左右鋺の螺子も、特に左はダイスが傷んでいるのか何なのか表面が荒れており、あまり良くない

付属品
https://i.imgur.com/jURdYrl.jpg
BBカバーについてだが、LN-3922C-LCBは左碗の工具用嵌合部に横溝が切られている特殊仕様になっており、ここにカバーの爪が嵌まる
https://i.imgur.com/o6VcCmV.jpg
カバー取付の可否がBBハンガーの外径に左右されないという利点はあるが、カバーのみ他種のBBに流用する事は出来ない

次にサギサカのカップアンドコーンBB一式
https://i.imgur.com/O2hdo5v.jpg
下のタンゲの寸法表と照合するとどの部分も0.5mm前後違っており、誤差の範囲かそれとも軽快車用独自仕様なのか判断に迷う処
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB/tange2.jpg
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB/tange1.jpg
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:57:59.33ID:+/02Ft3h
困ったのはどうやって測り比べるかで、一方は軸の端が凸凹、もう一方は軸の端から雄螺子が飛び出しているしハンガーに固定しないと鋺が遊ぶ
左右椀の厚みも違うしそもそも内側の構造自体まるで違う
加えてこの形式のBBと対応ハンガーだと軸の左右位置に遊びがある(>>611)為、設計上の正確な左右位置が分からない
取敢ず右鋺フランジ外端から右軸端迄を測ってみる(測定はハンガーに固定して行った)と明らかに長さが違うが、
テーパーの切れ落ち具合を見ようにも3922Cの軸端が凸凹なせいで測れない
https://i.imgur.com/92wQp2Z.jpg

仕方が無いので、まず右鋺をハンガー内の行止り迄捩込んで此をBB左右位置の統一基準とし、
次に実際にクランクを取付けQファクターを測る事で実質としての軸長の一致度を確認、
そしてハンガー左端から左クランク内側迄を測る事で左右位置の違いを見る事にした
結果は以下
3922C https://i.imgur.com/a0Wvi89.jpg
サギサカ3U https://i.imgur.com/RSuV9t9.jpg
Qファクターは完全一致、つまり0.4mmの軸長の違いは端面の処理の違いに依るものであり、実質としての軸長は完全に同じ
ハンガー左端から左クランク内側迄は、3922Cの方が0.4mm小さい
つまり、3922CのBB左右位置はサギサカ3Uに対して右に0.4mmずれている
軽快車向けの3922Cではなく一般的な軸長127.5mmのカートリッジBB(D-(3)EL)の左右位置は3Uに対して左に2mmずれているので、
3922Cは単なる70mmJISハンガー対応カートリッジBBではなく、(完全ではない様だが)カップアンドコーンとの互換性を持った特殊製品とはっきりした

ここで冒頭の「条件付」の説明になるが、繰返しになるがこの形式のBBと対応ハンガーだと軸の左右位置に遊びがある(>>611)
車体に元々付いていたオリジナルのBBがサギサカ3Uで、正確なチェーンラインが出る位置でBBが固定されていたと仮定した場合、
もしその右鋺がハンガー内の行止りから0.4mm以上外側で固定されていたならば、3922Cに交換しても右鋺をより奥まで押込む事で元のチェーンラインを維持出来る
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:40:33.94ID:+/02Ft3h
と、一通り書き上げてから気付いたが、
軸長が127.5mm(3U)の場合のみの手法(他の軸長の場合はカップアンドコーンとカートリッジで完全一致する物が無い)として、
一般的なD-(3)ELにスペーサーを噛ませる事で左右位置を完全一致させられるな
ハンガーがママチャリ標準のJIS70mmとした場合、73mm用D-(3)ELは右に3.5mm分のスペーサーを挟むと左右位置が3Uと一致する
使える螺子山が少なくなるのが不安点だが…
68mm用は、右に1mm分のスペーサーで一致する
どちらの場合でも、左鋺はフランジが無いタイプの方が手間が無いが、68mm用の場合はハンガーの螺子溝の数に余裕が無いと締切る前に行止まるかもしれない
フランジが付いている場合は、73mm用なら左鋺内側に0.5mm分のスペーサー、68mm用なら同じく内側に3mm分
チェーンケースを共締めして使う場合は、右のスペーサーからステー厚分を差引く必要がある


>>857
流石に本物のカーボンと焼成炉を用意する気は起きなかった
だがそこまでやってしまう人も世の中にはいるが
Make: Japan | MFT2015出展者紹介 ─ 自転車は乗るより作るのが楽しい! カーボンフレームから自作したハブステア自転車
http://makezine.jp/blog/2015/08/mft2015_maeda.html

>>859
外装と内装、チェーンとベルトという点では方向性が対極だが、
改造思想としては対極ではなく遙か先にいるのが>>823と考えているのだけれども
住環境的に困難だが、切削や熔接でフレームを弄り回すのは最終目標ではある
ガレージか、せめて土間か庭先があればな

フレーム改造を通り越してカスタムビルド迄行ってしまった御仁も、探せば意外といる模様
bicycle building: 里牛CYCLEWORKS
http://www.rig-cycleworks.com/category/22271899-1.html
こちらはラグカーボンフレーム
自作 N-03R 完成済! - 詳細表示 - NAGARA 自作自転車秘密研究所 Build & Ride! - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/qoozoo3/folder/1094070.html
0866859
垢版 |
2018/01/17(水) 23:23:30.14ID:9+lJFYUj
>>864 対極というのは、
「質感」「見栄え」という>>823が一番最初に見捨てた要素から入ってるって点
別に、優劣とかの意味で言ったわけじゃないよ  
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:58:56.22ID:H4kyiV0D
モノは袋かカバンに入れ、袋をカゴに入れているよ
風が強い時や荷物が軽すぎる時とかは、ハンドルとカゴと袋をチェーンで通しておく 
そういう習慣なので、何も考えず無意識にそう行動してるんだが、
改めて文字にして読み返してみるとウザいものだな 
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:23:13.32ID:IaPD/HLN
必ずカバン持ち歩くの前提なら何でも良いんだけどね
ネット付けっぱにしといて常用すれば高さの低いカゴも選択肢に入る
つかカゴにそのままモノ放り込むことって意外と無いよね?
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:53:44.64ID:MclvqlQO
https://goo.gl/bYnCZe
(↑スレッドステムはポン付けできず、改造かエクステンダーが要りそう)
最近は脱着タイプも割とデザインのいいのがあるんだな
もうママチャリにこだわる必要も無いのかもしれん 
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:03:37.29ID:9m9lrEib
1インチJIS規格のヘッドチューブに1インチITA規格のフォークを取り付ける場合、
シマノのカートリッジベアリングのヘッドパーツを使うなら、
1インチJIS規格のヘッドパーツに
スモールパーツ注文で1インチITA規格の下玉押しを合わせて使えるみたいだけど、
カートリッジベアリングを採用しているヘッドパーツなら
多くのメーカーでこんな感じなんだろうか?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:49:42.42ID:JKA/eP62
>多くのメーカーでこんな感じなんだろうか?

通常JISとITAの互換性はなくスモールパーツで対応しているシマノ的なのは例外
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:57:55.91ID:9m9lrEib
>>882
シマノの下玉押しと他メーカーのヘッドパーツがシンデレラフィットってブログがあるんだよね
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:05:20.73ID:KMkp4cH6
TANGEとNECOも、JISとITAのパーツの互換性はある
TANGEは下玉押し単品でも買えるが、NECOは本体含めて入手ルートが殆ど無いな
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:19:36.28ID:9m9lrEib
>>886
どこのメーカーがって話じゃなくて
シマノの下玉押しを用意すれば他メーカーの
カートリッジベアリングタイプのヘッドパーツなら
ITA規格フォークをJIS規格ヘッドパーツで使えるのは
よく知られたことなのかと思って聞いてみたんだよ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:12:32.91ID:TMkIPe3a
グダグダ言うより現物合わせで試せばいいんじゃね
だいたい下玉押しだけ買って試して、駄目なケチらずらヘッドパーツも換えればいいだけだし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 03:00:46.60ID:SwtMgtA4
よく知られているかはともかくとして、
JISヘッドパーツにITAの下玉押しを組み合わせるのはJISヘッドチューブにITAフォークを取り付ける際の定番の手法ではある
他の方法としては、
・ヘッドチューブをITAサイズに拡張してITAヘッドセットを使えるようにする
・ITAヘッドパーツの嵌入部を旋盤でJISサイズに削ぎ落とす
があるが、

補足しておくと、JISヘッドパーツの下玉押しをITAに入れ替えられる条件はカートリッジベアリングか否かではなく、
メーカーが互換性を確保しているか単に現物合わせで適合するかになる
同じ型番の製品でJISとITAの両方のバリエーションをラインナップしていれば、流用可能の確率は跳ね上がる
例えばTANGEのTG32DLはボールレース仕様だが、JIS・ITA両タイプが用意されていて下玉押しは相互に互換性がある

蛇足だが、NECOのカートリッジベアリングの場合、中身は普通のボールレースになっている
ヘッドセット neco H671 1inch JIS : 気分はとってもジュンジュワァ〜(^q^)
http://junjuwaa.blog.jp/archives/1060319556.html
http://livedoor.blogimg.jp/captainstrydom-aaa/imgs/0/0/0006a866.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/captainstrydom-aaa/imgs/1/2/12b29ebe.jpg
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:26:26.36ID:TMkIPe3a
>>889
>メーカーが互換性を確保しているか単に現物合わせで適合するかになる

重要なのはここ、質問でメーカー名挙げられない人なら要するに
「シマノの下玉押し買っときゃノーブランドのヘッドで何でも適合するの?」ってことで、そりゃ現物合わせで試す改造が正攻法になる

経験としてはガタやゴリも隙間からゴミが入っても動けばいいレベルなら割合使えるが満足できるか知らん
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:17:55.30ID:YMGesMlT
>>893
少なくとも、リアハブはハブブレーキ無し仕様?
リアスプロケットも、シングルピストとかと同じように見える
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:51:03.03ID:oxNOItXi
ママチャリでは王道の正爪エンド・・・・
共締めタイプのRD使っててそれでもいいのだが我慢ならぬ
俺は病気かもしれん、ほかにやらなきゃいけない事はたくさんあるのだが
ロードやMTBのRDをつけたくなる

https://i.imgur.com/crfoxau.jpg
RDハンガーねじ径はカセットフリーのナットと共通なので不要なのを流用(シャフトは水平だし)

https://i.imgur.com/tb9T0NS.jpg
削る

https://i.imgur.com/AfcOAyw.jpg
塗る
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:17:07.57ID:jgNABHRp
1枚目と2枚目、ナットの先のツメの向きが逆になってないか?(あんた苦労したねぇ)
ナットは、後輪軸の球押し止めに付いてる薄い奴がいいよ(もう遅いけど)
後輪軸はM10と9.5ミリとあるけど、たぶん9.5ミリの方
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:24:59.25ID:KE6xK+RD
よく見てるねー
ただつめの向きはそのままで、ツメを作るときに使った棒が
横に飛び出してるのんでトリックみたいに形を変えて見せてるみたい

厚みはやっぱりプロじゃないし下手くちょが薄いのでスムーズに作ろうとすると
溶接した時溶解した鉄がねじ山まで溶かしたりしてしまう事があるから
厚いやつで楽な状態つくってあとで余分を削るのが素人には近道なんだよー

軸に関してはなんだろうね、正ツメのところには確かに9.5ミリ軸のホイール使ってて
RDハンガー穴はM10だから2つの軸が混在してるね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:31:15.22ID:KE6xK+RD
誰得話だけど
ママチャリとかの正爪の軸固定位置は一番前と後ろで
多段化した時のチェーンよじれやインナートップとかの
苦しさにけっこうはっきり差がでるね。一番前にするとチェーンよじれた状態で
はずれやすかったり音が出やすかったりデメリットが出やすい

ロードとかだと少しでも軸が前にある状態の方が
駆動力逃げないからよいんだろうけどママチャリフレームだと
その前にフレームで力逃げちゃうから軸は後ろの方が構成が楽で多段化には楽かな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:31:20.49ID:lfaCNlrI
>>901
知らない?
スポーツ車のコンポはハブ軸ネジ山がミリ単位こっちが10mmシャフト
ママチャリのはインチサイズの細目で
ネジ山浅いの、こっちは径は知らないけれど、文脈から9.5mmかと
0905900
垢版 |
2018/02/05(月) 22:24:26.85ID:jgNABHRp
>>901-904 
すまん、M10だったか3/8インチ(9.525ミリ)だったか、自信がなくなった。
今、手元にM10ナット、3/8インチナット、シマノのリアハブ(M10)とALTUSディレーラー、鉄製中華ディレーラーハンガーがある

鉄製中華ディレーラーハンガーはM10軸に通らない →ハンガーは9.5ミリ
3/8インチナットは ALTUSに取り付けられない →ALTUSはM10
なのに、ディレーラーハンガーはALTUSに取り付けられる →?

俺の書き込みは全部忘れてくれ 
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:20:10.87ID:KE6xK+RD
ハンガーのねじピッチ特殊であまり売ってないから入手性と価格がきついんだよねー
タップ切るにしてもなんにしても


>>906
ええねぇ
リム規格や重量はいかほど?
いやXR-19・・・かな、トータルでパフォーマンス高いよね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:50:05.11ID:jgNABHRp
XR-19Wでビンゴだよ。36H 
タイヤはVittoriaのRupinoPro 売れ残ったカラータイヤがAmazonで2400円だったので思わず一式ポチった

ただ、ハブが思いのほか重かった これは買ってから後悔した 玉当たり調整してもすこしゴリがあるし
やっぱり36HならラージフランジだよなとFH-M525にしたら、鋳鉄製で600グラムくらいある
スポークも2.3ミリのホシのCPで300グラムくらいあるので、合計で1300グラムくらいになる
11-34の8速スプロケットも鉄製で重く、「外装の方が軽い」わけじゃない
泥よけが共締めなので、M10のボルトを買って、ナット止めに組み直す予定(シマノはハブ軸の交換が簡単)

本当はシルバーのハブが欲しかったが見つからず、ディスクの取り付け部だけシルバーに塗ってみたが、塗装技術的に厳しい感触。
36Hのパーツは軒並み廃番方向で、検索でもなかなかhitしなくなり、それもポチった理由
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:16:20.91ID:RjdTry0/
>>903 それ軸が前なんじゃなくて、固定したディレーラーの位置が合わなくなるだけじゃないの?
後輪軸を前に移動するなら、ディレーラーハンガーの位置も前に動かさないと
ボルトを溶接する位置が少し後ろすぎると思うんだ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:52:51.28ID:00sjctPI
>>910
くぅ〜 わかってるねぇ
そう思われるのも当然なんだけど(その感想はまったくもって正しい)
加工の手間減らす事とその後必要なら楽に修正する事考えてその日その位置にしたんだ

そもそも最初の画像ではつけたボルトの位置がかなり高すぎるので
大きいローギアでプーリーと強く干渉する恐れがあったが手抜きした
そして案の定干渉したので予定とおり下方に曲げる事でRDの取り付け位置を下げてまた手抜きした(とにかく手抜き

こうするとスイングしたようになって前にもくるし本来のRD取り付け位置にかなり近くて実際うまく動いてる。
最後は切れ目入れて曲げたら溶接して補強するだけなんで楽なんだな
分離してる2つのもの溶接するのは仮固定とか、溶接箇所が増えてひと手間でね

ちなみにスプロケとの適切な距離が確保されてれば前後位置は適当でもそれほど問題にはならない、かな。経験的には
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況