X



【9速】SORA CLARIS part4【8速】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:08:18.93ID:r8LDltpF
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://bike.shimano.com/content/sac-bike/en/home/components11/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:52:40.64ID:dFG9qEva
俺もアートF570買ったけどコンポを殆んどTiagra・105に換えて
前カゴ着けて乗ってるわ
同様にTiagraクラスに替えた他メーカー車よりアートの方が快適だから
アートバイクの完成度が高いんだろうな
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 15:25:31.26ID:6nFS/Tfs
>>337
あれ無いとクランクの固定がすぐに弛むよ
弛んだ状態で漕ぎ続けるとクランクのセレーションが削れガバガバになって使えなくなってしまうから、無いなら付けとくに限る
同じ機能のパーツでも使われてるコンポのグレードで値段違ったりするから、なるべく下のグレードから同等品を探した方がいい
あのワッシャーはたしかクランクボルトとセットの販売だから結構値が張るから注意

ちなみにオクタリンクはV1とV2二つ規格がある(2400系はV2)
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 12:36:04.63ID:cJdvbuCZ
ボロクロモリロード救済のスレと聞いたので質問させて下さい
シマノ600コンポ7速のズノウなのですが、クランクが傷だらけのボロボロです。
600のパーツも状態が良いと値も張りますので、ターニーかクラリスへ変更しようかと思います。
同じ7速のターニーが良いと思うのですが、シルバーがあるクラリスを希望しています。
今のWrレバーのままで行きたいのですが、ディレーラーも変更しないとだめでしょうか?今のチェーンリングは53/42です。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 18:45:39.33ID:YmX5++A1
7速の600だったら6400世代かな?
あれだったらクラリスをポンと付けてもシンクロしたはずよ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:52:15.82ID:onrp9BQ5
試しにRD-R3000に中古で買ったCS-6500の12-27tをつけてみた
(歯の消耗も錆びもほとんどなし)
比較して、CS-HG400の9sの方が世代的にあってる感じ
スプロケとスペーサーの厚さは変わらんはずだけど、全段スパスパ変速できるマージンが超狭いみたいで調整が難しかった
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:58:42.70ID:onrp9BQ5
>>348
同じ条件での比較だったけど、プーリーをボールベアリングのアルミ(サイクリーめぐりの中古)にしてたから純粋なRD-R3000じゃなかったの思い出した
よってこのレスは取り消しマス・・・
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:04:21.72ID:Z+1iJIwo
現行ブレーキレバーのBL-R400とWレバーのSL-R400は海外だとSORAグレードなんだね

日本のお前らは「SL-7900はフリクションモードが無くなったシマノファック!」
海外のお前らは「BL-R400のおかげで延命できた!シマノ神!」

この差は何故なのか
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:48:35.69ID:UeFS57Cq
>>342
2400はシルバーじゃなくニスでテカりを盛ったようなグレーのコンポだよ
美人で評判の6400クランクと比べると数段劣ると感じるはず(俺は後悔した)
現状シマノにはシルバーと呼べるクランクは無いから、換えるならスギノのRD2辺りが妥当だと思う
変速にWレバー使うならディレイラーは
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:53:03.81ID:UeFS57Cq
ミスった

変速にWレバー使うならディレイラーの変更は基本的に不要
今のクランクは50/34tが標準だから、それらに換えた場合は変更が必要な場合もある
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:39:37.04ID:Ysh5V2/b
全部置き換えたら5万か
アルテのグループセットが7万で買えるのに流石にこの価格設定はアホだろ
まあ下層コンポだから換装の需要なんて考慮してないってことだな
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:51:05.66ID:Z+1iJIwo
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/636770/

ここ見ると、アートのクロモリにR2000フルコンポで税込5万切るくらい
2400からR2000へ変更しても値段据置き見ると、マスプロ向けへのシマノ卸はそうとう安価と見える
新型コンポを声高な割に据置きなら、むしろ2400よりも卸価格が下がっているのではないのかな。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:26:25.82ID:4clpb9mf
写真一枚目が2018クラリスを謳ってる割にスペックもろもろそれ以外は2400系やんけ!
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:19:03.50ID:Z+1iJIwo
スペックは2400で写真もR2000と2400でバラバラだな
そんなことより、なんちゃってコルナゴ風ステッカーとかやめろと思う。少し前のレスで、アートはオサレ路線へ転向とあったが、なるほどと思う
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 16:54:34.84ID:ypziBUYd
>>358
まあけど◯◯風は大切よ。
とくに弱者はね。
スタバ風のデザインありふれてるだろ?
それで商売成り立つのだから。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:50:49.24ID:sHIumhUo
素材名のシールのみ単色とかどっかに塗装出す前提の下地のみとか欲しいわ

シルバークランクは新品の5750と中古で状態がいいのが多い4650があるだろ
スクエアでいいならスギノのほうがきれいだが
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:57:42.83ID:4AUWOJY9
8sコンポが2ピース前提になるのは冒険だよな
ま、2ピースクランク以外の選択肢は残ってるけど
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:49:01.55ID:L3DaCWvu
8速のエントリーロードって、もともとオクタのクラリスクランクよりもスクエアテーパーのクランク着いてる方が多くない
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 01:16:05.92ID:X4kc9X+G
色は何に合わせてもマズいしBBもオクタはシマノ製しかない
大量注文でも値引きしないっぽいシマノの体質から鑑みるに、シマノクランクを廉価帯の完成車に使う理由は限りなく低いだろう
値上げ幅が大きいR2000のクランクなんか更にレアになるんじゃない?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 03:19:45.78ID:8o+blb6+
今更ネタかもしれないが3500コンポのFDをFD-R3000に交換した
旧FD「ガチャン!」「パッコーン!!」が
新FD「ズルッ(スチャ)」「ポコン!」位のスムーズさに変身
旧STIでも引けるんでロングアームおすすめです
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:46:19.63ID:WCUcfd33
>>363
105以上なら他社クランク(というかチェーンリング)と比較して明確にフロント変速のアドバンテージがあるけど、
Claris程度だと本気でオールシマノで統一する意味ないからね
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:07:53.72ID:8o+blb6+
上で書いたFD-R3000の件だけど、もしやる場合はインナーワイヤーが足りなくなるので新規インナーが必要です
ついでにコーティングワイヤーにでもすればさらに軽快になるかも
一応互換性なしの組み合わせなんだけど、自分でディレイラー触れる人なら調整はあまり手こずらないと思うよ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:27:21.22ID:KkscBRGX
まあダブルはどうとでもなるよな
引き量が気持ち足りないからロングをノーマル用シフターで引くと
張り気味になって正式な組み合わせより重くなるだけ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 13:07:16.13ID:EPPnblFD
2ピースクランクで、シルバーメタルで、10速9速8速におおむね対応できるクランクって、ティアグラ4500系だけ?
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:32:54.15ID:J2uyBKuQ
お前らのために、R2000を注文したよ
発送まで1〜5日となっているが、いつ届くんだろうか。
ST FD RD FC CSで26000円くらい。BBとチェーンとブレーキはクラリスクラスを選択する意味ないしな。

BBはBBR60は1800円 チェーンはKMCので900円 ブレーキは5800の新古で前後セット5000円くらい

ガイツーで5800のフルセット注文しても45000円くらいだから正直微妙な価格?
でもヤフーショッピングだったから5000円くらいTポイント戻ってくる。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:36:14.59ID:wFjxcEEX
>>373
2400のシルバークランク持ってたら、R2000 と並べて撮って色味を見せてもらえないだろうか。何卒。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 14:32:10.27ID:yCKl5mYf
yahooショッピングはポイント10倍今月末までだよな
対象はSBユーザーのみだけど
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 17:35:51.22ID:VVhjnO8T
Yahoo!ショッピングはもう発送出来るのかー
随分前に尼で1〜2ヶ月待ちの時に頼んでまだ発送されないから、キャンセル待ちしてYahoo!ショッピングに乗り換えようかな・・・
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 02:39:18.81ID:lrsFIEsj
このクラスをグループセットや単品で買うのか・・・
確かに105だと普段使いにはオーバースペックだし、11段は変速調整面倒臭いし、
毎日ガンガン使うにはチェーン寿命が短いとかあるけど
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:37:38.75ID:rJ2Zmx7+
>>377
ようは価値観だろ、世の中の人間全てがコスパだ何だと思い込んでいるとでも言うのかい?
物なんて金で買える内が華だからね。最新式の8速が買えるって事だけでも幸せよ。
金があって時間が無い奴は文句を言わない、金がなく時間がある奴は文句ばかりを言う、これだけはいつの時代も変わってないよね。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:29:20.82ID:MzEaP66u
行きつけのショップでオーダーしようとしたら
まだ、単品ではメーカーが出荷してないってさ
具体的な発売日も分からんそうだ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 11:13:36.80ID:2qqAr7a6
>>377は疑問に思っただけで何も悪くないだろ
自分なりにメリット考えようとしてるし
>>378の前半には同意だけどさすがにちょっと...
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 12:52:25.35ID:rJ2Zmx7+
>>384
海外だともう流通してるんだから、ヤフーショッピングには輸入品じゃないの?
俺もヤフーショッピングのサイクル吉田でR2000STIを注文したけど27日発送予定になってる。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:22:20.34ID:TXcmYDHI
まあ少数派だとは思うが8sにこだわりがあって使ってる人もいるからね
ブレーキとか別にすれば上位グレードは上位互換ではないし
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:36:59.96ID:RhiYGVG3
89sはMTBコンポと混ぜて使えるから山用の軽いギア欲しいロード造る場合とか今でも大いに存在意義がある
卑下するのはミットもない
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 20:44:47.66ID:rJ2Zmx7+
サイクル吉田から発送連絡きたよ
STIは明日到着だって
>>373氏もヤフーショッピングならサイクル吉田だろうから、明日は開封祭り来るんじゃないかな?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 01:56:56.23ID:KsUYbVPB
比較的長い間第一線級だったせいで純正・サードパーティ製問わずパーツ類が豊富で組み合わせのノウハウも広く開発されてる
11速化に伴い外され退役したものが中古品市場に比較的多く出回ってるので価格、状態、グレード、入手性が総じて良くコスパが高い(チェーン等ランニングコストは別)

一言で言えば『11速より安価で品質が高く2番目に段数が多いから』って事だよ、たぶん
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:47:16.52ID:2phVMjhS
サイクルハンターに、9速アルテグラの19T/21Tの未使用ギヤユニットが大量に出てるので1個買ってみた。すでにハトメを取っ払ってバラしているHG50の19T/21Tと入れ替えたろかと。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:49:30.64ID:RjjIkslS
・11sでも10sでも劇的な差はない
・旧式のリアのハブやホイールが運用可能
・型落ちではあるがまだ一応レースグレードが流通している
・11sに比べ人気はないのでセールや中古品だと安価

まあFD,RDはclarisのままでも10s化できるんで安価に10s化したけど
補修のついでとかならまだしも
最初から動作しているものをわざわざ10sにするのは自己満足の面が大きいかな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:45.93ID:e9fNhpVQ
9sの12-25がインナー・アウターのギア比のバランスがいいと思うが
激坂とかアウターでの発進時にもう1枚28tがあるのが有難い
11sだとそこに11tが加わる程度だから必要性は感じないな
0402396
垢版 |
2017/05/28(日) 10:58:19.93ID:U0lH5z57
サイクル吉田から到着!

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1263209.jpg

シフトケーブルはオプティスリック
ブレーキケーブルはSLRスチールケーブル(笑)
カットしていないシフトインナーケーブルの付いた状態で左右270g前後だから、255gくらいかな

質感は5800や6800と全く同じ。レバーの色合いは5800やR3000みたいな黒じゃなくて、昔のアルテグラっぽいガンメタ。
安物感は全くないよ、個人的には黒レバーの5800より品があるように思う。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 11:05:48.02ID:RjjIkslS

レバーの色が他のパーツとも基本的に同じ色になるのかな?
だったらシルバーじゃなくグレーだった2400より色合いは良さそう

レバーの付け根のコブみたいになってる部分
つまり今は存在しないインジケーターがあった部分って下位グレードは5800よりでかいんだっけ?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:05:27.15ID:RjjIkslS
>>404
たしかにclarisって書いてある部分は安っぽいと思った
そんな細かい部分気にしてもアレだから言わなかったけど
サイズ的には5800とほぼ同じっぽいね
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:21:40.57ID:KR3f00b3
いやもう2週間ぐらい使ってるけど2400系に近いニス塗ったようなグレーだから
安物感はかなり薄れてるけど
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:55:45.02ID:U0lH5z57
>>409
そんなに言う程ニス塗ったようなグレーじゃないと思うけどな。
うっすらメタリックの入った、シマノ600アルテグラのあの色と同じと思うけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1263381.jpg

でもどうだろう、クランクみたいな面積大きいとまた違うのかもね。STIみたいなパーツなら色まったく気にならないよ。
とりあえずSTIが良かったから、さっきクランクとディレーラーも注文したわ。これも届いたら画像うpしますね。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:04:24.87ID:Ns4Cmpm/
コンポによってデルスピードって変わりますか?
クラリスなら40キロくらいでるからアンタには十分よって言われたのですが
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:25:48.98ID:jdxfJLCE
ならっていうかでもっていうか
今ポで速度なんて変わらないからクラリスで十分って意味じゃないかな
慌てて変えなくてもいいよ的な
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:31:51.89ID:c87msblH
>>412
最高速はギア比と乗り手の問題だからコンポのグレードではそんな変わらん
変速がすんなり決まるとか段数の違いだとかで
シフトチェンジがストレスなくできて加減速で余計な手間が少ないってのがコンポの差

レースで急なアップダウンやコーナーからの立ち上がりなんかで
ほんの少しのロスで致命的な差が付くとかいう時の
ロス分の差を気にする人なら意味が出てくるけど
趣味のロングライド程度の用途だとコンポの差なんて自己満足レベル
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:35:24.85ID:L6ljFeqC
まあ強度的にも一般人レベルなら問題無いしな
ただ上位グレードより鉄パーツが多い分気を付けてメンテした方がいい
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:02:10.15ID:CbqpCLoo
>>412
んな事ないよ。
ただ、40km出している状況はクラリスのブレーキの想定内という意味なら合っているのかもしれない。

じゃあ50km出すならクラリスでなくソラにしろって事かというと、それは分からない・・・。
ただ、自分がソラのクロスバイクで自動車に混じって下り坂で50km超えた時は「状況は自分のコントロール下にある」との安心感があった。
車と同じに止まれるって意味じゃないですよ。
車が今ここでこういうブレーキングしたら自分はこれくらいで止まれるから、マージンとして車間距離はこれくらいとの計算ができたという意味。
そしてまた、軽快車に乗った単独下り坂でスピードが40km超えた時、「あ、死ぬな」と感じた。

・・・ブレーキで出せるスピードが決まるというお話でした。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:37:50.67ID:gM8rzFeT
>>399
ハトメとっぱらいやってる人やっぱりいるんだ
俺もやってみよう ドリルで揉めばいいよな?
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:57:38.31ID:3tbaI+pQ
>>420
1速部分の裏にあるカシメ部分をヤスリで削り飛ばし、ピンポンチで打てば抜ける。
ドリルで揉むなら、1速ギア抜くぐらい揉まないとだめかな。
ピンは硬いからドリルで揉むよりピンポンチで打ち抜いたほうが楽だと思う。
0422399
垢版 |
2017/05/29(月) 01:19:55.25ID:dsArgfuV
>>420
僕はまさに>>421の通りにやりましたよ。
ドリルでする方法もあるけど、ドリルは持ってないので・・・
ちなみにバラす時の、ギヤとギヤの間にあるスペーサーを壊さないように注意してください。
0427412
垢版 |
2017/05/29(月) 09:41:59.11ID:91sgw95x
サンクスです。
では高いコンポの場合、
・細かい調整が効く
・ブレーキの性能がよい
・軽い分速くはしれる
みたいな感じなんですね。

確かに趣味でのロングライドでは費用対効果が薄い気がしますね
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 11:00:58.06ID:jjLDebRM
>>427
・調整はシビアになる
・ブレーキ強化は神
・軽量化は微々たるもの

って感じかな〜
ブレーキだけワンランク上のグレードにしてる人が多いよね
スピード出す人、雨でも乗る、下り坂を多用するなら効果的だと思う
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:22:21.43ID:bfmJA3Sl
上でスプロケの分解の話があったけど、自分もやってみたいのでちょっと相談

ここ見ると純正の組み合わせを変えると変速性能悪くなるらしいけど実際のところどうなのか
ttp://roadbike-navi.xyz/archives/566/

あと8速で同じようにばらしてる人のブログあったけど変速性能までは触れてなかった
ttp://ameblo.jp/binetu-chunen/entry-11801080589.html
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:39:21.70ID:clavbnhA
ここでは同じことをされている方がもう一人いらっしゃると思います。
私は14-25tのうち15tを一枚抜いて、27tを入れて14-27tとした時の感触となりますが、
そのままですと位相と、変速のためのギア加工の位置が合わなくなるので、確かに性能は落ちます。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:43:27.67ID:clavbnhA
そこで、14tをフリーに嵌める溝を削って、ひとまず位相が合う位置を探しました。ここで合わなければ、変速性能はあきらめるしかありません。
追加した27tの方は幸運にも位相は合っていたようです。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:48:46.17ID:clavbnhA
あと変速のためのギア加工(変速のための仕掛け、とどこかに書いてましたが)の数が違うと、仕掛けの無いところでギアの移動が起きる際に、スムーズに行かないようです。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:51:05.98ID:clavbnhA
スプロケットの組み替えは、自己責任で。本当にうまく行くとは言い切れないです。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:09:14.66ID:gxSfl9aV
>>429
13-26から23T抜いて32T追加という貧脚スプロケにしてるw
下3枚間での変速がバラバラの組み合わせになる訳だが全く分からない、歯数差大きいからなのかもだけど
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:26:08.70ID:7BtQRK0A
>>430-434
なるほど、単純に組み替えるだけでは一概に上手くいけるかはわからないのですね
削ったりと加工が必要なら自分にはちょっと敷居が高そうだw
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:43:03.20ID:zZ24dbuW
スプロケ丸ごと1個買って組み替えてみてダメなら戻せばいいだろ
余ったスプロケは予備として使えるし
位相が合わなくても案外それなりに動くこともあるよ
あるときスモールパーツ表で合わないこと確認して試しに入れ替えてみたら
どこが問題なのか全然気付かなかったわ俺は
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:00:56.15ID:gV6kaPZh
ハイパーグライドなしで昔はやってたんだって誰かが言ってただろ
高くついて今はしてないけど意外と何とかなるぞ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:10:35.38ID:UeoFXQEa
グランボワだったと思うが5速か6速にして120mmのエンド幅で使えるように
8速のスプロケをバラして売ってたような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況