X



【9速】SORA CLARIS part4【8速】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:08:18.93ID:r8LDltpF
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://bike.shimano.com/content/sac-bike/en/home/components11/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 11:57:46.57ID:7dNfWLuT
共用にしてコストダウンより
穴あける手間省くことが出来るやつは省いてコストダウンか
そんだけ数が出るってことだよねー
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 13:11:48.32ID:K3uBlWGd
レクリエーション用を謳うコンポなんだしデフォで開けとけよって気もするがな
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 14:29:17.06ID:NgKx4YLY
プラスチックのカバーもビスだけじゃ外れないみたいね。プラ爪を溶かして固定してるみたい。
チェーンリングは穴あければ100グラムは軽くなりそうね。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:07:32.86ID:s725hGJP
出来上がったチェーンリングが出荷orクランクセット組み立てと穴開け工程に分かれるんだろうな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 15:19:49.62ID:aA7D7odE
シマノの法則だと、初期生産モデルが過剰品質、そこから露骨なコストダウンだからR2000も今が買いかな?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 16:17:14.03ID:0GVq6kRw
流通し出した製品をシマノが通知無しに部分変更するのは有名な話じゃない?
初回ロット使用者からの折れた曲がった割れただのといった情報を嗅ぎ付けて、リコールになる前にその部分を密かに変え次回ロットから改修製品を流すって話
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 16:45:03.68ID:aA7D7odE
>>787
6800のディレーラーも初期生産モデルは金属製だったコンバータがプラ製になって爪折れ続出
wh-r500も初期中期と比べて後期で重量が50g近く重くなってたり
普通は改良なんだけどシマノは改悪もあると有名
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 18:00:16.30ID:2+lMduQ7
>>790
勉強になります。初期ロットは買うべきではない、というのはシマノには当てはまらないのですね
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 08:46:38.08ID:FxSkOhbT
デュラエースは新開発多いからか初期不良とかこっそりパーツ追加・変更とかあったりするのよね
既存改良、低コスト化のSORAはコスト下げすぎて不良発生すか
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 09:10:55.56ID:azmPaBlc
工業製品としては随時追加、変更なんて当たり前だけどね。
リコールとかでない限り、態々ユーザーに告知なんてしない。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 11:04:35.51ID:EkGiVJl7
品番の末尾が1増えたりAが付いたりする時と、品番そのままコッソリ変えるときがあるよね
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 11:20:05.91ID:6ubXhdMg
全体の品番そのままで
部品番号、でアッセンブリ番号で管理するのが普通
部品、アッセンブリ単位ならどのロットでも互換はあるように作っておく
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 14:42:07.47ID:SgyX7kay
マイナーな改良はいちいち告知なんかしないぞ
それをコッソリと言う言い方が気持ち悪いわ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:09:01.03ID:0p7EWcpB
R2000のFDとRDとクランクの重量(素人計測なので目安程度に)
FD バンドタイプ 125g 28.6mmアダプター20g
RD SS 264g
左クランク 170mm 257g
右クランク 170mm 50-34T CG無し 830g
クランクキャップ 5g
コンポ別クランク重量(カタログより)
FC-9000 50-34T 610g
FC-6800 50-34T 676g
FC-5800 50-34T 725g
FC-R2000 50-34T 1092g(実測)
FDとRDは数十グラムの差だけどクランクは結構重い
105クランクの感覚で持ち上げるとずっしりくる
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:22:53.86ID:u7BjXJhV
>>800 クランクの重さにドン引き
クランクだけ軽くするにはどうしたらいいのか
クランクだけ上位グレードにできる?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:32:49.60ID:0p7EWcpB
重いのはチェーンリングがスチールだからアルミに変えれば軽くなるけど4アームだと選択肢が無い
クランク担いで走るわけじゃないから気にしない方がいい
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:50:18.60ID:xNMXgT8B
クランクって言うかチェーンリングが重すぎなんじゃね?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 17:47:41.90ID:/XxIdly3
>>801
厳密には違うからシマノはリア段数ごとに対応するクランク出してるけど
FSAなんかシマノ10/11s用クランク出してるしな
動作報告はネットで探せば割と出てくるだろう
型落ちの旧sora,旧tiagraや完成車外しで売られやすいfc-rs500は安く買える場合があるぞ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:11:46.82ID:4F4+RawR
fd幅、チェーン外幅、アウターとクランクアームの幅を考えてやったほうがいいよ
1段ぐらいの差なら適当でもいいけど
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 19:42:20.86ID:z+kiCeXk
sora3400のクランクをシングル化したく、インナーのチェーンリング外したいのだが、六角が固くて回らん
六角で止めてる5点を外して取れば良いんだよね?
556挿してみるかな。。。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 21:30:54.29ID:xNMXgT8B
六角レンチにメガネレンチをかけたりパイプを刺したりして延長すればええよ。
どのみち頻繁に整備するなら、工具屋にソケットレンチ用のヘックスの駒が500円もしないであるからそれ買いな。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 20:57:34.93ID:vIsNal/g
俺は必要な物があればそれでいいな
ブランドとかにも拘らない
良い道具揃えるのが目的になったら本末転倒だし
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:52:44.30ID:E32ydQ/N
クラリスの2450クランクのプラスチックカバーが無くなったんですが、アサヒとかで取り寄せできるのですか?取り寄せできるなら送料かかるのですか?教えて下さい
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 01:43:54.15ID:O10/i8qP
新soraのSTIのブレーキ握った感じって105やアルテみたいに軽くブレーキ握れる?
ST-3500は角がでかいしブレーキレバーの支点が触覚無しのSTIと比べて下に付いてるので握りにくい
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 10:13:47.63ID:fH9FYEbt
>>812
ST3500からR3000に換装してまだ乗ってないけど、握った感じは軽いかも?ぐらいかな。
それよりブラケットがコンパクトになり、ブレーキの初期ポジション調整が出来るようになったのがデカイ
0815512
垢版 |
2017/07/09(日) 07:19:17.98ID:MprVdlsI
>>814
ST-3503から12K円のST-R3030にしたけど、
ブレーキは握りやすくなった事で力が有効に伝わり効きが良くなったと感じる。ただハンドル捲き込みになった事で、重くは無いが少しゴリゴリ感が有るよ。
シフトはストロークが短くなってフィーリングが向上した。ちょっと乗ってからスプロケットも交換したらシフトもサクサク決まる。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:44:40.32ID:DuLepH3C
>>813
>>814
>>815
返信遅れてすいません
コンパクトになったのがブレーキ操作にに相当影響与えてるみたいだね

ST-3500と試乗車の105じゃびっくりするぐらい手の収まる感じが違ったので買い替えてみるかな〜
最低限必要なのってSTIとFディレイラーでOK?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:51:24.86ID:5+xQNOax
3500→R3000でリアディレイラーのワイヤー固定部分がパンタグラフ中央から右端に移動した
持ってないなら同じタイプのディレイラーがいる
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:29:35.33ID:wKGs3Z/P
2300からR3000になったけど癖が抜けなくてギア上げようとするたび親指が何かを探す毎日
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:37:00.32ID:e9FX/QpS
換装したけど小さくなった感、あまり無いかなぁ
触覚無くなって見た目がすっきりしたのと
レジ袋はぶら下げ易くなったのは実感した
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 20:26:55.46ID:TdgSRbv5
>>822
ブレーキのかけやすさ、レバーの握り具合とかどう?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 02:59:23.02ID:bxb29GEB
>>810 取れちゃうよな。おいらはBeBIKEで買った。1486円くらいした。
他の物も買って送料0にした。
今度無くしたらほっとくてかそろそろR2000に変えたい。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 04:18:38.41ID:7jOCJp84
>>824
ブレーキは操作しやすくなった気がする
上の方のレスにもあったけどブレーキの加減がしやすくなった
これはバネレートを少し緩くしたんだろうね

ブラケットの握り部分の厚みを
調整できるような事がマニュアルに書いてあったけど
出荷時から変更してないオレには変化は感じなかった
出荷時より薄くできるのかは不明です
上の出っ張り部分は確実に小さくなったから
上に行くにつれて薄くなっていく
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 05:47:52.96ID:nDg+4JW9
俺は手が小さいから最小にした
レンチで調整できるけど変化量はほんの少しだけだね
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 06:56:10.38ID:9uzMR6mK
ブレーキしやすくなったのはブレーキワイヤーのタイコ固定位置が変わったのもある
シフトワイヤー外出し時代とはテコ比が変わったんだな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 13:30:46.76ID:2jncHhJP
>>827
ありがとう
st2400が1万切ってたからそれにしようと思ってたけどr2000にするわ
やっぱり触覚なしはイイネ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 14:00:47.98ID:6R6B5gm3
9sティアグラシフター壊れたら秘蔵の
st7800にしようと考えてたけどR2000も悪くないかと思えてきた。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:58:15.39ID:HAo442Ew
今から考えると夢みたいだけど、インデュラインが現役だった頃って8sの時代だよね。
当時のヅラやレコードと比べて我々のクラリスが劣っているだろうか?
エントリーモデルだからと後ろめたい気持ちになる必要はない。
クラリスやsoraで堂々とバイクライフを謳歌しようではないか。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:37:54.45ID:laTZFB7q
>>838
誰もコソコソしてないし…w 卑屈なのお前だけじゃね?w
何かと戦っているんだろうけど、俺には全然関係ないねぇー
SORA3000で十分満足して堂々と走っているよ うんw
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 01:23:50.50ID:FzQ3/CqZ
俺もソラやクラリスの変速性能に不満は一切ないね
上位グレードとの差は重量(クランクとホイール)だけ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 06:53:18.03ID:wMtn3pHE
>>840
だって、通りすがりの知らん奴がバイク見て
「クラリス?ふーんw」て捨て台詞吐いて行ったもん
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 09:13:35.25ID:kC30M0J9
ガチロードじゃない限りSORAレベルで十分だろ。
そんな俺はidiomにR3000載っけてニンマリ。
フロントの変速が軽くなったし、ケーブルがスッキリして良い。
3500はあれはあれでケーブルにメットを置けて便利だったが。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 14:54:00.16ID:7heT3x2e
soraで十分という発言自体が見栄を張ってるよな
clarisで十分
tourneyはとりあえず改版してくれや
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 15:26:32.01ID:7heT3x2e
>>847
soraで十分と言ったらclarisでは十分ではないというニュアンスだろ
改版してsoraと同世代になったclarisで十分ではないのか?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 15:43:52.22ID:pIZaFjfh
R3000買おうかと、アマゾンで買い物かごに入れて残り点数ウオッチしてるけど、結構売れてるね。ボーナスで買ってるんだろうか。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 16:17:11.79ID:/a2/e0ZL
変速性能はclarisで充分だと思ってたけど
2ピースクランクとリア10速が欲しかったからTiagraで組んだ
今ならリアシフターとRD・スプロケだけ10sにすればいいんだよな〜
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 17:05:40.78ID:HLkuK/l3
>>848
SORAしか持ってない奴にそんな事意味ないだろうに…
ソラしか持ってなんだからソラで十分満足ですって言って何が悪い
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 17:23:21.67ID:gRGiu1Sa
>>843
チャリのコンポの価格なんてデュラ入れても20万そこそこしかしなくて、
クルマ弄るのに比べりゃ屁みたいなモンなのに
それでマウンティングしてくるとか色々と貧しいよなあ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 19:45:12.42ID:shXJEOJ+
>>848
そりゃすまんかった。
元々9sの3500使ってたからSORAで十分言ったまでだ。
特に深い意味はなく、8sクラリスは使ったことないので十分かどうか分からないだけだ。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:23:11.72ID:wMtn3pHE
>>855
ちょっと奮発したランチなんかより安いディレイラー最高
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 23:54:11.01ID:uBWrlQcI
ターニーから載せ替えた俺にはClarisは高級コンポ
すげえ!スパスパじゃねえか!
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:58:13.23ID:OZQ6e9XY
>>861
ターニーってそんなシフトフィール悪いの?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 05:59:56.79ID:oAvti1Im
>>862
そこまで悪くないけどね
・ターニーでGS使ってたのをクラリスではSSにしたのでリア変速が改善
・R2000が従来モデルよりフロント変速改善してる
・元々シフターが動きが悪くなってた
という事情もあって
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 05:28:05.05ID:pVr+Fejq
ターニーは7速なんだね。でもまったりロングライド目的なら十分かも
最大リア28Tだと激坂で辛いしフロント3枚欲しいかなーとか、
それならMTB用のAltusつけちゃえばいいか…とか無駄に妄想してるの楽しい
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 11:07:03.81ID:GF+9Zvxb
STIが出た時も驚いたがディスクブレーキもいつの間にかラインナップされてんだもんな
ターニー(笑)なんて笑ってた時代は終わった
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:39:33.36ID:7G7D8Jnl
低コストの完成車向けに低グレードコンポは需要あるよ
あえて個別に買うようなパーツじゃないけどね
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:53:01.31ID:CPj3f+dt
クロスのターニーに比べたら需要は少ないだろうな
あっちのターニーはアルタスと共にかなりの量が出回ってるはず
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 21:02:13.46ID:g/fcDgkG
異音対策でクランクだけ新クラリスにしたけど
重くなったよう気もするしそうでない気もする
(メリダの安ロード)

まあその異音はスプロケだったのだけれども・・・
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:11:56.10ID:ckDPkdc7
R2000のGSと11-34を入れてみたよ
Bテンションアジャストボルトを目いっぱい締めないとガラガラなるから結構ギリギリな設計ぽいね
ギア比1まで落とせるのは楽だから11−34だけじゃなくて
13-34か14-34あたりを出して欲しいな。11なんてそうそう使わんし
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:15:15.23ID:1UNvJooY
今流行りの前42t一枚仕様だと、700cでも11tは大いに活躍する
タブルクランクでもチェーンライン目一杯内側に寄せればシングルで運用も出来る(チェーンライン弄れないツーピースクランクは無理だけど)
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:29:58.94ID:bp0nqKbD
個人的には13-15-17-19-21-24-28-34がよかった
デカいローギアは近所に一箇所だけきつい坂があるから助かる
好きな丁数に組み替えられたらいいのに
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:53:59.54ID:xwijxp5Y
ハイパーグライドを捨てればやれるけど
なんとなくセンタロンプーリーと合わせたくない
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 23:53:26.39ID:FusUiolV
Claris 12-25T使ってるけど11-24Tくらいがほしい
またはアウター52Tがほしい

トルクは出るけど高回転苦手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況