X



【私有地で】フル電動自転車 18台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:19:39.04ID:E+0ebJL0
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にテンプレ>>2-3に目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。>>2から自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
@完成車フル電動自転車、A自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

■前スレ
【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 11:12:17.91ID:5y9HVEEv
>>409
>>413
単発でスレ分断したりいそがしいな。
あなた、前sunsun擁護してたバカとよく似てるが、今度はなにのプロモーションはじめた?
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 12:51:50.83ID:/BQEfnVd
アイスノン(笑) オモチャの低反発ボールで衝撃吸収(大爆笑)

小学生の工作wwwww
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:31:34.22ID:F3FDCr3Y
>>415

少し前に勢いでキットを発注してしまったけど、やっぱり250Wは厳しかったですね。
まぁ、今回は原付き登録までの流れを体験するのも目的の半分なのでとりあえず組んでみて裏山で遊んでから、モーターでかくするなり考えてみます。

あんまり金かけると40万のモペット輸入した方がいいって話になりそうだけど、MTBフレームたくさん抱えているのでなるべく活用したいなと。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:51:44.99ID:NB58nmvA
とりあえず作っちゃうのはいいと思うよ。
作るなら電池についてだけど、あの電池がカタログスペック通りなら問題ないと思う。

250Wで36vなら1モーターあたり7Aぐらいだろうし、2個でも14Aだからね。
電池は一応30A出せると書いてあるのでいけるとおもう。

まあコントローラーが7A以上出そうとするタイプかもしれないけど、
それでも30Aまでは余裕ありそうだし。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:19:32.68ID:pR1ExC4N
これかwwwwwwwwwwww

「バッテリの共振を抑えるのに一番効果的で今やってるのは、
バッテリの下にアイスノン(溶けてていい)をおいて上下の揺れを吸収し、
前後左右をおもちゃの低反発ボールなどを使って揺れを吸収し、上への飛び跳ねはゴムロープで抑える。

アイスノンじゃ真冬にカチカチwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何よりも貧乏臭い
いい大人が乞食電チャじゃ恥ずかしいだろ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:48:16.32ID:AvJIflw+
アイスノンとか大発見です!
いざとなればヒートした体を冷やすことも出来るし低反発ボールだってどこでも独り壁キャッチが出来るし凄い発見だと思いますーぅッ
0423400
垢版 |
2017/09/23(土) 20:45:44.27ID:8cKb3hAa
BBS02のassist0をcurrent limit=22%、speed limit=100%にセットした。
穏やかなアシストが増速しても途切れることなくずっと続く。これはいい。
ついでに27インチママチャリなのでホイール径は26から700Cに
「最大電流は25Aもいらない、18Aで十分」とのことだったので
その通りに変更。いろいろいじれて面白い。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:44:44.23ID:tacXiY3h
>>423
BBS02のコントローラーを国産電アシのモーターに接続して使うとかできないですかね
色々設定できて面白そうなのですが
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:19:36.93ID:NB58nmvA
国産電アシのモーター制御って乗っ取れるの?
モーター部分は250Wクラスじゃかなり優秀なつくりなので、可能なら楽しい事になりそう。

今のところ難しいので普通は回転数ごまかしによる、事実上の疑似フル電の人が殆どだけどね。
かつてのアシスト改造スレの人達も色々と挑んだだろうし、やっぱり難しいのかな。

フル電の重量バランス的にはセンターにモーターとバッテリがあるのはベストなんだけどね。
インホイールモーターに前カゴか後カゴの位置のバッテリーはどうしてもクセのあるバランスになるので。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:43:28.98ID:/BQEfnVd
脛かじりプー太郎の夢と空想を乗せて走るアイスノンSpecial
実社会で役立たずな拾い知識で脳パンパン

仕事せんと親が泣くで
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:00:07.06ID:mu2RjCUM
脛かじりプー太郎が役立たずネタを得意気に独りQ&A

仕事見つけてまともな制震材くらい買えよ
まづはアイスノンの正しい使用方法こら学習しよう
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:19:29.11ID:d2hGYD8b
>>427
制御回路は複雑だからなぁ
FETorドライバ素子の手前でパターンカットして自力でPWM突っ込むぐらいじゃないか
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 09:14:47.56ID:01Gy/cJ/
>>427
拙い知識での推測ですが
プログラムのみのプロテクトでなく回路構成からも改造防止の処置が取られてるのでは
センサーを電子的に誤魔化す方法が出てこないのもそこらへんに理由があるかと

>>430
日本メーカーのスムーズなアシスト制御が欲しいところですが
今のところそれぐらいですかね
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 09:25:06.28ID:d2hGYD8b
>>431
いやーさすがに回路にそんな事してないと思う
大電流扱うところだしそんなことやってる余裕はない
理論的にもそこで制限は難しい
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 10:39:25.73ID:SGMFXwGo
まあ実際のところ250wクラスはモーターのみの走行じゃ20〜25km/hぐらいしかでないので、
フル電化してもほとんどの場合で漕ぎ足しちゃう。

それならアシスト車のタイヤ回転数のごまかしでいいや、って落ち着いたんだと思うので、
無理にフル電化しても現状の方法と乗り心地に大差なさそう。

フル電のモーターのみ走行の場合は500〜1000wにならないと速いって感じにはならないからね。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:19:45.62ID:mu2RjCUM
あれこれ推測と論議だけで楽しむのはリーズナブルですね

ショボくれた自作チャリとか乞食過ぎて笑える
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:09:25.86ID:ymDQpIjp
電アシは速度は20ぐらいで良いからもっと楽に乗りたいんだよね
今のだとパワーモードでも結構漕がないと進まないからなぁ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:17:26.10ID:wwqR2HWS
上り坂でも無ければ20km/hは軽く出る、25km/hで普通、30km/h超えはちょっと頑張る
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:11:39.47ID:yhkPjEwU
リアルオーナーと情報交換したいが、あの部品が〜とか1000wが〜とか抽象的な話ばっかで免取り直前の車好き高校生の会話みたいだ
小学生の夏休み工作みたいな自作とかどうでもよいわ
0440423
垢版 |
2017/09/24(日) 20:59:23.36ID:eYZquCeL
>>425
新たに自作したほうが早道です。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:58:58.70ID:s3CVrY8g
アイスノンとかオモチャの低反発ボールで固定とか恥ずかしくて出来るわけない。
頭オカシイの?
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:28:06.19ID:CV4PH7Di
興味への欲望を書き連ねているだけ
だから鬱陶しい

やって見たのはアイスノンと低反発オモチャボールを押し込んだだけ

語れるだけの試行錯誤など1つすらやっていないのに博識者気取り陳腐なゴミカス


だからお前はゴミカス扱いされてるんだと気付けや
0444410
垢版 |
2017/09/25(月) 00:54:28.86ID:CmwJ29x+
>>420

アドバイスありがとうございます。
こつこつやっていこうと思います。

ちなみに原付登録するときにブレーキランプが必要になるかと思いますが、
↓見たいなやつで作るんでしょうか。

https://ja.aliexpress.com/item/Free-shippping-Power-cut-off-brake-sensor-Alternative-of-E-bike-brake-lever-fitting-gear/32606950130.html

ヘイズの油圧ブレーキが余ってるのでそれにセンサーつけてどうにかしようと思っています。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:35:54.54ID:wixeKjrs
登録時に車体確認をしない役所の方が多いので、
ペーパー記入のみの場合はそういった改造は無くても行ける場合が多い。
 
心配ならまず原付登録の前に市役所へ一回行ってみて
フル電とは言わずに「原付登録って現物を市役所に押してくる必要ありますか?」と聞いた方がいいよ。

殆どの場合は「必要書類のみで結構です」となる場合が多いので、
結果としてそういう改造は「自分が必要と思える物だけつける」という事になるからね。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:03:41.99ID:xvrHes4J
どうでもいい質問にググれば出てくる回答で得意顔 
ヤフー知恵遅れとか普段は相手にされていない強顕示欲者の格好の披露場なんだろうな
原付き登録は各市町村役場で扱いが違うのに言い切っちゃう時点で頭の出来が悪いのが解る
社会でイジメられて引き篭もるタイプだね
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 11:28:49.77ID:CmwJ29x+
>>445
確かに原付登録にチャレンジしているブログ記事とかみるとえらくイージーなところが
多いかもですね。

そもそも乗る場所が田舎なんでナンバーなんてつけてようがなかろうがおまわりさんに
取締りを受ける可能性はほぼゼロ(税金までお布施して実に無意味)なんですが、
今回はきちんとやってみたいなと。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:18:11.28ID:DyqPuCBs
俺は昔、80ccのモトクロッサーを原付登録してから売るのを小遣い稼ぎにしてたけど、
どの市町村でも現車を見せろなんて言われたことがない。
10市町村くらいは行ったと思う。
まあ気楽にチャレンジしていいレベルだわw

つーか、身分証明書を何も見せずに他人名義で登録できちゃったんだけど、
今思うとなんっつー大雑把な手続きだったんだろw
今でもそうなのかな。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:19:03.42ID:U0ddx6an
登録自体は適当なんだろう
違反したりして捕まえるのは警察だし役所は手続きするだけよ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:09:03.17ID:Gfkaw+iI
昨日、市役所に問い合わせたら、住所の証明できる身分証を
持ってきてほしいとは言われた。現車不要。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:38:12.21ID:bv49YknK
昔、原付盗まれて廃車(正しくは課税保留みたいな)した時も「警察に届けました」の一言で済んだ覚えがある、免許は見せたかな?
役所行くときは見た目が大事、とは良く言われる
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:42:09.71ID:Nvo1/vp/
このスレには悪名高きsunsun-GTRの頃からお世話になっておりました。
自作は48vに始まり72v…一応頂点目指したつもりでいました。ただ、転勤で都内から片田舎に移ったとたんに出番が減り、降りることにしました。
愛機は某オク出してるので、よかったら見てやってください。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:26:39.97ID:1poX+j8o
完成フル電動ならモーター出力とタイヤの大きさで大体の速度は決まるからね。

例えば26インチで売ってるのは殆ど250〜350W出力で、速度は25km/h前後ぐらい。(モーターのみで走行した場合)
販売サイトにはだいたい「40km/h出る」とか書いてるけどまぁ、出てるのを見た試しがない。

なので、カゴの有無や見た目で決めていいと思うよ。
普通にSunSunあたりのでもいいと思う。

これより速いのは自作するしかないので、ハードル上がっちゃうからね。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:28:41.78ID:1poX+j8o
>>454
やっぱり田舎は車の距離なので、フル電じゃ駄目ですかw
まあフル電で快適に動けるのは10kmや15kmぐらいまでだからね。田舎じゃ距離が足りなさそう。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:05:00.35ID:QUIxNN0A
国税は都内の人間をベースに作ってるからな
田舎の特に低所得者には生きていくのがやっとだから
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:46:20.54ID:E9b8wjsM
>>462 都内の収入が高いというのも1つの都市伝説だわ
地方と大差ないのが大勢いる

ソースは都内税理事務所勤務の身内ね
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:37:37.83ID:ND4WdmVT
お安いチャリ改造スレなのでマッタリすべし。
フル電なんぞ全力で作っても早々に破産せんのだから、枝葉の話題でカリカリする必要なし。
今どきスマホのガチャの方が高くつく。
しかし乗り出したら本人たちがSSレアになれる魔法の乗り物がフル電。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:53:51.70ID:E9b8wjsM
>>466 都内税理事務所で働いていた身内の話しな
お前さんは何千人もの給与を把握しているのかね?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:57:33.53ID:E9b8wjsM
でお前さんはどれ位の収入を得ていてなぜそれを棄てて今はどれくらいなんだ?
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:48:31.77ID:QUIxNN0A
>>468
ある意味では何千人どころか何万人規模の給与を把握してるかもな
転職した企業の中には最大手もあるし
>>469
やはり思い込み人間か
見下したいんだろうけど逆な、地方から都内だから
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 05:35:43.55ID:b11EPnHv
あの、ここフル電の話題スレなんですけど。

・・・最近荒らしばっかりだね。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 07:23:07.91ID:y2JrxXLW
>>470 最大手勤務さん.....ここは>>302みたいな大嘘吐きとかアイスノン君みたいな貧乏人が潜んでいますのでバチッと給与明細でもアップして黙らせてあげて下さい。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 09:10:51.09ID:81EnMUEI
作り話ばっかしやがって
大企業どころか引きこもってる社会廃棄物のゴミなんだろ
妄想性人格障害のガキは生きていても惨めだから死ねよ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 11:20:45.36ID:PZ39kQjU
かわいそう
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 13:31:43.86ID:81EnMUEI
かわいそうだよなあ
リアル話はアイスノンとオモチャの低反発ボールだけだぜ
チャリにゴミぶらさけて.....駄目だw想像しただけで腹イテえww
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 19:25:39.52ID:81EnMUEI
得意顔でボチボチしてるんだろうが毎度ツッコミどころがイカしてるアイスノン君
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:40:54.72ID:CKQgTCl4
>>479
転職=ステップアップと言うんだよ
君のような無能は転職=メリットなしのベースダウンなのかもしれないけどw
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:19:30.55ID:Z7tA8QR3
口ではどうとでも言えるのがネットな

事実なら堂々と根拠を見せたらどうかな

都内数万人規模の最大手勤務の社員君

社員証くらいID付きボカシ入りでアップ出来るだろ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:56:09.50ID:81EnMUEI
毎日昼間っから2ちゃんに逃げ込んでいる出来損ないがステップアップww
ネットの拾いもの知識で脳味噌パンパンの口先だけのゴミが1番使えない
オメーのステップアップは人並みの仕事が出来るようになることだろーがー
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:12.59ID:r17OIWqM
態々、突っ込みどころを探しているわけではないが間違い勘違いをそのままではマズいだろ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:12:00.19ID:JKErPuL8
glafitの評判なんかをみて興味をもって色々調べて、こちらにたどり着きました。
以下のような商品を探してるんですが、皆様の御知見で、該当するものが存在しますでしょうか。。中々ぴったりくる物がなく、困っています。もし宜しければご教示頂けると幸いです。

【マスト事項】
○折りたたみのような小型ではなく、大きめの物。
○耐荷重110キロ程度以上。(いずれも、私が縦にも横にも大分大柄のため。。)
○バッテリーがフレームインのスタイリッシュなもの。

【できれば】
○カゴが無理なく取り付けられるような機構のもの。(すみません、そもそも自転車自体にそこまで詳しくないので、大体のものが当てはまるのかもしれません。)
○15万円以内位。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:22:55.17ID:kRZ749UU
お〜〜〜い 出番だぞ〜〜
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 07:13:06.08ID:g506lq7/
運動して、痩せたらと思います
よって、普通の自転車をお勧めします
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:51:17.75ID:Iye7OYlr
>>485
アマゾンで
電動自転車 MTBマウンテンバイク
で検索するとわりかしカッコイイのが引っかかるけど耐荷重が表示されてない
丈夫そうに見えるけどなあ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:19:06.03ID:9Fuq92DS
https://www.amazon.co.jp/dp/B075161NPJ/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_aBy1zbABZWJB1

159000円。不思議なクランク。
これモーターはリアハブに入ってるんだよね?
リア固定でフロントフリーだったりして。

MTBという以上、オフロード走行も含むわけだから耐荷重とかは書かないわな。
丈夫そうだし、壊れたら壊れたでしょうがないんじゃないかな。
そんときはあきらめて痩せましょう。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:45:17.09ID:tFwnJz9t
ボトル型バッテリーってのはオシャレ?なのかね
さりげなく同型他社の方はT700炭素鋼フレームと書いてあるが、そこそこ軽いのは確か
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:23:26.66ID:Iye7OYlr
中華製とかバカにしてたけどサポートがしっかりしてる業者もいるし
性能的にもデザイン的にもいい感じだよね
価格もそんなに高くない
自分で整備する人なら良い買い物になりそう
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:52:14.06ID:9Fuq92DS
ボトル型バッテリーはぜんぜんオシャレじゃないけど、
フィールドや目的地の距離によって載せ替えるのもありだよね。
1,2時間、軽快に遊びたいなら小さいのとか。

まぁ、カーボンじゃなくてもいいからアルミ&サスなしで
5万円下がるとして10万円でMX1の半額じゃ、値段違いすぎて良いも悪いもないよね。
MX1より2kgは確実に軽くなるんだろうし。乗り味がとか、信頼性が言っても
じゃぁ、MX1に倍の価値がありますかと言われてもよくわからない。
MX1自体が日本の有名メーカにしちゃ頑張った値段だと思うから、
ほんと、完成車ってしんどい商売だな。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:53:34.31ID:9Fuq92DS
パナのはXM1か。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:47:18.24ID:X+jdB9qK
485ですが、皆様ありがとうございます。492のやつはかっこいいですね!
これとかをベースに、検討させていただきます。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:50:29.99ID:Iye7OYlr
欧州で中国製の電動自転車が激増
とかニュースでやってたけど日本メーカーは既に立ち遅れてたのだな
バッテリーに技術革新が起こればバイクはもちろん自動車産業の勢力図も大きく変わりそう
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:59:36.90ID:zT8+CVpF
この東芝の新リチウム電池とか
楽しみ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084/064/amp.index.html
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 19:14:54.53ID:tFwnJz9t
遠い将来にはあるかもしれないが、今は廉価な乾電池型セルを繋いでしかもあのお値段なので
まさか鉛を安い安いと持て囃してはいないだろ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:07:34.75ID:eYSF0v7u
エンジンは音がね…
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:14.76ID:U6+IDglT
bbs750に乗ってるといきなりピーって音がしてディスプレイが消えて動かなくなってしまうのですが
原因はなんでしょうか?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:21:01.16ID:OZASvpZn
ttps://bmsbattery.com/central-motor/852-bafang-mm-g3201000-mid-drive-motor.html

ttp://www.pswpower.com/peng/iview.asp?KeyID=dtpic-2015-B4-27WJ.0AHNY

BBS02の初期不良問題でBBSHDは様子見だったのが、
ついにbmsbatteryでもBBSHDが取り扱い開始になってる。
ナイロン製の減速ギア以外は
すべての造りがBBS02よりも堅牢になってるらしい。
誰か買ってレポよろしく。

しかし上の二つ、価格差が大きいな。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:47:08.10ID:RR1ZPZa+
減速ギアが樹脂なのは普通なんだろうな
中華モーターの減速ギアが金属性のヤシは
もの凄い音がするもんな
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:02:50.67ID:lp5cNF1F
すいません、動くようにはなったのですが
ディスプレイのバッテリーマークの下にエラーって出るのはなぜですか?
普通に動くようにはなったのですが
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:57:51.40ID:XtN0i3L8
不謹慎にもワロてしまったが....たかがチャリなんだから吊るしでお気楽に楽しみたいもんだね
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:31:51.42ID:+iDh9RkH
スピードセンサーはつけてなかったです
ありがとうございます
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:04:22.77ID:FEa/uGzm
速度 音だけ良ければそれでいいって感じなんだけど安くておすすめなのありませんか?
la la smart 22? 目星付けてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況