X



【BB】クランク周り総合 新16【チェーンリング】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 05:46:40.52ID:RNhWUGl1
【BB】クランク周り総合 15【チェーンリング】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476388689/l50

■関連リンク
Shimano / http://cycle.shimano.co.jp/
FSA / http://www.fullspeedahead.com/
SRAM / http://www.sram.com/
SUGINO / http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT / http://www.stronglig...onglight/accueil.php
Fulcrum / http://www.fulcrumwh...pfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ / http://www.campagnol...p/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ / http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm) / http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク / http://www.e-chien.c...m.tw/japan/index.php
ラ・クランク / http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A. / http://www.specialit...-ta.com/index_gb.php
Q-rings / http://www.diatechpr...com/rotor/index.html
O.Symetric / http://www.zetatradi...oduct/osymetric.html
RIDEA / http://www.rideabikes.com/

最適クランク長 / http://www.geocities.../crankcho/index.html
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:40:07.61ID:8vARZPFS
>>612
ホロテクII同様に左アームのクランプボルトを規定の数値で締めときゃ緩まなくね?
てか12Nmってキャップじゃなくクランプボルトのトルクじゃね?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:44:35.65ID:VH/yNArw
シマノにも緩み止めはないが
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:55:50.40ID:iFLRKNuR
シマノでもラ・クランクでもキャップはベアリングの与圧を与えるためだよ
1N・mでも締め過ぎじゃない?
12N・mはクランプボルトのほうね

アヘッドステムで言うところのトップキャップがキャップ、ステムのボルトがクランプボルト
90度ひっくり返ってると考えるとわかりやすい
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:56:35.96ID:Ib+Xpx0K
シマノのホロテクは割締めを締めるとキャップも締まる絶妙な設計になっている
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:32:15.64ID:iFLRKNuR
そう、シマノのやつはクランプボルトをちゃんと締めると
キャップは手でまわせないような絶妙な具合になってる

BB30用クランクとかFSAの24mmとかちょっと考えが足りてない
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:40:37.48ID:N4dOPRl1
ホワイトインダストリーズとかって見た目だけ?
性能的にはどーなん?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:03:57.60ID:iFLRKNuR
>>623
WHITE使ってるよ。クランクとハブ
新しいやつは分からんけど古いクランクはスクエアテーパーだったのでハブは社外製(SHIMANOの安いやつ)
とりあえず重くて(カンパの5アームクランクより200gくらい重かった)、踏んだ感じは硬い
アウターに上げる時にたまにチャラつく。変速ピンも付いてたんだけど半年くらいでどっかへ飛んでった

見た目だけってことは無いけど、変速性能とか気にする人が買うものではないと思う
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:22:47.54ID:nlUsd32R
カッコ悪くて無理だわ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:45:29.21ID:KnBAuMf8
ラ・クランクのあの青いチェーンリングを止めるネジ。
あれの代用品ってあるんですか?
青から変えたい。
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:21:42.41ID:4sdD1Dwh
>>634
QRIINGSの91対応ギア板って楕円率が10%じゃなくて13%ちょいあるから楕円の癖ひでえぞ。
RIDEAの±3Tよりカクつくんで癖はQ-XLと変わらんかもしれん。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:11:47.66ID:eVy9Z+09
R9100対応でポジション変更できるやつ発売されるかな?3固定じゃTTに使えないわ。
BB選べるからクランクはシマノ使いたいんだけどなぁ。3D24はちょっと重い。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:20:11.33ID:egZGH/Zh
規格がいっぱいあるの知らなくて直らなかった
四角のクランクなのに丸棒タイプのbbかっちゃった
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:03:37.41ID:u5vT1qZK
アウターに入れるときはアウターの品質だから問題なし。
アウターからインナーに落とす時、アウター側が真円を対象に設計してるんだよ。
だから、純正アウター使ってるとちゃんと力抜いて変速しないとチェーンが歯の頭の上に乗りやすい。
アウターにリディア入れるとそれが解消されるんでアウターの設計の問題だろうね。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:19:56.54ID:2zVtdd/D
バロックってQRIINGより踏み代狭いから癖が気になるとアウト。
インナーだけ換えたいならQRINGSの方が良いし、
楕円の効果は俺個人はアウターが面白いって思うんで二枚共換えるのが良いかなと思うが。
んで4アームシマノ用で変速だと新型QRINGSとRIDEAのラミフローは同等。
ただ、QRINGS新型は旧と踏み代もポイントも変わってないのに楕円率が3%以上も上がってるから癖酷い。
QRINGS二枚いくなら旧のが良いんだけど、今更買うんなら91対応の方が良い。
仮に9000系クランク使用でも9100用ギア板は使えるしね。
(逆は無理)
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:43:51.35ID:hwkgbjoi
>>639
RIDEAならスムーズに落ちるのか。
36なら51、34なら50とか?

まぁ純正50に36でほぼ問題はないが
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:23:28.47ID:xJltmVBE
ROTORのインナーだけとかシマノのアウターリングと互換性的なものは大丈夫なのか?
チェーンリングボルトとか
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:23:01.81ID:2zVtdd/D
>>642
さすがにアウターの設計に依存すると思う。
RIDEAだと52だとインナーは36 50だと34ってな感じに。
シマノ純正真円はインナーも真円である前提で作ってるから、
52-36として、インナーが一部では38になったり、一部では34になったりってな事を想定した設計になってないのが原因と思う。
RIDEAとかQRINGはそのあたりを念頭に置いた設計だからインナーが他社でも限度はあるだろうが無問題なんだと思う。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:12:23.30ID:m00i0/Bu
プラクティスのZAYANTE M30を買ったんだが良いクランクだった。
R91ヅラより重いけど剛性がきっちり出てる。
ただ30mm軸しかないのが痛い。
今回のはPF30のフレームに使ってるけど、
もう一台のBB86を30mm化するか?って考えるとあの薄いベアリングを使うのはイヤだ。
24mm軸のを出してくれんかねぇ・・・。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:16:17.14ID:X8Dn0w2v
プラクシスかな
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:00:38.57ID:NDIW2zJg
皆さんの身長とクランク長ってどれぐらい?
自分は身長176cmでクランクは172.5mm使ってます
好み個人差もあると思うけど、長過ぎですかね?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:17:49.06ID:aLb2iasm
>>650
お辞儀乗りの俺
身長173で180クランク
クランク長のためだけにクランクをデュラで他105
アルテでいいから180出してくれ、、、
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:17:21.57ID:EiHv0E+f
>>651
折れ曲がってるのか、可哀想に
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:35:28.28ID:z1ERx0Fs
ウィックワークスのセンチネル使ってる人いる?
ググってもレビュー皆無だし、近場の店じゃ売ってないんよね
両側当たるチェーンキャチャーこれ以外あったら教えて
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/75149
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:40:43.67ID:TBLltGlE
上曲がりのあなたへ
挿入後に天井を擦るので痛いの
叩いて真っ直ぐに直してからお願いします
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:43:37.85ID:UPdoWxYm
上にはGスポがあるから良いんじゃないの?
657さんは願望であって現実はうなだれてるんだろうな…って
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:05:35.83ID:OsLm9yq+
>>660
Gスポと奥突きやるけど、深く逝くのは奥突きだそうな
太っといのでズリズリと中をかき回されるのもかなり良いらしい、俺じゃないけど( ; ; )
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:40:35.44ID:y8ZJI8+E
Gスポのスレかよ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:08:38.40ID:rIEk3Si2
ここはH好きの子どもがキャキャー言ってはしゃぐ場だよ
大人なら生暖かく見守ってやれ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:08:07.68ID:dkH3G8rh
>>661
太いのは裂けそうで痛いって
長いのは奥に当たって痛いって
それを受け入れてる方は耐性ができて広がってるんだね、僕のじゃ太平洋にゴボウだ…
少し高い机に座らせて下か突くとか
ベットの時は腰に枕を敷いて高くしてあげるとGを擦って気持ちいいって
要は相性だね〜
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:29:52.24ID:pbKgFq+R
いま考えたら、まんぴーのぢーすぽってすげえ歌だったな
あれをカラオケで女子高生が歌ってたんやで
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:19:13.97ID:hVlT1Bnk
40-50代がボリューム層なのに、どのスレ見ても子供みたいなマウンティング合戦している板があるわけないじゃないか。
無いよな?頼むからそうだと言ってくれよ・・・
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:30:34.76ID:Vg3Cb8Eo
マウンティングがひどい板としてたいていノミネートされるからな自転車板は
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:10.96ID:Sshbgp3M
チャリとか車とかカメラとか
練習のサボりを高い道具で埋め合わせることができる趣味というのは
匿名掲示板でマウンティングがしやすいわけだ
知らない人に顔を合わせず口で言うだけなら簡単だからな
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:58.48ID:hyT5Xuqm
自転車に関してはそうそう練習量の少なさをカバー出来る機材てないよな
同じくらいのレベルの間で僅かに変わる程度

だからいくら機材自慢してても走れば一発でバレる
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:27:48.76ID:7zEUyxIt
ヤフオクでwishbone購入したら、左側のベアリングの回転が渋いし、フレームのBB穴に取り付けるとき、キツくて苦労して取り付けた。
ハズレを掴まされた鴨
自己責任とはいえ、キツイ…
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:39:31.91ID:Vy6LHNyk
>>680
左側の、って言い方からすると手で回しただけに思えるけど
BBのベアリングなんてクランクを取り付ける前は素手でまわして渋くないとダメだ
クランク突っ込んで、与圧を掛けてはじめてベアリングが適正な位置に来る
それでとりあえず慣らしで 500km は走らないと。レビューはそれからよろしく

WISHBONEは台湾CEMAの OEM品で、だいたいのBB屋のものと同じ。SUGINOとか
そうそうハズレ品なんか出回ってないと思うが(ニセモノなら知らん)
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:49:51.01ID:w7zwXR4K
Wishboneといえば日本代理店って夜逃げしたの?
確かBHだかの代理店だったはずだけど
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:50:53.98ID:Vy6LHNyk
元NIPPOの選手だよね
夜逃げするほど製品取り扱ってないんじゃない?
会社というよりは選手時代のコネを使って小遣い稼ぎしてる程度のとこだと思うが
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:41:33.10ID:Dgk+CCpr
>>345
スギノに問い合わせしたら、プレスフィット BB86に対応する製品は出す予定が無いらしい。
商売する気無いのかよ… ヘ( ´Д`)ノ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:35:37.85ID:Mqagto1v
>>686
PF-BB86 だと 外で工具掛けるとこが無いから、ねじ込み式スリーブのメリットが無いんじゃないかな
シマノ純正があるし、社外製だと商売的にきびしいかも

ネタ元の CEMA だと、SRC-BT-86CBPR ってのがラインナップされてるね
(OEM屋のカタログなので、実際に作ってるかは不明)
ttp://www.cemabearing.com/bicycle/bicycle/press-fit-bb-series-interlock.php
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:06:55.29ID:TfPOviis
>>687
一行目についてもう少し詳しく

確かBB86.5でもクランクシャフトの幅は90mmぐらいまではあるから
余った3.5mmだけカップが外に露出するんじゃなかったか?
(これがBB90だとカップを省略して90mmフルに用いている)

実際、wishboneのBB86.5用のやつはシマノのねじ切り用の工具を使って締めることができる
もっとも薄すぎて非常になめやすいんだけど、シマノ純正の圧入型BBの数億倍は外すのが楽
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:54:05.85ID:5C/qvxQ1
BB86の話題が出てるので便乗質問。
ウィッシュボーンのBB86-SHを組み付けようと思ったら
BBシェル?の内径が少々小さい&真円になってないみたい。
この問題点を解決する為にはPFタイプシェルの内径を修正するしかないと
思うんだけど、工具ってあるんですかね?
ググってもフェイシングだのネジ式タイプのネジ山修正とかしか出てこないよ。。。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:41:06.06ID:bCQUAN0s
BB86って、カーボンの筒が左右両側に有るだけ。成型過程で余計な硬化樹脂が残ったり、歪みやすいのかもしれない。

俺のカーボンフレームのBB86にも硬化樹脂が少し残っていて、内径が1mmほど狭かったわ。デザインナイフで出っ張った硬化樹脂をこちょこちょと削ってなだらかにしたw

完全自己責任の世界だから、オススメはしないンゴ。
0691689
垢版 |
2018/01/22(月) 16:54:34.78ID:908M6Q/h
自分のフレームはアルミの筒がインサートされてて
コンマ数ミリ程度楕円になってたわ。
ついでに表面状態も良くなかったんで
ホールソーにペーパーを巻いたヤツで修正しました。
 ガタが出ないといいなぁ。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 03:53:43.43ID:XNwqsAlH
やっちまったなぁ
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:18:18.76ID:9mFdhYdU
>>688
確かにクランク軸は 90mmだけど、左右合わせて 3.5mm だからね
社外製BBだとここに工具かけて締めさせる構造のやつあるけど、掴み代が少なすぎて作業性を考えると、実用的ではない
はめるのはたぶん普通にいける。それですぐ外すのも問題ない
数年単位で使って外そうとするとなめる。そういう意味でね

SHIMANO製BBのように、圧入工具を使って入れるべき規格だと思う

圧入工具なんて滅多に使うもんじゃないからチャリ屋でやってもらえばいいと思うし、
それこそ買ったって安いやつなら外すやつ含めても1万円とかそんなもんだろ?
へんてこな BB を苦労して使うくらいなら、王道で安いSHIAMNO製を圧入しておけばいいと思うんだけど
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:37:31.06ID:9mFdhYdU
>>689
Park tool かどっかでシェルの精度を見れる治具がある
型番は失念したけど、GO/NGと書かれた両サイドを突っ込むやつ
片方を入れてガタつかずにすんなり入って、もう片方を入れて入らなければ精度ok というやつ

圧入の場合は、多少精度が悪くても入っていくのでフレーム側の精度は気にせずにそのまま入れちゃう
呼び名42mmだけど、実際は公差あるので 41.955〜41.990mm のはず。41.990mm 超えてると NG
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:56:01.18ID:wRQ+Xonc
>>695
横からだが、
ウィッシュボーンはへんてこBBじゃないぞ。
シマノに比べて価格的にどうしても割高感は否めないが
一度使えばシマノには戻りたくなくなる。
苦労して入れたい気持ちは分からなくはない。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:17:09.59ID:JHSjW2lW
>>697
いや、だからウィッシュボーン呼ばれてるやつは台湾CEMAのやつなの。SUGINOのも同じ
バカのひとつ覚えみたいにウィッシュボーン、ウィッシュボーンて
そういうやつは、どうせ1年後くらいに音鳴りに悩まされてSHIMANOに変えてるわ。やっぱシマノサイコーってなってるわ

わざわざ社外入れるならセラスピかエンデューロとか選ぶだろ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:40:55.91ID:6Odbdb/w
ID:9mFdhYdU
ID:JHSjW2lW
ID:Mqagto1v


これ同一人物だな
知識の浅さがめだつ
0701689
垢版 |
2018/01/25(木) 10:46:16.65ID:tnSjPWW5
>>696
やっはりそういう冶具があるんですね。
勉強になりました。

他のレスくれた方々も有難う御座いました。
アカン状態になったら素直に樹脂カップの圧入タイプに替えてみます。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:28:01.00ID:ECHSSkm/
>>703
圧入タイプは側がアルミのは避けた方が良いよ。
フレーム側を痩せさせたらおしまい。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:51:26.15ID:sbjxD49Q
皆はPFタイプにしろウィッシュボーンタイプにしろ
BBブラケットのフェイシングしてから組んでるの?
 キレイに面出ししてから組み付けた方が良いんだろうなー。とは思うけど
実際のところはどうなのか知りたいです。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:06:21.00ID:JT1dhMN6
ボトムブラケットブラケットかよw

ウィッシュボーンタイプであればフェイシング要らないよ。
そもそも最近はフェイシングできないようなフレームが多い。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:06:56.07ID:SrSGFmFa
そろそろシマノがT42だったか?スレッド付きの30mm軸用BB出せよ。
そうすりゃフレームメーカーも追従するだろ。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:01:22.91ID:sbjxD49Q
誤:BBブラケット

正:BBシェル ですね。 恥。
>>708 >>710
BBのツバ部と接する所に少々塗料が付いているので、
そいつを除去するついでに行っておこうかなと。 
 カーボンフレームでシェルはアルミの筒が入ってます。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況