【カンパ】シマニョーロ【シマノ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:51:10.03ID:3fg4k3q4
本来なら互換性がないカンパニョーロとシマノを
組み合わせてみたい!という人のためのスレです。

シマノとカンパに限らず、SRAMやマイクロシフトなどさまざまな
メーカー製品の MIX報告を歓迎します。
成功&失敗した組み合わせや加工方法など、情報を持ち寄って有意義な
スレにしましょう。

※重要※
メーカーや情報提供元はこのような組み合わせを推奨しませんし、動作も
保証しません。
基本的に保障対象外の行為になります。
無理な組み合わせや加工が要らぬ事故を招かないように注意して 挑みましょう。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:01:04.55ID:lU6fXNNJ
そうね
あと年代とグレードによって軸の長さも違う
2004年以降の四角軸のダブルのレコードとコーラスのクランクならたしか軸長102oが適正
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:27:31.13ID:BPlmT1Wi
おっと
レコードクランクの軸長が102mmなのは2004じゃなくて1999以降じゃないの
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:54:43.57ID:MSoJaeSk
おそらくですが2000〜2003に出てたモデルだと思われます
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:15:16.58ID:MSoJaeSk
文字化けめ…2000から2003年のモデルだと思われます
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:40:00.05ID:hRa5u9cD
2000年か
このタイプなら軸長102mmのISOテーパーBBが必要だね
http://velostatt.ch/shop_img/5001048b1.jpg
今でもコーラス用の102mmが手に入る(ChainReactionなんかが送料無料で安め)
なおケンタウルやデイトナより下のグレードだと軸長111mmのBBが必要になる
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:02:14.91ID:opvTRAr5
ありがとうございます カーボンクランクなんですが多分一緒ですかね
あと同じ年代のレコードrdのキャパってどんなもんなんでしょう
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:20:14.94ID:XlmgDq32
あの頃にトータルキャパシティの既定というか表記を見た記憶がない(汁
ただしクランクがノーマルのときに
リアスプロケットのローが26までならショートケージ、
29ならミドルかロングケージが必須だったはず
コンパクト(CT)のときはどうだったか忘れたわ
この辺りはカンパスレの方が詳しいね
このスレで質問した以上は今からカンパスレで質問してもスルーされるだろうけどw
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:21:55.81ID:XlmgDq32
というかシマニョーロスレで聞いてるってことはどれかのパーツにシマノを使うんだよね?
何を混ぜるの?
今のうちに予定を全て書いてほしい
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:40:14.63ID:j5AB1vmv
エルゴとfd rdあるんでスプロケだけ混ぜてワイヤーは純正か対応品 ブレーキは適当
11-25のcs-5700にテキトーな9sスプロケのスペーサーを組んで動かす
2000年くらいのレコードを使用

こんなもんで良いですか
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:42:42.05ID:j5AB1vmv
あ、チェーンはシマノ使用しまふ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:53:45.06ID:SPEQW+5p
持ってるパーツは2000年頃のレコードのクランクとエルゴとFDとRDか
いいねえ、それが揃ってるって羨ましいわ
一応補修パーツの入手先も今から探しておいたほうがいいよ
カンパスレの>>1に出てるような店ね

今までシマノしか使ってなかったなら変速ノッチのアバウトさに驚くかもw
RDはショートケージ?スプロケが11−25ならショートで大丈夫だね
9速スペーサーも予定してるならそれでOK
105系のスプロケはピンで結合されてるからバラしてから
9速スペーサーを挟んだほうが色々と調整しやすくてお勧め
ブレーキは>>6から検討してね
チェーンは10速用と11速用どちらも使える
頑張ってね
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:56:33.15ID:hE3E/BQj
あげ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:26:29.00ID:jDGwnUSt
質問です。

シマノ8s 2300系でシマニョーロしたいので
エルゴ 9s を探しています。
2014のモデルチェンジ前後のどちらでも9速であれば可能なのかを知りたいです。

よろしくお願いします。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:00:55.75ID:dsHDNf+0
2014に9sエルゴあったか?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:32:31.47ID:oAPfbmJj
Xenonの9sは今も細々と継続してるよ。
2014年よりも前に樹脂レバーからアルミに変わったけど、見た目はずっと同じなんで、中身も同じはず。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:58:28.81ID:QvYEsuaO
Xenonの9sシフトレバー側が折れたんで、wiggleで購入したんだけど...
届いたのはアルミじゃなくて、折れたのと同じプラ製のだったぜ。

ブレーキレバー側はアルミであるが、もしかしてシフト側は今もプラのままなのか?

あと気付いたんだけど、シフトがカンパでディレイラーがシマノなんで、シマニョーロじゃなくてカンノだコレ...
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:49:15.36ID:7YHPGGlv
ゼノンは昔はブレーキレバーもプラだったんだぜ(恐っ)
あの形のエルゴのシフト大レバーはアルミとプラの二種類だけだった気がする
補修部品の型番もコーラスからかなり下のグレードまで同じだったはず
途中のケンタからベローチェまでが穴の有無の差別化がなされたアルミ
レコードだけはプラレバーにカーボンの飾りステッカーがはってあった(レバー樹脂にカーボン粉混じり云々ははともかく)

シマニョーロの呼び名はレバーがカンパでディレイラーがシマノってのが基本だよ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:40:18.97ID:Tp+inf8c
>>684
685が書いてる通り、プラからアルミに変わったのは、シフトじゃなくブレーキレバー、2010年頃だったかな。
シフトレバーはずっとプラ、ゼノンじゃなくミラージュだったけど、俺も折ったよw
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:06:54.21ID:X4CIlfW5
え、これって現行品はブレーキレバーはアルミ製になってるってこと?そこだけ気になってたんだけど、アルミになってるんだったら買いたい
http://www.wiggle.jp/campagnolo-xenon-ゼノン-9スピードエルゴパワーロードレバーセット/
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:54:05.34ID:KYkQNGt9
アルミかどうか知らんが金属やな
ワイもこれの9Sの使っとる
でもパワーシフトってやわくてあまり寿命長くはもたないんでしょ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:52:30.41ID:jJAfQU6d
>>687の商品ページがおかしいw

> 商品詳細
> ブレーキレバー/ギアシフター: Shimano Ultegra
> シフター: Shimano XT
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:49:53.89ID:iParR2p+
そうなんか、旧エルゴパワーの形丸パクリのテクトロのブレーキレバー使ってたら虜になってしまって手元変速できたらいいなと思ったんだけどなー
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:40:05.12ID:TobxG+LK
GEVENALLEというWレバーを取り付けて手元変速可能なブレーキレバーがあるのだが、
それがテクトロのブレーキレバーを改造したやつだったと記憶している
CX御用達の製品
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:30:35.58ID:daTSLBSg
>>694
RDのワイヤー引き量とケージ移動量だが、カンパは変速数関係無しにすべて一緒。
そしてシマノの旧10速と現行7-9速ディレイラーのワイヤー引き量とケージ移動量はカンパと一緒なんだ。

要はカンパ11速シフターとRD7900だとシマノ11速カセットで普通にシンクロする。
シフトメイトやイコールプーリー等の変換アイテムも要らない。
シマノ8.、9、10速環境から11速環境に変える場合、カンパ11速シフターを使うのが一番安上がりで組める。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:54:12.93ID:K1MLtCvZ
シマノロードRDの引き量と移動量が8〜10速で同じなのは散々言われてるが、11速エルゴで引けば11速でシンクロするなんて聞いた事無いな。
少なくとも2014年までのエルゴじゃ無理なのは俺自身確認した事があるが、2015年以降ならシンクロするのか?。
たまにシンクロするって新たな組み合わせの話が出て来るけどデマばっかりだよね。
エルゴの年式書いてないし今回もお察しだろうな。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:23:51.37ID:b+W1CbJL
だなぁ。2015以降だと益々無理な気がするw
操作を軽くするためか可変的なレバー比になってるし。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:31:27.75ID:zyM4C5ZQ
ラチェットといえば>>7に画像があったなあと思って
リンク先のサイクルミノルのホムペを見たらリニューアルしていたみたいで
ラチェットリングの画像が開けなくなってたから代わりの画像を探してきた

第2世代10速
http://kkkw.web.fc2.com/workshop/051122.elgo_oh/images/elgo_oh06.jpg

第3世代(現行)11s
https://image1.shopserve.jp/cogs.jp/pic-labo/EC-SR110.jpg

※もちろん無承諾
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 04:04:46.74ID:Dn7Bkp1F
浮上
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:13:17.88ID:FuK6Zxhp
浮上
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:00:09.51ID:RHPMEvcV
フル105(5800)の状態でレバーだけエルゴにしたいです
スプロケは12-25の11S、RDは5800SS
この場合、2015以降のコーラス11Sエルゴにイコールプーリー緑を入れれば良いと思うんですが
実際にこんな組み合わせでやってみた人いますか?
0706703
垢版 |
2018/12/05(水) 01:20:25.57ID:upVSqLTe
>>705
ありがとう。色々レポ調べてみたけど
イコールプーリー緑に合わせるなら2014以前のコーラスのほうがよさそうだね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 07:10:11.44ID:Y56kUzLu
>>126
PSベローチェ10速にBR5800使ってる。
普通に使えてるけど、峠下りでかなり攻め込むと最後レバーが入りこむ様にロックしそうで怖い。
リム痛むの嫌なんでシューを柔らかいR55c3にしたらこの傾向が顕著に出てる。
街中普通に走ってる分には特に問題無いと思う。
ちなみにその前使ってたのはテクトロR540で、こいつは何も不安無く握れる。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 09:08:52.46ID:+NOeq3Y+
エルゴ10S、シマ9Sスプロケ&チェーン、シュパーブRD
フロントはカンパWレバー&FD、クランクは77デュラで使ってます。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:17:20.28ID:SEHJkW34
だれの参考になるかわからんけど報告

2014コーラスエルゴ,2015コーラス尻デカRDに
CS-5800の12-25と11-28から組み合わせた12-28で
(ほぼ)ちゃんと動くようになった。FC-6700でFDは7900
6段から7段目(17t→19t)の変速が時々上手くいかないけど
上記の組み合わせでしばらく使ってみようと思う
BR-6800で効きが少々強めだけど問題なし
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:52:31.31ID:tB/p9FDJ
シマニョーロスレも過疎ったなあ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:28:38.61ID:BuCl8Vv/
エルゴじゃなきゃヤダ!って人間は結構居るが、シマノRDじゃなきゃヤダ!って人間はあまり居ないだろうしなあ
11速はカンパエルゴ+カンパRDで他はシマノでほぼ問題ないからねえ
0715703
垢版 |
2018/12/08(土) 20:31:15.39ID:Am79oaxJ
色々調べた結果、予算さえあれば>>714の言うように
エルゴパワーとリアメカだけ導入するのが
いちばん簡単かつ確実っぽいね

エルゴパワーにシマノブレーキの人に聞きたいんだけど
ちゃんと引けます??
0718703
垢版 |
2018/12/09(日) 11:24:06.84ID:7dE98O4j
>>716
そうか、ありがとう!

結局エルゴ、FD、RD、前後ブレーキのセットを安く入手できた
ちなみにエルゴ+アテナ11sFDで
5800クランク変速できるかどうかご存知の方いますか?
せっかくだからカンパ比率高めたいなぁと思う次第
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:46:33.29ID:JkL1jYkV
>>717
RIDEAのビッグプーリー入れたら?
11s以降の型のRDなら10sでもコンポでも使えるよ。
バーナーだとRDごとで高く付くし。
キャパ的には34-50 11-32位までいけるよ。
ガイドプーリー干渉するならエンドの延長部品も居るけど。
ただ、RIDEAのはBテンションボルトがついてない初期11sタイプのRDだとテンション穴でトライアンドエラーなのでちょっと面倒かもしれないけど。
P軸のボルトだけで調整するタイプのRDでは面倒ってこと。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:13:17.46ID:a9ruUV4i
あげ
0721703
垢版 |
2018/12/31(月) 02:17:09.06ID:WCUQrJ97
>>703です。
本日ようやく組み上げましたのでご報告。
エルゴ、FD、RD→アテナ
スプロケ(12-25)、クランク→5800
チェーン(11s)→6800
チェーンリング→ridea(50-34の±2T)

この組み合わせでチャラつき無しでバッチリ動作しました
たまにフロントが内側に落ちるのでチェーンキャッチャー導入予定。
楕円でシマニョーロって情報が全然無くて不安だったけどうまく行ってよかった!
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:01:54.64ID:3qau5mwK
>>721
おめ!
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:32:29.51ID:Oor6qzVa
カンパ11速エルゴとシマノ9速のポン付はあまりやってる人はあまりいないのでしょうか?
今Tiagra4500何ですけど将来カンパで組みたいのでエルゴとブレーキだけまず変えようと思うのですが、成功例の所にも10速エルゴしか載ってなかったので、、
ツイッターでこの組み合わせで見かけたのでやってみようかと思ってるのですが
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:10:09.49ID:PExkSwan
おいらも組み上げたエルゴ(イコールプーリー)→アテナ11
FD、RD→5800
シマノスプロケ(11-34)(11s)
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:29:38.30ID:KMzQ8a26
>>725
イコールプーリー=不可
http://www.growtac.com/?page_id=475

シフトメイト=不可
http://www.jtekengineering.com/shiftmate/shiftmate-compatibility-charts-choices/

ポン付けでは無理っぽいね
リアディレイラーのワイヤーのネジ止め位置を短くするか長くするかで試してみたら?
もしくはもうリア関係を11速で完全にそろえるまで待つしかないでしょ
ついったがどうこうってのは知らん
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:02:38.97ID:QKlNuVpL
>>728
情報ありがとうございます!ちなみにブログだとこんな感じでした いつになるかわかりませんがとりあえず資金が貯まったら買ってやってみようと思います
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:04:12.56ID:/TsWQO5y
10sエルゴでRD-4600大回しでシマノ9sスプロケ運用してたから、
やったことないけど大回ししなければ8s使えるかもってのはわかる
ただ現行シマノRDだと比が変わってるから8sは無理でしょう
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:19:43.56ID:vHCLQInl
>>732
つかそのリンク先、RDもカンパでしょ。
一応既知の情報だけどカセットだけシマノで、且つ少ない段数でシンクロってのはあまりメリットないのよ。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:37:09.82ID:PdFDCqvW
>>734
このリンク先の人の言ってる構成と運用は、説明不足でいまいちよくわからんけど...
エルゴ・RDがカンパで、シマノカセットってのには意味があると思うよ。
RDだけなら、カンパでもそれほど高くないしさ。

でも、段数を減らすシンクロがほぼ無意味なのには同意。
特にエルゴ側を余らすぐらいなら、やらない方がマシだと思う。
スプロケのロー側かハイ側を殺す形でエルゴの段数に合わすような形なら、一度調整が決まればギア比が狭まる以外のデメリットはないけどね。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:39:30.88ID:jEHBj6Sl
シマノ8速構成にカンパの9速エルゴだけの交換で完全シンクロしたりするのはそれなりにメリットあるよ
レバー+RDをカンパにしてわざわざ段数落とすのは確かに理解に苦しむけども
まあシマノフリーのホイールをエルゴレバーでなんとか使いたい人向けよね
そこまでやるならシフトメイト使えよって思うわ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:12:01.73ID:04+T95PO
リンク先見てないけど8速ボスフリーか過渡期のフリーで、その車輪を使いたいとか?
そうじゃないなら単なるアホだが
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:30:45.95ID:Bd0yK7Mb
拾ったパーツで組んだコルナゴドリームw
まぁ調子いいような悪いようなよくわからない状態だったんで
ちゃんと拾って組みなおしたらずいぶんよくなったw
元フルズラだったのがだんだんカンパに侵食され
今は駆動系はフルカンパにチェーンだけ10sアルテグラw
チェーンもカンパにしたらよくなりまつか?><

ちなみにフリクションだからw
カセットは9sでたしか一番小さいのでイマイチがかちゃかちゃ変だったようなw
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:31:56.89ID:8PaWk5mV
↑ 途中で書き込んじゃった...

9sカセットに10sチェーンだから調子が悪いんじゃないの?
ま、シマニョーロ云々の問題じゃないような気もするね。
フリクションみたいだし、動くんならそのままでいよ。きっと。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:22:59.01ID:Kt5tX14q
もっと良くなるかと思ってカンパ9sとついでに10sも買ってみたw
でもオレってアウターローよくやるんだよなぁ><
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:34:26.01ID:60pk8icv
9sってシビア?
今日はひどい日だったwww
record9Sチェーン入れて古9s寒波やわいw(レコードチェーンリングは知らんw)って思ってたら
やたら5速辺りで調子が悪いw
よく見たらカセットがヅラだったみたいから(寒波のくせにヅラハブとか作るなよ!)
そいつのせいにして
ようやく9s寒波カセット見つけて入れてみたら・・・(フリクションだけどw)
インナーのロー側でえっらく調子が悪い
っつーかシビアに合わせないとRDのネジがぶっ飛んで壊れたんか!って音がwwwww
きっちり合わせれば全然問題なさそうなんだけどw

やっぱ幅の細い??10sアルテグラにしておいた方がいい?
乗り出しにやったら軽くて感激してウホッって感じだったんだがwww
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:38:26.57ID:60pk8icv
いや、それなりのホイールに換えたわけよw
途中でチューブ破っちゃうし
ひどい日だったwww
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:28:31.77ID:47oDAeYJ
11sロードSTIとRDに11sMTBカセットの変速互換ってどうなってますか
RDケージについてはロング化なので問題はないのですが
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:10:14.94ID:zMP6DPOt
チェーンはいいとして
リアのギア歯の間隔とかスプロケ全体の厚みが違ったと思うけど
あとRDのテコ比べもちがったかと……気のせい?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:28:41.48ID:C20bviEk
スプロケの歯の間隔も厚みも同じ仕様、
全体の厚みも同じなので必要なRD可動範囲も変わらず

RDテコ比は違うけど>>745のRDはロード用のなので問題ないっしょ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:36:16.46ID:C20bviEk
とはいえロングケージにしてもキャパが増えるだけで
RDの対応最大歯数は変わらないけど、そこは大丈夫?
(Bテンションにロングボルト使ったりアダプタ付けて対処の必要がある)
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:35:28.24ID:60pk8icv
ガハハハだなw
結局10sハブに9s入れて
ロックリングが押さえになってなかっただけだったwwww ><(;;)
奥が深いなwwwっつーかなんつーかw散々な目にあったよww
みんなオレが悪いんだけどw

でもシマニョローってこんなたぐいだろ?

え?失礼なって?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:51:16.94ID:SEPdIPV3
>>749
おまえはまず普通にシマノの完成車買って基礎基本を勉強しろ。
一週間で理解できるから。
スレにゴミ文章流すな。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:51:16.85ID:1NSfeCyD
マジだよw
9sロックリングもあるんだが
10sカンパハブに9sカセ入れると
ロックリングがハブのネジに届かないのなw
枚数多いのに薄いとはこれイカにww
(スペーサでも入れて締め上げたろかゴルァって思ったのさ><)
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:04:02.17ID:AHZT6ZQB
>>755
 現在では、ケーブル固定板を単体で注文すると普通の厚さのが届くみたいだから、お手軽では無いみたい。
 PTFEチューブ通して遠廻りさせるとかの方が、お手軽かもね。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:58:22.25ID:nJVfjiWZ
今回の古寒波9s化ではひでぇめにあったwww
10sシマカセにアルテ10sチェーンでほどほどうまくいってたのに
レコシフ(フリクション)レコクラ(速不明)レコFD(速不明)コラRD(9s)になってたもんだからスケベ心出して
こりゃ9s古寒波やろって間違って10sと9sの新品レコチェーンを両方買ってw
まぁフル9sにしてあの通りひどい目にあったわけだwww(みんなオレが悪いんだけどw)
で、結局10sレコカセにして新品10sレコチェーン付けたのだが
3sあたりでいきなりがっちゃんと音沙汰もなく外れるわけw
きっちり合わせれば外れない気もするが
ほとほとやんなってアルテ10sチェーンにしたら
何事もなく極めて快調なんよwww

俺も立派なカマニョラーになったなぁ〜ってw
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:54:45.09ID:7N1GF64U
前言ってた9sポン付けですが、コーラスエルゴを買ってやってみましたが普通に使える気がします。RD、FDイジるのこれが初めてなんでアレですが
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:05.56ID:YvODjRog
規格や寸法が合わない筈なのに使えちゃう(ことがある)
それがシマニョーロの謎
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:29:20.75ID:wtcP/Lqu
純カンパでコンポーネンツ揃えてもなぜか合わないことが多い。
合ってもすぐにセッティングズレしまくり。

それが2014までのカンパw

ホンマに現行になるまではそびえ立つクソだったな。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:42:52.17ID:+tWfaR6c
検索してもわからなかったんで質問です
現在カンパウルトラトルククランク
ita規格のシマノBB組めばシマノクランクは組めるんですか?
シェル幅が違うから無理ですか?

パワーメーターの選択肢の多さからクランクだけシマノにしようかと
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:57.69ID:B/YoZORs
クランク周りスレって次スレ立ってないのか…

・BBの規格はカンパのクランク=ITAとは限らないので、前提が間違っている可能性有
・ITA規格のBBのフレームであれば、取り付けに関してはその認識でおk

とりあえずフレームのシェル幅を確認するのが良いと思うが、わかんなきゃ代理店に問い合わせしたほうが確実かと
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:40.66ID:Gqy5P8WC
>>765
ガーミンのVector 3でいいんじゃない?
そのままカンパのUTクランクが使えるけど、ビンディングはTime互換になるから、もしかしたらクリートは変更になるかもね。

例え選択肢が多くても結局はどれか1つのパワメを選ぶ訳だし、ペダル型は他の自転車にも付け替えたりできて便利だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況