X



★☆★ ランドナー 52宿目 ★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001若干変更しました。
垢版 |
2017/04/28(金) 22:20:14.38ID:BeTLMt4p
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

歴代スレ
★☆★ ランドナー 50 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451950640/
★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:47:41.65ID:Tu/2P/gb
TOM終了ジジイの好きな古典ランドナーはもう終ったね
愛車やお宝バーツは値崩れ確実なので処分売却は屑鉄になる前にお早い目に
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:01:25.12ID:7LLNRDV3
>>385
時間が空いて重ね重ねすみません。
海外の企業だと細かな仕様変更は結構あるので、特定のロットだけ違う部品使うというのはありそうです。また、輸出先によって仕様変更することも結構あるので、並行輸入品だとその可能性もあります。
偽物の可能性も捨てきれないですが、お持ちのサドルの品質がブルックスの品質水準を満たしていれば気にしないという手もアリですよ。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:26:56.14ID:DJomxuFV
  『 速報 』
谷垣氏 政界から引退を固める

政界に戻って「自転車の趣味はもうやめます」などと言い出されるより
「政界からは離れるけど自転車の楽しみは続けたい」の方が俺たちには嬉しいかな
今度はロードよりもランドナーの方に多く乗って欲しいね
サンジェも持ってるんだし
しかしどういう事故でそれほどの大けがになったのか それはサイクリストの今後のためにも
公表してもらいたいものだね
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:08:29.08ID:kwMNWt9T
サンジェ持ってるイメージが全然無い人だな。
しかしもう少し長く活躍して自転車とクルマが共存出来る社会を作って欲しかったな。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:13:11.73ID:2geHrZfD
ALPSも持ってなかったっけ?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:42:44.50ID:CjSGIR80
ドロップハンドルにWレバーはいただけない。かといってSTIはカッコ悪い
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:31:53.64ID:bttzKEIK
じゃあステムシフターにしようぜ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:35:42.51ID:6038hH8E
無線電動にしちゃえばいいじゃない
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:22:03.97ID:KbUsMvLK
TAの5vis70周年記念モデル買ったかい?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:43:53.41ID:6038hH8E
でも お高いんでしょう?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 23:53:01.07ID:y8phi6ps
近くの店、ビアンキのアンコラしか
置いてないけどアンコラ良いものですか?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 12:33:49.04ID:AJnkbjKi
アンコラってフレームだけは凄くいいけど、コストダウンでパーツ諸々がショボいから組み替えていくベースにはオススメ。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 12:59:13.59ID:Iwg/5Ezh
>>401
また個人的に許せないのはビアンキやジオスに、わざとクラシカルな造りを演出したスポルティーフ
がラインナップされていることだ。
そもそもイタリアには伝統的にツーリング車というのが存在していないのだ。
あるのはロードレーサーやピスタ、シクロクロスなど、
つまりは競技車両だけでそれ以外のスポーツ車はなく、あとはロードスターなどの街乗り自転車。
それがイタリアの古い時代の車種大系である。
そういう時代背景があるにもかかわらず、わざわざ胴抜きペイントに旧ロゴでクラシカル風味にした、
ビアンキのスポルティーフを売る。。。。
当時存在していなかったものをわざわざいかにも復刻版のように装い売る。
そういうトンチンカンな企画にOKサインを出した日本代理店の精神性を疑ってしまう。
もちろんイタリア「本家」ラインナップにはスポルティーフは載ってはいない。
しかもだ、そのモデルはマッドガードがやけに短くステーの角度も美しくない。
ツーリング車の美のプロポーションというものを全く理解していない素人が設計しているのだろう。
こういうのを買う人はクラシカルで渋い!とファッション感覚のみで選び、どうだカッコイイだろう!
と得意げに街を流すのだろうが、我々のように見る者が見ればデタラメな組み方で失笑物なのである。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 13:00:53.69ID:Iwg/5Ezh
だいたいビアンキは90年代のNBS時代からクラシカルではない新世代のツーリング車をずっとやってきてた。
今でもLUPOというモデルが存続しているだろう、あのクルマのルーツはかつては日本ではCATと呼ばれ、
クロスバイクの原型になったモデルである。
事実クロスバイクの先駆けは北米のビアンキによるCATの特徴を有する企画物ツーリング車だ。
実はその流れを組むモデルにかつて乗っていた。
ボルペというツーリングクロスバイクがそれである。
イタリアンカットラグで継いだ弱スローピングのクロモリフレーム、ユニクラウンフォーク。
リムはアラヤ、ハンドルは日東B105、コンポはアリビオとRSXの混成でSTI仕様。
約10万円だった。

あれに比べればインチキな似非クラシカルスポルティーフのアンコラは実にくだらない。
それでも廃盤になっていないということは買う人がいるのだろうな。

ちなみにインチキなアンコラは12万円。シマノ・ソラ仕様で13kgあるな。

かつてビアンキにはサンレモという700Cツーリングがあったが、カンパニョーロ・ヴェローチェと
ミラージュ、アヴァンテの混成で13万円だったぞ。
車重も11kgではなかったか。
本当はボルペではなくこっちのほうが欲しかったのだが。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 13:14:50.15ID:4W+qyEkY
頭でっかちなこといってたら新しいもの作れなくなるし受け入れられなくなるで
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 13:46:54.75ID:ddNGMkeo
アンコラてソラなんですか
ティアグラだと思ってた。
エンペラー通販でなく実物見たいのでちょと探しに行きます
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:29:30.19ID:/eB/fd2b
確かに90年代の日本ビアンキはツーリング車が充実していたな。
日本企画物で前サスつきのPROJECT1〜3
タイヤ太め、スローピングのデュアルパーパスツーリング(今だとグラベルロード)がVOLPE。
ホリゾンタル、28Cタイヤ、泥除けとキャリアの無いスポルティーフ的快走モデルがSANREMO。
まだあの頃は台湾でもラグフレームやってた。
それが2000年代に入ってからTIGになってフレームもパーツもしょぼくなった。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:50:50.06ID:4OoXpAvA
>>405
アンコーラの価格は16万円
コンポはSORAだったことは一度もないTIAGRAである

価格高すぎとはいえもう十年続いている
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 17:42:54.93ID:n8roB5bO
>アンコーラの価格は16万円
>価格高すぎとはいえもう十年続いている
現行のモデルは知らんが数年前は12万円くらい、実売10万円強で売っていたな


>コンポはSORAだったことは一度もないTIAGRAである
へぇぇ?
http://imgur.com/n2tN7bN.jpg

>SORAだったことは一度もない
>SORAだったことは一度もない
>SORAだったことは一度もない
キリッ

www
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:19:32.43ID:4OoXpAvA
これは恥ずかしいな
2012モデルのスペックと価格だったか

初代モデルは8万5千円
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:58:51.79ID:7YuxMNod
アンコラに15,6万円出すなら
アラヤか丸石のスポルティーフにした方が。
ツーリングしたいならそれこそ皇帝。
どうしてもビアンキ、ってんでなければアンコラ
にはならんと思うが、あれ売れてんのかな。
オサレ女子が買うとか?
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 14:24:40.83ID:AshbO5CM
確かにアンコラは純ファッション自転車だよ。
わざわざ胴抜きペイントに古いロゴでビンテージ(笑)を装うのは別に悪くはない。
でもそのビンテージ(笑)な時代の本物のビアンキに、いやイタリア自転車には
ツーリング車なんて存在していなかったのだから説得力がゼロなんだよ。
こういうのをやるならプジョーあたりがいい。
かつてのサイクルヨーロッパジャパン企画モノの台湾プジョーに本格的な懐古
ツーリング車は無かったのが残念だ。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:19:39.51ID:gN4QmzAq
アンコラはパーツ総取っ替えぐらいの覚悟がなければ買わない方が良いかもな。
あの方向性のフレームだと結局もう少し上級グレードのコンポなりホイールが欲しくなる。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:25:10.28ID:H+VUYl33
>>418
実車見たことある?そんなにいいフレームには見えないぞ
めっちゃ普通、軽くもない
ティアグラが役不足といえる位のフレームという評価の根拠は?
まさかラグフレームだからいいフレームってこと?
ぜひ知りたい
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:57:45.72ID:XgbFX6gP
ビアンキじゃなければ買わない自転車であって
ビアンキである事がまだ存在する理由である
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:17:51.27ID:4gucve9a
エイ出版が以前出した旅自転車本
ヴェロオレンジの8万円のスポルティーフフレームで一台組むって記事では前後変速機にTIAGRAと105、Wレバーはデュラ、
ヴェロオレンジをメインに制動系はダイアコンペなど定番パーツ使って組んで30万円くらいかかってるんだけど、
「フレームのグレードを考えると少しいいパーツを使いすぎた。もっと安いパーツのほうがバランスがいい」
という記述があるな。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 02:04:28.88ID:RpMgVgj2
>>423
パーツの寿命は長いし、載せ替えなんて簡単だから、気に食わなきゃフレームを替えれば良いね
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:40:33.65ID:KSTBwij5
シマノ600のハブを入手しました(FH-6402)
UGからHGへの過渡期で、両方使えるそうですが
自分は現行のHGで使用します

8速のHGカセットを入れてみたところ
ロックリングをいくら締めてもユルユルでした
(どうやらフリーの部分がカセット専用のタイプより長いらしい)

ネットで検索したところ、英語のページがヒットし
1mmのスペーサーをロー側に入れればいいとのこと

しかし、画像が無いので、どんなものかわかりません
現行の10速カセットを使う時、1mmスペーサーを入れるそうですが
それでOKでしょうか?
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:54:15.89ID:BTxNJzap
調子どう?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:18:43.42ID:ygliTf3u
大阪のトライアングルっていう店が作ってるAZUってどうですか?
興味あるんですけど
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:15:41.81ID:H/uBmeM8
サーリーのディスクトラッカーを検討しています
タイヤ選びにはかなり融通が効くようですが、
お勧めはあるでしょうか

身長174cm、
多少の非舗装道路も走ることが想定されるけど、
基本は舗装道路を走る予定
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:47:30.53ID:V8l3IlN9
>>431
シュワルベマラソンで良いと思う。自分はトロールにマラソンの組み合わせでグラベルも走るけど問題ないです。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:19:19.26ID:I1bFq9dx
ツーリングマスターがなくなるな。
ARAYAもいいけど、丸石も捨てがたい。
また作ってくれたらいいのに。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:09:54.29ID:EfdKD6xv
>>436
最近インフレしてるからな。新たに出たツーリングプレイヤーでお茶を濁すかどうか…だね。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 07:24:32.36ID:aq6GbWBM
アラヤツーリストの安さがますます引き立つな。
でもアラヤも次はわからないね。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:10:36.11ID:/tcuYWpt
ツーリストにマラソン履いてるけど重い
耐パンク性能がそこそこ高くてもっと軽いタイヤって何がありますかね?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:35:07.86ID:M9OVO5Sj
650Aだから、マラソン以外だとコルデラヴィくらいしかないよ。ミシュランもあったかなあ。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:54:17.84ID:aq6GbWBM
アイガーもマスターも13万に消費税なら、これまで高くて手が出なかったスワローランドナーも考えてみようかな。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:35:27.49ID:aq6GbWBM
なぜ丸石はポンプを付属できなくなったんだろう?
値上げしたならポンプぐらい付属してほしい。
自転車自体はとてもよさそうだ。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:41:12.95ID:RtQuEsMj
ポンプつきが欲しければアイガーをどうぞ
なんつって
アイガー売れてなさそうで、いつまで続くかねぇ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:54:03.81ID:aq6GbWBM
一度作るのをやめたら客は離れるよね。
俺はBRIDGESTONEのトラベゾーンが好きだったけど、再販しても売れないだろうな。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:00:26.06ID:cLBx6jlq
TURとアイガーとダボスと新エンペラーで悩む人がいた場合
もはや直感を信じろと言う以外どうアドバイスしたら良いのかやわからない
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:22:22.22ID:i94kufhP
初心者向けのランドナーっていくらくらい?
5万円くらいで買えるの?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:10:44.98ID:ZIbQvqkd
フェデラルはランドナーではない

とか何とか、長谷川に常駐する爺さん連中に怒られるかも
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:22:38.61ID:fuJRExXj
ランドナーはロードよりもはるかに長持ちするからな。
最初からちゃんとしたのを買ったほうがいいと思うけど?
安いの買って3年ぐらい乗るとして、ちゃんとしたランドナーに乗るのは3年後だよ。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:36:42.16ID:GzHiXryD
市販されている完成車のランドナーでちゃんとした物といえば何と何を指すの?
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:38:00.01ID:FL77/8Ei
グレートジャーニー

付属バッグの耐久性は評判悪いけど、
バッグが傷んだら、
信頼性が高いバッグに付け替えればいいわけで
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:52:30.72ID:kMjKQ8jJ
ロードマンやらランディオーネをランドナーと呼んじゃう人もいるし
まあいいんじゃね
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:12:19.94ID:hg2/9GYN
トレック520なんかは今時のランドナーとして認めてもいいんでは
同じ値段で丸石買えるけど海外ツーリング考えているならありかと思いますよ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:50:14.87ID:qzOAUibM
ツーリング車のスレは別にあるんだから
ここでいうランドナーってのは、古くさい仕様のサイクリング車限定じゃないの
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:06:57.73ID:AYeUEMdm
ロードとランドナーしか乗ったことがなかったが、他にも楽しい自転車はあるんだろうな。
ランドナーも所持しながら、いろいろ試してみようかな。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 06:46:17.75ID:UP8n9ez5
リカンベントおすすめ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:19:03.81ID:YheZEOAc
>>467
>フェデラルやツーリストはどっち?

ランドナーとみて差し支えない
スローピング以外フロントバッグスタイルのツーリング車だってことがわかるよ
アメリカンツーリングは26HEにせよ、700Cにせよ、設計がランドナーとは違う
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:06:15.91ID:YheZEOAc
http://ja.surlybikes.com/bikes/cross_check/geometry
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2017/fss7/#geo&;4
まあクロチェみたいなシクロクロス系は比較的スポルティーフに近いけど

荷物前に積むのと、泥除け荷台付けやすくするためにあまり大きくスローピングさせないし
ヘッドチューブもさほど長くないフレームが(元はフランスだけど)日本的だとは言える
あとは輪行を想定してるかどうかくらいか
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:21:53.22ID:pwRkt9eI
輪行フツーにできるね https://i.imgur.com/NJOzIBJ.jpg
強いて言えば"Gnot-Rite"と称する、要はRoadもMTBも、なんならシングルコグのホイールも履けるよ、
という132.5mm幅の逆爪エンドのお陰で後輪の付け外しの時にストドロのようにスパッと決まらずキモチ悪いくらいかな
130mmしか使わないからエンド修正しよっかな、とも思ったが自走ばっかになってきたので今もそのまま
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:39:23.99ID:YheZEOAc
>>477
ロード式の輪行はできない自転車の方が少ないと思う
自分が言ってるのはフォーク抜きのための輪行ヘッドや分割泥よけみたいな
ギミックあるのが日本型ランドナーの特徴の一つって話

今となってはアヘッド採用できない、手元変速も工夫が必要、
泥よけも汎用品ではないのでコストアップ要因と、実用ツーリング車としては
ネガティブな面が増えてきちゃったけどね
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:41:58.22ID:bFUHvXgv
ujhg
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:25:41.05ID:pwRkt9eI
フォーク抜き輪行する自転車乗ってるけど自走ばっかで
輪行したことないなー、そのまま乗ったことは何回もあるけど
同行者がまごついた時に昔を思い出してやってあげたくらいかな
https://i.imgur.com/c5bFLcI.jpg
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:31:16.16ID:ks0J283c
>>480
パナソニックはスポルティーフもいいけどランドナーもとてもいいよ。
なぜかアラヤとか丸石みたいに知られていないけど。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:46:33.82ID:YheZEOAc
>>481
自分もやり方覚えてるけどもうずっとやってないな>フォーク抜き
>>482
パナのツーリング車は昔から走りは良かったよ
現行のもすごく気持ちよく走る
ただ今となっては中途半端にMTB風の見た目より、ナショナル時代の
ランドナーの方がかえって売れそうなのが皮肉だが
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:19:36.67ID:Ow6w7nRA
スローピングなのにトップチューブが長くて背の低い人が乗れなかったり、
タイヤが26HEだったり、かといって現代的なツーリング車としては
スレッドステムでフロントフォークに汎用キャリア用のダボがなく
後ろパニア装備するにはチェーンステーが短めだったり、ちょっと設計が古い
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:10:11.97ID:BWBN0ALu
サイズ展開も少ないしね。
ロード並みとは言わないまでも、もう少し選択肢があればいいのに。
あと一回りくらい大きいのがあれば買うんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています