X



【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:58:40.18ID:iTjhxsx0
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:54:48.96ID:z6PcZexL
>>280
エクセプションだからフリップアップがおじぎするようになってきたとか
取付部が緩んできたということじゃないかな?
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:15:09.46ID:IddwWOaV
入れっぱなしのコンタクトって自然に溶けちゃって外す手間がいらないとか?
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:30:43.93ID:ts3VPqkw
Swansを愛眼で作ってきた
いいね!
インナーレンズは持っていたけど、やっぱり使いにく
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:02:06.83ID:Vvzlc3P3
シードの1daypureうるおいプラス(含水率58%)使ってたけど
レーシングジャケットとAERO-R1のシールドでガードしてもかなり乾いてた
ここ見て含水率低いのを探してワンデーアキュビュートゥルーアイ(46%)に変えたら2時間ほどなら乾きは感じなくなったよ
それ以上の時間はまだ乗ってない
10%程度でもかなり変わる
1dayfineとかもっと含水率低いやつもあったけど酸素透過係数が悪いみたいだから
よく分からんけどやめといた
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:24:04.33ID:7m3TY/bX
メガネスーパーが株主優待使うと安く買えそうなのですが,
オークリーの度付き調光レンズを作った人いますか?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:12:46.79ID:WBbxu+Ns
>>288
オークリーを通販で安店を探しゲト
そして、オクで愛眼の株主優待をゲト
愛眼でA.R.Tを使い作れば一番安いよ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 03:36:38.48ID:5aC/XMkr
>>288
オークリー純正レンズは優待対象外だよ。

>>289
愛眼のレンズ入れるんならフレームもオークリー以外でいいやん。
オークリーはフレームよりレンズに値打ちがあるんじゃないの
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:53:39.51ID:Nlgiuc/K
RXレンズはシールドインプラント方式しか無理だろ
ダイレクト加工はオークリー純正では存在しない
オークリー純正がいいとか言ってる奴は
↓みたいなのしか出来ないのを知らんのだろうな

https://i.imgur.com/RhUydcp.jpg
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:14:30.73ID:XK8RrzDK
A.R.Tはググるだけでいろんなブログ主が使っていることが分かるし、間違いのない選択肢だと思う
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:37:58.64ID:B9cQQkKu
どっかでタキシード仮面って言われてたっけ
ところ愛眼ARTでダイレクトイン度付きを作った場合、オプション料金は取られるんだろうか
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 02:33:31.44ID:uwKcRUIq
>>292
愛眼でも無理やろそれ

>>293
だから、フレームをオークリーにする意味があるんかと
メガネっ子ならメガネっ子らしくノーズパッドやテンプル調整できるやつのほうが顔に馴染むぞ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 06:59:50.83ID:OxVwe12h
オークリー純正のレンズが良いとか愛眼が無理とか言ってるのは全部同一人物か?
愛眼のA.R.Tはジョーブレイカーやレーダー等の1眼レンズでもセンター分割式で作れるっつーの
てかなんで知らねえのに色々語ろうとする訳?
論破されてどんどん論点がズレてるし馬鹿丸出しじゃねえかよ
無知ならもう黙ってろ
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:23:11.64ID:xpYhz5n+
>>302
愛眼ARTってのはただのコダックレンズだよ
平面眼鏡の度数からカーブレンズの度数に変換する普通のスポーツ眼鏡屋でもやってるのと同じことを
少し安いお値段でやってくれるだけだ

最近愛眼でレンズ作ったんだが、次のような流れだ
最初ARTのコンピュータに俺の平面眼鏡の度数を入力してカーブレンズの度数を出して
その度数をホソキ式検眼器で体験させてくれる
ARTでは二種類の度数のうち好きな設定にできるのだが、どちらも微妙にピンぼけだったので
金栄堂で作った眼鏡をレンズメーターで測ってもらってその度数をホソキ式検眼器で体験すると
ピントがしっかりあったので、ARTではなく、金栄堂製のレンズの度数で作ってもらった
この場合でもARTと金額は同じで安くあがったけど、やっぱ金栄堂はいい仕事をしているよ

このエピソードでわかったことは、ARTで算出された数値は信用せず
検眼器で少しでも不満があったら度数を微調整してもらおう、ARTの計算式で出る数値は
かなり度数が弱めに修正されるからだ
そして愛眼は必ず検眼器で確認してくれる店なので良い店だと思う
近場に金栄堂のような種類の店がないなら愛眼に行ってみよう
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:28:19.98ID:xpYhz5n+
あとな、フレームカーブの判断がマジで
フレームを紙にかかれた曲線と照らし合わせて判断するというアバウトなもので
正しくフレームカーブを判定するにはある程度の経験が必要だ
たぶんハイカーブレンズってそんなに受注されるもんじゃないだろうから
愛眼の店員さんのフレームカーブの設定が不適切だったからピンぼけになったのかもしれん
たとえピンぼけになってもオークリーのように検眼器で体験できないわけじゃないので
ノープロブレムなんだけどね(オークリーの作成はマジで運試しなところがある)

金栄堂とかそれに類する店だとより多くの事例を扱っているので
どのフレームがどのフレームカーブなのかよく熟知しているので間違いがない
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:29:47.43ID:xpYhz5n+
連投失礼だが、ハイカーブレンズ作る時はここで知識武装してから行ったほうがいいと思うよ
失敗する人も多いからね、きちんとしたものができればハイカーブアイウェアなしの自転車ライフはありえなくなるよ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:25:20.06ID:xpYhz5n+
>>309
特に意図はないんだw
金栄堂の他の店(俺の馴染みの店)でも作ったことがあるが
乱視重視か、近視重視の思想かで同じように便座のテストをクリアできても
見え方が違うんだが金栄堂のは近視重視でマイルドなんだ
俺の馴染みの店では乱視重視で、とてもくっきりはっきり見えるが
金栄堂のものより疲れる感じがする、でもどっちも良い出来だよ

愛眼で作るにせよ乱視がある人は何通りかのセッティングで試させてもらったほうがいいね
乱視と近視は密接に関係していて、片方を下げて、片方を上げる、とかでレンズの味付けを変えられるんだ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:17:46.93ID:701PyISC
愛眼のARTは調光レンズにできるのでしょうか?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:35:15.02ID:701PyISC
288です。
いろいろレスありがとうございます。
もう少しだけ教えていただきたいのですが、
・A.R.Tを調光で度付きにした場合の価格
・株主優待を使う場合にいくらぐらい安くなるか
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:41:05.02ID:XqSCyCXw
おおざっぱに言えば、ARTはハイカーブレンズのことじゃなくて、そのレンズ加工(サングラスにはめるための)のことな

だから旧レーシングジャケットみたいなやつなら、ハイカーブレンズを、普通のメガネ同様にハメるだけなので
ARTの代金はかからない   って、愛眼の人が言うてたで(´・∀・`)
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:01:06.53ID:DRiUsP/H
>>312
レンズサイズによって、だな
調光レンズは径が小さいらしく
ジョウブレイカーは現物確認とか言ってたような?
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:47:52.25ID:z/Xi+mqf
色々教えてもたっらのですが、近場のサングラス専門店で
OAKLEYのピットブルにNXT の調光レンズという組み合わせ
で作ってきました。
偵察のつもりで行ったら、店員に勧められたピットブルの
フィット感が自分のワイドフェイスにぴったりだったのと、
近場に愛眼なくて行くのが面倒になったために...
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:12:59.44ID:OM8F5GYr
保護メガネ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:18:07.86ID:/JQPcZco
ルディプロジェクトのRX OPTICAL INSERって同メーカーならどのモデルにも装着できるんでしょうか?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:03:48.86ID:yDnmDo2s
Rudy ProjectのFlip Upみたいなの他のメーカーでない?
度付きはカーブじゃなく普通のがいい
Rudyはちょっとカーブしてるみたいだから
防風面でカーブしてないと難しいんかな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:10:06.69ID:cZfT9fI1
昔オークリーで度付き作ったけど高かったし、その後さらに視力落ちて使い物にならなくなったから、今度は走る時だけコンタクトにジョウブレイカーでメガネもスペアで持っていく運用にする
流石に度付き何個も作れるほど余裕ないし使い切りのコンタクトならランニングコストもそこまでかからないからね
早くジョウブレイカー 届くの楽しみだ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:49:28.48ID:nKTCeQxF
>>328
カーブじゃないフリップアップなら
それこそ星の数ほど・・・とは言わないがたくさんリリースされてるよ
でも自転車用としては全くオススメできないな
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:08:33.44ID:2YGC5VrL
>>328
カーブついて無いと後ろから直射日光が入った時に
色が濃いレンズだとインナーの眼鏡が鏡と化す
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:59:03.01ID:JpLX1tS6
世間はすっかりジョーブレイカーだが
ようやくレーシングジャケットで直接度付きができた
満足満足
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:33:26.72ID:JCslCXoF
JiNSでインナーフレームにレンズ入れるの断られた。
残る手ははルディか愛眼か。
山岳コースばかりだから必ずトンネルあるし、ルディの跳ね上げも便利なんだけど。う〜む。
金かかるなぁ。もうコンタクトにしちゃおうかな。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:55:52.44ID:SgvM7uXe
>>334
俺もJINSに断られて、愛眼で作ったクチ。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:34:52.66ID:m7l1/WdF
サングラスの下に度付きメガネの奴あるじゃん
あれって偏光レンズにするならどっちがいいの?
内側に偏光つけたら外のグラスの内側に反射する光が消えて見えやすそうな気がする
でも外のサングラスが偏光レンズってのが売ってる
どっちがいいんだろう
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:48:59.31ID:cvgv/BsP
>>337
レンズ交換を考えると外側が無難
だがその手の度付きアタッチメント方式は全くオススメできない
金を溝に捨てるようなもんだと思う
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 05:04:14.09ID:LaMaUR5c
ちなみにな
よくある度付きインナークリップにカーブのほとんどない一般的なレンズを入れるのと
8カーブの普通の直接度付きアイウェアだと
前者の方が視界にいやな歪みを感じると思う、俺はそうだったよ
本来平坦に入れるべきレンズを少し剃り角が付いた状態で入れるためそうなってしまう

そのため度付きインナークリップは
・視界がハイカーブアイウェアにくらべて狭い
・ハイカーブアイウェアより不自然な歪みがある
・非常に高確率でまつ毛が接触する、かといって距離を話すと適性な視界は得られない
などのデメリットがある
・手入れは非常に大変、すぐにアウターレンズは傷だらけになる
メリットは
・安い
・アウターレンズに傷がツキまくるが、安価にレンズカラーの交換が可能
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:54:18.71ID:Mu53W18n
ルディのフリップアップと一般的なインナークリップ方式は違うだろ
昔Exceptionを使ってたがレンズ同士のクリアランスがちゃんと確保されてるので
アウターレンズにインナーが当たって傷が入るような事は無かった
そんな俺も今は度入りflakとJawbreakerを使ってる
風の巻き込みの少なさと軽さが段違いでもう戻れない
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:42:11.67ID:0YnN/gpp
素朴な疑問だけどみんな風風言うてるけどチャリ程度の速度で風とか全く気にならないけどなあ
コンタクト付けてジョーブレ数回試してみたけどドライアイと言うのもあって普通の眼鏡のみに戻った
自分は夏場の陽射しがキツいからアイウェアって選択肢なら納得行くけど本当にみんな風の巻き込み気になるほど高速で走ってるものなの?
普通の眼鏡でバイク乗って70km/h付近でようやくシールド下ろすレベル
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:49:48.11ID:jbFVgPSX
俺も去年までエクセプ使ってたけど傷は入ったな。
球面入れて仕上がり段階では隙間はできてたけど風圧に押されるのかある程度の速度では接触するようだ。
度数とかレンズの種類にもよるのかも。
ただ外レンズのその傷も掛けてる側からしたらインナーの枠に隠れてるわけだし使用上問題なし。
そして私めも今では同じく直接度入りです。
気に入って5年も使ってたけど直接度入りにはかなわないよ。
愛眼の株主優待つかえば下手なインナー式買うより安く上がる。
こういったものはサドル沼と一緒で気に入らないと言いながら次々と買い換えるのが一番金がかかる。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:27:41.18ID:KBluyr2I
>>344
冬に40以上出すと涙が出る
小さい丸眼鏡だがな
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:32:19.23ID:KBluyr2I
プレスサーモってどうなん?
ヒートテックレベルの眉唾だと思ってたけど評価は結構高い
見本の繊維に霧噴いて握ったら発熱したって体験談もある
インナーグローブ買ってみようかって思うんだが
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:17:54.28ID:8WIrSWfO
>>344
速度もそうだが走る距離や時間にもよるかと
50q程度までのショートライドなら普通の眼鏡でもそこまで気にならんけど
100q超えると乾いてしんどい
0349347
垢版 |
2018/02/11(日) 14:42:02.64ID:KBluyr2I
すまん
グローブスレも開いてたんで誤爆した
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:08:50.57ID:WliFCnH+
>>344
無風の時なら気にならないけれど、向い風の中や対向車が大型車両だった時はキツイ
あと田舎だから砂ボコリが凄い事が良く有る
0351334
垢版 |
2018/02/11(日) 18:05:59.24ID:0YnN/gpp
>>346
>>348
>>350

なるほど距離や時間、場所によっては砂埃花粉
あって邪魔になる物では無くより快適にという事ですね
そもそもロードバイクがより快適軽快さを求めていく性質、「風の巻き込み」含めアイウェアにも機能求めるのは自然ですね
回答ありがとう
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:04:06.84ID:6IM+9sSi
ルディのオプティカルドック運用考えてるんだけど、使ってる人いたら使用感を聞きたい
フィット感とか、風の巻き込みとか
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:47:20.61ID:LaMaUR5c
>>344
20km./hも出たら涙目になるからアイウェアがかかせないな
個人差が大きいと思うよ

>>343
ああ君の言うとおりフリップアップ方式を否定しているわけじゃない(まあ最新のインパルスもあんま完成度高いとはいえんが)
同じルディでもインナークリップのはレンズに傷がつきまくるよ
それくらいアウターとインナーを近づける方式でもインナーのレンズにまつ毛がつく人が多いと聞く
ダブルレンズにする場合エクセプションやインパルスのような
アイウェアとしての性能は落ちてしまうがクリアランスをある程度もたせた方式の方が無難だよな

でも愛眼等でハイカーブレンズが2万円台で手に入るのだからそっちを買ったほうが良いと思う
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:55:32.20ID:Ul9OxpqT
コンタクト+サングラス使ってる人、
よく乾くと言う人いるけど実際どうなの?
カーブレンズのサングラスは高くてちょっと手が出ないんで。
インナーレンズは歪みや重さ、大きさも気になるんで。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:48:00.72ID:ZJnQpFKv
>>345
この前愛眼でスワンズの度付き作った時に株主優待はサングラス対象外だから使えないって言われたよ
仕方ないから普通の値段で作ったんだけど店によるの?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:57:10.12ID:55IacVxn
優待割引はサングラス本体に効かないから
サングラスを愛眼で購入したのなら本体には効かない
しかしレンズ作成には効くからレンズも無理とか言われたのなら
その店員が無能なだけかと
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:06:59.41ID:r7g71Wz7
愛眼は店舗と言うか店員の知識によって対応が変わる事がままある
俺もある店員に1眼レンズセンター分割の度入りは作れないと言われて
後日同じ店の別の店員に再確認したら作れると言われたりした事がある
店員の教育がアレっぽいのでおかしいと思ったら他の事例を提示したりして念押しした方がいい
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:28:41.54ID:I0fle5Ng
>>354
自称ドライアイの人のレビューは参考にならない
適当にワンデー選んで使うと目がガビガビする
装着感をよくするために含水率高いのが多いんだけど
含水率が高いレンズは目の水分奪うし汚れが付きやすい

シリコンハイドロゲルのコンタクトならおそらく快適
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:44:57.19ID:ZJnQpFKv
>>356-358
教えてくれてありがとう
まあ作った後でガタガタ言っても仕方ないから次作る時は確認してからにするよ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:07:39.46ID:kuPCZbnd
>>358
それあるな・・

旧レージャケのレンズの見積もりしてもらったら、ある店はART必要ですって言ったけど
他の店ではレンズ代だけで出来ますよ?? って言われたわ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:26:46.39ID:eecRRpQ6
(レンズと目の焦点が合わないけど
良いですか?)というのが
「出来ますよ」の前に無言の前置として
あったのを後に知ることになる
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:42:24.35ID:ivAHJJbW
Amazonとかで買ったのを愛眼に持ち込んで度付きに出来る?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:01:15.78ID:ivAHJJbW
>>364
ありがとさんです。
差し支えなければ、
サングラスの名前と総額、歪みなどのレビューお願いします。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:41:51.15ID:ziHZTS2k
今日見に行っただけど、
オークリーのストレートリンクてのが一番しっくりきたんだけど、度入れたらかなり高くなる…
かなりカーブしてたから歪みも気になる。
コンタクトレンズでしばらく様子見て駄目だったら諦めてレンズ作りに行くかなと思ってるんだけど、
最初からレンズ作った方がいいかな?

自分は結構輪行するから電車の中とか気になる。あと休憩中とか飯屋入った時とかみんなどうしてるの?
それを考えるとコンタクトも有りかなと思ってるんだが。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:00:36.82ID:cu4e1O5A
オークリーのジュリエットとルディプロジェクトのマグスターっての愛用してるけど
飯屋もショッピングも全部それで済ましてしまうな
こういったアイウェアもクリアならわりと普通に見えるもんだよ
レッドミラーとかだとどんな眼鏡でも日本じゃ浮くね
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:48.20ID:KC0MZnoE
ダイソーでスポーツグラス見つけた
自転車のアイウェアみたいな形
風の巻き込み具合のチェックに買ってみようかな
眼鏡が無いと何も見えないほど悪くは無いし
文字が読めないし標識が判別できないけどw
近場でちょっと試すくらいなら問題あるまい
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:35:25.22ID:PL+KZLJb
100円の試してみた
かなりギリギリまで顔に沿ってるけど風の巻き込みは思ったほど防がないな
普段なら涙出るスピードで下っても泣かずに済んだけど
眼鏡の裏には入ってくるけど目に風が刺さらないって感じか
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:53:31.96ID:v1BGCoPF
初めの一本だからzoffで色つきミラーでいいかな・・・
日中のみ利用想定で、グレーかブルーのレンズで迷う。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:52:38.89ID:jLAM7MYg
サバゲもやってるんだけど、サバゲ用にあつらえたESSクロスボウをチャリンコにも使ってる
サングラスの内側に度付きレンズを入れられるんでわりと便利よ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:30:48.14ID:9EvOtxir
>>376
かっこいいな。
いくら?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:42:11.92ID:ob7XWHCM
>>377
フレームは18000円でレンズは加工料含めて30000円位。注文してから石川遼モデルだと知った。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:21:19.51ID:9UCYsB6N
眼鏡市場で以前作った花粉症用メガネのレンズをカラーレンズに入れ換えるか。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:26:00.95ID:nJAh/fus
やっぱレンズの分厚さが判るな
しかしレンズだけで3万て何もかもコミコミの一番良いレンズ?
株主優待割引使ってなけりゃわからんでもない価格だけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況