【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 8【アメちゃん】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:18:10.90ID:NFT1cssV
>>526
何言ってるかわからんけど結局はガッチガチに締めて戻せばええんだろ。
ウォーカブルのネジが通る長穴が一部狭いっていう話がネッツにあるけど、実際どうなん?
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:50:37.80ID:PVOFZni1
>>526
> ウォーカブルクリートはネジの座面がペラペラのプレス
って言うから
低頭ネジ
https://www.nbk1560.com/products/specialscrew/nedzicom/lowsmallheadscrew/
になったんか思たらプレートのほうか

でもネジの形状も旧クリートと違うんやね
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&;manufacturers_id=201&products_id=10342

この記事見てもコストカットして劣化したとしか思えん
http://blog.livedoor.jp/clairdelune0/archives/52086856.html
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:09:53.67ID:F29BuapE
>>530
三行でまとめる。
・純正トルクレンチの値は正しい
・でもそれが実際締めるには結構キツい値
・現実に出来るのはお前の言う通り

俺の確認した4個体で長穴が狭いってのはなかった。
けど、基本皿ネジの座面までプレス成形で精度自体があまりよろしくない。
穴自体が狭いというより、位置がちょっと不正確な感じはある。
鉄板自体の面もV2程出てない。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:20:15.44ID:4bwrboks
>>530
ガチガチに締めてから戻すとか主観的なものではなく、トルク値(絶対値)で管理するのが正しいって話では。
ちなみにネジ締めは、最後は緩めて終わりではなくて、締めて終わりにするのが基本です。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:21:11.95ID:F29BuapE
>>531
そうそう。ネジを受ける方がペラペラの鉄板プレス成形。
穴は先に抜いてから座面とか成型するので、型の設計やプレスの行程がそれを見越さない程度に適当だと微妙にズレる。
少なくもこのクリートの製品品質的には、切削のV2程の精度は期待できない。
鉄板の剛性も精度も低くなってるので、ネジの締め具合がCリングの摺動抵抗に与える影響も大きい。

アタと固着のリスクともトレードオフになるが、締め加減は程々にしてロックタイトとか使った方が良いかもしれん、と俺は思った。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:30:33.04ID:F29BuapE
>>533
基本はそうなんだけど、SPの固定ネジは90度ノッチ付で、長穴にそれが引っかかった状態が前提になってる。
だから規定トルクでノッチが半端な位置でとまるより、トルク足らずでノッチが引っかかってる方が、って設計。
しかもウォーカブルだと、構造的に皿ネジの締結トルクがプレート自体の歪みに及ぼす影響がV2より強い。
V2前提の2.26N-mがこれに適正か?という疑問もあるしな。

最大2.26で、不具合無いなら後は適当に、みたいな自転車業界らしい仕上がりを受け入れるしかないわな。
代替手段があるわけでも無いしw
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 10:18:03.84ID:NFT1cssV
>>532,533
以前頻繁にいた「ネジが脱落する人」ってのは結局トルク不足なんだよね。
普通に適正値で締めれば落ちない。

代理店もメーカーの言う「キャッチが硬い場合は緩める」ってのを真に受けて掲示し続けてるけど、
メーカー自体がおかしなことを言い続けてるよーな気がするw
構造的にはネジの締め具合で動きが変わるもんじゃないし、緩めなきゃいけないくらいの個体差が
出てたらあまりにも品質が酷い。実際に昔の製品品質はホント酷かったが。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 11:13:07.49ID:62slcptA
まあウォーカブルの場合はクリートカバー前提だから
ボルト落とす事は無くなるな
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:06:29.11ID:NFT1cssV
>>538
ずれるよw
すれる→余計早く緩むの循環になっちゃう。

カーブが大きなシューズの場合、ロックタイト塗らないと「黒いベースプレート」の方がやたら緩むのはガチだけど。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:08:07.21ID:gVNuqG1i
新品クリートを規定トルクで締めても数日で馴染みが出て緩んでズレる
ガチガチに締めるか数日後増し締めするが吉
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:14:37.25ID:NFT1cssV
>>540
・ベースプレートがちゃんと真っ直ぐに付いてるか
・ソールがナイロンとかで柔らかすぎないか

この二点のチェックは大事よ。
俺はベースを真っ直ぐにするために紙を挟んだりベルトサンダーでシムを削ったりしてる。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 10:00:28.52ID:DOyzbmi/
欠品アリの場合は黒ベース板がありませんってのが定番なので、たぶん左右セットでリングも
左右ついてると思い込んだんだろう。出品画像が作為的w
読めば「はぁ???」ってなるのにホントアホだよね。
ウォーカブルの新品がアンダー6000円で買えるのにね。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:40:21.46ID:zd53fOdf
あれよく読んだら書き方が悪いのな。
「出品物はCリング1個」ではなくて「出品物にはCリングが一個しかありません」が正しい。
いずれにせよこの内容でヒートアップしたやつはアホだが。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:33:22.25ID:+pQ7dPDT
クリートなんてつい3年前までは未使用品が3000円とかで転がってたのになあ。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:17:55.36ID:5/Z7GaZN
今SPD-SLからスピードプレイに交換したけどハマる時はすぐハマるんだけどハマらないルーチンに陥る時があるw
馴染むまでこんな感じなの?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:23:52.92ID:UeuJKnU8
>>550
そんな感じだね
TTのスタートでハマらなかった時はゴミ箱に捨てようと思ったけど、捨てないで良かったw
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:42:38.78ID:j2cv8gC0
ボウタイの馴染みも重要なので、初スピードプレイではかなり嵌らないことがある。
クリート交換二回目三回目になるとスルスルパッチンやで
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:42:36.89ID:tqRnXVce
ヴィットリアのfusion履いてるんだけど
クリートがいつの間にか移動してしまう
ロックタイトでネジを締めてもダメ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:09:34.19ID:bRZeusFt
俺もヴィットリアだけど、クリートと接触するソール部分が滑り止めでザラザラしてるじゃん。
こそげ落ちたぞ。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:15:51.12ID:yLzwNHBj
最初のクリート交換から何回クリート変えても感触変わんないから、ボウタイが馴染むかコツのどっちかだと思うんだよね
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 04:15:51.94ID:ZOcjSp6X
ウォーカブルカバー脱落防止は両面テープ貼るのがデフォ?貼るの忘れてて無くして悲しい
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:05:38.38ID:9IzbXaGD
NCで加工できるものなら得意なんだろうな
粘りのあるバネ鋼はちょっと違うんだろ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:51:05.40ID:autXXP8z
プレス型で打ち抜かないといかんから本家が出張ってきたら価格面で競争にならん
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:45:26.80ID:N7n6cI96
>>572
NC旋盤で作れるものは加工コストが低い。
バネ鋼のプレス抜きで鍛造も入れるとなると安定性の確保が難しくなる。
Cリングは重要な特許が絡んでる部分なので作ったら工場ごと破壊されると思われる。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:38:59.39ID:ERx1QHGQ
質問です
クリートの注油はドライオイルとありますが、どんなオイルを使っていますか?
とりあえずドライのチェーンオイルを使っていますが、さっさとスプレー式のを買うべき?
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:26:28.88ID:AZ16tbB1
音が気になったら何か噴く程度でおk
ヘタにドバドバ噴いたら埃を呼んでかえってトラブルの素
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 06:14:56.20ID:UItlJ+sL
>>588
消耗品に文句言ってるやつがそんなに多いはずないだろw
背伸びして買うほどの物じゃない
シェア広げる気があるならもっと4穴靴作ってもらう方が大事でしょ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:52:25.24ID:gDrcc88N
世界的に旧クリートが急速に捌けた例を見ても、世界中のユーザーがクリートの価格(≒Cバネの価格)に神経質に
なっているのは間違いない。

ペダルとセットで買えば割安感があってまさにプリンタ商法かよって感じだったけど、ウォーカブルとのセットになって
からすでに高額な部類になってきたので「ただの高いペダル」「消耗品がクッソ高いペダル」になってしまったw

人口4億の米国ではかなりのシェアがあるから世界の市場を半ば無視してるのかな。
アメリカの乗り物企業ってそういう傾向が強いよね。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:08:03.10ID:FWD5pFOR
>>583
流石にそれはウェットだし埃呼ぶんじゃね
まあ、ちょこっと使う分には問題無いのかな
かく言うオレもワコーズのチェーンルブで厳密にはドライではないんだけども
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 06:58:30.98ID:ahPo9zUU
砂浜歩くんでなければ何でもいいっしょ
ホムセンの安いスプレーグリースのノズルをリングの隙間に差し込んで出発前にプシュっとやって古いオイルが押し出されるから拭き取ってから乗ってる
これでCリング折れたことないよ

速乾性のシリコーンスプレーは油膜切れてクリート外れなくなった事があったからそれ以来グリースにした
0593581
垢版 |
2017/09/25(月) 09:01:03.39ID:AmKOLrEG
色々と情報をありがとうございます
潤滑出来ていれば、あまり拘らなくても良さそうなのかな
しばらくは今のままで、AZのKM-001は手元に有るので機会があったら試そうかな程度で良さそうですね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:37:59.68ID:QoZ3Ie0k
昨今SPは投機アイテムになりつつあるような気が…
ユーザー数に対して中古が出すぎだし、見たことがあるものがカリとオクでグルグル回ってるように見える
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:45:21.43ID:F6cTbxw4
ロングスピンドルを安く買えるところありませんか?

もちろん自己責任で使用します
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:36:36.11ID:8fDk/Qdu
現在ZERO クロモリを使っていますが
ヤフオクのチタンで出来るなら3-4mmほど短いスピンドルに交換したいと思っています
そうなると何ミリのを購入すれば良いのでしょうか?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:12:37.34ID:fb0Myunv
>>599
元が何mmかわからないが50mmのことを言ってるんだろうな
クロモリ50mmもガイツーで安く買えるよ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:07:20.67ID:KuXEKQLs
消耗品と妥協するのは良いのですが
精度が良くないという話は何処までただしいのでしょう?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:01:31.51ID:vhZEIGcV
セラミックでもスチールでもなくチタンベアリング?
どんなメリットがあるの?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:38:17.58ID:bZxPp556
スピンドルの方でも話題になってたけど、ステンもチタンも摩擦には弱い柔いんだよな
長もちさせたいなら鋼
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:40:10.08ID:IXQ+4kHL
ベータチタニウムが窪木氏に作ってるスピードプレイ用のチタンパーツ一般販売して欲しいな
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:50:37.43ID:7xHvUX/1
>>605
チタンにはお値段高くて硬い〜安くて見た目は綺麗なものまであるからな
高くて硬いチタン使えば長年安定して使える
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:10:48.87ID:mMCEfNJ7
>>605
鋼の定義わかってる?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:46:50.37ID:jp39mH1s
中華ステン軸使った人の不具合ブログか何かあれば購入するか踏みとどまるかと判断の足しになるのですが
どこかありませんか
検索しても交換してみたで終わってる所ばかりしか引っかからないのです
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:20:25.32ID:hzdw423G
Aliでそれ注文したんだけど、shopから発送通知が来ても実は2週間たっても発送していなかったというww
結局キャンセルの上返金手続きもできたからよかたったんだけど、もうあそこで買う気は無いね
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:07:40.65ID:HrDAof33
>>614
替えて不具合無ければ何も書かないし、不具合あって書けない体になったのかもしれないし
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:02:55.12ID:DC8Cqcqp
>>615
もしかして細長い金属が検閲に引っ掛かって弾かれるのかね
スピンドルじゃないけど腕時計の替えベルトに付属するはずの精密ドライバ(トルクスT5)が入っていなかった
物自体は使えるし手続き面倒だからホムセンでドライバ買った
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:19:41.44ID:B2WIWSy3
>>614
折れたら大怪我して、そうじゃなくても自走できなくなるから
マトモな人は買いません。
cbnで台湾チタンペダルが折れた報告も多いし。

あとはスピンドルの長さがノーマルかそれ以上の長さなので無理して買う理由がない。
クロモリが一番いいよ。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:37:23.73ID:QWhIewY9
>>621
黄色い樹脂プレートが欠けてないかチェック推奨。
折れたまま乗ってると高確率で欠けるよ。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:32:29.19ID:c3MVm6vn
>>622
どもです
これでもパークリで洗ったんだけど汚くてすまん
欠けはないけどイモネジ側の縁にヒビ入ってました
https://i.imgur.com/LWERAbf.jpg
バネ単体で売ってない以上交換するしかないんだけど
黄色プレートよりも金属プレートの裏側が結構深くエグレてて驚いた
https://i.imgur.com/RjOLaYU.jpg
まあメーカー推奨距離とっくに超えてたからなんだろうね
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:47:24.76ID:6lPAeahq
>>624
奥の真ん中のやや左側クラック入ってない?
アルミプレート裏は普通はそういう削れ方しないので
変な癖があるのでは。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:06:12.06ID:lsGAFVuR
小さいサイズの靴だと純正のスペーサーではどうにもならない場合がある
スピードプレイに限ったことではないが
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:08:45.99ID:T1woVv4Q
保守ついでに
ノースウェーブの靴買ったからせっかくだからアダプタ買ってクリートつけたんだよ
取説にサラッと「インソールの下のフラップをカパッと開けろ」と書いてあるがこれ開けるの滅茶苦茶大変だった
それはいいとして、アダプタの上にクリートつけたらKOKのエッジがハマるところがなくなって外れやすい状態になってもうた
素直にエアロウォーカブルを買えってことね
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:30:01.14ID:Kj5KjriE
>>628
そりゃ

ここ開けろ、超大変がんばれ、たまに死ぬ

なんてメーカーとしても書けないだろう?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:13:32.74ID:sOkoRsui
スピードプレイのクリート対応しているウインターブーツってあまりないような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています