X



【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:58:40.18ID:iTjhxsx0
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:47:52.25ID:z/Xi+mqf
色々教えてもたっらのですが、近場のサングラス専門店で
OAKLEYのピットブルにNXT の調光レンズという組み合わせ
で作ってきました。
偵察のつもりで行ったら、店員に勧められたピットブルの
フィット感が自分のワイドフェイスにぴったりだったのと、
近場に愛眼なくて行くのが面倒になったために...
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:12:59.44ID:OM8F5GYr
保護メガネ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:18:07.86ID:/JQPcZco
ルディプロジェクトのRX OPTICAL INSERって同メーカーならどのモデルにも装着できるんでしょうか?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:03:48.86ID:yDnmDo2s
Rudy ProjectのFlip Upみたいなの他のメーカーでない?
度付きはカーブじゃなく普通のがいい
Rudyはちょっとカーブしてるみたいだから
防風面でカーブしてないと難しいんかな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:10:06.69ID:cZfT9fI1
昔オークリーで度付き作ったけど高かったし、その後さらに視力落ちて使い物にならなくなったから、今度は走る時だけコンタクトにジョウブレイカーでメガネもスペアで持っていく運用にする
流石に度付き何個も作れるほど余裕ないし使い切りのコンタクトならランニングコストもそこまでかからないからね
早くジョウブレイカー 届くの楽しみだ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:49:28.48ID:nKTCeQxF
>>328
カーブじゃないフリップアップなら
それこそ星の数ほど・・・とは言わないがたくさんリリースされてるよ
でも自転車用としては全くオススメできないな
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:08:33.44ID:2YGC5VrL
>>328
カーブついて無いと後ろから直射日光が入った時に
色が濃いレンズだとインナーの眼鏡が鏡と化す
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:59:03.01ID:JpLX1tS6
世間はすっかりジョーブレイカーだが
ようやくレーシングジャケットで直接度付きができた
満足満足
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:33:26.72ID:JCslCXoF
JiNSでインナーフレームにレンズ入れるの断られた。
残る手ははルディか愛眼か。
山岳コースばかりだから必ずトンネルあるし、ルディの跳ね上げも便利なんだけど。う〜む。
金かかるなぁ。もうコンタクトにしちゃおうかな。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:55:52.44ID:SgvM7uXe
>>334
俺もJINSに断られて、愛眼で作ったクチ。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:34:52.66ID:m7l1/WdF
サングラスの下に度付きメガネの奴あるじゃん
あれって偏光レンズにするならどっちがいいの?
内側に偏光つけたら外のグラスの内側に反射する光が消えて見えやすそうな気がする
でも外のサングラスが偏光レンズってのが売ってる
どっちがいいんだろう
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:48:59.31ID:cvgv/BsP
>>337
レンズ交換を考えると外側が無難
だがその手の度付きアタッチメント方式は全くオススメできない
金を溝に捨てるようなもんだと思う
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 05:04:14.09ID:LaMaUR5c
ちなみにな
よくある度付きインナークリップにカーブのほとんどない一般的なレンズを入れるのと
8カーブの普通の直接度付きアイウェアだと
前者の方が視界にいやな歪みを感じると思う、俺はそうだったよ
本来平坦に入れるべきレンズを少し剃り角が付いた状態で入れるためそうなってしまう

そのため度付きインナークリップは
・視界がハイカーブアイウェアにくらべて狭い
・ハイカーブアイウェアより不自然な歪みがある
・非常に高確率でまつ毛が接触する、かといって距離を話すと適性な視界は得られない
などのデメリットがある
・手入れは非常に大変、すぐにアウターレンズは傷だらけになる
メリットは
・安い
・アウターレンズに傷がツキまくるが、安価にレンズカラーの交換が可能
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:54:18.71ID:Mu53W18n
ルディのフリップアップと一般的なインナークリップ方式は違うだろ
昔Exceptionを使ってたがレンズ同士のクリアランスがちゃんと確保されてるので
アウターレンズにインナーが当たって傷が入るような事は無かった
そんな俺も今は度入りflakとJawbreakerを使ってる
風の巻き込みの少なさと軽さが段違いでもう戻れない
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:42:11.67ID:0YnN/gpp
素朴な疑問だけどみんな風風言うてるけどチャリ程度の速度で風とか全く気にならないけどなあ
コンタクト付けてジョーブレ数回試してみたけどドライアイと言うのもあって普通の眼鏡のみに戻った
自分は夏場の陽射しがキツいからアイウェアって選択肢なら納得行くけど本当にみんな風の巻き込み気になるほど高速で走ってるものなの?
普通の眼鏡でバイク乗って70km/h付近でようやくシールド下ろすレベル
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:49:48.11ID:jbFVgPSX
俺も去年までエクセプ使ってたけど傷は入ったな。
球面入れて仕上がり段階では隙間はできてたけど風圧に押されるのかある程度の速度では接触するようだ。
度数とかレンズの種類にもよるのかも。
ただ外レンズのその傷も掛けてる側からしたらインナーの枠に隠れてるわけだし使用上問題なし。
そして私めも今では同じく直接度入りです。
気に入って5年も使ってたけど直接度入りにはかなわないよ。
愛眼の株主優待つかえば下手なインナー式買うより安く上がる。
こういったものはサドル沼と一緒で気に入らないと言いながら次々と買い換えるのが一番金がかかる。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:27:41.18ID:KBluyr2I
>>344
冬に40以上出すと涙が出る
小さい丸眼鏡だがな
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:32:19.23ID:KBluyr2I
プレスサーモってどうなん?
ヒートテックレベルの眉唾だと思ってたけど評価は結構高い
見本の繊維に霧噴いて握ったら発熱したって体験談もある
インナーグローブ買ってみようかって思うんだが
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:17:54.28ID:8WIrSWfO
>>344
速度もそうだが走る距離や時間にもよるかと
50q程度までのショートライドなら普通の眼鏡でもそこまで気にならんけど
100q超えると乾いてしんどい
0349347
垢版 |
2018/02/11(日) 14:42:02.64ID:KBluyr2I
すまん
グローブスレも開いてたんで誤爆した
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:08:50.57ID:WliFCnH+
>>344
無風の時なら気にならないけれど、向い風の中や対向車が大型車両だった時はキツイ
あと田舎だから砂ボコリが凄い事が良く有る
0351334
垢版 |
2018/02/11(日) 18:05:59.24ID:0YnN/gpp
>>346
>>348
>>350

なるほど距離や時間、場所によっては砂埃花粉
あって邪魔になる物では無くより快適にという事ですね
そもそもロードバイクがより快適軽快さを求めていく性質、「風の巻き込み」含めアイウェアにも機能求めるのは自然ですね
回答ありがとう
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:04:06.84ID:6IM+9sSi
ルディのオプティカルドック運用考えてるんだけど、使ってる人いたら使用感を聞きたい
フィット感とか、風の巻き込みとか
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:47:20.61ID:LaMaUR5c
>>344
20km./hも出たら涙目になるからアイウェアがかかせないな
個人差が大きいと思うよ

>>343
ああ君の言うとおりフリップアップ方式を否定しているわけじゃない(まあ最新のインパルスもあんま完成度高いとはいえんが)
同じルディでもインナークリップのはレンズに傷がつきまくるよ
それくらいアウターとインナーを近づける方式でもインナーのレンズにまつ毛がつく人が多いと聞く
ダブルレンズにする場合エクセプションやインパルスのような
アイウェアとしての性能は落ちてしまうがクリアランスをある程度もたせた方式の方が無難だよな

でも愛眼等でハイカーブレンズが2万円台で手に入るのだからそっちを買ったほうが良いと思う
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:55:32.20ID:Ul9OxpqT
コンタクト+サングラス使ってる人、
よく乾くと言う人いるけど実際どうなの?
カーブレンズのサングラスは高くてちょっと手が出ないんで。
インナーレンズは歪みや重さ、大きさも気になるんで。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:48:00.72ID:ZJnQpFKv
>>345
この前愛眼でスワンズの度付き作った時に株主優待はサングラス対象外だから使えないって言われたよ
仕方ないから普通の値段で作ったんだけど店によるの?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:57:10.12ID:55IacVxn
優待割引はサングラス本体に効かないから
サングラスを愛眼で購入したのなら本体には効かない
しかしレンズ作成には効くからレンズも無理とか言われたのなら
その店員が無能なだけかと
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:06:59.41ID:r7g71Wz7
愛眼は店舗と言うか店員の知識によって対応が変わる事がままある
俺もある店員に1眼レンズセンター分割の度入りは作れないと言われて
後日同じ店の別の店員に再確認したら作れると言われたりした事がある
店員の教育がアレっぽいのでおかしいと思ったら他の事例を提示したりして念押しした方がいい
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:28:41.54ID:I0fle5Ng
>>354
自称ドライアイの人のレビューは参考にならない
適当にワンデー選んで使うと目がガビガビする
装着感をよくするために含水率高いのが多いんだけど
含水率が高いレンズは目の水分奪うし汚れが付きやすい

シリコンハイドロゲルのコンタクトならおそらく快適
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:44:57.19ID:ZJnQpFKv
>>356-358
教えてくれてありがとう
まあ作った後でガタガタ言っても仕方ないから次作る時は確認してからにするよ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:07:39.46ID:kuPCZbnd
>>358
それあるな・・

旧レージャケのレンズの見積もりしてもらったら、ある店はART必要ですって言ったけど
他の店ではレンズ代だけで出来ますよ?? って言われたわ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:26:46.39ID:eecRRpQ6
(レンズと目の焦点が合わないけど
良いですか?)というのが
「出来ますよ」の前に無言の前置として
あったのを後に知ることになる
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:42:24.35ID:ivAHJJbW
Amazonとかで買ったのを愛眼に持ち込んで度付きに出来る?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:01:15.78ID:ivAHJJbW
>>364
ありがとさんです。
差し支えなければ、
サングラスの名前と総額、歪みなどのレビューお願いします。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:41:51.15ID:ziHZTS2k
今日見に行っただけど、
オークリーのストレートリンクてのが一番しっくりきたんだけど、度入れたらかなり高くなる…
かなりカーブしてたから歪みも気になる。
コンタクトレンズでしばらく様子見て駄目だったら諦めてレンズ作りに行くかなと思ってるんだけど、
最初からレンズ作った方がいいかな?

自分は結構輪行するから電車の中とか気になる。あと休憩中とか飯屋入った時とかみんなどうしてるの?
それを考えるとコンタクトも有りかなと思ってるんだが。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:00:36.82ID:cu4e1O5A
オークリーのジュリエットとルディプロジェクトのマグスターっての愛用してるけど
飯屋もショッピングも全部それで済ましてしまうな
こういったアイウェアもクリアならわりと普通に見えるもんだよ
レッドミラーとかだとどんな眼鏡でも日本じゃ浮くね
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:48.20ID:KC0MZnoE
ダイソーでスポーツグラス見つけた
自転車のアイウェアみたいな形
風の巻き込み具合のチェックに買ってみようかな
眼鏡が無いと何も見えないほど悪くは無いし
文字が読めないし標識が判別できないけどw
近場でちょっと試すくらいなら問題あるまい
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:35:25.22ID:PL+KZLJb
100円の試してみた
かなりギリギリまで顔に沿ってるけど風の巻き込みは思ったほど防がないな
普段なら涙出るスピードで下っても泣かずに済んだけど
眼鏡の裏には入ってくるけど目に風が刺さらないって感じか
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:53:31.96ID:v1BGCoPF
初めの一本だからzoffで色つきミラーでいいかな・・・
日中のみ利用想定で、グレーかブルーのレンズで迷う。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:52:38.89ID:jLAM7MYg
サバゲもやってるんだけど、サバゲ用にあつらえたESSクロスボウをチャリンコにも使ってる
サングラスの内側に度付きレンズを入れられるんでわりと便利よ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:30:48.14ID:9EvOtxir
>>376
かっこいいな。
いくら?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:42:11.92ID:ob7XWHCM
>>377
フレームは18000円でレンズは加工料含めて30000円位。注文してから石川遼モデルだと知った。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:21:19.51ID:9UCYsB6N
眼鏡市場で以前作った花粉症用メガネのレンズをカラーレンズに入れ換えるか。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:26:00.95ID:nJAh/fus
やっぱレンズの分厚さが判るな
しかしレンズだけで3万て何もかもコミコミの一番良いレンズ?
株主優待割引使ってなけりゃわからんでもない価格だけども
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 05:29:33.10ID:HXM1Zs8D
ミラー入れてないようだし調光か偏光じゃないか?
屈折率1.67で2万6千
1.60で2万3千くらいだから、何かしら特殊なレンズが入ってるね
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 06:30:18.16ID:VUhDc8Jn
>>382
コダックの偏光入りの少し薄いグレーのレンズです。思った以上にレンズに厚みがあり、頬に当たらないように切り欠き加工がしてありました。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:20:03.74ID:6qoPHbcH
メガネで角度つけてる(それはカーブじゃない)のはよほどうまく削ってくれないと歪む
インナーフレーム式のやつがいわゆるそういう角度で普通のメガネレンズついてるから
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:37:11.42ID:HXM1Zs8D
>>385の言うとおりだよ
上の方がスーツでも合いそうだけど、
下のやつにフレームカーブにあったカーブレンズ
(これはたぶん8だな)を入れたほうが自然な歪みになる
上の奴に平らなレンズを入れると非常に不自然な歪みが発生する
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:56:14.93ID:6qoPHbcH
風のこと聞いてたのにすまんが
>>386でも補足してくれてるけどその歪みの関係で自転車には風以前の問題でおすすめできかねる
あと見た感じそれくらいの角度つけたところで隙間は結局あるので普通に巻き込むだろうなぁ
それなら普通の眼鏡のほうがまだマシと思われる
歩行なら大して気にするほどのことはないと思うから、オシャレにキメる眼鏡としてはかっこいいと思うけど
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:15:55.02ID:vahH+4Ik
>>391
SMITH Reactor MK II
ランでも曇りにくいよう、前作Reactor Max よりオデコに少し余裕があるらしい。
度入りはODSキットで対応。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:48:00.47ID:bpIhYXhn
小平奈緒選手も度付サングラスだったみたいだな。オークリーのフラックかいいなあれ。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:11:20.46ID:5Q3igZTC
オークリーのエキスパートスタッフ在籍店っていいの?
普通よりがっつりやってくれるとか測定機材がすごいとか
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:22:39.73ID:qH2SWJig
昨日みたいな風の強い日にはSwansの奴だけど作ってよかったと思った
マジで防いでくれてる
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:12:15.17ID:I9S8cW1W
トンネルでも結構見えるな
オレンジのライトがついてるところだったが普通に見えた
入りたて(暗さに目が慣れてない状態)も出るとき(出口付近の光が眩しい)もクリアな眼鏡よりよっぽど安心できた
明かりが無いトンネルなんてサングラスじゃなくても見えねえしな
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:59:29.93ID:+5KUUyvW
>>397
だろ、よくトンネルのためにフリップアップにしようとかいい出す奴がいるが
サングラスのままで全く問題ないんだ
入りたての時ほんの少し用心深くすればいいだけのこと
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:39:00.99ID:V4CmaYih
>>398
トンネルによって全然暗さが違うよ。
暗い所はサングラスじゃ危険な所結構あるぞ。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:34:58.45ID:+5KUUyvW
>>399
たぶんごくわずかでも乱視かなんらかの栄養不良があるのかと思う
河原の街灯のない道を月明かりだけで走れるかな?
ちょっと無理だと思うなら調べてみるといいよ
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:37:04.12ID:ARU7cYH6
レンズの透過率、カラーによって変わるんだからケースバイケースとしか言えねえだろ
前提条件が不明なんだから問題ありなしの議論は時間の無駄
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:38:07.51ID:V4CmaYih
>>400
あー確かに乱視あるね。
乱視あるなしで関係あるんだ。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:37:49.16ID:MTYLXxNr
兼用より専用な方が良いと感じるのでフリップにしてる
サングラスレンズにした時と透明なレンズだけの時、明らかにトンネル内は見え方に差があるし
かといって、イエローなどにすれば今度はトンネル外での透過率が高過ぎる

ただ、カーブは小さくなるのでどうしても風は巻き込む
この時期は花粉症用のカバーをインナーレンズフレームに付けて風の巻き込みを防いでいる
もうカッコ悪いとか言ってられない
とにかく実用
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:42:06.44ID:+uk3yOdi
ルディのフリップは昔の方が風邪巻き込まなかった
まあ現行品でも峠の下り程度じゃ我慢できる範囲だが
夏は帰りが遅くなることが多くて掛け替えなしで済む跳ね上げ式は重宝してる
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:16:49.14ID:8q90LdfR
スミスのODS使ってる方いませんか?
4カーブで歪みも少なそうだし価格も抑えられそうなので気になってます
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:15:46.65ID:eCVFXf55
インナーフレーム式のインナーフレームに花粉症用風防つけるってライフハック、ここで聞いたような気がするんだが教えてくれた人ありがとう
顔にあわせて削ったけどめっちゃいいわこれ
歪みはあるけど慣れたからすげえ捗る
安いし
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:22:42.56ID:1iqOV5pv
ルディのインパルス試したけどフレームくにゃくにゃで鏡見ないと斜め掛けになっちまう
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:04:17.12ID:ZzqAwdfv
愛眼ARTの3D加工が必要かどうかの線引きってどこ?
これの有無で値段がだいぶ変わってくるんだけど
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:20:42.41ID:pAid4vmw
>>412
普通の眼鏡屋でできるような楕円形のレンズにするなら必要ない
だがほぼほとんどのスポーツグラスだと特殊なレンズ形状になるため必要だ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 02:36:40.92ID:yOV8C9G0
>>412
レンズ周りのリムの有無
フルリムだと基本的にART加工不要
まあ大抵はハーフリムので作るわな
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 06:15:41.12ID:MtA270yy
なるほど…
リムで締めるタイプなら要らないけど、ツメで引っかけるタイプだと必要な感じかな
サンクス
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:54:28.47ID:pAid4vmw
>>414
フルリムでもジュリエットはART加工必要と言われたからたぶんほとんどなんでも加工費取られると思われる
特殊加工費取られんのは、ほんと普通のメガネだけだと思うよ

ジュリエットの交換レンズを検索して形状を見てみれば
「ああ加工費は避けられなさそうだな」と安さを期待してた人は絶望すること間違いなしだ

でも加工費込でも安いがな、1.67とART加工費で2万7千円くらいだが、この業界ではトップクラスの安さだと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況