X



バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 06:17:49.54ID:vhQXq0Xy
いつのまにか落ちてたので立てました

前スレ
【cool!!】バイクパッキングでツーリングに行くぞ!
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464491713

関連スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496668072
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495690566
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 13:51:01.75ID:ANF0mUL9
バックローダー10リットル買ったけど重い物を入れると先端が潰れて漕いだときに足に当たるんだが解決方法ある?
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 15:21:44.15ID:ILUjbo4b
小振りのシートポストラックを
バッグの下につけてスタビライザーがわりに
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 03:17:36.93ID:jig6KFg9
バイクパッキングの定義がよくわからないんだよなぁ
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:11:08.19ID:vd+MSFVL
あらかじめ引いたルートから全く逸れるつもりがないならリアキャリアでも大丈夫なんだけど
現地でちょこちょこ道草食ったりするつもりなら小回りの効くバイクパッキングは魅力的だと思う

まぁ1kgくらいしか差はないけどね
0010 【6.5m】
垢版 |
2017/08/07(月) 22:25:10.05ID:lQcsDird
台風大丈夫かー?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:28:24.84ID:X6DhYvIV
オルトリーブのシートパック初めて使ったけど、中身重いと後ろに垂れ下がり安い気がするわ。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:25:01.41ID:bi5LL73+
この季節ボトルは2本さしたいからすべての荷物をサドルバッグにまとめたけどこれはダメだわ
見た目のバランスも悪いし登りがかなりきつい
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:50:26.12ID:rSsmFsVW
>>11
Mはいいけど
Lは垂れ下がるね
プラで補強したけど一緒だった
金属で補強すると重くなって
サドルパック使うのが無意味になるから
今はやりの長細いバイクパッキング用の
サドルバッグ買った
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:18:51.86ID:umWfTZCa
>>13
オルトリーブのサドルバッグじゃなくて、バイクパッキング用のシートパック使ってて垂れるんだわ。まぁだいぶ荷物入れてるからもあるんだけど。

多分、底面のプラパネルが無いのが問題じゃないかと思う。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:07:47.93ID:KkE3VgUS
topeakのroaderシリーズかblackburnのoutpostシリーズで迷ってる。
tokyoから西日本をぐるっと廻りたいんだけど荷量的にきついかな
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:07:15.65ID:U8cQj1bL
>>20
その距離だと使用自転車はドロップハンドルのロードバイクだよね?
なら絶対にブラックバーンのハンドルバーバッグは辞めた方がいい
フラットバーならまだいいけどドロップハンドルとの相性が最悪なので本当にオススメしない
フロントだけは断然トピークの方がいい
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:05:05.73ID:KkE3VgUS
>>21
おおぅありがとう。グラベルだからトピークにしてみる。
ってハンドルの問題ってことはドライバッグの長さの問題だよね
あれくるくるして折れないのかな
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:12:20.23ID:KkE3VgUS
フロントバッグにはモンベルのULドームシェルターてのを運びたいんだけど
ポールはフレームバッグにいれるのかな
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 03:44:08.05ID:NVZ7xxE2
>>23
あのポール結構長いからうちのバイク・フレームバッグには入らなかったなあ
モデルチェンジで現行のはもっと長くなってるはずだけど

フロントのドライバッグ的なものと一緒に固定するか大型サドルバッグの上に括り付ける感じが良いのかな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 02:01:51.63ID:iL2UxlBR
バックローダー15gのレヴューが聞きたい
折れなかったらほしいな
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:12:47.65ID:Ock7zEwQ
テント何がいいのかわからん

モンベルのULシェルターにするか、ダブルウォールのFreeLite1がええのか
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 02:49:09.93ID:Kgx8vjFi
>>30
長文ですまんがまだキャンプしてないけど手に入れたのでレビューを。
ドロップハンドルで使うといまいち容量が稼げない(公式で8リットルとあるけど、400mm幅のドロップハンドルにつけると3、4リットル位)。
ハンドルとホイールのクリアランス十分に取らないと、垂れ下がってタイヤに接触する。ヘッドチューブにステムベタ付けしてベストポジション取ってるバイクは、ハンドルポジション上げる必要があるかも。
ステムに全ての重量がかかってくるので、長いステム、軽量肉薄ステムは危険。
けど、付属ベルトで本体の前にシュラフやマットを増設して括れるのはすごいグッド。
フラットハンドル、短いステムで使うならすごい良いものだと思う。
いまトピークのローダーシリーズ揃えて、ロードであれこれパッキングの施行中w
キャンプ道具と一泊分の服は搭載できたけど、食糧(リフィルヌードルとか)入れるスペースがもう無い…
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 15:23:37.19ID:iPDy7Ske
>>31
うおお、ありがてえ……
やはりドロップハンドルではそうなっちゃうか
でもあの手のバッグだと知る限り1番お求めやすいよね
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:13:09.05ID:QWN1FOfE
インフレーターマットに自転車の米式または仏式のフレームポンプで空気を入れたいんだけどやってる人いる?
どんなアダプターがあればいいんだろう
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:39:30.09ID:YKiZhWX9
>>33
フロアポンプならともかく、エアボリュームが多いからかえって時間かかりそうな気がする
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:34:23.94ID:ZgSfNzJX
>>31
レビューありがとー
ドロハンだとモンベル丸型バッグをリクセン化した方が相性いいのかな
悩むぜ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:18:30.88ID:CuyUp6f1
モンベルのは防水じゃないし小さすぎる
使いようによっちゃ凄い便利だけど
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 15:07:19.88ID:Xl7jcEsn
いいえ
0042名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:01:32.65ID:5gN6aqPQ
軽量コンパクトならMSRおすすめ
あとULコット有るとグランドシート
無しでも寝る時地面に背中からの体温
奪われないから何気にテントよりコットが
マストアイテム
0044名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:13:09.00ID:5gN6aqPQ
コンパクトで寒さ対策万全ならコット
エアマットってかさばらん?
雨降らなければツエルトとコットだけで十分
ハードコアな友人は雨でもタープと
ヴィヴィサックだけw
0046名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:08:18.08ID:o1eIpmBj
>>44
コンパクトなエアマットなら350ml缶サイズだろ
保温性もR値の高いインシュレーテッドエアマットの方が上だし軽量

>>45
MSRでコンパクトさ重視ならフリーライトだけど半自立なので
自立式のマウンテンハードウェアのゴーストULなんかもいいかも
快適性をある程度犠牲にできるならモンベルのULドームシェルターはかなりコンパクト
0048名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:44:46.83ID:SVdzYEmt
>>44
それエアマットじゃなくて、フォームマット(銀マットの厚いやつ)の事だろうか
エアマットというと空気で膨らませる物、500g以下でジュース缶並みになる物だと思う。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:26:11.48ID:+2KKm1lF
リクセン化したモンベルフロントバッグ便利よ
チャリから取り外して街中でハンドバッグとしても使ってる
チャリでコンビニ寄った時も2フレで取り外せて捗る
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:59:56.15ID:J7+SifzQ
リクセンに限らずワンタッチは車体側に付けるブラケットが普段邪魔なの多いけど
1つぐらいワンタッチのバッグで貴重品とか手回り品入れると便利で良いよな。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:20:30.53ID:BKyz/e6p
ゴアの4Lスタッフバッグをリクセン化して
前方にレベレイトのポケットスモールを取り付けてる
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:05:32.50ID:r3mNW3th
ローローマウンテンワークスの
Bike’n’hike packをサドルに括って
降りる時はバックパックにして背負うから
10リットル入るしこれだけで全部事足ります
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 02:26:15.38ID:B2F6s9hZ
キャンプ場もう虫いないよね?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 02:35:19.39ID:k8teM5AW
ハンドルかサドルのどちらか一方に荷物をつけるのであれば、俺はハンドルにつけるわ
サドルはダンシング時に車体が遅延してついてくる感じして気持ち悪い
ハンドルにだと近くを手で握ってるからなのか、だいたい同じ重量の荷物でもダンシング時にそこまで気にならなかった
高さもだいたい同じだったので興味深かった
ハンドルに荷物つけるとハンドリングがゴミと言われるけど、総合的に考えるとハンドルにつけるかな
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:07:46.59ID:JUwmhKy0
ツーリングでダンシングとかしないw
レースやトレーニングじゃあるまいし
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:02:04.37ID:JUwmhKy0
大人は35x36のギアを使うのですw
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:05:22.97ID:DNXpSvBv
フロントバッグサポーター 自作、とかで検索すれば先人が大勢いた
これで下から支えつつドライバッグをナイロンベルトでハンドルに固定すると安上がり且ついろいろ融通が利いて良い感じ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:47:14.41ID:D/oN0TDB
フロントバッグはモンベルのに限るわ
やっぱあのサイズ感が絶妙
防水じゃないけど、それだからあの値段で買えるんだしまぁしゃーない
リクセン化すれば便利だし、複数の車両で使える
ネガな部分はライトとサイコンの居場所を奪うとこくらいw
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:34:25.50ID:s5zZA3OA
パッキングの定義的にリクセンはスレチなん?
ドロハンにつけるハンドルバッグとしてはリクセン化したモンベルがあまりにも覇権すぎる
大型サドルバッグ、フレームバッグ、そしてモンベル
あまりにも覇権
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:30:16.72ID:fmNaSZWk
頭は手ぬぐいでほっかむり
風呂敷を背中に襷掛けで走るのが
新しいバイクパッキング
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:44:55.18ID:rbx/lph6
角型フロントバッグやリクセンのワンタッチ系は一応スレ違いだとは思うが、
ドロハン用パッキングバッグでコレと言える決め手の商品が無い気がする。

リクセン化前提なら、最初からリクセンの小型バッグ=スマイル、バギー(無印・ミニ・プラスお好きなの)あたりでもいいと思う。
一長一短だけどね。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:11.15ID:43R9GC2v
>>66
定義に合わせて装備選ぶってのも本末転倒な気がするけどな
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:33:46.32ID:1NupMpAX
タイトル負けしてるからねここ
ツーリングに出てみて実際に使って評価、他のものも使っている/使っていたからこそできる
いい点・悪い点の比較とかなくて「こんなのがあるぞ(誰か買って人柱になってくれ)」というスレ
まあここだけじゃないけどさw他のところで使用レポとかみると「なにやってんだろこのスレ」といつも思うよ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:14:22.43ID:B4Md8o46
>>70
なんでリクセンとかオーストリッチのワンタッチみたいなタイプじゃなくて
吊り下げフロントバッグなのかっていうと元はちゃんと理由があって
オフロード走るならそっちの方が衝撃吸収してズレないし、トラブルも少ないから
だからオンロードならどっちでもいいんだ
https://www.cyclingabout.com/what-is-a-bikepacking-bike/
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:10:33.11ID:WqmjDaVX
サドルバッグがどんどん長くなっていく・・・

そのうち竹槍マフラーみたいになって
馬イクにまたがりながらレッッ!パーリィー!
とかほざきながら仲間連れて走るヤツが出てくる
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:16:44.51ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FQ98O
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:24:56.77ID:IMvNP2t+
バイクパッキングって試してみたかったけどマイナーでアイテムが高いなぁと思ってたら
いつの間にかめっちゃ激安のも揃ってるのね
サドルの後ろにつけるデカイバッグ行ってみようと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況