X



ブルホーンバー Bullhorn Bar 23 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819817
垢版 |
2018/06/26(火) 18:30:20.34ID:ZmCSQ/rg
あ、バーエンドってのはエアロレバーね
エアロレバー+補助レバー
(814は「シフターはコラムにwレバー台座に」って言ってるから)
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:34:40.54ID:qLiSIE/g
ギドネットレバー自体、ランドナーとかツーリングパーツだからブルホーンに付けるのは邪道?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:49:21.38ID:jDDOj+e/
そもそもブルホーンバー自体がDHバーと組み合わせて使うTTバイクのハンドルですし…
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:30:38.39ID:occc+X/b
80年代前半〜ファニーバイクにドロップひっくり返して付けて切ってたのから
段々今の感じに変化
ブルの先端の曲がりはロード用ブレーキレバー(やSTIレバー)のため
エアロレバーは曲がり無し(じゃないと空力悪いし)

DHバーはほんとにMTBのダウンヒルに使おうとして失敗
(マンモスマウンテンは比較的なだらかなオフ路面だし、ブレーキも2回しか使わないから)
ロードでは89年レモン&スコット(スコットバー)や一体型ハンドル作ってたりしてから今の感じに変化ってところ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:54:20.56ID:CdEs+V/r
街乗り程度だからフラットにトグスで決着したわ、メーカーが街乗りブルパーツを本腰で作るまでサヨナラ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:02:26.72ID:L+dWIuKV
フラットにトグスで決着したのなら、それで良いんじゃね 笑

トグス自体はあれにこの金額?!だけど(新規自転車パーツはそんなのばかり)
ブルで適正ポジションにする場合のステムとか余計な出費無いんからまあいいじゃん
ルックMTBで昔からやってるエンドバーを内側に入れるよりもスマートだしブレーキする時にも戻り易いでしょ

マイナーチェンジ版は柔らかくなってグリップ外さないでも装着出来るようになったけど
盗難され易くもなったってことのようだけど
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:46:30.18ID:Jgf6Q3DP
自分で既存のシフターとかレバーをいろいろ考えて取り付けるのも楽しみではある
作場知生みたいに、フレームだけじゃなくシフターのケース/レバーやブレーキレバー作ってしまう人もいるけど
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:15:55.79ID:AzrA1Pbj
エアロブレーキにするのはきめたんだがシフターをどこに置くかが悩ましい
格好良さとってコラムに付けるか操作性をとってブレーキのそばに付けるか…
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:32:13.24ID:DMR83wOe
>>830
俺の場合もエアロブレーキ+ブレーキそばにシフト構成だったが、長距離で親指根元が疲れるし、シフトワイヤーがバーテープに巻けないので握りの邪魔、見た目もイマイチだった。最近シフト位置をコラムに変えたら全て解決した。
懸念していたシフトしにくさはほんの少し感じるが、慣れで解消できるレベル。
あとエアロブレーキの場合、ブルホーンは先端曲がりのないタイプの方がブレーキ使いやすい。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:28:59.95ID:HvR5Dp6P
ストップアンドゴーが頻繁でブレーキのそばにシフターがないとやたら疲れるけどな
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:42:03.53ID:KRCdXz+z
つーか、究極のブルホーンって、先端上がっているやつを先端下がるように裏返しに取り付けてSTIな気がしてきた。ようするに下ハンがないカジュアルなドロップハンドル。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:32:22.07ID:fkwxob2k
ボクが考えたさいつよの自転車はピストにブルホーンかクロモリwレバーのブルホーンです。
ブレーキはビンテージ物のギドネットレバーいちたくです。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:35:45.63ID:WgxBGuck
素で教えて欲しいんだけど、wing shifterってSTIと比べて何が嬉しいの?クロスのディレイラーも引けるとか?
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:57:11.91ID:WzXfafYW
別にSTI(若しくはそれに類したもの)が唯一の正解にして最適解って訳でも無いんだから、そういう選択肢だってあんだろってだけだよ
比べてとか馬鹿か
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 04:17:17.78ID:1UvUezvW
そんなに需要もないだろうし、一度買ったらそうそう壊れないだろうから仕方ないけど、結構いい値段つけてるな…
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:50:11.42ID:vgQ/iaWL
>>855
サムシフターはフラバやプロムナード等で使われるwレバーみたいなレバーが1本
コマンドシフターは蝶ネジみたいにレバーが2本
構造自体は変わらないけど操作性が全然違うでしょ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:07:15.67ID:3THj1cFB
ウィングシフター待ち遠しかったけど、5000円くらいだと思ってたから手がでんわ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:48:13.86ID:gCLMKRd/
>>850
自分は街中で走る時に下ハンもたないからSTIが用途としてオーバースペック。
なのでブルホーンにする場合に選択肢がこういうものになる。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:27:25.31ID:4gtnHmdI
シマノのラピッドファイアみたいな操作性でブルホーンで操作しやすいのでないかなぁ

ちょっと聞きたいんだけど、MTBの11速のシフターって、ロードに付けても使えるもの?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:33:24.56ID:4gtnHmdI
いや。
よく考えてみたら、そこからケーブルがびろーんと伸びちゃうからカッコ悪いか
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:10:57.08ID:nQieCMiq
>>859
現実はエビホーンするしかないんじゃない

まあ、ドライブトレイン周りも全部MTB用に総取っ替えになるけど…
0864859
垢版 |
2018/08/19(日) 01:08:37.82ID:s5AMW77G
いや〜、エビ、カニは自分的にはちょっとスマートとは言えないから抵抗ある
やっぱり理想はST-R8060しかないか。。。
FDとRD変えて、ブルボン付けて8060付けて。。。
10万ちょっと超えちゃうか。
来年だな
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:32:38.65ID:iZVW+lJh
2018ESCAPE RX3をブルホーン化しようと思うんだけど
プロマックス159AってVブレーキ引けるのは本当?
アジャスターも買ったほうがいいかな?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:42:16.34ID:Hx2cDBOH
ブルホーンのバーエンド付近にラピッドファイヤをつけてるかたいらっしゃいますか?
エビにしたくないので、ワイヤーを下側に向けたいのですか……カニホーンになるのでしょうか?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:15:17.56ID:y9UNMn3o
>>867
ラピッドファイアーを残して甲殻類回避するにはジェイクルーレバーしかないんじゃないかな
sl-r2000+ジェイクルーレバーだけど、>>813のとおり
シフターは内側まで目一杯、やや前傾気味にセットしてるが快適そのものです
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:10:25.44ID:Iz4mKr8A
>>868
ブレーキは
テクトロ520かmicroHEROのようなエアロブレーキを使用して、ステム付近には補助ブレーキをつけようかと思っているのです。
構成的には813さんのようになりますが、シフトレバーをバーエンド付近に設置したいのです。
素直にバーエンドコントローラーを購入しなきゃダメなのですかね?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:52:21.95ID:xjikth1R
ドロップファイヤのページにあるが、こんな風に?
http://www.sklld.com/dir_pc/img/df_08.jpg
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP003.html

ラピットファイヤーをエンドにつけてレバーの開きが気になるなら
シマノ互換スラムのアタック使うとか(シマノと比較して本体ちょっと大きい)
アップダウンがプッシュプッシュタイプだから親指シフト
ロケット/アタックは9速までだけどね。インジケーターがクランプにあるから邪魔にならないし

テクトロ520はレバーが長いので、ハンドルの角に手をおいてもブレーキ引ける
それ+普通の補助レバーでマルチポジション可能
ロードレバーのゴツい感じが嫌ならブラケットカバー剥いちゃうのもアリじゃね

https://www.sakura-cafe.asia/wp/hatagaya/archives/1843
22.2mmならこの人みたいにするのも手だけど、右手はハンドルしっかり握れるのかな?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:05:32.66ID:yKNbOMuv
>>813
おかげでmicrOHERO MTXの存在を知ることができた
ようやっとケーブルアジャスター外せる&調整も楽出来る
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:19:29.16ID:CvGoOgpo
>>872
過去スレで使ってる人の話出てたよ

たしかmicrOHERO MTXのリターンスプリングも弱め
取り付けでも自分で弄ってなんとかした的なこと書いてた(うろ覚え)
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:31:26.99ID:QmpHiCDV
ところでブルホーンっていくつか形?ありますよね?
ステム部分からフラットに角がついてるのと、一度下の方に下がってから角ついてるのやつ。それと角の先がもう一段階曲がってるやつ。
皆さんどれをどんな理由で採用してるのでしょうか?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:32:56.97ID:QmpHiCDV
>>870
このドロップファイアのところの写真がまさに理想な感じでした!
これにバーエンドにミラーつけようかと思ってます。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:29:11.83ID:zYMju+gb
エビホーンクロスバイクでコラムカット限界だから
ハンドル下げるためになで肩ブルホーン

45ステム使えばいい話なのでそういう意味では見た目
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:34:32.09ID:0rsHQs/F
>>877
ステム部分からフラットに角がついてる(先端も真っ直ぐ)→エアロレバー取り付けで空力良くするため
一度下の方に下がってから角ついてるのやつ→DHバー/肘パッドとの落差をステムで付けないでハンドルで付ける
角の先がもう一段階曲がってるやつ→昔のファニーバイク&ドロップ反転ブルの流れでロードブレーキレバーやSTI用

をベースにして自分に合ったの、好きなの使うだけ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 12:52:12.98ID:lkUffmuW
ブルホーンの先端に直角にバーエンドバーをつけて、そこにラピッドファイヤー等のシフターつけてるかたっていらっしゃいませんか?
┏ ┓
┗━┛

こんな感じに
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 14:42:45.71ID:XHRgLtki
横向きに付けるの?と思ったけど図見ると違うのかな?
バーが22.2径パイプ以外ならミノウラのバーエンドライトホルダーのL金具を逆向きにして
横向きに付けるとか出来そうだけど
バーが22.2径パイプならMTBのリモートロックアウトレバーの方向変えるためのステーとか

でもシフトレバーに上手く指架かるかな?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:59:21.88ID:lkUffmuW
バーエンドライトホルダーに取り付けると言うのが、ニュアンス的にはあってる感じです。
ブルホーンから横に飛び出てついてる感じです。
ブレーキをエアロブレーキにして、シフターはフラットバーの時のまま、ステム付近につけてるのですが、操作しづらかったので、エアロブレーキ付近にあれば⁉??操作しやすいかと思いまして……
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:06:48.79ID:lkUffmuW
>>886
こんな感じで横に取り付ける感じです。
ただ、写真と違い
@ワイヤーをハンドルに沿わせたいのでレバー側ではなくワイヤー元をハンドル側に来るように反対に取り付け
Aブルハンドルの角の先端辺りに取り付け
な感じです。

ハンドル持ちながらレバー届かなくても、ブレーキの近くに持ってこれたらWレバーやステム付近に取り付けるより楽かなと思いまして
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:11:29.34ID:w52j4DQP
アゲ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:20:08.87ID:Hyqxn1EY
>>890
ドロップハンドルの完成車で、フラバ経由してブルホーンに来ました。
このまま少し乗って位置決まったらバーテープ巻かなきゃ。

ハンドルは日東の品番不明品を中古で2千円。
レバーはダイアコンペのギドネット。

https://i.imgur.com/pMTFOLt.jpg
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:10:55.44ID:6J3DXWOG
フラットバーからブルホーン バーに代えるだけの作業で、ブレーキレバーやバーコンは持ち込みしたにもかかわらず、工賃が14000円って高くないですか?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:55:45.51ID:6J3DXWOG
そのショップがマイクロシフトの取り寄せが出来ないので、自分で部品を手配して持ち込んでくれと言われたんです。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:56:43.90ID:6J3DXWOG
ターンのキネティックなので、ハンドルにはワイヤーを通す穴があいてます。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:03:44.59ID:X/4ifCOQ
だけと言うなら自分で作業すればいいのに
人を動かすと言うのはそう言う事だし
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:01:09.09ID:Wi8QM75M
>>898
こんな感じなんじゃねーの?

プラバからブルホーンへの変更 5000円
ブレーキ、シフトケーブルの総取っ替え 4000円
ブレーキレバーの取り付け(パーツ持込) 1500円
バーコンの取り付け(パーツ持込)1500円
ディレイラーの調整 1000円
ブレーキの調整 1000円

作業時間(納期)に関してはチャリ屋も色々なタスクを優先順位決めてこなしてるだろうから何とも言えない

例えば、修理依頼が立て込んでいればそれだけ納期が遅れる
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 02:31:24.22ID:IXjkEoQ0
自分が納得いかないと言うのならそこ使わなきゃいいだけなのに。
他にお店見つけたら?
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:06:20.65ID:ycB0CANd
事前に確認しなかった自分が悪いとは思いますが、ショップでは手配出来ないので自分で手配して持って来てくださいと言われて、ブレーキレバーとバーコンとハンドルバーまで持ち込みしたにもかかわらず、1か月以上かかったので、ショップ選びに失敗したのかと思ったのです。
一般的な相場を知りたいと思ってます。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:47:07.70ID:cR9htiP7
あさひなら
ハンドル交換・バーテープ巻き・ブレーキレバー交換・インナーアウターワイヤー張り替え・ブレーキ調整・シフター交換・ディレイラー調整
の最低限でみても2万円代のるみたいだな
少なくともあさひよか安く済んでるんじゃ
一ヶ月かかったのは自分より先に入った依頼が50件くらいあったんじゃね
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:58:46.69ID:Cnb4WHe5
>>913
その場合「持ち込みしたにもかかわらず」は関係ない 悪意ある書き方だな
>>909さんの言うように、あなたの前に修理頼んでる人などが何人もいれば
そっちが先になるから、店の混み具合知らん俺らにはなんとも言えない
工賃もそんなもんだろ

工賃も納期も聞かないで文句言われてもね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況