【GARMIN】自転車でGPS 66周目【US/UK/TWN】  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 20:50:22.26ID:pvfxngKf
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 65周目【US/UK/TWN】 
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484706753/
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:30:50.07ID:L93IGCCf
>>357
Edgeのマウントってetrex付くんだっけ?
俺は348(=351)だけどRECマウントは外れないよ
いつも外れるのはRECマウントの上のGarmin純正マウントの所
手で外す時は固いのに段差の振動で簡単にポロリする
RAMマウントにすれば安心だけどゴツ過ぎて使う気が萎える
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:35:56.80ID:L93IGCCf
>>358
edge1000から乗り換えならMontanaじゃねw
以前はMontana+RAMマウントで運用していた
ポロリは無かったけど1年でマウントが折れた(´・ω・`)
画面デカくて見やすかったんだけどね
今は登山用
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:27:16.45ID:UtSBdIRi
ガッチリ留めすぎるからもげるんじゃね?
本家付属の輪ゴムで緩くマウントしておいた方が壊れにくいと思うよ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:10:48.45ID:uNw8xWK+
>>359
それならRECマウント使う意味ないような気がするけどw
自分は純正マウントを使って本体を後方に引っ張る形でひもをつけている
外れる気配無し
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:23:09.70ID:D5ZC13nP
>>362
良い事思い付いた
RECマウントのアダプタをGARMINの電池蓋にエポキシで貼り付けたら紐もバンドも要らなくなる
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:24:18.30ID:VuZyCYzV
ガーコネでケイデンスのグラフが表示されないんだけど、俺だけ?
下の方の数字のとこは、平均と最大のケイデンスの数字が出てる。
走行中も表示されてるんだけどな。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:34:19.95ID:Bj0k6VME
>>365
自分も出ない
表示項目切り替えてたらたまに出てくる
まぁいつものガーミンクオリティですね
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:04:23.09ID:eWF+H1tR
ロードとMTBそれぞれにスピード&ケイデンスセンサーを付けた場合、820一つでセンサー別にロードとMTBを別ギアとして管理することは可能ですか?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:15:33.91ID:eWF+H1tR
やりたいことはロードにセンサー1、MTBにセンサー2を付けて820とHRでどちらでもロードとMTBをギア別に管理したいのです

820を付けるほどでもない距離はHRで手軽に記録したいのでHRと820で別々に管理せず、センサーでロードとMTBを別ギアとしてHRと820のどちらでも管理したいのです

わかりづらくてすいません

ちなみに現在は猫目のサイコンをロードとMTBにそれぞれ付けて管理しています
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 02:34:26.04ID:d76sTp3T
>>368
edgeシリーズはバイク毎にプロファイル作ってセンサーを自由に登録できるからおそらくやりたいことはできると思う
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:20:13.88ID:9y6zXAJa
最近のガーミンサイコンにバイク別のプロファイルなどない
>>368
どのバイクに乗ったときのログかは
ガーミンコネクトで手動で設定する

センサーは登録済みで起動してるものと勝手に接続するので気にせず使え
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:49:01.36ID:2eMy522W
1030のホーム横スライドで切り替えてるあれは…?

説明書読んでないからまだまだよくわからん機能多いなあ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:02:51.21ID:YhU4zo4/
368です
>>374
センサーやサイコン別ではなくガーミンコネクトというアプリ?でデータを自分で分ける(管理する)のですね
2台同時に乗ることはないのでマメに管理すればやりたいことはできそうです

レスくださった皆さんありがとうございました
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:24:18.93ID:Oa0kS2CG
>>375
そのスライドさせるのは
アクティビティプロファイル
画面表示項目設定やローラー台利用時にGPSオフなど
登録済み別デバイスが見つかると切り替えるかきいてくる
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:47:57.65ID:qlNT/M59
やっぱスピードセンサー使わずにGPSで速度、距離計測すると電池消耗高くなるの?
走り出したらホイールに取り付けたマグネット取り付け部が壊れて5時間くらいでLowBatteryの表示が出たんだが
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:48:18.27ID:7HJ1FpuT
通常はスピードセンサーの有無に関わらずGPSのログは記録するだろうから、バッテリーの減りに影響はしないと思うけど。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:23:56.06ID:birAm/9z
>>378
それだと電池消耗は変わらないけど、消耗したときにGPSオフにしてスピードセンサーに
100%バトンタッチすれば本体側の電池がかなり長時間持つ。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:15:58.51ID:ewXGyn1t
スピード・ケイデンスセンサー付けたらトンネルの中でも速度測ってくれるのかと思ったら、結局止まっちゃうんだね。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:29:27.69ID:/9Ur7ypg
レーダーの次期バージョン出るんだね
電池寿命伸びたのは歓迎
今のだとロングの途中で切れて面倒だった
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:51:15.55ID:noaTQDQE
edge520plus edge130発表!
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:13:18.33ID:yZxG1hRv
人数にもよるだろうけどこの頻度でバグ起こしてキャンセル処理してたらそのうちクレカ加盟店切られちゃうんじゃないの
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:11:37.19ID:auQuwdYP
520の勾配の不具合治った人おる?
初期化したら治るんかな?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:41:30.47ID:q7gqjNIs
>>396

アレもう修正されないんじゃないかな
かれこれ一年くらい初期化したりアプデしたりで色々試したけど正確にならない

あくまで個人的な予測だけど
問題はファームじゃなくてパーツの個体差や品質のバラツキが大きすぎる所為なのかもと考える様になった

なので幾らファームが修正されてもマトモに表示されない
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:28:42.81ID:8ri8V438
個体差で品質にバラツキがあるから、不具合が直る個体もあればファームアップしても直らない個体もあるんだね。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:18:54.20ID:EYIIi0Cc
Edge520のルート案内中、ルートが終了していないのにもかかわらず、曲がる方向を示していた、画面上部右側のところの表示が”終了”となってしまいます。何か設定が悪いのでしょうか?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:31:01.50ID:d58Y06rf
まじかよ最低だな。俺も520でルート案内とかしたことないし、地図入れたはいいが一度も表示させてないわ。
そもそもガーミンのルート案内なんて昔から使える代物じゃない。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:59:42.45ID:D01EA0ih
520のルート案内意外と使えるぞ
寄り道とかは無理だが、予めコース決めておけば知らない道でも普通に行って帰ってくるくらいはできる
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:04:33.64ID:j5oHbR5e
>>410
おれもこれ教えて欲しい。Ride with GPS使ってるけど立ち寄りポイントとかまでの距離とかも表示の仕方未だに謎。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:59:15.00ID:w4DZl2f/
500は白地図だよな。520は一応地図を表示させることはできる。
白地図だと自車位置が分からないので方位磁石や太陽の方向で把握するのと何ら変わらんね。
820とかの地図表示が売りの機種を使ってると500や520の地図機能なんてタルくて使わなくなる。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:13:25.00ID:el1y/uAR
edgeの筐体にetrexの機能を入れて欲しい
実際プラットフォームは共通でFWが違うだけなんじゃないのか?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:20:55.46ID:XEQMLm06
>>419
有志が作ってくれたOSMの地図入れてるけど、スタート地点まで来た道を逆に戻るのと最短で戻る道の検索ならできる

基本的にガーミンコネクトで道作って転送して使う用
ロード乗るときは獲得標高とか交通量、道幅を考慮して行きたいコースを決めて走ってるから割と使えてる
スマホナビだと車用のルート案内しちゃうから
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 06:09:41.75ID:DVCIvpDy
>>422
>最短で戻る道の検索
え、「道路を無視してスタートとゴールを直線で結ぶ」 じゃなくて?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:35:22.79ID:oxSq+AHC
先日etrex30を購入したのですがネットに記載されている方法を試しても
日本語化済みetrexを買った方から添付されたROM内の方法&データを使ってもできませんでした。
ファームがver2.70になっているのですが、それで既存の方法ではできないように対策されてしまったのでしょうか?
ver2.70で日本語化できたよ、アップデートしても日本語のままだよって方いらっしゃいますか?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:17:52.14ID:5rIJfdvm
んーと、なに言ってるのかよくわからんけど、
ファームウェアをダウンさせて日本語化、OSM認識させてからファームウェアをアップデートしたら英語に戻ったってこと?

うちのは日本語のままだけど。
ファームウェアをダウンさせないと日本語、OSMは認識しない
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:23:04.65ID:oxSq+AHC
>>426
メニューの日本語化もosmもファームダウンさせて入れるのがいいのですね!
てっきりファームダウンさせて入れた日本語メニューはアップデートすると元に戻ってしまうかと思いまして。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:01:43.69ID:5rIJfdvm
>>428
えと、ほんとに調べたのか?

ファームウェアをダウンさせないと日本語化もうまくいかないはずだが。
ググればみんな同じ手順が書いてあるぞ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:18:04.46ID:OAKKGr20
>>426
>>ファームウェアをダウンさせないと日本語、OSMは認識しない
OSMのバイナリを書き換えてダミーで認識させる方法がある。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:23:08.54ID:oVUoTnff
>>430
あ、うん。その通りなんだけど、この程度の知識のヤツがバイナリ書き換えなんて出来ないということじゃね
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:18:43.91ID:YLoD8WXB
425です。
無事できました。
みなさまお騒がせして申し訳ありませんでした。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 07:36:49.20ID:zT86Srpi
せっかくなのでできた方法を共有してもらえるとあとの人が助かるので、よろしく^_^
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:24:27.52ID:MqSDkoMq
アドバイスを下さい。
etrexの30かtouch35で迷ってます。
また日本語版か英語版でも迷ってます。
第一候補はtouch35英語版版です。

使用用途は、
ロードバイクで1日200km程度のロングライドです。
ルートラボでルートをダウンロードをして常時表示させて走ろうと思います。
既に決められたらルートを走るのでリルート機能は入りませんし案内も無くて良いです。
3シーズンしか自転車に乗りません。
指切りクローブ使用で画面タッチも問題ないと思います。
英語版なら日本語化してから使おうと思いますが、日本語版と日本語化した機体とどういった違いがあるのでしょうか?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:23:31.80ID:5LEhd9WL
>>434
eTrexTouch英語版で良いよ
説明は面倒だからとりあえず買いな
もうわかってんだろ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:07:59.53ID:Z1frku30
etrex30とetrextouch35両方持ってるよ
30はアルカリ電池で一日持つのと、
長指クローブで操作出来るのが吉
画面の小さいのとモッサリ動作が難点
35は画面の解像度も動作速度もoregon位
ただし、電池の持ちの悪さも同じ位
eneloopPROでも7時間位、eneloop入れ替えで運用するかモバイルバッテリー駆動が必要
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:39:09.67ID:w1wRGuEx
520jは神機だよ。
モデルチェンジさせなくてプラスとかいうマイナーチェンジで誤魔化そうとした点を見ればよく分かる。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 07:30:08.35ID:+3g39PzE
さんぜんえんでかいますよ!!
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:10:16.48ID:LRYKDRGv
今でもハブ巻き付けセンサー使える、パワメ対応してる、バッテリー交換出来る。
不満点はPCが無いとアップロード出来ないくらいかな?
起動時にGPSの補足が遅いが有るか。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:13:22.32ID:2hHjzwGX
青歯はあるの?
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:23:14.42ID:Ohxff1nP
500は中華でバッテリーがあるのが大きくないですか?
520はバッテリーがだめになったらGarmin送り?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:26:18.24ID:kHDedhoG
>>443
500はbluetooth無い
そういう世代の製品

500使ってる人からしたらbluetoothのメリットなんて何もない
安定したANT+があれば問題ない
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:45:00.74ID:9M7wgiWA
500のメリットはバッテリー交換しやすいことと、夜間バックライト使っててもバッテリー消費がほとんど変わらないところ。
そもそもサーヴェロテストチームの要求の中に夜間使用があった。
不便なところは沢山あるけど普通に使う分には気にならないね。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:58:23.63ID:KhR4owOs
へぇ〜
500はサーベロがテストしたんだ
機種ごとでテストチームって違うの?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 11:13:10.75ID:9M7wgiWA
>>447
ガーミンサーベロ ガーミンシャープ ガーミン○○ …スポンサーの都合で名前が変わるだけでチーム自体は同じだけど。
500はサーヴェロテストチームの時代だったと思うけど、自転車用として初めて本気で開発したユニットで、とにかく
チームの要求に合わせて作られた。

あとは惰性的に800を使わせたり。1000もまた結構本腰入れて作ったっけね。1000は興味ないのでよく知らんけど。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:15:47.04ID:ysUqxpKX
老眼の俺には500は無理
あと、ずぼらな俺には520のBLで自動アップロードがすっごく便利
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 17:05:40.47ID:Apxp2+Q1
質問3つ

その1. 
HRJで計った心拍数を520Jに表示させる時のスマホとのペアリングはHRJと520Jのどちらでやるの?

その2. 
ライドを終えて520Jの走行データを保存アップロードするだけで心拍数もガーミンコネクトに反映される?その時にはHRJは何もしなくてもいいの?

その3.
HRJと520Jの接続はライドが終わった後で接続切らないとダメなの?サイコンのデータ保存アップロードの後でサイコンの電源オフするだけだと問題ある?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:07:15.59ID:9M7wgiWA
>>452
1. 520側でOK
2. HRJは何もしなくていい
3. 520の電源を落とせばOKだったと思うが、面倒でもHRMペアリング解除したほうがよい
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:04:45.87ID:Apxp2+Q1
>>453
ありがとん!
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:56.58ID:i2sYlJpc
520jを電源オフの状態でUSBのACアダプター(ドコモの純正)に接続すると
勝手に電源が入って「ライド」の画面になるんだけどこれって正常なの?
あと、上記の充電中、バックライトがやけに明るいと思ってバックライトの設定を確認したら、
0パーセントにしてあったはずの設定がなぜか50パーセントになってるんだけどこれも正常なの?

説明書には一言もそんなこと書いてないんだよな。
ドコモの充電器は使わない方がいいのかな
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:23:10.55ID:81r9IAOz
>勝手に電源が入って「ライド」の画面になるんだけどこれって正常なの?
>0パーセントにしてあったはずの設定がなぜか50パーセントになってるんだけどこれも正常なの?

俺のもそうなるよ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:18:24.76ID:i2sYlJpc
なんだ、そういう仕様なのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況