X



【9速】SORA CLARIS part4【8速】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:08:18.93ID:r8LDltpF
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://bike.shimano.com/content/sac-bike/en/home/components11/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:52:12.05ID:+mSE5D66
俺様がエスパーしてやろう
潤滑が切れがちなドライルブだと潤滑不足の状態で使ってしまいがちだからチェーンを痛めやすくて、チェーンの寿命がウェットルブ使用時の半分ぐらいだったって意味な
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 03:39:27.80ID:Ex3jGknq
確かにドライルブがチェーンの寿命を縮めてるのかもね
各パーツの掃除と綺麗な見た目から
白いサラサラのドライワックス使ってたけど
再考しよう
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:04:00.84ID:WCFR64pJ
チェーンの交換時期って
チェーンリングの素材が鉄かアルミかでも違ってくるもの?
確か旧クラリス2450のアウターリングは鉄で、
旧ソラ3550はアルミだったと思う。
現行R2000,3000はよく知らない
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 16:43:25.89ID:fw8zNgzQ
チェーンを1回でも完全に脱脂してしまうと、そこから磨耗が早まるような気がする
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:20:06.46ID:0p3Ao93k
替えチューブ含むメンテツール一式個人的に500gちょっとあった
中でも一番重いのがチェーンカッター135g
内装変速機の軽量化が進めば切れないベルトで・・・チェーンカッターの100g強は差し引けるとしてもまだまだ重い
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 23:45:08.46ID:s2xHv6XZ
山登りまくると8速といえどもあっという間に駄目になるな
強靭なチェーリングでさえ尖った手裏剣になる
あの分厚いのが尖るってことは登りで凄まじい力がかかってんだろうな
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:35:19.39ID:qYFLgPm2
トルクかけてるって言いたいんだろうけど
それで尖るのはチェーンライン つまり、たすき掛けが原因じゃないの?
逆にチェーンリングを小さくしてスプロケはトップ
平地ハイケイデンスで走ってもあっという間だよ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 08:29:26.28ID:gynK87J3
俺平地の始動、流す時、緩斜面などでアウターローを多用する
フロントをアウターから変えたくない面倒臭さがり気質。ダメなのは分かってんだよダメなのは...
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:53:20.39ID:XCr+fj2U
俺も緩い坂はアウターロー使うよ、もう一台には(アルテ機)ビッグプーリー入れてるし全然問題ないけど、その癖でSORA機(練習・ロングライド用)でも使う
チェーンラインが曲がれば曲がるほど違いが分かるw

でも、アウターロー(50-25)と同じギア比をインナーで出そうとすると34-12になるけど、カセットが25-12だから、そこから更にシフトアップしようとするとリアを一気に7段落としてから更にフロントをシフトアップさせないといけないんだよな
だからアウターローはやめられねーわ、SORAにもビッグプーリー付けるかなw
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 10:03:40.10ID:XCr+fj2U
ごめん計算ミスってた、同じギア比は34-17だな、ただ平坦から進入する時に50-13とかから一気にガチャガチャしなきゃいけないのは一緒だし勘弁してくれw
でも抵抗あるはずのアウターローよりも低抵抗な同じギア比のフロントがインナーの方が、なんか進みにくい気がするんだよなー
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 10:26:54.13ID:/gRe9Gm0
アウターの方がテンションは低い チェーンの折れ曲がりも少ない 掛かるギア歯が多い
何だかんだで私もアウターの方が軽く感じます
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:11:55.40ID:ebkibOsX
>>982
今まで見向きもしなかったけどビッグプーリーってそんなメリットがあったのか
ちなみにデメリットって財布が軽量化されること以外なんかある?
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:18:07.20ID:XCr+fj2U
>>985
逆に言えばチェーンラインが真っ直ぐの時とか、違いなんて殆ど分からないなあ俺は
調整がちょっとシビアになる(個人の整備スキルによると思われる)のが一番のデメリットかな
見た目は個人の好みの問題と思われる、俺は好き
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:21:17.99ID:tTDgjR1/
>>983
>でも抵抗あるはずのアウターローよりも低抵抗な同じギア比のフロントがインナーの方が、なんか進みにくい気がするんだよなー
これでしょ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain.html#magari
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:03:49.27ID:KpthIqwx
完成車コンポでクランクFSA、リアディレイラーTIAGRAで他はSORAなんだけど、リアディレイラーだけグレードが高いのって効果あんのかな?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 14:40:04.16ID:2LdVyJS4
変速数はシフターとスプロケ次第だからRDなんて何でもええんちゃうの?
11sや4700は引き量違うから無理だけどターニーでも10s動かせるだろうし
TiagraとSORAだとRDの差なんて分からんだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 157日 19時間 28分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況