X



古いMTB乗ってる人 34人目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:31:54.48ID:KiOnCqJq
>>898
アルミらしい応答性の高さがーとかクロモリらしい粘りがーとかしたり顔で
語っちゃう奴いるけどそういうのってどのレベルで言ってんの?ブラインドテストで
言いわけられんの?って疑問に思う場合が多い。

しかしそんな俺でもキャノンデールのガチガチさ加減だけはわかるw
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 02:49:38.95ID:C4f9o6t2
クロモリでも固いのあるからな。
キャノは固いよね、ザスカー乗りだが確かにブラインドだろうがタイヤが違おうが分かる。
あ、GTならブラインドでも分かるな、アヴァとザスカーの違いは無理だけどw
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 05:24:49.85ID:z38gkYm/
最近の大手メーカーのアルミロードはだいたい乗り心地がいいけど
アルミMTBの方はどうなんだろう?いまだにガチガチなのかな?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:14:51.66ID:C4f9o6t2
>>905
そうなの?ビアンキのメガは固めだったけど、GTのクロモリは固くないけどなぁ。
今時のは全く分からんが。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:28:01.76ID:s6UT92pV
下の加重が多いMTBでチューブがしなるんじゃ危ないしね
なるべく変形を抑えるようにクロモリロードなんかと比べて径を太く厚みを増やしてるんじゃないかな?
大径のスチールてアルミの比じゃないくらい固い
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:55:26.51ID:4Oyjdk9n
しなやかなのってリッチーみたいなヒョロヒョロの細くて薄いパイプのやつくらいでしょ
そういうのだとブレーキかけるとシートステーが膨らむのが目で見て分かるくらい
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 14:05:54.10ID:z38gkYm/
>>905
とくに国産メーカーのクロモリMTBは硬いのが多かったね
しなやかなのは一部の高級車種や軽量モデルだけだった
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:04:59.41ID:+sZUr1qN
BSなんてリッチーロジックのチューブ使って、見た目もリッチーっぽいのに、
同世代のP21とかと比べると全然違うんだよね。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:21:28.07ID:+sZUr1qN
ラグかぁ。
微妙な話だなぁ。ちなみにクロモリの方のブリーザーもやっぱりしならない感じだった。あれもラグだったっけ?昔の話過ぎて思い出せない。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 13:27:36.04ID:bXPh6NnD
P-21ってリッチーロジックパイプの中でも軽量なWCSで
(たしかP-22からWCSで21はもっと軽量なの)
ブリジストンは普通のロジックパイプなんじゃね?

リッチー ロジック MTB(ULTRAに使われたパイプ)
リッチー ロジック プレステージ(P-23)
リッチー ロジック WCS プレステージ(P-22からP-20)※これにも種類ありそう
リッチー ロジック Comp プレステージ(93年からのComp-23)
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 15:52:56.11ID:wZnboIpG
自分のP-20後期型はデダチャイのパイプだ
最薄部は0.4mmだったかな?
17インチのフレーム単体で1.55kgくらい
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 18:07:28.91ID:acgSOAs6
>>917
昔のだと、TEAM(トム製)はフィレットしてるけど、東洋はして無かったとかだったような?
東洋もしてと言えば別料金でしてくれるんだろうが
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 18:11:55.63ID:wZnboIpG
>>917
それはリッチーおっさん本人製作の特別版だけ
レースチームの選手達が乗ってたのもトーヨー製の市販品と変わらない溶接しっぱなしのやつ
普通の市販品も集合ステーの部分だけは量産品らしからぬ面倒くさい手作り加工になってるけど
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/d6/bb/ea/d6bbea1efd0aa4a14bf466cb6bf93a40.jpg
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:38:32.31ID:YgxPm+k6
ちなみにブードゥとかもやっぱり、ずっしりしたいかにも鉄な感じなの?
ビザンゴとかたまにヤフオクで見かけるけど。

昔のコナとかブロディみたいにヘッドチューブ長いデザインが好きだった。
良いな良いなと思いつつリッチーを買うこと無かったのはそこだったのかもな。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 02:36:38.01ID:WMm4xKJJ
ジオメトリもかなり違うからね リッチーは古典的でハンドリングがゆったり安定してて
リアは地面に吸い付くよう 長時間乗っても疲れにくい安心感が大きい
VOODOOのジオメトリは近代MTBの手本になったらしく
体重移動しなくてもハンドル切るだけで良く曲がるキビキビした感じ
レイノルズのパイプ使った時代しか知らんけど
631のWANGAはやや重く硬いけど良く進むフレームだった
853のBIZANGOは軽快さも感じられて更に良かった
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 10:26:23.65ID:cOHXY1ew
>>926
銅ではな…直ぐに買え
でパーツバラで売り払ってユニットが無事ならAM用として組み直せ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:17:58.81ID:9CjHHUvs
>>926
画像の劣化してるパーツは何の役目果たすん?
あと、糞みたいな質問に律儀に答えててワロタw俺なら無視するわw
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:21:46.67ID:aJYWlPnw
>>928
ステアリング切った時フォークがヘッドにぶち当たるのを
緩衝する。
まあ無くても関係ないパーツ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:34:22.43ID:9CjHHUvs
>>929
ああ、なるほど。ダブルクラウンのサスは使ったことないから思い至らなかったわ
ありがとう
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 00:43:47.77ID:v/98fzxe
GTとかキャノンデールでアルミフレームのポリッシュってあったけど
あれって、アルミ磨いたまま? それともクリアとか吹いてるの?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 01:45:31.69ID:OXKTTvZM
ポリッシュはたぶんアルミ地を磨いた後に透明のハードアルマイトか何か掛けてるんじゃないかな
アルミは塗料の食いつきが悪く塗装だとプライマーが必須だけど、これ吹くと艶が変わるからポリッシュの輝きが無くなってしまう
だからクリア塗料で仕上げるんじゃないと思うます
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 01:54:34.52ID:K4xCdPlf
GTのはボールバーニッシュじゃなかったかな
鋼球ぶつけて表面硬化させてるやつ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 08:13:51.16ID:zGfSQM+s
安カンチ購入したら鳴きまくり
雨がやんだらまた調整だ

シューがVブレーキと共通で便利だと思ったんだけどな
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 10:10:18.04ID:7fbNnejj
AMPのアルミは仕上げが無かったから、アルミ特有の錆? ポツポツの結晶みたいなの がついてしまったわ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:22:41.94ID:vwLkVhb6
でも、キャノンデールのポリッシュよりは長く保ってる人が多い印象
(新車の輝きではないけど、くすんでもいない)
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:35:20.00ID:rFVMfFCk
>>944
ヘソ曲がりなのかもしれないけど、トムソンのポストだけで残念な気持ちになる。
シンクロスとか、リングルとか…他にあるだろと。
前にここでIRDのポスト上げてた御仁がいたけど…憧れるわ。入手は絶望的だけど本気で欲しいな。
誰か27.2のIRD持ってる人おらん?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:23:22.91ID:xwSofyIP
トムソンはどこでも簡単に手に入るし使ってる人が多いからな
99年のスペシャS-WORKS(FSR-XC)をフルXTRとトムソンで組んで
メチャクチャ速かったけどラグジュアリー感や趣味性はゼロ
ガンガン走って特にこだわらない人はフルXTとトムソンのイメージ

マニアックなフレームにはマニアックなパーツを使いたくなる
他人とは違うMTBが欲しい、単なる自己満足だけど
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:28:43.27ID:KpbmY++V
サイズ豊富で安くて高剛性だったのが値上がりした色もシルバーか黒しか無い
だったら多少手間かけてもアルマイトの綺麗なやつやチタンの探して高い金払うわ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:30:03.31ID:WTz5PwEA
なるほどわざわざ旧車乗るからにはパーツもビンテージで揃えたいわけだ
納得した
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:41:16.38ID:3dKJecQu
まあこじらせてる人のスレだしな

シンクロスも台湾製のロゴ違いのはなんかなあ
とか言いながら台湾シンクロスステムと手頃なBBBポストとか使ってるけど
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:41:34.81ID:WTz5PwEA
ワンポイントファイブだと入手しやすいステムがトムソン位しかないから困る
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 01:24:13.14ID:+4Do7sYg
>>945
うん、へそ曲がりだね
でも、オレもトムソンは最後の最後かなぁ  本命探す間の取りあえずならBBBで良い
探し過ぎてそのままになる事多いが 笑
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:43:46.54ID:zPA+9mED
トムソンのセットバック愛用してますが。。。
ノーマルだとロゴが隠れちゃうのよ。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 10:14:17.18ID:SBBiDfme
ラディカルコンポーネントのセットバック使ってる
多分実物見た人殆ど居ないと思われる逸品?
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:30:07.75ID:eE5FZwdZ
>>952
まあ、ここは昔ながらの「このメーカーならこうじゃなきゃ」って変に固執した人もいるスレだからなぁ
ロードなんかにはMTBブームの頃〜今も根強くいるし
もちろん「細けーこたー良いんだよ」って人もいるけど
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:50:22.00ID:FwpaBR5n
エンスー的な楽しみ方の人もいれば現行パーツに入れ替えながら
古いの乗って行くのが好きな人もいる
そういう趣向の違いは時として大きな災いを生むものだけどこの
スレは仲良く共存してるよな。
趣味板では珍しいと思うよw
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:49:18.16ID:7+GRGMOS
最近のパーツはどれも頑丈でそこそこ精度高いけど
その昔ダウンヒルとかショートトラックやダージャンとかやってた頃は
それこそシートポストとか壊しまくってたから
頑丈で精度高いトムソンが発売されて有難かったわ
あと、サイズのラインアップが半端ないので、これも非常に有難かった
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:48:20.77ID:oUNBIH8z
>>967
このフレームサスがスプリングか否かで結構印象変わるよね
ゼミの先輩が前後スプリングにした時はイマイチだったけど、前後スッキリしたサスにしてた時はカッコ良かったな
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 19:37:56.55ID:QT7ZQBD7
ひょんな事からスコットのエンドルフィンというのを譲ってもらいました。今、掃除してます。
これって当時、大体いくら位の車体なんでしょうか?
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 20:21:31.86ID:gGn9RzMR
完成車で35万とかしなかったっけ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 12:36:40.05ID:f3sfIf4s
リサイクルショップで買った自転車だから新品の時いくらくらいしたものなのか正直気になる
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:03:23.41ID:wxFP1rlI
オクでミヤタのリッジランナー落としちゃった…
カーボンフレームだってさ
届いたらSTXで組もうと思う
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 08:51:36.60ID:mMIxv9Ct
>>985
7005アルミの2000年製HT乗ってるけど、一番の大敵は汗だね
ボトルマウントのネジの所に塩が溜まって塗装が浮いてきた
ブレーキワイヤのアルミエンド部分が腐食してブレーキが固着した
汗の塩は要注意やで

暑い時期の走行後はすぐ洗車で塩落とした方がいいな
カーボンの場合は日光さえ気を付ければ結構保つと思う
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:42:42.85ID:g/2RDe8P
>>987
>オクでミヤタのリッジランナー落としちゃった…
>カーボンフレームだってさ
>届いたらSTXで組もうと思う
1,100円のやつ?
前三角カーボン、後ろはアルミ、フォークはクロモリかな、届いたら重量教えて、
磁石でクロモリ部分は分かるからね(・Д・)ノ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:55:15.49ID:9My1pka4
リッジのカーボンってアルカーボンじゃないの?
ミヤタノスカイランナーってアルミラグカーボンフレーム知ってるけど
あれはアルカーボンだったみたいなんだよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況