X



ブルホーンバー Bullhorn Bar 23 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 22:52:49.78ID:FzlnQAgJ
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
NITTO / B263AA
Aoi Industries / RapidHorn (発売中止) など

・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
ドロップハンドルについて語るスレを参照

・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東のハンドル径22.2mm製品では要工夫。
当然、バー先端に挿すタイプのブレーキレバーは併用できない。

・エアロブレーキ派
ブルホーン先端に装着、PROFILE DESIGN / OVAL / SYNTACE / FSA など
・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー) など
ともにシフターはWレバー化や汎用外付けタイプが必要。
バーコンやWレバーをハンドル上に置けるようにする台座もある。
PAUL / Thumb Shifters
Dixna / レバーハンドルマウント など
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 22:53:18.13ID:FzlnQAgJ
■メーカーリンク
ACOR
ttp://www.actionsports.co.jp/genreNEW.php?genre=7
Aoi Industries 
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index.html
BILLION
ttp://www.billion-japan.jp/shopbrand/008/P/
CINELLI
ttp://www.cinelli.it/scripts/accessori.php?Id=2?=EN
DEDA
ttp://www.dedaelementi.com/
Easton
ttp://www.eastonbike.com/
NITOO
ttp://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/
OVAL
ttp://www.ovalconcepts.com/
PROFILE DESIGN
ttp://www.profile-design.com/
Syntace
ttp://www.syntace.com/
TRY SPORTS (TNi)
ttp://www.trisports.jp/
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:10:22.18ID:Uukd7wNq
このスレを参考にさせてもらい
クロスバイクをブルホーンにしてみました。
とても快適。
シフトレバーがちょっと遠いかな。
http://i.imgur.com/xBkYxqs.jpg
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:25:28.28ID:g1tO4Kjl
ポケロケのブルホーンに付いてるSTIを4500ティアグラから5800の105に換える予定。
これで一気に11速化されて触角と無意味なオプティカルギアディスプレイから解放される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況