X



105で十分 28速目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:33:01.28ID:Roq3XxX7
デュラに1世代遅れくらいで電動105出せば一応差別化は図れるんかね
まあ出ないと思うが
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:15:51.65ID:QBmpVp7/
某ポッドキャスト、身内のノリなら分かるけどスポンサー付きのきちんとした番組ではないよな
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:50:58.52ID:lTv7UILI
ヒルクライム終盤で変速ミスしないために電動は欲しい。
プロじゃないので道楽と言えばそうなんだけどね。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:22:08.10ID:o5W0Jgr2
アメリカ大統領選でどれだけマスゴミが滅茶苦茶な恣意的な報道をしているか
どんな馬鹿でも分かったかと思ったら未だにこんなレスをし続けるサルがいるなんて
105なんか勿体ないからテクトロつけて事故ってろよ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 07:29:14.30ID:vPKvhVye
>>111
ああ、確かに日本のマスゴミも野党・民死進党擁護で悪事を庇う様な
恣意的な報道ばっかりしてるよな。

あと、シナ・朝鮮人の犯罪は報道しない自由を発動するしなw
本当にチョン汚染マスゴミは消毒すべきだろ?そう思うだろwww
0115 【176円】
垢版 |
2017/01/01(日) 02:11:31.67ID:E90YtjfN
ゆく年くる年、
平成29年はあまり無かったね・・・
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 18:50:19.40ID:30jgWprq
久々に5700の105コンポを搭載したアルミロードで走ってきたが、フロントのシフトチェンジが固い。
電動コンポで慣れてると尚更。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 22:11:18.74ID:AvHxkEvx
5800と比べるならまだしも電動とか言われても当たり前としか思えないのだがどうして欲しいんだ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 16:14:27.87ID:vGvAiTE9
BR-5800使っていてブレーキの舟だけデュラ買おうとして型番がR55C4だから注文したらアルテグラの届いた
裏には6800 6700 6600 6500 5700 5600 5501 5500とか書いてあんだけど、
これもしかして5800と互換性ないの?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:32:05.54ID:ZXdBfLZ/
お前は あの舟がなんだか知っているのか?
火の7日間の前に作られたやつでしょ?
ウソか本当か知らねえが星まで行ってたとかなんとか…
えらく硬いから砲も きかねえが穴にぶち込めばw
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:58:53.05ID:fyLDEgU9
>>131
デュラだけ舟がマグネシウム(アルテ&105はアルミ)
デュラだけボルトがチタン(アルテ&105はステンレス)
シュー本体はどれも一緒

意味は少し軽くなるだけ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 00:10:05.78ID:scMIXhfw
ヨーロッパメーカーは何十年も前から船のことをシュー(靴)
ゴムのことはブロックと呼ぶらしい。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 00:36:30.08ID:Oix77Rwc
>>134
マグネシウムか。
なら買うかな。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:01:07.39ID:rzXUczyz
105の舟はボルトがプラスネジ、アルテは2mmの六角ネジ。
あまりないケースかもしれないけど互いにシューを変えようとすると地味に面倒。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:18:18.79ID:RIFWUq+C
シューだけ変えるのはよくあること。
昔は105とdura差別化されてたけど、今は同じじゃなかったっけ?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 12:28:57.79ID:iCfPkcwu
総括しなくても
105で十分、
いや十二分w
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 14:58:44.35ID:1IVQU7H+
仮に、
105が十五分としてだな、
Ulteで十分。Duraで五分。
Tiagraで二十分。SORAで二十五分。Clarisで三十分。
って、そんなに差があるのか?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 15:05:32.42ID:L/d1JfXU
正直105でもSORAでも速さは変わらない
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 18:28:14.24ID:H0h6RxGP
いや、日本語能力の欠如かとびっきりすべった冗談か

それにマジレスが付いているところも凄い
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 18:38:55.85ID:7Wn+2VN6
東洋の思想では
十五夜(満月)に当たる
15という数字を
「完全な物」として捉える
思想があるらしいw
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 11:26:55.29ID:e6SAawMi
>>148
だが、変速のスムーズさは明らかに違う
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 13:01:24.59ID:l7Z027UH
RD-5800のプーリーだけデュラに換えたいんですけど、新製品(9100系)と旧製品(9000系)、どちらの方が相性が良いとかありますか?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 22:28:10.19ID:J1rWIGOM
昨年の六月に105のロードもどき(YPJ-R)を買ったんですが質問です
105と一言で言っても色々ある訳じゃないですか?詳しくは知らないけど
105の中でも上位とか下位とか有るんですか?
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 22:58:29.06ID:YlUX00YR
>>157
105シリーズは大きく分けてふたつある
2017モデルのYPJ-Rについてるのは下のシリーズでまあまあいい方
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 23:10:52.38ID:M1BkJd3+
>>157
4年ぐらいのスパンでフルモデルチェンジをするって事と
シルバー系ブラック系の2種のカラー展開をしているというだけ
上下とかは無い
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 01:40:32.20ID:hLyIIEqy
モデルチェンジで改良されていくから、性能的には上とか下とか出てくる。
用途別に別部品が有って、自分の用途に合う度合いにも上とか下が出る。
色やサイズで値段が違う事も有るから、価格至上主義には上下ができる。
あと、使われてる部品全てが105とは限らないから、シマノ至上主義には上下ができる。

納得したかい?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:01:43.95ID:cn3gJo9p
FC-5800にRD-2400のミックスはやめた方がいいかな?
もちろんチェーンとBBは105に合わせるけと。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 23:45:06.95ID:jheGMpdI
STIが何なのか分からないけど、ST-5800を使うのなら
RD-2400はワイヤー引き量が変わってるはずだから使えないんじゃない?
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 00:09:48.38ID:G07OoyPm
段数が違うものは互換が無いと思ったほうがいい
いやまあ・・・確かに一部は使えることは使えるけど
なぜダメか、なぜOKなのかが理解できないならミックスはお勧めしない
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 09:33:34.15ID:YhImE6/O
5700userで完車買ったら5800付いてきたんだけど、これを機に11sにすべき?
10sは駆逐されていくかな?スペアパーツとかは用意していたんだけど
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 11:03:49.31ID:3dtc+NVx
>>174
5700でもいいだろ
10足も11速ももう大してアドバンテージ無い
チェーンに限っては摩耗伸びの耐久性がある10速の方が良い
メッキは11速が良いらしいけど

汎用性も105以外にもMTBの10sスプロケや9sディレーラーも安く使えたりもする

知りたいのだが
soraの9sリアディレーラーって5700や5701シリーズの変速機で使っても問題はないのでしょうか?
教えてください
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 11:13:17.65ID:3dtc+NVx
ワイヤーの引き量の割合がわからないって事なんだけど・・・
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 11:16:29.13ID:SOgEDCJX
ハゲの薬の話しかと思って来ました
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:06:25.21ID:Glp4Jtb3
>>175
>soraの9sリアディレーラーって5700や5701シリーズの変速機で使っても問題はないのでしょうか?

教えてくれ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 08:58:09.17ID:JGqSgdtf
>>175
>>179の質問に答えろ!
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 09:17:15.71ID:J73M8tCW
179ではないが、付くか付かないかなら確かに付く。
使えるか使えないかならまともには使えない。
それでも何とかしたいのなら自己責任のもとご随意に。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 09:20:44.65ID:JGqSgdtf
>>187
リアディレーラーの引き量がそれぞれ違うって事なのか?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 10:44:57.38ID:tSxbNylO
でも9速ティアグラメインコンポなのにRDだけ57ついてるメーカー完成車みたことあるからいけるんじゃないかな?
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 11:05:37.70ID:fPKKHm2y
5800と6700ってどっち優秀?
67は57と大差ないイメージだけど、58と68は結構差があるよね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 11:20:10.96ID:QD1MdO0o
>>191
もちろん5800の方が優秀

っていうか、印象が逆じゃないか?
67と57と47という10速世代の105はイマイチだっった
性能差そこそこあったからパーツ単位でグレードアップする価値あったし、105完成車でもシフターだけ後発で完成度高いティアグラになっていたりした
68と58の11速世代だと105はかなり優秀
ワイヤー以外は紐アルテと殆ど差がないから完成車に付いているパーツから金出してまでグレードアップする必要性を感じない
金出すなら紐デュラまでいくか電動いくかの二択
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 11:22:22.96ID:QD1MdO0o
× 67と57と47という10速世代
○ 67と57と46という10速世代

ゴメン、ミス
芝刈り機クランクで有名な旧ティアグラは4600だ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 11:23:43.26ID:Ol967e7k
ペダル含め5800と6800使ってるけど大差ない。
俺がスーパー鈍感な可能性は否めないけど変速は僅かに軽いような気がするくらいでブレーキング・ペダリングは違う気がしない。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 16:14:33.95ID:VLoDLXXL
俺68嫁58、メンテや実走でも触るけどはっきり言って変わらないよ。
リーチアジャスト調整ボルトが金属な58はとても良いと思う。
しいて言えばインナーチェーンリングの掃除が面倒なくらい。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 16:34:03.37ID:gwQu75A3
一瞬、年齢かと思った。。。(笑)
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 02:19:24.88ID:oj9UPkDC
>>195
下ネタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況