X



【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:58:00.04ID:X4HTKlr5
実際のところ軽くて太いスリックタイヤと細くて重いスリックタイヤとでは
どっちが通勤楽なんだろうか?
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 08:39:34.55ID:Y5H96aJi
ホイール全体で軽いほうじゃないの。
実際のところ、空気圧上げて接地面積減らせば、あんまりタイヤの太さは関係なくなる。一般的にはタイヤ細いほうが軽くできるけどな。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:49:16.37ID:X4HTKlr5
細いマラソン入れてすごく快適に走れるようになった気がするんだけど
重量で言えばゴム厚いしワイヤーだし倍の重さなんだよね

細くてステアリングがヒラヒラ軽快になったのも走行感が軽くなった
感じに繋がってるのかねえ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 13:32:26.61ID:qXCQWUDf
マラソンは重いけどよく回るから走りは軽いんだよ。乗ってる時は重さはほとんど気にならない
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 15:38:19.22ID:Cs7NQXMH
>>683
通勤に52mmワイドリムに2.35インチをチューブレス2.8barで使ってる
このスペックで9年変わらずだから言わずもがな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:03:50.23ID:cbsYnkpI
空気がどんどん抜けていくのですが
米式バルブで空気の持ちが良いチューブメーカーってどこかありますか?
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:54:27.56ID:O2ELzSqs
スリックタイヤで35cくらいでサイドカットに強いタイヤ教えて?
今WTB のExposure使ってるけど横が弱い
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:08:37.50ID:kCyOzh99
ロードのときと登り坂だけかなり差を感じるのはやはりタイヤの重量のせいか?
平坦路はそれほと大きな差は感じないけど
細いマラソンにしても登りはしんどくなるのかな
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:28:34.02ID:Rl3R44AI
試しに1.5のタイヤに交換してみたけどチューブ買い忘れて2.2用のチューブを
押し込んでそのまま使ってみたらエア入れてもなかなかタイヤが固くなってくれない
やはり細いチューブ買い直すべきか?
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:51:12.95ID:EH0EZWVe
最近、長距離ライド中にパンクし、はじめて携帯ポンプを使用したのですが
想像以上に空気が入らなかった。
最低限の空気圧までかなりの労力を要しました。
使用したポンプは大手の自転車ショップで売ってる安いやつです。
MTBにはそれなりの携帯ポンプが必要なのでしょうか?
というわけでおすすめの携帯ポンプを教えてください。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 03:40:37.23ID:LXzgBqpZ
MTBの太いタイヤは時間かかるのしゃーないわ
そんなもんだし耐えられないならCO2ボンベにするか

長く太いポンプなんか持ち歩きたくないだろうし
小型でもダブルアクションのやつを選べばまあ少しは早いよ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:02:16.78ID:aq69jpaU
クロスバイクに付いてる650b x 47mm WTBクリンチャーロードタイヤのチューブのサイズがわかりません!
マウンテンバイクの26インチを買えばいいのか?
700cみたいにわかりやすくないね
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:11:46.68ID:rsITd5wB
>>703
太くも無いタイヤでこのスレに来る時点で知能が知れるわな
自転車屋に行って聞いて来なさい
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 15:02:38.71ID:TV52Vfvm
標準で4インチのタイヤがついてるFATを持ってるんだけど、
リム幅は外側で80mmくらい、舗装路メインのツーリングに使うとして
どんなタイヤがいいでしょう? どのくらい細いのまで付けられるもの?
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 15:10:51.67ID:RDWxn882
>>705
空気圧を上限で運用するならサーリーのブラックフロイド
コスパが良いのはVEEのスピードスター
80mmリムならこのあたりが妥当
実際に一時通勤にファットバイク使ってたけど空気圧上げればクロスバイクと遜色無かったよ
タイヤの太さは高圧(2kg/㎤程度だけど)にすれば問題なかった
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:16:10.82ID:TV52Vfvm
>>706
Thanks!
せっかく教えてもらったけど、どっちも日本のショップじゃ売り切ればかり
でも、ebayで見つけたので買ってみます。
ありがとう。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:43:39.57ID:4gpWVK9H
いま乗ってるのは5-6年前の29erでして、ホイールが
クイックレリーズに17mmリムというどう見てもロード用
2.0インチ幅のタイヤが付いてたけど既にJIS規定違反w

知り合いが完成車外しのワイヤービードTLR非対応のタイヤを
タダでくれるっつーから貰ってきたけど幅が2.6インチもあるし
こんなもん17mmリムに履かせてもいいのかと聞こうとしたら

>>2に書いてありましたねwww さーせんwwwww
30psiくらいにしとけば大丈夫ですかね?(不安)
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:08:17.23ID:4/KeL2Tz
>>712
フックのあるリムとフックレスリムで違うと思う
17cならフック付きだろうから多少の無理は効くと思う
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:15:28.78ID:4gpWVK9H
>>713
ありがとうございます
リムには ALEX DC3.0 と書いてあります
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:26:47.82ID:7rjC8rNi
俺もRM17リムに2.3タイヤ履いてて罪悪感が少しある
これはセーフなんやろか?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:43:07.92ID:y83mfUoB
>>712ですけど朝から雨だしやることないんでとりあえず
履かせてみました、チューブ入りだから気楽だし
ってタイヤ幅がリム外幅の3倍wwwww
https://i.imgur.com/liJTQa5.jpg
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:08:42.44ID:QZDZntG1
チューブレスのビード上げしてる時に外れて爆発させた事がある
ちなみに52mmリムに2.35インチタイヤだったから今回の案件とは正反対でワイドリムにタイヤ引っ張りでの装着
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:14:51.01ID:aQPF17wD
ライトウェイのアーバンフルグリップタイヤを使った人がいれば、パンク耐性を知りたいです
700×35C でフルスリックというあまりみないタイプ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 17:00:36.49ID:Ml/XvdJy
>>723
けっこう砂利道を走ったがパンクはしなかった。丈夫。しかしワイヤービードで重い。グラキンSKの方が軽く転がった。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:35:38.16ID:3LZgeR1Z
フューリアスフレッドの鱗みたいなパターンが2,3箇所歯抜けみたいに
剥がれて布が見えてしまっている
そろそろ交換か?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:48:59.32ID:8+rkUCjc
>>726
あれ簡単に取れるんだよな
グリップ落ちるけど案外パンクしないしまだ使える
オレのはだいぶ剥がれ落ちてる
軽いだけでいいタイヤではないな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:56:37.27ID:VKIvWkD0
シュワルベのスーパーモトエックス27.5x2.8
フレームの干渉は事前確認通りOKだったのに
フロントディレーラと干渉しやがった。くっそ最悪w
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:14:34.88ID:j+FG73XZ
>>727
あのタイヤでどこ走ってるんだ?
未舗装路には厳しいし通勤などで舗装路走るには高額でもったいない
ヒルクライムレースのMTB枠で細スリック不可のときに履く
レーシングタイヤのイメージ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:01:07.95ID:P5+onUMV
>>730
ヒルクライムで使った後に通勤用に転用した
このタイヤ案外扁平率が高いから設置面積が広くてコーナリングが不得手かも
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:49:59.73ID:+loPm2UH
なんでアリではあんなにマキシス安いん?
他のメーカーは少し安い程度なのに
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 04:05:50.57ID:nlgNLiOQ
26インチ チューブレスレディ スリック 1.9から2.25位のタイヤって無いですかね?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:01:29.55ID:N4v+NxF7
スリックではないがオンロード系っぽいの

Michelin Pilot Pump     2.30(57-559)
Kenda 3-Sixty Pro     2.25(57-559)
Panaracer GravelKing SK 2.10(54-559)
Surly ExtraTerrestrial    1.80(46-559)
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:31:35.95ID:C9Hm1EfI
最近買ったクロスに標準タイヤでケンダのスモールブロック8付いてた
転がり抵抗はそこまで感じないけどノイズはするな
以前から愛用してるmaxxis DTHに替えようか迷い中
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:29:22.44ID:d75z/jF4
Schwalbeアイススパイカープロ(650B2.25㌅)買ってきてグラベルに嵌めたら時々擦る
ホイールが曲がってしまったのかと慌ててタイヤ外してホイールだけを回して見たら振れはない
タイヤ自体がセンタリングされてなく歪んでるってることって割とあるのかな?
これなんとかなるのかならないのか知りたいな
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:43:35.73ID:e4GdcoXR
ちゃんとビードが上がってるか確認して、上がってるのに触れてるならそりゃ製造不良。
たまにあるよ。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:15:35.94ID:aY0zjPtE
空気入れたら普通にパンパン鳴ってたからビード上がってるからやっぱり不良品だったのね
しかもそういうのわりとあるのね
だいぶ前に尼通販で買ったものだしはめてみるまではわからんしなあ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 01:48:27.20ID:YXYj2wx4
>>747
リムとタイヤの境のあたりにタイヤに小さな凸の線が整形されてて、リムの縁と線が均等な間隔に全周にわったってればビードが上がってるサイン。
パンパン音が鳴っても上がってないところがある場合がある。
そういうときは空気圧下げて周囲を揉んだりグリグリしたりすれば上がる場合もあるし、いくらやっても上がらない場合もあってそれも製造不良の一つ。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:25:08.13ID:ccaPeyZH
マウンテンタイヤをチューブレス化する時に
まずスポークの位置に細いテープを貼る
その上に通常のチューブレステープを貼ってる動画見たんだけど
初めてやる場合それくらいした方が成功しやすいでしょうか?
動画では布テープを細くして貼っていた
意味あるなら3Mの仮固定テープの細い方でも貼ろうかと考えています
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:38:50.10ID:U0RYmhOa
big apple結構いい
転がりが軽く感じる
この分野だとスタンダードになるんかな
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:59:07.82ID:ccaPeyZH
>>751
失敗を防げるならやっとこうかなと思いまして
初めてチューブレス化するのでひびってるだけです
ロードだと二重に巻いたりするみたいですし
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:11:47.76ID:pUrYZp35
>>753
そんなもんなんですね
ありがとう
チューブレステープ貼る
チューブ入れて一週間程乗りリムに密着させる
でいこうと考えてます
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 09:47:49.70ID:Pp/zEmB/
ハンドルへの振動を和らげる目的で
クロスのタイヤを38に変えたとして
38と言うとママチャリ相当ですから
やはり振動もママチャリ程度にしか
抑えられないと言う感じでしょうか

車体が軽い分
ママチャリ程度にも行かなかったり
するのでしょうか?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:05:39.88ID:onzcsf/k
23cから28cでもかなり体感できる位に変わる
抵抗が増えた事も体感出来る
それかアルミフォークならカーボンにしたら良いんじゃないか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:22:13.83ID:3KlI9j+U
クロスだったらハンドルから来る振動はグリップ変えるのが手っ取り早くてわかりやすい
ゲル入りや厚手のバーテープを巻くのもいいかもね
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:37:34.12ID:DqrXsK6t
グリフターやフックワームみたいなBMXタイヤって頑丈そうだから通勤にも向いてるかな?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 07:26:21.37ID:TNKOthTU
>>760
グリフターはよく突き刺しパンクしてた
フックワームは強いけど明らかに重かった
今はシックスリック使ってるけど意外にもパンク知らず
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:46:19.66ID:xLCW5Ldj
フックワーム28x2.5が気になってるが2.4まで対応のチューブでいけるかな
2.5用のチューブやけに高いし
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:54:15.09ID:F3Xhg5ZN
>>760
丈夫なのはサーファスドリフターシティ
5年使ってるけどパンク無し減りも少なく経年劣化でひび割れしてきたくらい
ただ重いなw
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:25:27.25ID:eYokbiwg
BMXのタイヤって普通の自転車に使うと減り早いかな?
ARESBIKESというメーカーのが気になってる
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 02:05:17.07ID:SaHYJ9lx
>>763
シュワルベのなら29x3.0で使えてるから0.1の違いなら誤差の範囲でおさまりそう
*保証はしないw
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 04:48:49.44ID:SNYSZQAZ
26インチのセミファットがほぼ全滅状態
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:36:22.74ID:88MWOMCM
>>779
今時国内で定価で買う奴なんかおらん
それよりも旧モデル投げ売り来るからチェックしといた方が良い
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:30:03.77ID:RMD7LaeW
タイヤのひび割れって皆さんどれくらいで始まってる?
距離だったり期間だったり
3ヶ月くらいでひび割れ出てきてチューブレス化してるのでシーラントとか出てこないか心配してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況