X



【私有地で】フル電動自転車 18台目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:19:39.04ID:E+0ebJL0
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にテンプレ>>2-3に目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。>>2から自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
@完成車フル電動自転車、A自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

■前スレ
【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:03:13.56ID:bV131Obg
趣味スレで何言ってんのこいつ?w
相手して欲しいなら他スレの方がいいぞ
ここはその余程好きが集まる場所だが
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:40:52.66ID:9G25gL10
横方向は無視して2軸の加速度センサーとモーター出力と自重がわかれば、
電動アシストになるで良いのかな。モーター切って、ペダル漕がずに
下り坂下ることで空気抵抗のキャリブレーションした場合、
身をかがめて設定時より空気抵抗下がれば、実際の人間出力を無視して、
速度だけでモーター出力が絞られるわけだから規制から見て安全側だよね。

まぁ、設定変更なんて自由自在だからプログラマブルって時点で
アウトなのかもしれないけど。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 14:05:06.57ID:7940k2Nk
高性能な電動自転車や規制緩和に反対してるのは嫉妬深い障害者やナンバー取れない生活保護受給者とかの弱者だから以後は放置で
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:05:37.66ID:EA/XwpkS
電池自作ってどうなんですか
パナソニックが新しい電池開発したみたいですし
それって使えるものなのですか?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 03:32:37.74ID:N64OWAk9
電池の自作(自力でセル買って配線で組み電池にする)はあまりお勧めできない。
特にリチウムの場合は危険が伴いすぎるからね。BMSの用意も大変だし。

素直に完成したものを買う方がいいよ。
電池はEV用が一番いいんだけど、国内ではなかなか売ってないので海外通販する人が多いかな。
もし国内販売に拘るのなら太陽光発電用の電池もフル電には使える規格が多いので探してみるのはお勧め。

蓄電システムのパーツ売ってるサイトを探すと、36〜48vの20〜40Ahあたりの品は多いからね。
電池に関してはフル電(EV)と太陽光発電に共通点は多いので、
蓄電システム屋のサイトは相場見る為にもお勧めかもしれない。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 09:23:30.45ID:+uMyWVfz
知り合いに乗ってる奴が少ないからわからん
正直言って存在すらほとんど認識されていないから
すれ違っても(今の自転車早かったな)で終わりだぞw
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 17:39:09.05ID:gfGsgjnz
市街地抜けると、お巡りさんに出会う事ないしね。
それにしても市街地とそれ以外で規制を分けてもらいたいよ。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:26:04.18ID:uiV7cnLS
>>150
自分は今ヤマハPASに乗ってるけど、アシストに不満だらけだから
改造ってのも有るんだけど、面倒だしモペットを買って走りたいです
勿論自転車として乗る場合は違法なのも理解してますが
バレないように走れば良いわけですからね。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:23:11.12ID:+IaciAFQ
チャリンコルールはクソ真面目でも
法人ルールは真っ黒か、限りなく黒に近いグレーのブラック企業
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:35:59.51ID:2lA6IkSl
自転車のルールが厳しくなった
おととしの6月だっけ、あの月だけは厳しくしてたが
今じゃ雨の日に傘をさしながらの片手運転
両耳イヤホンで音楽聴きながらの運転
スマホでメールを打ちながらの運転など
大阪だと注意すらしなくなりましたね
警察が適当なんだから、こちらも守る必要性は無し
モペットでガンガン歩道を走りまくろうじゃないか。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:38:50.23ID:gfGsgjnz
取り締まる手段がない時点、ルールなんてないも等しいよね。
全国津々浦々に至るまで東京と同じ密度で警官配置できないのに東京と同じルールで徹底しようなんて、はじめからやる気ないって言ってるようなもの。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:31:43.09ID:uiV7cnLS
無灯火走行でも今は注意しなくなった
注意するのは信号無視や二人乗りのみ。
モペットでも20km/h以下で走らせれば原チャリ扱いしなくて良いんじゃないの?
たまに漕ぐ不利して適当にわかせば。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 08:57:35.69ID:vz8gj68T
そろそろ普通のメーカーから原付ナンバー取得出来るのが
出ても良い頃と思うんやが…
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:27:22.61ID:ylT5hxk1
指で加速や巡航してても
足回していれば区別できないからな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:52:53.61ID:MRBbV3W4
>>160
自転車型のフル電なんて大手メーカーからは出ないと思う。
アシストと区別がつかないからね。巻き添えでアシストすら販売禁止になりかねんし。

なので出るのは電動スクーターばかりだよ。
ホンダとヤマハはもう出してるし、あとは価格を下げたモデルがが出れば少し普及するかな、ぐらいかと。

日本は基本的に二輪不遇大国なので、電気自動車の方がかなり早く普及すると思う。
現にHVやPHVは凄い勢いで普及してるし。

なのでフル電動もまずは4輪から、だと思うよ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 17:05:11.21ID:/oZEEmid
アマゾンで売ってるCyrusher XF600 ってどうでしょ?
小型でバッテリーが完全に隠れているのが気に入って
検討してます。
国産でもアシストではこういう折りたたみのが出てますが
(Panasonic ELW07など)
バッテリーが丸見えでとても買う気にならない。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 17:41:37.32ID:s2Nc5MK6
俺もそれ気になってる、というかそのバッテリー内蔵型フレームは
色んな自転車に流用されてるっぽい。
フルだったんだなやっぱ。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:15:30.65ID:Nj0+o6P/
>>163
それ気になってた、デザインも格好良いよね
やっぱフルとアシスト切り替えじゃないと
アシストのみだと買っても面白みないし
人目の少ない地域や真夜中はフルで乗れば良いし!
買って適当に乗り回すのは良いが、この手の自転車は故障が怖い
ヤマハ ブリヂストン パナソニックの電動アシスト自転車だと
保証もしっかりしている上に、滅多に壊れないから安心なんだが
面白みがないし、車に放り込めるタイプが1つ欲しいから
買ったらレビューよろしく( ・_・)ノ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:36:09.62ID:MRBbV3W4
フル電は出力から性能が予測できる。
モーターが250〜300wなので、
アシスト自転車並の力がリミッターなしで働くという事。

もし26インチなら20〜25km/hが出る出力だけど、この自転車は14インチ。
なので速度は15km/h程度しか出ないと思う。
(あくまでモーターのみで走った場合。漕ぎたせば20〜25kmは出る)

また電池が8.8Ahなので、連続で走った場合ば約1時間で電池が切れる。
その時の走行距離は10〜12kmぐらいだと思う。(モーターのみ走行の場合)

あと乗り心地や安定性は実際に試さないと解らないね。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:46:44.21ID:MRBbV3W4
なお、この手の商品のカタログスペックはアテにならないのはお約束。

カタログには「時速:高:28km/h,中:23km/h,低:18km/h 後続:25〜35km」とあるけど、
どう見てもアシスト動作時の漕ぎたした数字なので、
モーターのみの走行で出ると勘違いしないようにね。

モーターのみだと>>166で書いた動作が近いと思う。(そもそもこれフル電なの?)
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:49:52.20ID:Nj0+o6P/
>>166
詳しいですね、参考になります
その程度なんですか、今ヤマハの PAS 26インチで
内装3段変速付ママ型乗ってるけど
下手したらPASより使えない子かもしれないですね。
PASはアシスト強で楽に20km/hと60km走りますから。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:11:05.78ID:MRBbV3W4
折り畳みのこの出力クラスで性能のいい品「フル電もどき」が欲しいなら、
パナのオフタイムを買って、アシスト改造スレに従ってリミッターを解除するのがいいと思う。

ただ、現行モデルがどこまで解除できるのかは最近スレを見てないので知らない。
なので向こうで聞いてね。

(もちろんフル電ではないのでペダルを少しは漕ぐ必要がある。
でも200〜300wクラスのフル電は普通、ペダルを漕ぐものなので、使用感はあまり変わらないので勧めてみた)
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:30:35.17ID:/oZEEmid
Cyrusher XF600
故障した場合は直してくれるところはなさそうですね。
自分で直せないかな?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 23:19:13.81ID:MRBbV3W4
マジかw ほんとだ、亡くなってる・・・
フル電スレも一時期より下火だし、自転車の改造は落ち付いちゃったのかなぁ。
今は亡き、自動車のライトを自転車に付けるスレの知識とかフル電に使える改造スレが消えていくのは悲しい。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 11:27:10.28ID:En8RlCDx
>>168
そのPAS改造してる?
友人のPAS(リミッタ解除/スプロケ交換)だと軽く漕いで28km/h、頑張って漕げば35km/hぐらいになってる。
アシスト改造スレの過去ログの方法でいける年代のモデルだったけどね。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 16:28:38.05ID:EPb9ohI8
Cyrusher XF600
アマゾンの販売に問い合わせたところ
1年間は修理は領収書を添付すれば
修理費は返金、
補修部品、交換部品は無償で提供とのこと。

修理って自転車屋なのかバイク屋なのか
受けてくれるのかな?
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:23:18.50ID:EWmpOyqy
扱ってないメーカーのチャリを触るのを拒む店もあるから要注意
よく知らないものを触って壊して弁償なんてしたくないだろうし
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 23:40:28.54ID:GwwJo08X
自転車屋スレを見る限り通販自転車の尻拭い特に部品供給のツテがないメーカーの製品は
断られるのがデフォと見た方がいい
ましてフル電動なら法的にアウトなんだから門前払いをくらいそう
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 05:07:08.16ID:+LCRZMFP
フル電の基本は「自己修理」だからね。
まあロードとかスポーツ自転車でもこの傾向は強いけど。
 
メンテを近所の自転車屋に頼むのなら、国内メーカーのアシスト車の改造が一番だと思う。
別に改造品でも修理依頼なら普通に受けてくれるしね。
その場合は買った店が一番なので、多少高くても修理を頼む予定のお店で買うべし。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 15:10:59.54ID:ixuMG3WI
モーター付けて
電池付けて
繋ぐだけだろ?
コントローラーが間に必要かもしれんが

簡単簡単
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:45:16.64ID:XG64N0d1
電池をバッグに背負ってる動画見たのですが
あのようなバッグってどこに売ってるものなのですか
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:53:00.49ID:WBn86iIo
マジレスすると疲れるからやめたほうがいい
なお単なる登山用のリュックサックの模様
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 01:35:45.01ID:M4xb8nwt
500w-48vだから、35km/hぐらいだろうね。(モーターのみで走行の場合)
なお漕ぎ足せば40km/hぐらい。

電池は10.4Ahだからおおよそ1時間。
全速力で街を走れば25kmぐらい進んだ時点で電池が切れる。
でも速度を20〜25km/hに抑えれば倍の50kmは走れると思う。

同じようなものを自作した場合は15万以下でできるスペック。
そして20万出すなら日本メーカーのISOLAで買った方がいい。サポートが全然違う。
http://www.isola-japan.com/
0186( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2017/06/15(木) 12:05:27.68ID:PG9zg/8/
 
ナンバー取るなら、普通にバイクでいいと思う。

。。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:12:21.77ID:oUdlbLsY
予算考えなければ besv lx 一択かな?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:08:30.44ID:sFJqmH3a
AddmotorやCyrusherブランドの良さは見た目が電動じゃないところ
最近見かけるナンバー無し電動は全てフレーム内バッテリーだったな
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:44:54.69ID:PgpU0unQ
besvの24kg 40万円はどう見てもやり直し
フロントサスとか思いつきで付けんなよ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 13:11:18.32ID:fZl20MGQ
別にちょっと指でクイッってするぐらいいいと思う
時速40kmや50kmで巡航するわけじゃなし
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:31:09.51ID:+sZUr1qN
中古バイクみたいな値段なのに、バイクより圧倒的にカッコ悪いのが、これだ!って飛びつけないところなんだよね。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 00:21:12.76ID:sqb0ECSB
その格好悪いママチャリが妙な速さで駆け抜けるからいいんじゃないか
スーパー袋からネギ出したまま積んで、軽装生活着で街を駆け抜ける喜びを知るがいいさ―
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 23:38:14.39ID:3lFzLmHt
ボトムブラケットに直接モーターが付いてて
ペダルは飾りのフル電
これが出るまでは死んでも死にきれない
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:36:50.79ID:QgsNfIPc
尼で一割引だったのでリッチビット1000w購入しました

車バイクバギーモーターボート持ちの乗り物大好きカーショップ経営の自転車はずぶの初心者ですが宜しくお願い致します
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 00:26:36.33ID:/jri0M4A
>>201 DOS時代の技術者で2ちゃんは20年弱の新参だけど宜しくお願い致します。
ご近所さんとの事ですけどお薦めのラーメン屋さんはどこですか?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 11:07:05.70ID:EnANpOSL
おちょくるつもりがおちょくられてやんのw
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:24:23.72ID:0+Xx//CP
以前ほんとにご近所だったスレ住人がいたけど元気してるかなぁ。
最寄り駅も同じで、以前は自転車を日帰り温泉の駐輪場で見かけてたんだけどね。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 20:38:51.61ID:0+Xx//CP
この記事の日本タイガー電器って、完成車メーカーのタイガじゃねぇだろうなw
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170630/00000066.shtml

しかし200倍と書くからニュー即+にスレ立ってるけど、
人力で入力した値の200倍であって、全力漕ぎの200倍じゃないんだよなぁ…

※人力全力は電気モーターの200〜350W相当なので、200倍だと40000Wモーターになるw
 市販最強でも100V100Aの10000Wなのに、40000Wとか200V200Aで自動車レースでもする気なのかとw
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 22:50:32.05ID:qrX8vLEv
>>206
漕がなくても走り出すってのは、スロットルが付いてるってことだよね
中国アシストそのもので、日本の道交法上では違法ってだけで、機能的には何の問題もない,逆に合法アシストよりも機能的には優れてる
勿体無い話
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 12:07:03.31ID:/bMWs4bv
日本人は権力側に牙を抜かれ支配される事に慣らされてしまったからな
規制がないと何も判断出来ない
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 17:49:24.83ID:JmsnQpnb
本音を言えば免許、税金、30キロ、ヘッドライト、尾灯、車道走行のみを義務化して
ヘルメット、ウインカー、ナンバー取付を免除して欲しい
あとペダル駆動時の歩道走行容認
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 18:16:53.68ID:ptGKxWii
ポリから逃げれる機動性があればなんの問題もなくね?
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 21:17:52.46ID:QeY67b15
そもそも追いかけられる事なんぞない。
見た目はただの電動アシスト車だ。

時速50km/h以上でその前を走り続けるとかしない限りは
速度も解らないので追いかけても来ない。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 21:22:58.60ID:VNXqCJZ/
フレーム内バッテリーなら電チャリにすら見えない
もし万が一止められたとしても、ケーブル一個引っこ抜けば完全な非電動自転車
だから最近よく見るんだろうね
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 21:30:42.35ID:QeY67b15
お巡りさん怖がって乗らない人は多いけど、停められる事なんてまずないぞ。

ただ事故った時は大変なことになるので「ナンバー取得/自賠責/免許保有」の3点だけはやっておけ。
ここをクリアすればナンバーやウインカーつけずに見た目はそのまま乗ればいい。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:04:39.91ID:vUGkqiaG
パンクのときは皆さん自分で治すの?
飛び込みで普通の自転車屋に頼めるのかなあ特に後輪が交換になった場合
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 01:31:04.94ID:VuIw8zdn
普通のチャリパンクなので普通に自力修理では?
フル電作る人はみんな元からパンクは自力修理だろうしね。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 07:18:06.86ID:rKNNKKj5
フル電考える

おのずとタイヤ太くなる

パンクの確率がすごく減る
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 12:31:59.69ID:VuIw8zdn
確かにママチャリ時代に比べて距離当たり1/20もパンクしてねぇな。
まあタイヤとチューブの値段が10倍近く違うのでそれぐらいないと困るのだけどw

先日も割れた瓶の破片だらけの所を通ってしまったけど何ともなかった。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 20:47:13.41ID:H5AlDNU2
リッチビット1000wが18時過ぎに届いたよ
飯食い終わったらバーとフロントホイールだけ組立てます
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:51:27.93ID:nzas6urF
>>223 蟻10!
まずはプロメカの癖に大きな勘違い

ハブ直結モーターなので速度はギアポジションと全く関係無い(笑)気付かなかった

経験無いので比べるべくもありませんがなかなか力があります。
これ以上はバイク並のブレーキでないと危険です。
アシストもしてくれますが力があるのでちと危ないかも



以上、バイク歴39年 昔の限定解除持ちで2ストフルパワーオフやzU マッハ750を現在も所有している自分の初インプレでした。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:08:59.31ID:zDojtF7P
>>223
あんなものに33万とか買う奴の気がしれんわ
電アシストスレで盛り上がってるみたいだが
デザインも悪いし、33万で24km/h程度までのアシストとかショボすきる
24km/hまでアシストと言っても実体感19km/hくらいまでだから
PAS持ちの感想ですが。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:24:06.33ID:wnsqg/hh
いやいやそれを言ったらナンバーつけるくらいならバイク買うわってなるでしょうに
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:25:48.36ID:M/2oHm77
>>224
電気バイクとして乗ってるんすね、良いですね
中国は進んでますね
変な道交法のせいで日本の電チャリはガラパゴス
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 17:26:51.38ID:x0X5wK2+
あげ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:24:06.25ID:fsKwIGpf
ジャッポリに難癖付けられたら報告よろしく
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:26:29.79ID:y8yggTiB
国によっちゃ原付は免許も要らず
自転車として小学生が通学に乗ってる国があるな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:09:07.38ID:2UOguSX0
この国は規制する事で役人の地位を築いているんだよ
国民が自主性と自己責任の意思を持ったら一番困るのが役人と政治家
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:08:06.65ID:9f0TSLej
つまりフル電乗りはレジスタンス。
革命の日には国会議事堂前をフル電で走り回るべき。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 08:16:00.08ID:MHRJYEdO
右肩上がりまでは、それで良かったんだけどな。先進成熟国の場合は、個人の意志、自立、決断、自己責任だよな。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 08:21:11.37ID:MHRJYEdO
右肩上がりまでは、それで良かったんだけどな。先進成熟国の場合は、個人の意志、自立、決断、自己責任だよな。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 03:00:55.42ID:kKHhpaoU
電気自動車の電池が発達し始めたみたいだけど
フル電の電池は相変わらずだな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 04:44:59.33ID:YJ1mSnaA
向こうで普及すればいずれ中国製が手に入るようになるだろう

問題は何度も新電池が制作できるようになったと言いつつ、
リチウム電池以降何も出てこないことだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況