X



ロードバイク挫折組 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:27:49.26ID:UeUTZpuT
・スタイリッシュでカッコいい
・ロードに乗ればどこまでも行ける
・ロードさえあれば俺はスーパーバイシクルマン、そのうちレースとか出ちゃったりして

なんて野望を抱いていざ買ってみたものの
思ったより前傾がキツく、ただ乗ればいいわけではなかった
拘って突き詰めるとあのピチピチスタイルにエイリアンヘルメット
が必要なのはわかったが、どうしても嫌
もちろんビンディングペダルやシューズなんて嫌
車道怖い、脇に寄ると小石や道路の荒れが嫌、でも歩道だと歩行者や段差が気になるし
バイクは横に倒したくないんだけど、スタンドは付けてはいけない雰囲気だし
カギもフレームに巻きつけておきたいなあ
なんで毎回毎回出発前に空気詰めなきゃなんねーんだ
うでが遠いな→ステム買え
ハンドルの角度は・・・
ブラケットの微調整したいけど、またバーテープ剥いで巻くのか
ケイデンス?

ああもうめんどくさい!
前乗ってたクロスでええやんけ!

クソスレは重々承知
俺みたいな根性無しは集え
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:02:49.02ID:mY8InL3i
2017の安売りで買ったのならいいいんでねえの
この時期は安売りジャイアントがCRに溢れる
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:04:19.98ID:3gYPZI5f
通勤だけなら十分だろコンテンド2
部品取りでパクられる率低いし

レースだ速さだ〜とか言うなら別だけど
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:48:58.72ID:e7xYFjqj
>>222
いいじゃんか。ロードはロードだ。乗ってしまえば後悔なんて吹っ飛ぶよ。
名前もテコンドーみたいで格好良いし。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 03:49:58.53ID:qKv3Ep2s
骨折する前に挫折しといた方が良い
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:07:59.89ID:xH3KZXAJ
手の痺れの話を見ました
私は頚椎、首の骨ですね、軟骨とかも変形して脊髄を痛めて手足の指の痺れや筋力の低下があり
秋に手術をして改善しました
気になる方は、どうか一度整形外科での検査をお勧めします
そんな私はクロス乗りですが、割り切りサドルを下げ首に負担が掛からないポジションで自転車に
乗るのを楽しんでいます
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:10:12.83ID:EgALheDp
50代後半からロード乗り始めた初心者だが、
元々膝が悪かったのもあるが、坂道で頑張り過ぎると膝に軽く痛みがあるので気を付けている。
それ以外は1時間以上乗っているとケツが痛くなるかな。
主に東京の街乗り通勤、往復30キロだが快適だ。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:03:41.04ID:FZQlCr3o
まあ、お爺ちゃんは無理しないで下さいね。
特に冬場は自己の過信は禁物ですよ。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:36:31.40ID:XuM0/z9u
励みになるよ
50歳とかになってもまだまだ乗れるんだなと
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:07:22.42ID:MPqC6nKV
ほんとそうだね。俺、47から始めたから色んな意味で焦ってるけど、頑張ろうと思う。
とりあえず伸びしろは全部使い果たしたい。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:59.26ID:iu586DtJ
車やバイクと同じで年取ると無茶しなくなる
動体視力が落ちてるの自覚すれば安全第一になって
抜かされても全然平気
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:31:15.61ID:+e5ZOPz3
60代の後半になって、車もゴルフも興味なくなり暇すぎるので自転車散歩に切り替えた
だが、ちょっとの坂が全然登れなくつまらない、こりゃダメだ
やめる前に電動アシストに乗ってみた
これ楽だわと、サイクリングロードを走り回っているうちに、
いつの間にか自転車がフレームとモーターを残して、その他が全部違うものに入れ替わっていた
おかげでスカイツリーとか神戸岩とか和田峠とか70歳になっても100km前後の散歩を楽しんでいるよ
ロードより楽にスピードが出るのが素晴らしい
電動ロードはこうあるべきだと思った
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:47:10.68ID:AcqsER7a
40代半ばに急に自転車趣味になって、フレームからロード組むようになってしまった
そして今の方が確実に若い頃より体格が良く、筋肉量もある
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:59:59.73ID:FPb1c1Qy
こないだママチャリのおばちゃんと並走していた俺
もちろん俺はピチパンロード

はやくバッテリーの小さいカーボンロード出ないかな・・・
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:24:51.19ID:G954r6V2
俺はこないだシルビアの最終モデル中古で買ったけど
加速は速いんだけどおもいっきり飛ばせないのが残念だな
せっかくスピードでる車買ったのに
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:04:27.19ID:02oP4t+i
なんかまったりしてていいな このスレは
時速16-20kmくらいが最高〜〜
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:44:55.86ID:mJEEzBwH
ロードで腕に体重をかけるなって不可能だよね。
それってあの深い前傾姿勢のまま手放し運転ができるってことだよ。
手放し運転は上体直立姿勢でなければできないハズ。
できるんならぜひやってみて。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:10:39.01ID:mJEEzBwH
「考えるな!感じろ!」って?

つまり最初からウソだって認めてるわけだ。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:56:38.70ID:MdH8obTj
俺も3本ローラーだけど、一ヶ月やっても無理だった。ローラー練習の最後に、手放しの時間として10分程度練習してみたんだけど、どうしても出来ない。
もうあきらめた。必要のない技能だし。
でも、荷重バランスの学習にはなるはずだし、自分は手が痛くなるから本当は出来るようになりたい。でもどうしても無理だった。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:30:37.22ID:fYF3VjT3
ロード売っぱらってうまいもんでも食ってこいや
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:53:40.58ID:adzAtbvm
>>242
特に競輪などトラックレースを見ればわかるが、全力で踏んでる時、体が浮いて力が逃げないように体重をかけるどころか逆に下ハンドルを引いてるわけで
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:27:58.02ID:fjAHsXkY
ロードのあとクロス乗ったらめちゃくちゃ楽だった
全然しんどくない
買うの間違えたかもしれん
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:59:02.22ID:LPl6iXPB
それは筋肉ができあがっていないからではないか
背中や腕の筋肉は乗ることでしか鍛えられない
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:48:47.29ID:sClPUf3y
ロードバイク買ったら最初は尻が痛いけど我慢するべし!みたいな事言うけど嘘だよなあれ
最初こそふかふかサドルにゆるゆるポジションで楽しさを覚えて、慣れてきたら必要に応じて変更していくべきだわ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:58:55.64ID:K24NSEhx
ビンディングもだよね。最初はフラペにすべき。
俺なんか、いきなりSPD-SL、タチゴケでトラウマ、一年半乗らず、フラペで再始動、3ヶ月目にSPD-SLに戻す、4ヶ月目はじめてレース出場という感じで遠回りしたぞ。
最初はフラペだったら一年半の中断はなかったと思う。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:18:14.06ID:jAd2ZYBE
誰でも最初から最高にかっこよい装備にしたいからなぁ
初日に高いシートでフラフラしながら店から家に乗って帰って、
ケツが割れるかと思ったわ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:39:10.02ID:t/4o+sXs
まずパッドの付いたレーパンを履きましょう
ピチパンが嫌なら下着タイプのやつを
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:41:27.92ID:IyhB+QUQ
ビンディングで立ちごけって・・そんなやついるんだ・・

昔のストラップのペダルのやつならわかるけど
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:12:39.30ID:g5Z4GAy3
て思ってるヤツが一番危ないんだって
自分がコケるとか思ってないから咄嗟の時に頭真っ白
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:09:23.67ID:2BndJXbF
想像力が足りないんだろ
そう言うタイプはいざ自分がなったらマシンガンのような早口で言い訳する
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:18:31.99ID:lDkXriMh
その昔、ストラップで縛り付けて走ってたころに比べると
ビンディングは屁みたいなもんやで
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:45:46.34ID:zG46J4HD
なぜそんなにまでして腕に体重をかけるななんてバカげた話を広げたがるのか。
前傾姿勢になればなるほど腕に体重がかかるのは当たり前じゃないのか?
ママチャリよりクロスのほうが。クロスよりロードのほうが腕が疲れる。
誰だって知ってることだ。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 02:29:27.14ID:lFhLMsNd
だが最も前傾の大きいトラックレーサーでは、重いギアを踏むためにハンドルに体重をかけるどころか、逆に引っ張っているんだがな
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:53:32.18ID:qSfi+px2
ペダルをガンガン踏めば腕への荷重が減る
腕がしんどいってのは踏んでない証拠
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:23:07.04ID:zG46J4HD
>>272
体重のすべてはペダルにかかる。
それは常時ダンシングでなければ成り立たないハズだが。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:32:27.33ID:FnH4bFFC
ハンドルにかかる荷重を数値化して見られると良いんだけどな。

俺も手が痛いんだけど、最初は荷重バランスが手に偏ってると思ってた。改善しようとして手放し運転の練習したり、サドル位置を変えたりした。
でもこれって慣れの問題じゃないかな。実際には、手に大した荷重がかかってなくても、ロード乗り始めで慣れてないから痛いんだと思う。
意図的にハンドルに体重を載せてるのならともかく、普通に乗ってて手が痛いから過荷重だと悩むより、一日でもたくさん乗って慣れることだと思う。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:41:38.51ID:TmSpweoI
まさか素手もしくはクッションの無い普通の手袋で乗ってるというオチでは無いだろうな
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:58:30.98ID:AnJUSs9t
>>277
フォーク変えればええんやで
その昔、トレック5500のフォークはキツカッタ
LOOKのやわやわフォークにそっこー変えた思い出
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:31:05.93ID:d/58uCz7
椅子と体重計を用意。ほぼ同じ高さに置いてロードに乗るときとほぼ同じ姿勢で体重計に
手を置いてみた。約15kg。
下ハンぐらいの差をつけると約20kg。
椅子側にはママチャリのサドルを置いてできるだけ自転車を再現して実験した。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:50:24.45ID:H2yVbP6V
手を置くブラケットカバーやバーテープの下に、微振動吸収用のシリコンシート挟むとか
自分は自作してるが、最適な厚さと形の専用品もある
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:33:07.87ID:d/58uCz7
ペダルには体重をかけない前提。
当然ぺだるを強く踏めば踏むほど腕にかかる体重は軽くなる。
ダンシングならゼロにできる。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:02:18.73ID:d/58uCz7
そこがベースになるのは当たり前のこと。
話はそこから始まる。
きつい登りではケツが浮くほどペダルに体重を乗せることもある反面
平地ではそれほどのこともないだろう。
レースなのかツーリングなのかでも全然違ってくる。
このスレでロードバイクを使う前提は何かによる。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:07:33.27ID:xNLcuDUv
トレンドのフォームで乗って慣らしたいのか
掌に負荷をかけないポジを探してるのか
どっちに行きたいんだ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:38:40.81ID:eBKk5UAf
家を出て目的地に着くまでずっともがき続けるのはオッサンにはシンドイよ。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 10:03:42.03ID:k1vX9P+h
んー
手は添えるだけだよ
腕立てじゃないんだからずっと体重かけすぎだよ
腕15%サドル20%でいきましょう
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:25:09.79ID:xE3aXlWg
ヒルクライムや急加速の場合は体重をペダルに乗せることで腕への荷重は軽くできるとしても
平地で30km/h〜40km/hで巡航してる時なんかは腕への荷重はそれほど変わらないと思う。
風圧等を除けば物理的仕事量はゼロなんだし惰性で転がっているのを維持してるだけ。
15kg程度の体重はに腕で支えているのが平地巡航の実態だと思う。
特に、向かい風が強いからって下ハンを長時間は使えない。腕がくたくたになる。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:11:02.67ID:2NVbr5OM
足裏が痛くなるとペダルに力が入らないから、尻で支えるようになるが、尻が痛くなってその先はダメ
腰が痛くなると腕とペダルに負担がかかって、そのうち漕げなくなる
腕が疲れると、腰とペダルに負担がかかって、そのうち尻が痛くなり、漕げない
腕が疲れるとハンドリングが不安定になって、ブレーキも甘くなりいつか事故する

つまり、すべてがバランスよくなければ自転車はだめなんだよね
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:42:42.29ID:OW6DgEwT
シッティングでペダルに体重乗せるって結構難しい
ペダル加重を意識すると立ち漕ぎ状態になってキツイ
ロードの前傾姿勢とペダルに加重出来るかが続けられる一つの分かれ目だと思う
俺は挫折してクロスに乗ってる
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:32:06.64ID:VUrUQWx6
ツーリングコースに合わせてママチャリとロードとクロスを使い分けている。
近場はママチャリ。山岳コースはクロス。峠が少ない比較的平たんな長距離はロード。
ママチャリもフラットハンドルに交換して3台とも前傾姿勢。どの自転車も楽しい。
乗り方なんて特に考えていない。どれも同じ。
特に長距離を突っ走るロードは実に楽しい
こんなに楽しいロードに挫折するなんて、なんというもったいない。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:32:05.04ID:60/bK6pv
前傾ポジションを出してある自転車ならポジションに大差はない。
ここからは自転車の性能だと思う。ペダルに体重を載せれば載せるほど腕にかかる体重が
軽くなるのはどの自転車でも同じこと。ガンバって踏めばそれだけ腕は楽になる。
同じスピードならケイデンスによって腕への荷重は変わってくることになる。
どっちを取るか。ペダルを踏む重さ。腕にかかる体重の重さ。
リカンベントではペダルに体重を載せることができない。
腕にかかる体重の問題は存在しない。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:58:39.06ID:RlMWg/PS
あれを長時間やってたら絶対に腰痛になるだろ・・・っつう恰好だもんな 背筋痛も怖い
若い人専用やね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:16:08.76ID:l5sEKFC+
>>310
俺もそれに苦労したけど
お辞儀乗り(やまめ乗り)のおかげで快適に乗れてる
個人差あるから合う合わないはあると思うけど試してみる価値あるかと
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:29:56.51ID:IZX+qsUB
>>313
私は自転車ではなく、もともと頚椎を痛めて手術をした事がありまして、今はクロスに乗っていますが
最近ロードにも興味を持ったので、どうだろうかと伺った次第なのです
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:35:36.06ID:ESKiG0rF
下ハンなんか全然使わないって人がざらにいるらしい。オレは向かい風で多用するけど。
使わないなら切っちまえってんで軽量化を図る人がいない。ロード界の七不思議のひとつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況