X



ヒルクライム情報交換スレ 33% [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 07:16:29.41ID:20xY0Kvu
さぁ、語ろう。

ま、大会へは身の程を知ってエントリーしよう。

前スレ
ヒルクライム情報交換スレ 32%
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497841844/

過去スレ
ヒルクライム情報交換スレ
31%
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497146758/l50
30% http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494583813/
29% http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482918346/
28%http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473555199/
27%http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467195304/
26%http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465366473/
25%http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460736773/
24% http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445575107/
23% http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437940427/
22% http://kanae.2ch.net/bicycle/kako/1433/14335/1433596389.html
21% http://kanae.2ch.net/bicycle/kako/1428/14283/1428333283.html
20% http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412821892/
19% http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403614026/
18% http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397737044/
17% http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381205161
16% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369810378/
15% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354174387/
実質14% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342258545/
13% http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334833204/
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:15:48.71ID:8Xrmcsdz
>>774
今見てみたけどシングル8000円くらいでいいならふじざくらインが残り2部屋空いてるぞ
去年泊まったけど合宿所みたいな実に簡素な部屋だった
会場からはそんな離れてはいない
外れの富士急駐車場と同じくらい
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:48:56.63ID:/Lbmc3ek
>>779
マラソンとかだと1〜2万人程度の大会なら割と普通に宿とれるんだけどな
開始が早めなのと自転車持ってこないといけないのとで泊まる人が多いのかな?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:01:27.15ID:/Lbmc3ek
そういや自分が出たのは前日受付というかゼッケン事前送付で受付無しだったな
自転車もそうしてくれれば良いけど去年の蔵王で大コケしたから難しいかもなあ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:41:10.71ID:BtRQc62p
地元のマラソン大会は5000人くらいの規模で
ゼッケンと計測センサーは郵送、受付なし
参加賞は前日と当日に女子高生から手渡し
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:34:10.62ID:oJqnRUy3
KOHなんかゼッケンセンサーは事前に郵送のおかげでスムーズだしトラブルないよね
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:06:43.63ID:1E2Uc59D
東京ヒルクライムはゼッケンやビーコン郵送だから参加しやすくて助かる
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:31:43.82ID:Cvd+zRj+
郵送事故のリスク
郵送する場合、前日・当日受付よりさらに事前に準備する必要
事前準備が長ければ、その分だけチップを他の大会で使用できない(レンタル費の増加?)
DNSでチップを返却しない人の増加および返却連絡、返却しない人への対応
チップを自宅に忘れる人が多数
地元にお金を落とす機会の減少

前日・当日受付不要による参加者の増加
受付不要による前日・当日人員削減

運営側からするとデメリットの方が多すぎる
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:59:27.22ID:kYJ4vIKq
最近は計測チップ返却不要の大会のほうが主流
https://i.imgur.com/wkg1yti.jpg
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:30:05.59ID:Xffx8UYt
返さないと次回以降の大会は参加出来ない言われたが
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:31:20.32ID:kYJ4vIKq
>>799
あ、ごめんマラソンの話でした
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:45.27ID:ucCaRHnX
>>801
一部の人がタイム計測出来なかった。地面から離れ過ぎてると駄目なんだが、説明よく読まない人はバックポケットに着けないで背中の上の方に着けたりして計測不能
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:47:42.94ID:E/fk+PWM
>>804
ごめん返却不要チップとの繋がりが見えない
返却不要の安もんだから感度が悪いとかセンシング出来る距離が短いって事?運営に落ち度がある失敗のようには感じないな
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:49:57.91ID:Rl0yytcT
>>805
陸上競技でシューズに付けて使うこと前提のパワータグを自転車で使ってみたら失敗したってことじゃね?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:36:23.87ID:DZ/q7Elp
タイム嘘申告はともかくエキスパートに関しては
無謀な挑戦する人と表彰台に上がりたくて年代別で出る量産型ヤッターマンとどっちが馬鹿にされるべきなのだろう
ハルヒルの要項見てないからしらんけどああいうのって出場資格のタイムの目安って案外緩いから中級者でもOKになってること多いし別にどうこう言うことでもないと思うが
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:49:43.33ID:UBf7L//+
ハルヒル程度の坂で蛇行や落車するような素人は最後尾スタートにしてほしい
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:42:36.40ID:4wVBwCue
蛇行は落車発生マシンだからマジ大迷惑
身の程知らずなギア比にしてるのが大間違い
押して歩け
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:51:30.72ID:JyNbQji5
ワイドギアにしたらヒルクライム捗る
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:55:40.38ID:r0Z7csmT
今はもうワイドの時代なんだから、何も恥じることは無い
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:12:39.19ID:sSG79Ngt
雨の日にレース出たとしてダウンヒルはどうすんの?
雨の日のダウンヒルの技術がないから泣く泣くdnsするしかない
ディスクモデルなら気にしなくてもいいんだろうけどさ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:27:45.29ID:jFCWZsdU
ダウンヒルはレースじゃないんだからゆっくり降りてきなよ
最悪バスで帰れる

レース中のダウンヒル区間ならブレーキ掛けない方が安全
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:44:20.68ID:PoOfoBgs
八ヶ岳とか蔵王辺りで天気が荒れたときにゆっくりダウンヒルするとそれはそれで危険というかマジで辛い
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:19:55.64ID:wguV3zub
アルミホイールだからって、雨の下りは全く安全じゃねーぞと
単独ならともかく、1000人も回りにいる状況では何が起こっても不思議じゃない
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:22:27.32ID:WcZ/Vv5G
>>823
中央アルプスヒルクライムなら、下りは基本的にバス
バイクは毛布にくるんでパネルトラックで運んでくれる
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:53:56.47ID:ozgsc8gZ
春先に風張峠で季節外れの大雪くらったときは20キロ以下で泣きながら下ったな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:09:37.18ID:iYy9jmfv
雨の中、金精峠から東照宮まで下ったことはあるけど
あれほど命の危険と惨めな思いを感じた日はないわ
次はディスクロードにすると誓った
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:22:14.41ID:0zdPs2Zg
まあ アザミでもなけりゃ雨でも普通にカーボンホイールで下れるけどなwww
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:35:21.42ID:gJ/aGo7D
ハルヒル出てみたいんだけど、申し込み始まったら速攻エントリー締め切ったりしますか?
用事があって開始時間すぐにエントリー出来なそうなんですが例年はどうですか?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:02:32.76ID:r2NgzYUB
>>836
TTはすぐに締めきっちゃうけど、ヒルクライムは急がなくても大丈夫
参加人数日本一目指しているので、例年定員超えても3月いっぱいまで募集してるよ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:03:54.17ID:SyFyZvXc
安曇野はどうですか。明日出勤なので、昼休みまでエントリーできません。120キロ希望ですけど、間に合わないでしょうか。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:09:01.53ID:2/qf0Axk
ハルヒルは参加人数、
富士ヒルクライム越えを企んでるので、
定員5.000人?以上来た場合も、
定員増やして対応させるんでない?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:06:22.25ID:Uk3YZHrO
>>837
>>838
ありがとうございます
そんなに急がなくても問題なさそうですね!
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:06:51.24ID:HpcuOT3g
去年泊まったホテルがペイチャンネル見放題で久しぶりにオナニーしてしまった
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:03:39.30ID:MMUNEymZ
ハルヒルのエキスパートと一般って何が違うの?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:32:24.91ID:fWE17jKx
ぼっちだけどハルヒルエントリー完了!
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:21:59.05ID:MieB+LqT
和歌山サイクリングフェスタエントリーした
高野山登るでー
クロスだけど俺のゼクター3ちゃんなら完走可能なはず
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:30:01.87ID:IQXcr0H7
>>854
ヒルクライムやん?  マジ落車あんの??  くわしく

美ヶ原のパターンは知ってるけど、それといっしょ?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:38:19.72ID:sCR9pZC0
>>857
ハルヒルは序盤に緩い下りがある
まだ密集してる段階だから、ちょくちょく集団落車する
美ヶ原の落車は自己責任で回避できるけど、ハルヒルは巻き込まれたら無理
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:01:21.29ID:IQXcr0H7
マジか! ハルヒルのHPに載ってるコース図からは下りはわからんかったわ
あの地図で見れるスタート直後の直角コーナーのとこでやるんかの??  
でもなんか計測開始前っぽいけど・・  下りはその後? 登りで前が詰まるからか?

コースが狭いつがいけは、後ろから来た次グループの速い、いきり立ってる先頭集団に
タイヤ当てられてっつうのはごくたまに聞くけど・・ちょっとビックリ
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:03:49.62ID:Rm7bPhBX
緩い下りというより、その後の急坂でそこまで無理して集団についてきたやつが急減速、接触して集団落車ってのがあったね
密集してるから無理ゲーですわ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:14:17.31ID:KOd3GaIU
ハルヒルの落車
積極的に前を引いていた勇者は巻き込まれず
後ろで楽をしていた者が巻き込まれた
と、ばっちゃが言っていた
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:17:20.42ID:IQXcr0H7
八ヶ岳とか乗鞍とかスタート直後で緩いとこもみんなそれなりのスローペースで入るじゃん
(昔、乗鞍でスタートでムキになってこいで、数十m単独で飛び出した形になって大恥かいたことあるわ)

そんなもんだと思ってた
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:31:59.61ID:2lwURZD2
ペース配分間違えて周り遅いから出てみたけどすぐにダウンして後ろからグングン抜かされる
レース慣れしてないからコバンザメ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:38:24.86ID:kOHwIK2r
富士ヒルのゴールドトレインも計測開始地点まではゆっくりなの?
それとも公園出た登りからスタートダッシュしてる?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:53:10.77ID:2lwURZD2
後ろから見てる感じ、流してない
入る前から常に全力
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:40:57.05ID:JnZipD0f
ハルヒルで集団落車したのは、初心者ゴールの先の下りじゃない?
序盤と言うよりは、中盤だと思うけど・・・。
序盤でも、落車しやすいのかね?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:51:32.61ID:JNhN4Ycu
落車祭りは榛名湖後半の10%超えの区間
貧脚が蛇行するもんだからそれが悪循環になって落車
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:27:29.93ID:qamjZ34w
速い人達が落車するのは>>870が言っている初心者コースゴール直後
一旦平地になるのでみんな4〜50km/hとかまで加速して、そこからまた勾配がキツくなり一気に減速するので詰まって落車が起きる事がある

>>871が言ってるのは遅い人達の話
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:22:29.14ID:FlYhUUId
初めてレース出るのでよくわからんが
落車をなるだけ回避するには
ドラフティングしないで、
キープレフトすればいいのかな?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:28:36.08ID:z9AHjPrN
追突もあるしね。
出来ることなら自分の位置把握&団子に入らない。
いざという時避けるスペースを保つ意識を常に持つ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:30:43.87ID:RnFfW+tN
登り始めたら人がバラけるから、落車はまず起こらない(自爆以外は

最初に平坦があるレースなら、最後尾から離れてスタートすりゃいいよ

もしくは先頭で誰よりも速く走るか
キープレフトは無意味
むしろ上から遅い奴が落ちてくる危険スポット
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:34:42.54ID:R0ytX2G7
ハルヒルだけの経験なんだが、より楽しようと思ってか、真後ろに入らずに見ず知らずの俺の後輪に前輪を重ねるアホがいたな
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:47:17.50ID:43Pq800N
時々大きくふらつく能力を持っている俺の後ろについたら不幸とダンスしそう
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:59:12.95ID:ry2xGoeP
去年の乗鞍でも下山中に緩い直線で落車があって、
鼻血出してぐったり(意識無し?)してる若い人いたけど、あれは見てゾッとしたなあ。
あの人どうなったか今でも気になる。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:40:33.81ID:q3aYSuFt
乗鞍じゃないが、下山時に崖下落ちちゃった人見たな
レスキュー出動して助けた
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:51:05.43ID:RUMUKdXb
昔から下山はバカが大転倒やらかす どの大会でも一緒
基本的に初心者は大丈夫だよ  やらかすのは調子こいたバカ

一番多いパターンは、両手離しでストレッチとか上着を着たりとか・・
ドヤ顔ですっころぶ様はまさに圧巻
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:26:07.09ID:2SdCogNa
>>864
ハルヒルは短いからな。それなりの高強度でガツンとトバす。
初心者コースのゴールまではペース速いよ。そっから登りに入るから遅くなった希ガス
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:42:03.21ID:RUMUKdXb
>>882
今思いだしたけど、当時は八ヶ岳も乗鞍も一斉計測開始だったわ
だから、速い人もスタート時はのんびりだったんだと思う
逆に中途半端に遅い人は、タイム目標だから最初からいきり気味

ひさびさに乗鞍出て、何も知らずに前の方に必死にスタートポジション
とってアホみたいだった(´・ω・`)   今はネットだからスタート時から
みんな思いっきりいくわなぁ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:45:25.25ID:P+ZEpNKm
ハルヒル前半の緩斜面は高強度でもないよ
単純に斜度緩いから勝手にスピードが上がって速くなるだけ

ヒルクラはロードレースの高速集団走行未経験者が大半だからハルヒル前半は落車が多い
主催者は人集めよりリスク管理優先でもっと注意喚起すべきだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況