X



【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:31:35.95ID:C9Hm1EfI
最近買ったクロスに標準タイヤでケンダのスモールブロック8付いてた
転がり抵抗はそこまで感じないけどノイズはするな
以前から愛用してるmaxxis DTHに替えようか迷い中
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:29:22.44ID:d75z/jF4
Schwalbeアイススパイカープロ(650B2.25㌅)買ってきてグラベルに嵌めたら時々擦る
ホイールが曲がってしまったのかと慌ててタイヤ外してホイールだけを回して見たら振れはない
タイヤ自体がセンタリングされてなく歪んでるってることって割とあるのかな?
これなんとかなるのかならないのか知りたいな
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:43:35.73ID:e4GdcoXR
ちゃんとビードが上がってるか確認して、上がってるのに触れてるならそりゃ製造不良。
たまにあるよ。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:15:35.94ID:aY0zjPtE
空気入れたら普通にパンパン鳴ってたからビード上がってるからやっぱり不良品だったのね
しかもそういうのわりとあるのね
だいぶ前に尼通販で買ったものだしはめてみるまではわからんしなあ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 01:48:27.20ID:YXYj2wx4
>>747
リムとタイヤの境のあたりにタイヤに小さな凸の線が整形されてて、リムの縁と線が均等な間隔に全周にわったってればビードが上がってるサイン。
パンパン音が鳴っても上がってないところがある場合がある。
そういうときは空気圧下げて周囲を揉んだりグリグリしたりすれば上がる場合もあるし、いくらやっても上がらない場合もあってそれも製造不良の一つ。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:25:08.13ID:ccaPeyZH
マウンテンタイヤをチューブレス化する時に
まずスポークの位置に細いテープを貼る
その上に通常のチューブレステープを貼ってる動画見たんだけど
初めてやる場合それくらいした方が成功しやすいでしょうか?
動画では布テープを細くして貼っていた
意味あるなら3Mの仮固定テープの細い方でも貼ろうかと考えています
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:38:50.10ID:U0RYmhOa
big apple結構いい
転がりが軽く感じる
この分野だとスタンダードになるんかな
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:59:07.82ID:ccaPeyZH
>>751
失敗を防げるならやっとこうかなと思いまして
初めてチューブレス化するのでひびってるだけです
ロードだと二重に巻いたりするみたいですし
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:11:47.76ID:pUrYZp35
>>753
そんなもんなんですね
ありがとう
チューブレステープ貼る
チューブ入れて一週間程乗りリムに密着させる
でいこうと考えてます
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:47:49.70ID:Pp/zEmB/
ハンドルへの振動を和らげる目的で
クロスのタイヤを38に変えたとして
38と言うとママチャリ相当ですから
やはり振動もママチャリ程度にしか
抑えられないと言う感じでしょうか

車体が軽い分
ママチャリ程度にも行かなかったり
するのでしょうか?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:05:39.88ID:onzcsf/k
23cから28cでもかなり体感できる位に変わる
抵抗が増えた事も体感出来る
それかアルミフォークならカーボンにしたら良いんじゃないか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:22:13.83ID:3KlI9j+U
クロスだったらハンドルから来る振動はグリップ変えるのが手っ取り早くてわかりやすい
ゲル入りや厚手のバーテープを巻くのもいいかもね
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:37:34.12ID:DqrXsK6t
グリフターやフックワームみたいなBMXタイヤって頑丈そうだから通勤にも向いてるかな?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 07:26:21.37ID:TNKOthTU
>>760
グリフターはよく突き刺しパンクしてた
フックワームは強いけど明らかに重かった
今はシックスリック使ってるけど意外にもパンク知らず
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:46:19.66ID:xLCW5Ldj
フックワーム28x2.5が気になってるが2.4まで対応のチューブでいけるかな
2.5用のチューブやけに高いし
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:54:15.09ID:F3Xhg5ZN
>>760
丈夫なのはサーファスドリフターシティ
5年使ってるけどパンク無し減りも少なく経年劣化でひび割れしてきたくらい
ただ重いなw
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:25:27.25ID:eYokbiwg
BMXのタイヤって普通の自転車に使うと減り早いかな?
ARESBIKESというメーカーのが気になってる
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 02:05:17.07ID:SaHYJ9lx
>>763
シュワルベのなら29x3.0で使えてるから0.1の違いなら誤差の範囲でおさまりそう
*保証はしないw
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 04:48:49.44ID:SNYSZQAZ
26インチのセミファットがほぼ全滅状態
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:36:22.74ID:88MWOMCM
>>779
今時国内で定価で買う奴なんかおらん
それよりも旧モデル投げ売り来るからチェックしといた方が良い
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:30:03.77ID:RMD7LaeW
タイヤのひび割れって皆さんどれくらいで始まってる?
距離だったり期間だったり
3ヶ月くらいでひび割れ出てきてチューブレス化してるのでシーラントとか出てこないか心配してる
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:34:36.85ID:bbouAck3
メーカーと銘柄と使い方によるとしか

二年前に買って4.5Bar位で通年使ってるのと予備ホイールに履かせたままほとんど使ってないのは共に何ともなってないけど去年買って7.5Barで使ってたロード用のは一冬で盛大にヒビ入ったし
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:27:55.00ID:RMD7LaeW
>>783
今までクロスバイクにロード用でパナレーサー使ってた時早くて
今マウンテンでシュワルベ使ってます
空気圧は2.1あたり
通勤で雨の日も毎日乗る
家は屋根の下で太陽光は当たらない、職場は室内
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:00:22.47ID:vmxozQ8N
>>784
オレは雨天用と晴天用で通勤バイク2台なんだけど雨天用の方が明らかにひび割れが早い
共にシュワルベでチューブレス運用
シーラントの吹き出しは過去に経験は無い
ただひび割れが出てくると空気抜けが若干早まる
3ヶ月毎にシーラントを補充するのが良いと思う
ちなみに空気圧は3barから4barあたりの転がり重視
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:07:13.47ID:ESC+2Ow6
>>782
1年ぐらいで気が付くと細かいヒビが入ってるが漏れは無い
マキシスは縦に細かいヒビIRCはノブの周りに皺の様なヒビ
ガンガン使ってサイドから細かく滲み出てくる頃にはノブも擦り減ってるからそこで交換
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:15:43.41ID:HcnLXLkh
そうか、自転車用は薄いからひび割れでエアも漏れるんだ
チューブで良かった
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:51:48.23ID:jkagl40x
>>785
やはり水はよくなさそうですねー
>>786
タイヤ一年ももつんですね
オンロードばかり乗ってるのでノブの減りが早くてそれまでに交換です

多少のひび割れくらいだと気にしなくても良さそうですね
ありがとうございました
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:11:16.41ID:L+lXItfe
チューブレスで使ってたタイヤを交換して保管しときたいんだけど
シーラントはどれくらい掃除しとかないとダメ?
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:30:03.45ID:b5smyfTP
>>789
メーカー的には取り外したら再使用は推奨してない
もし保管するならビード部分は完全に取り除く
他の部分は適当でおk
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 21:39:11.88ID:PKqNO9o4
>>790
使い切るのがいいんだね
今回はどうしても早く替えたいのがあったので
次は今回取り外したタイヤを一応試してみます
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:32:05.94ID:vgykk+Yd
新しいタイヤ買ったから試してみたいけど
今履いてるタイヤを一度は気に入って
「後輪が早くへるだろうから」って
1本予備も買ってるんだよな

まだ前7分 後ろ3分 くらい残ってんだが
チューブレス運用だから履き替えるなら
スペアの一本も使い切ってからじゃないと
多分二度と履かないデッドストックになっちゃうしな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:56:09.89ID:GuNfbE2N
MTBタイヤ(Vittoria townee)だったのに雨の日にパンクしたわ
とても小さなガラスの破片が刺さってただけなのにパンクするのな
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:08:40.87ID:XJB+dR8f
パンクの原因はガラス、釘、金属片、釣針みたいな人工物が多いな
山の中って無茶する割には意外とパンクしない
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:56:35.99ID:nkk1Y8Nv
>>793
MTBでそんな簡単に刺さるかと思ったらスリックタイヤじゃねーか
街乗りでもチューブレスの方が良いぞ
釘程度なら問題無く塞がる
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:00:19.94ID:BqfH6+db
>>796
その前は少し軽量でもノブ有りなら良いだろうけど思ってIRC MYTHOS XC履いてたんたがあっさりやられて今のにしてたんだよ
共に雨の町中でやられるな
雨になると刺さる系のブツが弾かれずにタイヤに張り付くのは何度も経験した現実
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:08:55.32ID:nkk1Y8Nv
>>797
ミトスなんかXCレース用だからノブ以外のベースが薄い
パンク嫌ならシュワルベのマラソン辺りが鉄板
何故雨の日にパンクが多いのかというと雨が降るとガラスの尖った部分の方が軽いので上を向くんだとさ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:15:09.10ID:rIarVgWm
>>799
>ガラスの尖ったほうが軽い
おおー、そんなミクロな世界にも物理があったとは
また一つ勉強になったわw
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 03:43:58.10ID:/jZrCBqP
>>773
26+はもう作ってないので諦めて、リムだけ幅広なのに2.3とかを引っ張りで履かせている
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 03:37:49.48ID:1DbrRWQQ
>>802
26インチの+用ワイドリム自体、入手できないでしょ

外幅32mmより幅広のなんて売ってるの見たことがない
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:56:02.94ID:3acgMonI
グラベル用タイヤが元からついてたWTBの650B47だが重い気がする
評判はすこぶる良いしパンクもしないけど
少し細いやつに替えるとすれば何がいい
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:13:43.25ID:23d855vy
グラベルキングで良いんじゃない
ウルトラダイナミコ高いけど良いのよ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:54:24.01ID:RFc6GtYY
すみません、内幅25cのリムに2.8インチ表記のタイヤはやめといた方がいいですか?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:32:49.40ID:r+8FBbw6
>>811
いけるいける
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:57:51.35ID:LmMoeXmW
組み替えるなら内幅40〜45mmので選ぶと良いよ
35mmから安心して使えるけど29+の恩恵感じたいなら内幅40mm以上
まあフレームやフォークとの相性もあるからそこはお気をつけて
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:12:10.39ID:oQuG77Tl
最近、シュワルベのJohnny wattsに履き替えたんだけど
今まで使ったセミファットタイヤの中では極端にタイヤ高が薄い
つまりロープロファイル

これがトレンドなのかね。 たしかにロープロファイルのほうが
タイヤ剛性でるよな。 
で、乗り心地が悪くなるのかと思ったらむしろ良くなったわ。
シュワルベのチューブレスってビードが上がりにくい、
ブリブリエアーが漏れるイメージあったのに
Johnnyは全く漏れない。 
この4年くらいで相当進化したんだな。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:28:26.49ID:xh9DJfJc
>>820
オレもそう思ったが圧の保持力は以前のままだった
二ヶ月くらいでシーラント補充すれば問題無いが
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:53:30.28ID:xcUBwnTT
教えてください。
小径車20インチです。(451のほうです。)
今は37を履いてます。
これの1つ上の太さを教えてください。そもそもあるのでしょうか?
売ってないのかもしれませんが。。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 05:01:30.46ID:O66kz48e
>>828
>>532
シオンUは、お値段上がったなりに軽量化やエアロが進んでるからまだいいけど
まったく同じものでお値段3倍となると、さすがにちょっとなぁ・・とは思う
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:43:05.08ID:E6Z9tx9V
ダメになった後輪のタイヤだけ交換したので前後で違うタイヤになった
後輪だけ黄色いMAXXISのロゴが目立ってカッコ悪い
仕方がないとはいえ…
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 13:56:21.18ID:XniobOIy
それはそうなんだけど色の薄くなった白いシュワルベのロゴと
目が痛いほどの黄色いMAXXISロゴとのコントラストがキツイ

むかしダーブロタイヤが前後輪で違うパターン出して
そりゃそうだよなと思った…のを思い出した
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 15:22:57.86ID:hkna0coY
アイススパイカーってイメージで雪道最強だと思ってたけど実際使ってみると足跡残るくらいの3~5cmくらいの新雪の上では普通のブロックタイヤより不安定でめちゃくちゃ重かったわ
凍結・圧雪路面専用のタイヤなんだと実感した
凍結路面は雪解けの始まる3月がほとんどだし圧雪路面は普通のブロックタイヤで快適に走行できる事考えたらこのタイヤ相当使い道が限られるなと思ったよ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 20:25:40.71ID:ZovA2OKE
どうみても、凍結路面向けなんだけど?
まあ、冬道はお願いだからむりしないねでね。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:50:30.67ID:uCyyl9S7
MAXXISのクロスマークが純粋なチューブレスだったのにクロスマーク2にアップデートしたらチューブレスレディに変更されてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況