>>781
「デローザにはカンパが似合う」って程度の記事だね。
その時代はデローザには完成車ってのはなくて、フレームを買って店で組んでもらうのが普通だよ。
店に吊るしてある完成状態のものを買うというのはあるけど。
DAで組んでくださいって言えばもちろん組んでくれるけど、変な思い込みがある店なら「ウチはシマノでは組まない」って
言われたかもね。そういうのがいるから廃れるんだけどね。

何度も言うけど海外ではシマノ組は昔から普通に売られてるよ。「old de rosa dura-ace」で検索してみてもいいと思うよ。
デローザは競技と共にある真面目な機材メーカーだから、お堅い様式美で乗るようなブランドじゃないと思うけどね。
チームや選手は供給されるものを使うだけなので、大きなレース以外ではハチャメチャな構成で組まれたりするし。
アメリカなんて多種多様だよ。
日本人でもアマチュアがDAで組んで走ってる例が大量にあるから。かつてのイナーメのトップクラスの選手とか。

輝かしい成績を収めたバイクのレプリカを作りたいってなら別だけど、そういうのがどんどん変な方向に行って「デロにはカンパ」って
勝手すぎるイメージができたわけでね。

結局はね、自分が好きなもので組んで乗ればいいんだよ。それに対して他人の同意を得る必要もないし、自分や他人を納得させるために
バックアップする必要も無いのよ。