X



★☆★ ランドナー 52宿目 ★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001若干変更しました。
垢版 |
2017/04/28(金) 22:20:14.38ID:BeTLMt4p
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

歴代スレ
★☆★ ランドナー 50 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451950640/
★☆★ ランドナー 51 ★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470139863/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 11:00:04.09ID:cm2te/kN
あ、それから3輪バイクは未だにノーヘルで粋がって走り回っているよ。
いかにお役所仕事がいい加減かよく分かる。本当に危険なら自転車も着用義務
にすればいいだけ、それまでは好きにすりゃ良いんだよ。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 11:06:21.78ID:YvpBeFOe
少しでもまともな美的感覚があるならあんな不細工なヘルメットをかぶれる訳がない
愛車のBカットラグが泣くぜ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 11:37:22.76ID:2+oNwFm0
少しでもまともな社会常識が有るなら事故って相手にかける迷惑まで思い至るはず

自分の経験してきたことが全てであり
その価値観や考えに反する者を悪と断じて恥じない頭の凝り固まった老人
人はそれを老害と言うそうですが

頼むから心臓発作で畳の上で氏ね
事故ってぽっくり死んで相手の人生を台無しにしてくれるなよ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 11:48:26.51ID:ffDgow5r
さっき信号待ちしてたら大きな音がしたのでそっちを見るとバイクとランドナーが事故ってた
バイクは倒れてたけど運転は軽く足引きずる程度、
自転車はバッグが落ちてチェーンが外れてたけど怪我はなさそうだった
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 12:20:26.96ID:cm2te/kN
>>39
事故って相手に迷惑って意味がわからん。
自転車はあくまで交通弱者であって、車や、バイクに勝てない。加害者っていうより
被害を受ける方が多い。それでノーヘルで怪我したかっらてどうして相手が
迷惑なんだ。被害者のこちらの方が迷惑なんだよ。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 12:23:12.18ID:cm2te/kN
>>41
当たり前じゃ、車道走っとるよ。ヘルメット被ってな。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 12:46:49.67ID:2+oNwFm0
>>42事故が起きて自分は被害者で弱者で自己責任で済むだろうが
怪我をさせてしまった相手はそうはいかない

加害者側は重症の場合と軽症の場合で被る責任の大小が変わってくる
未来ある人間の人生を台無しにしたいのか
運動機能衰えてるし身体も脆くなってるんだから大怪我になって相手の責任が重くなりやすい
弱者であるからこそ気を付けるべき

互いに被る責任を軽減出来るならヘルメット着用すべき
事故は自分だけを想定していれば良いものではない
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 12:54:39.46ID:F2kfVz2E
>>44
そう思うのならあなただけ胸部プロテクターとフルフェイスかぶってればいい
他人にまで強制するのは良くない
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 13:20:03.59ID:2+oNwFm0
>>45じゃああなたは車乗るなら自動ブレーキ搭載車に緩衝材のプチプチ巻いて乗ってくださいね

極論かよ
自転車死亡事故の7割が頭部破損だからヘルメット着用すべきって言っただけでこれだよ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 13:34:54.74ID:xamz8Fp3
ヘルメットで頭は守れるけど衝突のエネルギーが首に掛かって頸椎損傷で半身不随なんて話も聞くな
過信しすぎもどうかと思うぞ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 13:43:31.53ID:2+oNwFm0
>>47それって頭部破損の死亡事故から半身不随に軽減されてませんか?
ヘルメット被ってなかったら頸椎損傷も無く軽症だったのでしょうか
半身不随なら死んだ方がマシと言うなら知りませんけど

ヘルメットで全ての事故を防げるとは言ってませんよ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 14:12:02.88ID:cm2te/kN
>>44
互いに被る責任とか言ってるけど、責任は加害者側だろ。道路の端っこをおとなしく
走ってる自転車に嫌がらせの幅寄せ平気でやってくる連中が多い日本で、なんで
そこ迄譲る必要があるんだ。このスレで言ってる、ランドナー乗りのハンチングやキャップは
本人の自由なんだからとやかく言うなよ、ヘルメットも強要するなよ。
俺だって国道などはヘルメットかぶるし、田舎、郊外の車の少ないところは気楽にノーヘル、キャップ
で走ってるよ。ヘルメットメーカーの回し者じゃあるまいし、そこ迄ムキにヘルメット被る
必要無いと思うが。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 14:14:47.22ID:uk3HYBBv
こんなダサい貧脚爺さんしか乗ってねーからグラベルロードなんてジャンルの台頭を許したんだろうな
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 15:24:33.42ID:mVPO8tj1
ID:cm2te/kN「昔は信号なんか無かった。交通量が少ない所では赤信号でも渡る!それが俺のスタイル!」

ID:2+oNwFm0『そう言う油断が主な事故の原因ですから交通量が少なくても赤信号では止まるべきです!』

ID:cm2te/kN「国道では俺も守る。でも、事故死しようが自己責任だし、それが俺のスタイル(ドヤァ)そこまで律儀に守る必要ない」

(((((普通のことを公言しちゃうとか…ダッさ)))))
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:15:15.45ID:XfAnNMzm
ビンディングからフラットのデカペダルに替えて走ってみた。
やっぱりデカペダルはいいね!
踏み込みの力が入れやすくて、足元に気を使わなくて済むのでストレスも少ない。

月末のロングライドが楽しみだw
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:28:03.82ID:qaCLGm/2
ランドナーはシクロツーリズムなのでスポーツではありません
よってヘルメットは禿げ隠し以外は原則不要
ハンチングがオシャレです
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 23:24:14.16ID:mVPO8tj1
ここの自称紳士たちがシクロツーリズしてるかどうかは甚だ疑問だがな

ランドナーの定義にもよるがランドナーで旅してる人なんて少数派
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 23:36:11.69ID:Y0ClYHAu
ランドナーでシクロツーリズムなんて
美術品の骨董茶碗飯食うようなもの

旅先トラブルでのパーツの互換性も無ければ
機能的に優れているわけでもない

たまにお茶会にでてお茶立てつつ
見せびらかす
それだけ

それが悪いとは言わないしそれも楽しみ方のひとつだがシクロツーリズム面するな
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 05:52:10.89ID:Jx0kngGv
クロモリのクロスバイクが一番実用的だな
パーツ供給はどこでも可能だし
ロードのホイールはけば快走可能
太いタイヤはけばオフもそこそこ
MTBみたいに過剰な剛性感もないし
ドロヨケ・キャリヤもとりはずし簡単

ランドナーは独特のルックスが人気なのは理解できる
近場の軽ツーリングに使えばいいな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 08:08:07.12ID:+FHTvaZs
通勤や近くに買い物にいくときでもいつもと違う道を通ればシクロツーリズム
旅こころのわからない池沼はロードバイクで周回コースをグルグル回っていろよ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 08:25:19.78ID:/oOEC7Mo
旅のこころ()

ツーリズムってのは日常生活圏を一時的に離れる旅行の総称だよ
生活圏内はいいとこポタリングだろ
恥ずかしい
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 08:38:58.72ID:T3hEN4nf
見栄はり過ぎ
体力なくなってきたから散歩に使ってますって素直に言えよ
「池沼」とか噛み付いちゃうから煽られるんだよ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 09:30:47.51ID:OEmIpT/q
>>55
サイクリングそのものがスポーツですよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 15:52:03.35ID:hYhvKaji
>>29
車でブレーキ踏み間違いとかよくあるけど、多くは老人の仕業なんだよな。
ジジイは他人に迷惑掛けてる事にも気付けてないから、タチが悪い。

俺はメットかぶらないけどな。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 20:05:39.88ID:xYSw+zjH
何処に行っても
罵り合い

さすがツーチャンネル
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 03:56:54.34ID:dUVCKtrZ
ロードのメットみたく派手なデザインでなくてカジュアルなイメージで
キャップ感覚で被れるようなのが発売されれば無問題なんだけどね

ところでずっとシルバンツーリング使ってて最近アーバンぷラットフォームを
試して調子いいんで迷ってたんだけどシルバンツーリングに新製品が出て
軽いし凄く良さそうでますます迷ってしまう
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 07:25:41.71ID:EVIa5V5Q
カジュアルなヘルメットやったら
「YAKKAY」のカバーたくさん買って気分で交換すればいいんじゃない

まあ首周りとかアイウェアとか工夫しないと日本人の頭の形やったら何被ってもキノコに見えるだろうけど
ハンチングでも
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 10:46:38.68ID:IwS/R3GX
20代が最多なのは未熟なくせに飛ばすから。
つまり自分の実力を過信している人間が事故を起こすという事だ。

ジジイの事故理由と同じじゃねーかw
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 18:16:38.46ID:tf7S68zR
>>68絶対数は20代が最多だけど
比率は70歳以上が他の年齢層の約2.5倍から約4倍と極端に高く圧倒的だよ
0074 【ぴょん吉】
垢版 |
2017/05/08(月) 00:47:57.05ID:YJxzUJfv
とにかく、
ヘルメットのスレで語れや
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 01:48:52.69ID:cYWY4BYa
私もマスプロの安いランドナーをレストアして乗り始めたんですが、やっぱりヘルメットって違和感ありますね
前にMTBで自爆事故したときに、ヘルメットのおかげで頭を怪我しなかったので、ヘルメットはかぶりたく、カッコ悪いの覚悟で被って通勤してます
皆さんのレス読みながらふと思ったんですが、ランドナーって今は形式美に成ってるような気がします(その形式美が私も好きなんですが)
元は小旅行をする道具だったんでしょうけど、今のランドナーって、60年代から70年代ぐらいの頃のファッションや美意識を引きずってるんでしょう
だから、最新のロードレース用にデザインしたヘルメットと相性が悪いんじゃないかな、と思いました
北米でランドナー乗ってブルペに出てる人の格好を見ますと、レーシングジャージをきちんと着てロード用のヘルメットをかぶってますが、あそこまできっちりするとランドナーとでもなかなかかっこいいな、とも思います
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 11:16:13.88ID:feLVh3Lg
30年程前 鈴鹿サーキットでのクラシックカーレースの再現イベントに参加したが
それなりのスピードは出すものの皆ヘルメットはジェット型で走った
安全第一を考えれば当然フルフェース一択だったろうがね
スレチガイですまん
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 15:09:07.23ID:twuVYRz4
フルフェイスは頭部を守る事だけには最強でも、それ1つでは首以下に甚大な損傷を招く恐れがある諸刃の刄
他のプロテクターやネックガードも併用しないと冗談抜きに人間を殺す為の危険物になりかねない
覆う面積や固さが安全に繋がる訳ではないの(中世のフルアーマーの考えじゃあるまいし)
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:26:22.31ID:v5lFoWLA
KONA のSUTRA はランドナーでしょうか?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:48:30.22ID:WNkLQP9a
別に煽りではなく、本人がそう思うならそうなんじゃないか?と。

様式美に拘る頭の固い老人には真っ向否定されるだろうけど
所詮は個人の趣味だし、他人にどうこう言われる筋合いのものではないからね。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:55:08.52ID:6gHmS8uY
>>81これ

広義にはそうだし狭義には違うとしか
そもそもランドナーは色んな自転車に派生する前の祖先みたいなものだし
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 12:45:31.60ID:+GpVS2xI
ロード練習の時は周りのロード乗りの目が有るし被るのが常識だけど、近場に用事で行くような時はロードでも被りたくないし、被らなくて文句言われないママチャリ使うわ。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 13:42:04.64ID:CD6aX8In
個人の趣味だし他人にどうこう言われる筋合いのものではない。
でもランドナー爺はよけいなお節介をするうえに、他人のモノにケチをつけるヤツが多すぎる。
爺どもがくたばるまで我慢しようと思ったが最近は若い奴でも同じようなのが増えてきた。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:12:50.41ID:PlUN9ujo
ありがとうございます。
KONA SUTRA はランドナーだと認識させていただきます。
自分が旅先で知り合った諸先輩方は色々とアドバイスしてくださる優しい方が多かったです。
自転車に関しては、工夫されたりお金をかけたりした部分の説明も教えていただきました。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 16:21:24.71ID:s5M0v/RH
>>59
遅スレだけどブリムカスクを買いました。
クロスカもカバーが替えれたり魅力的だったけど値段がAmazonブリムカスクの3倍以上だったんで諦めました
情報ありがとうございました(´・ω・`)
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 05:20:00.16ID:ziu/ZMhc
>>85
おっしゃること、よくわかります
私は通勤ライダーなんでお恥ずかしいんですが、ロードバイクで車の流れに乗って走ると汗をかくので、通勤の時にジャージに着替えてヘルメットかぶって、ってやってたんです
久しぶりにもうちょと気軽に乗りたいな、って思って、普段着でランドナーに乗ったんですが、いいもんですね、気軽な感じが
自転車って本来はこういう便利で楽しい乗り物だったんだ、ってバカなことに気がつきました
この気軽な感じのままで被れるヘルメットで、カジュアル性があって、ランドナーにも違和感のないものってなると、Koofuとかになるんでしょうかね
ブルックスからカスク調のも出てるんですけど、スノコとトランスフォーマーが一緒になったみたいで、惜しいなって思いました
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:38:50.20ID:ub+ddIw9
>>92
ヘルメットは頭の形に合ってるのが大事
でか頭の自分の場合、ブルックスつかカレラはきついし、見た目シックな割りには合わない
GIROのASPECTの方が普段ぽい感じになった
逆とっか、どっちも合わない人もいると思う

つか自転車用品はいつまでバブル期みたいなセンスなんだよって思ってたけど
最近やっと蛍光色一辺倒じゃなくてマシになってきた感
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 12:58:19.18ID:svNzjGJr
>>92
日本人型頭で62cmの俺はOGKくらいしか選択肢がない(´・ω・`)
今ガイアRだけどkoofuいいなーと思って悩みちう
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:50:17.03ID:bw+RArT+
風景に違和感無くカジュアルで安いヘルメットが非競技系ユーザの望む物だよなぁ
OGKなんかの塗料もデザインも複雑なイケイケヘルメットが6000円くらいで買えるのに、地味でふつーな感じのやつが云万するってなんか腑に落ちない
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:51:34.27ID:eKlmo4IS
こうやってよく見てみると、ヘルメットのデザインって難しいもんなんですね
ブルックス/カレラは、単体で見るとイケてるんですが、被ったところを見るとアレ?って感じがします
これだったらASPECTの方がまとまってる感じがします
ちょっと大きいかな、って感じがしますけど

Koofuはバイザーが少し前に出てますよね
あれはランドナーの旅とか、雨でも走るっていう雰囲気と合ってるような気がします

ABUSのMetronautが結構いい線突いてる気がします
かぶった時の後ろのオーバーハングがもう少し小さければいいんですけど
https://www.rowerystylowe.pl/images/kask_abus_metronaut_black/3/15146/700/500/0
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 09:15:01.74ID:cXzgwKbC
黒いベルトですね
モデルの黒髪に紛れて目立たないんでしょう
もう少し安いといいんですけどね
こういうカジュアルなヘルメットって需要があると思うんですが
日本のメーカーのOGKさんやってくれないかな〜
初めてキノコ型じゃないメットを試作で出したのもOGKさんだった記憶が
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:15:15.69ID:74ieXVsZ
フランスパーツによるルネエルス風スポルティーフを作成しましたが,フランスパーツの
使い勝手の悪さに嫌気がさし,メカは確実に作動する国産パーツに交換した,
実用に耐えるスポルティーフです.
リム組を含むセットアップは東京・上野の横尾双輪で行いました
四代目のオーダーのトーエイです.
イタリアンロードを含め20台ほどの自転車を持っていました.
ルネエルス風の優雅なスポルティーフが欲しくてオーダーしました.
部品集めに苦労しました.    
                     だってさ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d230696954?al=11&;iref=alt_1
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 18:50:24.65ID:Jih7wIU2
>>101
シェリフスターだけ欲しい(  ̄▽ ̄)
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:22:12.33ID:TkkfRbJ2
知人の小径車偏愛家の人が何故かランドナーランドナーと譫言のように連呼するように
なったのでBSアトランティスをかなりお安く譲ってあげたんですが全然乗ってる気配がない。
聞くと全バラ状態だと言います。調子はまったく悪くないし塗り替えの必要もない。
何故だと聞いたら5段だのボスフリーだのありえないからリア11速仕様で組むという答え。
ちょっと酷くないですかね。正直お金は要らないのでアトランティスを返して欲しい。
彼とは一方的に絶縁することにしました。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:57:09.50ID:225WkWJM
細かい注文があるなら最初に言うのが筋なんじゃないの
あげた時点でアトランティスは彼の所有物
あなたが何を望み何に憤ろうが、それは独り善がりというもの
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:41:28.93ID:xMg83cXa
フレームは120幅だけど7段126幅のハブから軸の間座を抜いて124にして押し込んで使ってる
外す時はいいが入れる時は若干の腕力が必要
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:29:24.76ID:jk5pF5JZ
リアエンドを広げるとBBも替えることになる。意外と盲点では?
俺自身がそうだった。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:56:32.28ID:QyvGRpMl
>>109
実用本位でもないし、ある時代を復元しようともしていない。
当時なら、スポルティーフにLFQRなんて、ありえへんし。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 22:47:24.96ID:e44Saq/l
ルネエルスという名前を出しながらどれだけルネエルスを知っているのか・・
という感じだね
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:44:54.77ID:NeyAtIZM
スタイルはフレンチ,走りはイタリアのデローザをイメージして,構想に1年,部品集めに3年以上かかりました.
ゴールデンエイジを復元しようとしたり,ルネエルスを真似たコピーではありません.
イタリアンロードを多数所有しているベテランならではの豊かな経験とテイストが入って居ます.
今となってはレア物の最高級伊カンパ・レコードのラージハブ,リム,ヘッドでレーサー志向.
リアメカはシマノのデュラエースSISですので,ワンタッチで変速できます.
とかくフランスパーツやメカは見た目は良いのですが現代のロードレーサーのレベルで見るとメカ動作は旧態依然としています.
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:05:49.01ID:a9+igI4Q
盆栽にしかならない外車よりバルボアとかユーラシアみたいな乗れるランドナーが自転車だよ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:30:13.93ID:JWQWirVN
>>112
色々やっているうちに、イタリアンロードに目覚めて、気がついたら何台分かのパーツが余ってきたので、一台ツーリングモデルをでっち上げた、っていう雰囲気しか感じられないけどな。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:58:55.14ID:oAO0ZCCT
欄怒奈ーのスタイルと実用性を両立するなら亜米利感欄怒奈ーがいちばんだね
ベロオレンジとかリーベンデールみたいなのね
もちろんサーリーやソーマのディスク車でもいいわけだ
日本のは今の時代ではおぢいちゃんの盆栽でしかないね
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:15:11.04ID:Eb27FVi6
実用本位、性能重視でゆくのなら、ランドナーの原則にかえって、雨になっても走れる泥除けを装備し、夜になっても走れるようにライトを付け、小旅行に対応出来るようにバッグが取り付けられる自転車を、現行パーツで組めば良いんじゃないか。
盆栽いじりは、盆栽いじりで愉しめばいい。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 03:34:54.28ID:TJDs48qJ
ランドナーでツーリングしてたけど最近の自転車を薦められ走ってみたら
凄く快適でびっくりした
なんとも複雑な気持ちになり眠れない
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 04:31:29.14ID:OMA9gz69
>>120
私は逆で、カーボンロードに乗っていたんですが、腰を悪くして、のんびり走りたいなと思って昔のランドナーに乗り始めました
出足は重いし、車重もすごいんですが、心理的に快適で楽しいです
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 04:57:56.22ID:OMA9gz69
最近こちらに来たばかりなんで、もう出た話題なら申し訳ないんですが、みなさん650Bのタイヤはどうされてます?
いまミシュランのワールドツアー44Bを暫定的につけているんですが、少し出足が重いのと、抵抗が大きいような気がしてます
片道10キロ弱の通勤で、舗装一般道路と、固く締まったダートが半々です

ミシュランワールドツアー44B、620g、6bar、スチールビード、耐パンク?、22tpi
ミシュランワールドツアー35B、610g、6bar、スチールビード、22tpi
パセラ27.5x1.75(42B?)、480g、5.3bar、ケブラービード、耐パンク、??tpi
コルデラヴィLx 38B、390g、3bar、スチールビード、耐パンク、66tpi
グランボアリエール36B、380g、4.5bar、ケブラービード、66tpi
グランボアエートル42B、420g、5.2bar、ケブラービード、66tpi

しなやかで軽くて高圧のタイヤは耐パンク材がなくて、耐パンク材がついてるのは重くて、という当たり前の二律背反です
パセラ27.5x1.75が良いのか、あるいは、グランボアに耐パンクのリボンを入れるか?というバカなことも考えてます
これらのタイヤを実際に使ったこのとある方、ご意見をいただければ嬉しいです
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:51:30.23ID:DIrU2gbN
>>122
650Bはロクなタイヤがない、リムも同様。
なので700Cに宗旨替え。
タイヤいっぱい選べし、コスパもいいぞ。
泥よけはずせば何とかなるよ。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:34:35.51ID:DiRQeAKs
10km通勤の半分がダートってすげーとこに住んでんな
日本にまだそんな楽しいところがあったとは思わなんだ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 04:07:08.41ID:q0suztls
>>123
今までロードバイクに乗っていたので、その意味はよくわかります
カーボンロードでもたまに通勤するんですが、650Bタイヤの乗り心地の良さと、路面にあまり気を使わずに景色を楽しみながら走る楽しさは、通勤にはもってこいで捨てがたいんですw

>>124
はい、田舎に住んでますw
もちろん、舗装路でも通勤できますよw
ランドナーで通勤のときはあえてダートというか、河川敷の遊歩道で、舗装が荒れていたり、してなかったり(=ダート)、という感じの所をのんびり走るんです
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 11:09:48.91ID:dia/r6m7
いい環境だなー
街の中だけで暮らしてる奴は 舗装されている道路ばかりなので
太いタイヤの必要性も感じないから 「今の時代にランドナーなんて・・・」
と思ってしまうのもある程度理解は出来るが だからもう必要ないなどと
言い切ってしまうのが悲しいところ

それにしても >>125はずいぶんと早起きなんだねー
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:04:18.96ID:4SEorXTZ
自分も田舎住まいだけど、通勤はロードからマウンテンバイクに移行した。
田舎の農道とか荒れた舗装路とかだと太いタイヤは余計なストレスないのが良いよ。
ランドナー選ぶのも納得できる。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 15:21:04.04ID:q0suztls
確かに性能とか、スピードとか、そういうのは最新の自転車にはかなわないですね
昔のプジョーなので、5x2速で変速機はヨレヨレのサンプレックス、いまのものに比べると変速はのろいですし、たまにギヤの歯先に乗ったままチェーンが滑ったりしますが、これもまた遊びとして楽しんでます
おお、ちゃんと変速できたwみたいな
盆栽とか、クラシックカーごっこ、というのは当たっているのかもしれませんw
ただ、ランドナーに乗ってると、泥道走ったり、小道を探索したり、子供の頃自転車に乗っていた時の楽しい思い出がよみがえってくるんです
127さんと同じく私もこのきっかけはマウンテンバイクでした
太いタイヤと緩やかなジオメトリーは、スピードを競うロードバイクが強いる緊張感とは逆の開放感があるような気がします
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 15:47:28.20ID:8hRjRIbd
>>128
それ、チェーンが伸びていたりギアがすり減ったりしていませんか?
おれが、サンプレが終わったと思ったのは、インデックスを使った時ですけど。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:13:08.41ID:WNTVzZqw
ロードバイクブームこそ、おかしい
荷物も積めない。早く移動したいなら車がある。
ビンディングペダルとか、アホか!
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 05:59:15.46ID:14kPWEMn
>>129
チェーンが伸びたりギヤが減った時に、歯飛びしますよね
私のは新古品のレジナ、アトムの5段フリーにこれまた新古品のレジナのチェーン(オリジナル部品と同一)なんです
初めはなんで?と思って別にまたレジナのチェーンを買って試したんですが、同じでした
英語でスケーティングって言うそうで、ユニグライドが発明される前はよくあったことだそうです
フリーの歯先が昔のフリーは厚くて幅が広いので、その上にチェーンのアウターとインナーのリンクが乗っかって滑るんだそうです
コグの刃先をグラインダーで斜めに面取りして削るとか、サンツアーやシマノのフリーの歯先のようにするとチェーンがすぐにギヤに落ちて劇的によくなるそうですが、面倒くさいのでやってませんw
変速する時に脚の力を抜いて、上手く変速してくれwって祈りながらすると上手く行くことがあり、その日一日幸せな気分で過ごせますw
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:00:53.39ID:XGQMMEQ4
>>123
700Cで35以上は大径すぎて乗る気がしない
42Bとか38Aってフレーム形状に関係なく
170cm前後の人にはバランス良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況