X



ロングライドのルート決め [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 16:28:07.12ID:hRkuNNoM
目的地周辺でルートラボ検索して、
距離と勾配で消去法で残った奴だろ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 00:24:18.24ID:xCwfoW15
>>47
最近正丸峠登って、帰りは正丸トンネル経由で通ったけどあそこ怖くて二度と走りたくないわ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:13:56.84ID:egm2AVTZ
天気予報で風向きをみるな
時計回り半時計回りで天国と地獄になったりする
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 17:13:17.29ID:eim6BuiJ
俺も国道は避ける派だが
やむを得ず走った時は体ギリギリで抜いてく
トラックのタービュランスとアドレナリンで
普段の3割増のスピードが出せるw
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:23.31ID:YsuL4HAN
海、湖、川は向かって左手にくるようなルートにする
なるべく同じ道は通らない(一筆書きのルートが理想)
オレは道を間違えたことに気づいてもUターンしないようにしてる。
もとのルートに戻る過程が一番楽しいんだよね
なぜか、いい道、いい風景との出会いってこんなときに多い印象
走行距離は伸びるし到着時間も押すけどね・・・
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:36:47.76ID:nGK7GspE
旧世代の工業団地はパンクの要因がいっぱい落ちてそうだけど
新世代の工業団地(郊外のインダストリアルパーク)の道は路肩も広くてクリーンで走りやすいですよ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 16:31:25.42ID:bqGIT9eA
俺の場合は、あらかじめトイレ休憩候補地をいくつか想定しておく
何も決めないでサイクリング出かけちゃうと、しばらく山道ばかりとか
施設がない区間を走るときに結構困るもんだよ。
今は、googleマップのストリートビューで大概の事は調べられるし
StravaのMyルート編集とか、最近覚えて重宝してるんだけど
あれ使えば、初めて走るマイナーな道路なんかも上手く繋げて
後は、アクティビティーを記録する画面で左下の矢印アイコンで
作成したルートを表示させて、それをトレースするようにサイクリングすれば、まず迷わない。
それを活用すれば、交通量が多い国道や幹線道路を避けて
地元の人でないと知らないような交通量が少ない広域農免道とか、田園地帯の農道とか山間部の林道とか
川沿いの細い道路とかも全部活用できるから便利だよ。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 02:34:34.85ID:20kokY+U
・自宅→目的地、目的地→自宅のルートを同時に考え
それらをベストベストで繋ぐと往復いい感じのルートが出来上がる

・使えそうなCRには多少無理やりにでもブチ込む。時間節約がパないです

・平日深夜はド下手ドライバーが少なく安全。午後8時出発がおススメ
明け方までに目的地まで行ってしまうことで、復路のデイタイム中の走破率があがる

・通過時間帯のその土地の天気が自分に味方してくれるような行程を組む
その日的に無理っぽかったら諦めて自転車のメンテでもやる
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 16:57:28.12ID:nF7K4LVt
マウンテンでロングすると分かるけど、得する林道ってあんましない感じしません?

27.5+規格のタイヤ入れたばっかとかだと無駄にオフロード行きたくなる
欲求抑えるのが大変だけどw
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:15:22.38ID:TmGZK3at
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています