X



[DOPPEL] ドッペルギャンガー132 [GANGER] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:21:22.28ID:C+opOLvi
DOPPELGANGERカタログ
http://www.doppelganger.jp/
販売元 ビーズ株式会社
http://www.be-s.co.jp/
DOPPELGANGER@2ch PukiWiki
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/
ドッペル写真集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%C9%A5%C3%A5%DA%A5%EB%BC%CC%BF%BF%BD%B8
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35276/
うp板
http://imgur.com/
リンク集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF
過去スレ
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?FrontPage#y0dcce5d
[DOPPEL] ドッペルギャンガー131 [GANGER]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489113988/

      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    どう改造したかじゃなく、どう改造を楽しんだか。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /

※前スレ
[DOPPEL] ドッペルギャンガー130 [GANGER]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479715620/
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:43:26.50ID:AeH6aKf+
大型はもうだめだから今後は折り畳みばかりじゃないかな
トライクもリカンベントも折り畳みでコンパクトなのならワンチャンとも思わなくもないが
さすがに商売にならんからやらんな
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:56:33.57ID:JDVtqQz4
D40終わったのってターニーの方だけじゃないのか?
クラリスの方は販売してるみたいだが。
827はカラバリが変わったのはいいとして
低身長向けのピンクも消えたんだな
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 13:14:28.01ID:rQfMm2Nc
>>473
日本は、欧州とかと違って、アシストする補助力の比が速度ごとに
決まってる。それを違反すると、電動バイク扱いになるので、ナンバー
プレートや役所への届け出が必要になるよ。

そのアシスト比が法令守ってるかどうかかを認証してもらうために、
天下り団体にお布施しないといけない。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:06:26.60ID:bdqvNZkq
ドンキで売ってるハマーとかルノーとかの自転車とドッペルのミニベロやったらどっちがいいんですか?
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:27:11.63ID:Hl16R+Le
>>476
ドンキで売ってる自転車はどこの製品ですか
どんなパーツがついていますか
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:40:32.02ID:1ijPic6Y
その手のはオオトモ系(オオトモ、GIC、GSジャパン等)が多いな
パーツのグレードはドッペルと大差無し
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 12:17:45.36ID:3wi4b7X0
>>476
ドンキは完成車売りだから、自転車整備未経験者なら、通販よりドンキの方が良いんじゃね
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 06:33:16.79ID:yJQ7B0hL
20インチでドロハンの折り畳みで安いやつって探してたら
260になった
で過去ログ読んでちょいちょい参考にします
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:22:50.50ID:fMHK1wAQ
ブルホーンみたいなやつか
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:39:15.56ID:6SipYwtm
みたいなじゃなくてブルホーンそのものだが
しかしいつの間にか、ドロハン小径車が全てカタログ落ちしてたんだな
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:08:42.74ID:469Wd3HS
あのハンドルはアホすぎる
どんな歪な腕の関節をしてたら
あんなグニャリとしたハンドルが必要になるんだよ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:12:21.04ID:rEm9XaSW
今日初めてドッペルのロードバイク見たわ!
オレンジ色でさ、どこのだ?ってロゴ見たらまさかのドッペル
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:52:22.99ID:QtdwL/t+
260だけどドロハンなんか入れたらたぶん事故死する。
ステアリング不安定杉。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:06:50.71ID:JIWricJN
ネットで、ボスフリーハブのクイック仕様を、偶然見つけて、
この土日、暇だったので、久しぶりにホイールの手組みが
やりたくて、材料買ってしまった(と言っても、最安値くらいのものばかり)
初めて、20インチで手組みしたけど、フロントの方がスポークの剛性が高くて、
結構、苦労した。
20インチの場合、スポークは、よくあるサイトの計算式の答え+3mmくらいが
ちょうどいいかも。リヤは、左右ともに、手持ちで+3mmだったけど、それでちょうどよかった。
フロントは、手持ちのスポークで、+1mmか-1mmだったので、
+1mmで組んだけど、ちょっと短めの気がする
  
結局、260は、ホイールも手組みしたのに変えてしまった。
前のホイールのタイヤつけてままだから、Vブレーキのネジ微調整
すれば、そのまま使えるけどね。

結局、フレームと前ホーク以外で、今、元々ついてたパーツで
残ってるのは、リヤディレーラーとステムとヘッドパーツのみになってしまった。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:44:22.73ID:KGGK07Ye
>>493
リム有効径の入力間違ってた・・・。
20インチ(406)でもほぼ計算通りみたい。

700Cならほぼ計算通りか、ニップルとの関係でのねじ部の
感じで、気持ち±1mmくらいのこと多いから、ほぼ合ってることが
多いのに、おかしいなって思ってたら、よくよく見ると、
入力間違いだった・・・。

>>494
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】デュラノ 20x1.10 おすすめ。
これで、そこそこ走るよ。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:43:06.59ID:6XmWp0DJ
>>494
リムテープを強化して仏式チューブに替えて空気圧管理をきちっとすれば結構走るようになるよ
その上でデュラノ辺りに替えると更に楽に走れるようになる
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:38:29.50ID:KGGK07Ye
>>500
俺は、リムテープはパナレーサー、
チューブは、SCHWALBE(シュワルベ) 20×1.10/1.50、20×11/8(406)用チューブ 仏式 40oバルブ 6SV
使ってる。

パナレーサーのほうが、チューブも安いけど、8.0bar入れると、裂けることがある。
シュワルベは問題ない。
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:53:03.09ID:5Alb/WKz
アマゾン見たら安くてキチガイみたいな自転車いっぱい出てくるのに
なんでドッペルはこんなになったのかな
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:59:27.48ID:KGGK07Ye
>>494
>>500
>>501

多分、今は、普通に買う仏式バルブチューブにはついてると思うけど、必ず、
「キャプテンスタッグ バルブ穴スペーサー 英・米式仏式 Y-3503」のような
バルブ穴のスペースを埋めることが出来るナットを使うこと。

そして、あと、リム厚さが薄いので、この裏技を使う。
http://apritake.blog.so-net.ne.jp/2011-07-06

そうしないと、バルブ穴のエッジで、パンクすることがある。
ゴムワッシャー2枚重ねくらいでちょうどいいくらいになる。
リムテープより内径側に入れればいい。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:02:41.31ID:UT/K/T4a
>>500
260のリムってシングルウォールっぽいけど
そんなに空気圧上げられんの?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 04:18:21.19ID:QOnl02Z7
>>502
オオトモも似たようなものなのにね
ドッペルはSNSやコンテストなどをうまく活用した結果だろうね
アクセサリーも取り扱ってるし

ただ最近のドッペルは高くなってるし、コスパで考えたらオオトモのカノーバーとかのほうが良い
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 05:17:45.04ID:I3ixLGe4
>>505
406の米式がイオンサイクルに売ってなかった。
いちいちアダプターかまして空気入れるのが面倒で、米式にすれば良かったと後悔してるw
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 11:36:46.59ID:+em3i/IF
英式と仏式は空気を抜きたい時は指だけでシュッと一秒で全部抜ける
米式はめんどい
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:43:37.55ID:I3ixLGe4
>>513
??
デフォの英式チューブから仏式にするか米式にするかの話っしょ?
米式ならホムセン安物ポンプでもそのまま空気入れられて便利だなーと。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:18:54.14ID:JuLxSZoL
550にコジャック履かせてたけど、ちょっとビッグアップル20X2.15に浮気してみたくなって履かせたら
乗り心地はいいけど、漕ぎ出しやハンドルの切り返しが思ったより重くて即もとに戻した。
ゆったりのるにはいいけど、キビキビ走りたい人には向かないと勉強になった。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 03:08:08.95ID:zGFKgx43
ドッペルらしいデザイン
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 07:57:11.62ID:F/XWU3vs
AliExpress 見れば変な中華バイクいっぱいあるよな
そういやドッペルは出来合いの中華フレームに日本でデザインした塗装しただけ、と主張してた奴がいたが、中国の通販サイトではドッペルと同型のフレームなんて全く見られないんだよな
むしろアメリカで売ってるシチズンバイク、同型フレームで使ってるパーツがより良い、という例があるだけ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:24:47.13ID:ybqOoVvO
ドッペルギャンガーD14って見た目好きだけど、
4.6万円(Amazon)でボスフリーで16.1kgのワンフレームとかもうね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:10:16.22ID:VkMDlp4A
330C乗ってるけど、ハンドルの高さという意味がわからない。
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 15:04:26.76ID:UXUtAPPw
211 m6 に乗ってます。
スタンドを交換したいですが使えそうなスタンドをご存知ないでしょうか?

タイヤを太いのに変えたらスタント立てた時に自転車が寝る角度が急になって少々不安定になりました。
足の長い物に交換できればと思うのですが交換できそうなのが見つからずご相談に参りました。
0540兄貴達よろしく
垢版 |
2017/09/15(金) 16:58:39.62ID:bloddGXz
wikiより

211のリヤのシャフトのネジピッチは? 3/8"x26tpiなのでしょうか? -- [[ゴービー]] &new{2017-09-11 (月) 17:32:12};
0545538
垢版 |
2017/09/19(火) 10:32:25.01ID:Fj1Zuuj4
スタンドの根元曲げて角度を変える事で対応しました。
お騒がせしました。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 07:01:10.15ID:8yM0w/4n
260-RDを クラリスの3×8のデュアルコントロールレバーにしてしまった。
ギヤクランク 3速、リアスプロケ 7速。

フロントは、105 5600のトリプルクランク ディレーラーが8速用のRSXだけど、
チェーンは9速用使っているから、変速はするけど、いまいちかな。

リヤは、11T-28T 7速スプロケ、 買ったままのターニーのディレーラーだけど、
こっちは、全く問題ない。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 06:55:07.09ID:wSd0S9lg
画像は、今週末に載せられると思う。
ポイントの一つである、ブルホーンバーにSTIは、
バーテープ巻いたあとなので、やったことだけ書くよ。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 07:17:13.79ID:64hPU0Gz
>>548
街中で乗ってるときに、信号待ち前後で変速する時に、サムシフターよりは、ブレーキ周辺の
シフターのほうが便利だな…と思って、サンツアーのコマンドシフターって、どこかにないかな〜
と、ずっと探していた。まあ、でも結局なくて、デュアルコントロールレバーにした。

全体 https://i.imgur.com/aZqA0hX.jpg

ハンドル周辺 https://i.imgur.com/xrE9Lqn.jpg
         https://i.imgur.com/sNZEayD.jpg
         https://i.imgur.com/8o3hd8H.jpg

ギヤクランク周辺 https://i.imgur.com/7GVyqRa.jpg
            https://i.imgur.com/T5AsITH.jpg

リヤディレーラー周辺 https://i.imgur.com/TNGN4Zz.jpg

ブレーキ https://i.imgur.com/0XtK8mI.jpg
      https://i.imgur.com/0xdugBP.jpg
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 07:01:28.31ID:13AtWdEX
>>553
今の260のサイズと体格的に合ってるからかどうかわからないけど、私の場合、ブルホーンバーの先の部分しか持たない。だから、最初のノーマルのブレーキが使いにくくて、すぐに、ドロップハンドル用のブレーキにした。

ハンドル、色々ポジション持つ人は、補助ブレーキも付ければ、いいかもね。

シフターは、私の手のサイズでは、ドロップハンドルでブレーキのブラケット持つときのデュアルコントロールレバーの操作の感覚と差はないかな。
ターニー用のデュアルコントロールレバーの親指シフトだと、おそらく、シフトは、困難だと思う。
ブレーキの引き自体は問題ないけど、リムとのクリアランスつめてるから、リリースボタンのあるテクトロのブレーキレバーと、やっぱりコマンドシフターが良かったな〜。シマノのアウターケーブルアジャスターを2個いれないと、vブレーキが、はずれない…。

ちなみに身長は、168cm。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 19:19:21.73ID:TpiVkVLC
DNPの11-32tのスプロケに変えました。
FX05です。
チェーンリングはノーマルのままで、チェーンをKMC x8.93 ミッシングリンク付き 8速 に交換しました。チェーンの長さは、トップにした時にRDが地面と垂直になるようカットしています。
どうやっても11tの時に歯飛びが発生してしまうのですが、チェーンとの相性が悪いのでしょうか?
もう少し走り込んで、チェーンの慣らし?のようなことをすれば、解決しますかね?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:36:39.68ID:3ZZmHe3D
dnpとシマノはチェーンラインが数mm違うけどディレィラーは調整した?
FXフレームはもともとチェーンラインが怪しいけど前はリアハブが斜め
になっててなんとか変速できてたのを組み直すとき真っすぐにしちゃった
とかない?
0559557
垢版 |
2017/09/24(日) 22:12:31.04ID:TpiVkVLC
RDは、車体をひっくり返して調整しました。
DNP装着時にフレームにスレるので、ワッシャーも入れて当たらないようにしています。
どのギアもスムーズには変わるようになったんですが、実際に乗ると、7速だけなんだかスコッと抜けたようになります。
チェーンの動きは一コマずつ見たわけではないです。
新品でもチェックした方がいいですかね。

交換前のラインは見てなかったですね。
RDはRD-TX35のまま、シフターはST-EF510に変えました。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:17:06.76ID:CH3xzfjT
シマノの場合でも、リヤディレーラーの調整がイマイチだと、
スプロケの歯数の仕様替えると、速度段によっては、
変速がきれいにならないこともあるので、リアディレーラーの
調整は必要と思う。

ボスフリー7速で、ノーマルの14T-28T から、シマノの純正の
11T-28Tに替えたときに起こったことある。

ちなみに、シマノの7速 11T-28Tのボスフリーは絶版だけど、
ネットで通常価格の3倍くらいなら買えるとこあるよ。
(カセットハブとカセットスプロケ買ったほうが安いくらい)
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:22:04.05ID:CH3xzfjT
>>559
チェーンの継いだところ周辺中心にチェーン1リンク1リンク毎の
動きも確認してみて。
動きが悪くて、スプロケ側が小さいときにうまく巻き付いてない
可能性もあるので。

これも、昔、経験したことがある。
0563557
垢版 |
2017/09/24(日) 23:24:33.91ID:TpiVkVLC
チェーンの動作チェックから見直してみます。
ありがとう兄貴たち。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:22:15.24ID:IYxdGgfH
DNP 歯飛び でググると

DNP製のフリーハブはセカンドギアの1歯が外側に膨らんでおり、トップギアにチェーンを入れた時干渉して歯飛びを起こすものだった。精度のせいだと思うが、とりあえず棒ヤスリで削って対応。

なんて文章も引っかかるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況