X



5万以下のホイール30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 06:39:33.40ID:s+HjgR6k
デュラ=レー0=シャマル=キシリウムプロ
RS81=(レー1)=ユーラス=キシリウムエリート

アルテ=レー3=ゾンダ=キシリウム無印

RS330=クアトロ=シロッコ=コスエリ

RS21=レー5=ベント=アクシウムエリート
RS010=レー7=カムシン=アクシウム無印
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 06:40:06.41ID:s+HjgR6k
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 06:40:37.60ID:s+HjgR6k
主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 15:21:59.93ID:Xw8pRSDN
>>2
派遣とTOKEN C22A
挿れろや木瓜
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 18:27:26.59ID:q6dluw2+
ププWWWWWW
馬鹿が釣れたWWWWWWWW
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:31:45.92ID:m7AJ4ew1
新型のALPINEの販売が開始されたようす。
https://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&;dnow=&dtype=&tab_ex=commerce&p=RA24CL-TR&cid=
リアは完全に手組み系のドノーマルホイールっぽいけどフロントハブが面白そう。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 10:03:37.31ID:m7AJ4ew1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mekaanikko/powerwayr13.html
リアはR13にもTNIのエボハブにも似てるどこにでもありそうなハブだから分からんがフロントは全く違うだろ。
多分画像見る限りTNIのスターハブフロントより広い。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 10:05:46.87ID:Oni5gssZ
リアの寸法はそのままだけど、フロントの幅はR13より広い
ブレース角としては、AS511SB並みじゃないか
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 10:10:12.44ID:m7AJ4ew1
>>11
多分、リアも違うんじゃないか?
R13ハブは手持ちであるんで画像と見比べてるんだが、R13は胴の部分が水平にストレートになってるけど画像のはテーパーがかってるように見える。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 10:17:51.15ID:m7AJ4ew1
>>13
そのほうが癖が無くて良いんじゃね?
フロントも軟い覇権よりは期待できるって思ってるんだが。
ただ完組買ったって感じではなく出来合いの手組みホイール買った雰囲気になるけどな。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:03:34.06ID:m7AJ4ew1
手持ちのスターハブのフランジ幅が外外83mmだったわ。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:06:44.52ID:m7AJ4ew1
>>16はフロントハブの事ね。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:09:27.05ID:P2lHfmTV
>>14
と言うか11sになってからはハブの寸法を思い切った物にするか
オフセットリムを使わないと厳しくなったでしょ
R13がクソとまでは言わないけど
組み方もNDSラジアルじゃなくクロスだしまあマシだとは思うよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:34:28.17ID:DcMZD5LH
スターハブが手持ちにあるような奴は自分で手組みしてると思うんだけど、
そんな尖ったハブで手組みをするような奴がALPINE如きに興味をそそられるもんなの?。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:46:57.13ID:m7AJ4ew1
>>19
手組みスレの住民ではあるけど別に組むのが趣味って訳じゃないから。
結局手組みスレの半分はコスパ重視だからねぇ。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 16:43:03.67ID:BZubbfW6
おれ一台だけエンド135mmがゆえの手組スレ住人!
いろいろ話を読んで参考にしてる
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 17:15:29.54ID:XwYTdR/8
Prime使ってる人はあんまいないの?
2万弱〜4万で、このスレ的にピッタリだと思うんだが
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:59:55.65ID:PIqeHgCn
マーク・カヴェンデッシュやカミングスが所属のディメンションデータが使ってるenveのホイール
ワイドフランジでもないしハイローフランジでもなけりゃただのjベンドスポークの昔ながらのクリスキングハブ
もちろんオフセットリムでもない

某のむラボ信者を全否定する様で笑えるw
何だよヌポークってw
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:23:37.63ID:P5HTo8KT
型落ちした旧アルテグラ・ホイール WH 6800 が5万円内になったね …
ICAN ホイール も買えるね …
イーストン EA90 SLX も、リア・ホイール だけなら買えそうだね …
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 09:10:10.00ID:b2Yk18lg
>>28
普通にイタリアンっぽいぞ?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 12:32:08.95ID:MXjGXgEp
高性能カーボンリムならハブとスポークは普通でも十分なんだよ
のむラボみたいに安さとカタログ重量しか売りがない旧型アルミリムや中華カーボンしか使えないところは蘊蓄アピールで素人騙すしかないけど
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 12:35:51.48ID:MXjGXgEp
素人騙すって言うのは言い過ぎかな
でも、標準体形で普通脚力な一般人なら素直に完組みを買った方が良いよね
性能だけでなく安さという意味でも、工賃かかる手組よりも海外通販やセールになっている完組の方がコスパ良いし
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 14:20:42.71ID:b2Yk18lg
>>39
完組だと工賃掛かってないとでも?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:06:25.87ID:aPCxrduw
>>40
かからないよ
バカなの?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 02:40:02.82ID:KlfDGbOz
>>42
それは優勝した奴が優秀なことを証明するものであって、のむラボホイールが優秀なことの証明にはなっていないぞ
そもそもTL対応していないリムでチューブレスタイヤ使用して優勝って時点で色々とおかしい
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:11:28.14ID:4f6XnwMH
昨日から1行で的外れな突っ込みしてる奴キモいんだよ
なんでのむら信者ってこんなにキモいんかな
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:30:08.11ID:OQulV6cv
>>44
完組でも組み立て費用は掛かってるよ。
店に払うかメーカー指定の工場に払うかの差って事だと思うよ。
メーカー内製のホイールでも人間雇って給料払っている以上は工賃に相当する分は上乗せされてる。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:37:03.79ID:5ekP5UQH
のむラボがすごいというより
俺は、ホイールなんてある程度の軽さと剛性あればなんだっていいんだよって証明と見た
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:53:37.57ID:y+MwKbdN
>>49
高級ホイールスレや手組み系のスレ(のむラボ含む)で組み方が〜とかうんちく垂れてる奴がアホみたいに見えてくるよな

まあでも1:1でNDSがラジアルは地雷だと思うのは同意だがな
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:18:12.98ID:UKvcz7yV
>>47
別に信者でも何でもないが、素人騙すとかわけのわからないことをいってるのに反応しただけだ

もっというとカタログ重量だけなら、DS側も細いエアロスポーク採用するだろ、覇権みたいに
どちらかというと駆動剛性重視の組み方してる

TL仕様は確かにイレギュラーだがそれは優勝目指して転がり抵抗が低いコルサスピードTL使いたかったからだろ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:24:35.50ID:4f6XnwMH
>>51
そうやってちゃんと説明してくれりゃいいんだよ
1行で煽るだけみたいなのはよくないって事ね
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 02:04:31.27ID:0FbaMICN
alx473買いました。2kgの鉄下駄からの買い換えです。

まだ数qの平坦路しか走ってない感想ですが、走り出し、加速はたいして変わりないかなと。巡航速度の維持は楽かなと感じました。これから坂を含めて走り込んで、どう感じるかですね。

ちなみに、ラチェット音は爆音です。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:00:26.79ID:Diy0tnKH
軽量ホイールに交換したら、まず走り出しと加速の違いを体感するはずなのに
どういうことだってばよ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:18:04.75ID:AXjWmI7Q
こぎ出しはホイールの重量よりもタイヤの性能のほうが影響あるんじゃないかな
473はこぎ出しもっさり加速は伸びがいいと感じてる
30キロくらいを維持して長距離を走るのには向いていると思う
そこそこ軽いから登りで辛くならないのも良い
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:03:45.55ID:BxsXBIhx
俺も最近鉄下駄から覇権に替えた  
実測重量1486g(リムテープ込、クイックレリーズ無)

実走は未だ1回200q3000mだが、取り敢えずラチェット音はギーギー煩い
軽くなったのは明らかに実感したが、出だし加速の変化は特に感じず、上りは軽さを感じるようになったが降りは遅くなったように感じる、巡航はしやすくなったように感じる
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:05:17.08ID:0FbaMICN
まだ数qしか走ってないですし、そもそも貧脚、鈍感な素人乗りなので、あまり参考にならないかもですね。。。

走り込んだら、また書きます。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:41:25.43ID:gfgIuztt
> 30キロくらいを維持して長距離を走るのには向いている

やっぱりポタリング用かよ派遣ワラWWWWWWWWWWWWWW
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:42:27.82ID:gfgIuztt
旧ゾンダ製造しろやクソボケ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:17:45.94ID:YfpJgLOP
>>55
漕ぎ出しはホイール重くてもギアを一枚下げてケイデンスで稼げるだろ。
もちろん軽い方が軽いってのはあり、それを加味すれば、かなり悲惨なクソ剛性って事だな。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:33:17.56ID:6ctDM2Ft
道場でもサイメンでもボロクソだったR6800とどっちがマシなんだろ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:42:41.72ID:ElOCE84P
以前に、このスレで、
新ゾンダは、旧ゾンダから買い替える価値がある!
乗り心地も良くなっているー
って力説してた人がいたけど。

実のところ、どうなんだろうね。。。
旧ゾンダ所有者より
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 02:09:18.06ID:YaB8lJ1U
ゾンダ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:14:20.37ID:jwjlZj7P
派遣でDELLやつも増えてくるのであらうWWWWWWWWWWWW
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 13:15:24.44ID:jwjlZj7P
友人がこれ見よがしに旧ゾンダの写真送りつけてくるWWWWWWW
ゾンダミレとっととダセえええええええWWWWWWWWW
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 16:53:07.34ID:JBuiUj6z
C15旧ゾンダは神ってると思うんだけどそのイメージでC17新ゾンダ買ったら重いだけだった。
特価で買ったアクシエリのが踏み味軽く良く進む。
新ゾンダってリムは重たくなったんだけど、普通は同一材料なら剛性上がる。
素材変わったか無理矢理に肉薄材料にしてリム素材的に柔らかくなった?
多分C15ゾンダより剛性落ちてる。
まあ買値でオクで売れた(ヤフオク税だけ孫もとい損か)んで良しとしてる。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 08:34:18.26ID:SbpOMp+Y
>>83
逆。
リム剛性上がりすぎでスポーク剛性とのバランスが狂ってる。
スポーク剛性とリム剛性のバランスのうち、極端にリム剛性が上がるとスポークの逃げが現れやすくなりホイール全体の剛性が落ちる。
覇権ホイールと同じ症状だよ。
最初期の太目のエアロスポークに戻したらもう少しマシになるだろうけどホイール重量は重たくなる。
覇権同様に細めで重量稼いでる節があるからねぇ。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 09:19:47.54ID:B21sKowq
>>85
c17ゾンダと覇権のスポークの太さの実測値を出さないのであれば、ただの言いがかりでしかない
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:22:29.53ID:SJxBqwyI
>>85,88
なんとなく分かる。剛性の高いリム+本数の少ない(/細い)スポークだと、
路面からの突き上げのうち、
リムの縦方向の撓みで吸収する部分が減って
スポークの撓みで吸収する部分の割合が増えるってことじゃない。

旧ゾンダとレー5LGとの比較だと特に分かりやすいと思う。
レー5LGは、やたらリム剛性が高い割に、スポーク剛性はそれほどでもないので、
突き上げをスポークで吸収しようとして、乗り心地が悪い割に、
剛性(特に、横剛性)が低く感じられる。

旧ゾンダは、そのバランスが良いと思う。
新ゾンダは、リムハイトを旧ゾンダより低くして、バランスを取ろうとしていると思うが、
実のところ、どうなんでしょう。。。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:39:02.12ID:eGm2GR2n
おぅ・・・・・おらのイリュージョンも似たような感じ
とくにフロントが段差などの衝撃でフニョってかんじでよれる
スポークが細めのパテッドプレーンだからだと思う
幅広エアロスポークだと改善されそうな気がする
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:45:35.94ID:4tGkaXk+
>>91
この文章から滲み出る何も解ってない感は凄いな
なんでゾンダくんてすぐバレるような文章書くの?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:59:40.29ID:gt9tqQLw
パテッドプレーンクソワロタwwwww
まじで妄想垂れ流してる奴ばっかじゃねーかよ
全部ゾンダキッズなの?
009591
垢版 |
2017/07/28(金) 00:03:53.75ID:1FEXReIa
俺、ゾンダくんじゃないよ。。。
旧ゾンダと、レー5LGと、キシエリを持っているけど。
ちなみに、今、ロードバイクには、キシエリを使っている。
レー5LGは、街乗り用クロスバイクに使い、旧ゾンダは、押入れの中で寝ています。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 00:20:40.53ID:2XV93azP
いちいちゾンダゾンダ言う奴は鬱陶しいが、
臭い書き込みはレッテル貼られてもしょうがない気がするわ。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 00:48:40.93ID:1FEXReIa
えーっ、君の腋の方が、よっぽど臭い気がするわ。b ( `・ω・´)
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 06:32:42.12ID:uD6qjfUD
シンゾンダは25c効果もあって乗り心地が死ぬほどいいよ
旧乗った事ないから比較はできないけど
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:41:27.61ID:b6ZzuMFf
旧ゾンダとか言ってるの居るけど、85が良いって言ってるのは最初期のゾンダ。
現行17c、旧型15c、最初期型15cで旧型より太いスポーク。
カタログスペックだと最初期ゾンダはリム高が前後で26/30。
ところが旧型だと24/30になってる。現行は俺は知らない。
レーシング3は良くゾンダと同じと言われるけど、カタログスペックは微妙に違う。
最初期のゾンダと同じように太いスポークの時代の奴はリム高が前後で26/26だ。
現行のスポークが細くなった奴は26/30。最初期のレーシング3を未だ持ってるけど、確かに良く進む。
だけど重い。HG仕様で実測でF 720 でR 945 の 1665gだ。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 08:17:50.35ID:EzVSzLCe
>>99
細かい事を言うと最初期のゾンダはG3じゃない別物だったから2002年以降のモデルだわな
最初期のゾンダは使ったこと無いが初代レーシング3は俺も使ってた事があって非常によかった
初代はリムホールの穴振りが均等で順粋な2:1組且つスポークが太くて現行モデルより剛性があったと思う
フルクラムは初代以降リムの穴振りをG3に近付けてしまったからな
初期のままの設計ならカンパと今以上に住み分けが出来てたのにと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況