X



曲芸[Triangle]Strida△ストライダ11[Bicycle] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 01:30:02.56ID:t+oIEf8g
【公式サイト】
http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/
【販売店】
http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/DEALERS/index.html
【前スレ】
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ10[Bicycle]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390124209/
【過去スレ】
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ9[Bicycle]自転車
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388752083/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ8[Bicycle]自転車
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344318571/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ7[Bicycle]自転車
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315722000/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ6[Bicycle]自転車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280737175/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ5[Bicycle]自転車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246824935/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ4[Bicycle]自転車
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218253966/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ3[Bicycle]自転車
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176472186/l50
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ2[Bicycle]自転車
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129548278/l50
曲芸[Triangle]Stridaーストライダ[Bicycle]自転車
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101729661/l50
ストライダ!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035825230/l50
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:32:44.28ID:RvxGYJBg
>>818
小径車はホント段差が鬼門だよねぇ
しかもたいしてスピード出てないから、周囲もさほど心配してくれないんだよね…
ちなみに俺はストライダでコケるといつも膝を打つので、
必ずニープロテクターを着けて走ってるよ。
ロードの時は付けてないけどなw
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:21:02.81ID:GyLbxcsl
LTの純正タイヤは濡れてるとグリップしないな
小さな峠の下りで濡れてるから気をつけないとと思いつつ1コ目のコーナーでフロントから流れるようにきれいにコケたw
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:26:15.36ID:/eeQI/Qc
ストライダ乗りはみんなコケてるみたいで安心したわwww

10針縫う怪我したけど乗るのをやめられない
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:04:40.01ID:zkCUatoQ
>>817
LT乗りだけど
15km/h 斜めで2センチの鉄板の段差乗り越えようとしたら
乗り越えれずに鉄板の淵を斜めスライドして転けかけた事は有る
段差は絶対に減速が必要
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:37:03.39ID:CCJK3MpR
段差は垂直突破も斜め突破も軽くフロントを浮かせてのせることにしてる。
というかママチャリでも斜め突破は御法度だろ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:34:57.51ID:V2CWjse6
>>823
普通のママチャリで無意識に突破出来るレベルでも
脅威なのは否定出来ないよ
元々直進性はかなり悪い機体だし
0825803
垢版 |
2020/02/17(月) 21:15:27.21ID:TNAwSAlr
買いました
なんとも楽しい自転車だあ〜
しかしやたらケツが痛えからバネ付き革サドルも買おうと思います
そのうちM型ハンドルにしてさらにゆるゆる乗りたいっす
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:02:32.54ID:0lguuY5K
>>825
おめでとう、ぜひ輪行ポタリングを楽しんで欲しい。

サドルはポジション的にどうしても尻に体重がかかるから、
幅広の面積が大きいヤツで荷重を分散させるのをおすすめするよ。
ただまぁ…信号待ちとかの時にこまめにサドルから尻を上げたりして、
尻が痺れない様にしてやる等の工夫も加えた方がいいと思うよ。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:38:03.44ID:KX6hp1ns
>>827
切っちゃうしか無いんじゃないの。

というのは半分冗談で、前立腺への攻撃に関してはペダリングでうまく分散するか、ポジションを工夫してみるか、前が太めで面積広めのサドルにするしかないかと。
因みに俺のブルックスはいい感じに尻の形に変わったので、純正比で痛みも無く全然座り心地がよい。たまに嫁のストライダに乗ると純正サドルで痛い。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 08:02:48.00ID:UdJk0e8h
サドルは要交換だね
純正だと10km越えると尻が痛くなる
社外品に交換したら改善されて30kmほど乗っても痛くない
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 08:50:23.93ID:tfAlo9sO
サドルは幅広のゲルサドル付けてる。重いのと乗り降りしにくいけど全然ケツ痛くない。
ストライダはサドル形状によっては付けられないことあるし選択幅ちょっと狭まるね。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 10:57:14.59ID:y70domjT
ライトウエイトサドル(穴が沢山開いているやつ)持っている人いたら使用感教えて欲しい
やっぱりおしり痛くなるかな?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:13:33.59ID:XlD1PP4B
あれはパッドありきのサドルだよ
パッドなしで30kmほど走ったら3日は血がでた
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:07:51.56ID:ddFzc5cz
街乗り用のクロスに、いわゆる「穴あきサドル」の中でもフカフカ度の高い
『セラSMP EXTRA』を試したらメッチャ快適だったので、
試しにストライダに着けたら、拷問器具か!?…と思う程に痛かったよ… (´・ω・`)
故にストライダのサドルは、幅広サドルに限ると思う。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:40:36.86ID:y70domjT
>>832、833
やっぱり痛くなるか
とりあえず標準装備のままで不満ないからそのまま使う事にする

>>834
身長高いとリカンベントっぽいポジションから普通の自転車の姿勢に近づくから体格も関係あるかもね
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:09:03.57ID:9ITj5HhE
20年モデルが出ないと思ってたら、19年から継続だった。2台目は何色にしよっかなあ。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:32:33.88ID:c9Id7enu
早速革サドルとMハンドルにしたぜ
お尻痛くない、ポジションゆったりイエー
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:42:53.02ID:zqsrLYyF
純正サドルでケツ痛くなるとかどんだけ軟弱なんだよ
俺みたいに毎日ハードに鍛えてると純正サドルじゃ物足りないくらいだわ
0842!dama
垢版 |
2020/02/24(月) 14:08:53.41ID:bHkysuMn
女王様に鞭で
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:03:33.58ID:0qlHep8C
LTのホイール交換、前輪はなんとか出来たけど、後輪のプーリーが全く外れる様子がなくて困ってます…
フリーホイールリムーバーはめて、柄の長いモンキー咬ませてゴムハンで叩いてもピクリとも動かない…
外すのに何かコツがあるのでしょうか??
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:24:40.90ID:f+UxohhP
力の逃げにくいボックスかメガネを使って気合一発です。ハンマー使うなら鉄がいいです。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:43:00.81ID:cfCImiP2
重心の関係なのか
ストライダはとてもバックがし易いことに気づいた
だからどうというわけではないけれども
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:09:31.81ID:KeRH91qH
16インチのカーボンホイール欲しい。18インチで漕ぎやすい位置にサドル合わせると脚付きが悪いんだよ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:03:16.67ID:Xa0xKasi
近所のリサイクルショップに16インチのクリーム色のやつが3万円台後半で売っています。
年式等を調べたいのですが、どこかに刻印とか書いてあったりしますか?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 00:27:49.54ID:Ctdna7w8
>>853
2011年式のLTに乗ってるけど…年式が判る様なモノは無い…と思う。
2019年式の画像をしげしげ見てみたけど…ステムの付け根の下のトコと、
前フレームと下フレームの結合部が補強されてるのが大きな違いで、他はほぼ大差ない気がするなぁ。

個人的には…タイヤは消耗品だし、サドル、ハンドルグリップ、ペダルは交換する可能性が高いので、
それらが多少傷んでても、フレームさえそこそこキレイなら、その値段なら買いだと思うよ。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 00:46:06.52ID:Ctdna7w8
ネットで調べたら…
2014モデルチェンジいたしました。ヘッド部分に刻印、ステム部分に補強クランク接合部の構造(デザイン)が変更なされました。
…とあるね。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 07:18:11.86ID:35woTI7r
あまり自転車に詳しくないリサイクルショップだとパチライダ掴まされてるかもしれん
0858853
垢版 |
2020/03/01(日) 20:20:48.33ID:8uq5YE0M
>>854-857
皆様いろいろとご教授いただきありがとうございます。
ステム、タイヤに「STRiDA」、ダウンフレーム後方に「STRiDA.com」とあるのでパチではなさそうです。
>>855 様 ご案内のシリアル見ると、上面の打刻が「EN1432」、下面の打刻が「M14H003689」でした。
2014年製ってことですかね?

お店の人に頼んで試乗の機会もいただいたのですが、後輪空気不足とハンドル固定の仕方が
店の人にもわからず、また日曜で来客が多く忙しそうだったので30秒くらいしか乗れませんでした。
想像ほど怖くはないけど、少し乗りづらいですね。
もう少し検討してみます。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:12:00.80ID:DI/NPgAJ
乗り出しはふらつきやすいですが
走っちゃえば存外に普通に走りますよ
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 08:42:53.85ID:CSUC5y9i
2014年くらいのなら現行モデルと大差ないのでは?
パンク修理やワイヤー交換くらい自力で出来るならマニュアルダウンロードして読めばだいたいわかると思う。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 17:42:51.88ID:Z0EycWEp
普段はロードに乗ってて、ポタにstrida使っているけど…

・漕ぎ出しでメッチャふらつくが、巡航すればわりと安定する。
・純正スタンドは安定が悪くよく倒れる。なのでワイヤー錠で地球ロックが基本。
・巡航速度は平地で時速14〜16q程度。頑張れば20qちょい程度はいける。
・そのポジション故に立ち漕ぎができない。しかし意外と上り坂道もグイグイいける。
・折りたたみは非常に容易で、慣れればカバーかけを含めて1分程度でいける。
・カバー&輪行袋を被せた状態で転がせるので、階段以外は持ち上げずに済む。
・折りたたみ状態が縦型なので、輪行時に電車内で邪魔になりにくい。
・キャストホイールとベルト駆動はお手入れ不要でメッチャ楽。ズボンの裾も汚れない。
・サドルは幅広タイプに、ペダルは折りたたみタイプに交換するのが基本。

…とこんな感じ?
むしろそのスピードの出ない所が、のんびりポタに最適。
で、疲れたら最寄りの駅からさっと輪行で帰る…ってのが基本だと思う。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:32:15.87ID:iPNh4vxe
後ろ重心でディスクブレーキだから下り坂は想像以上な安定してるし
上り坂も確かに案外楽だ、蹴り出すようなポジションと
独特のベルトの延びがフリーパワー的なアシストをしているのか…?
平地は踏み切ることが多いから18インチ化しようかなあとも思う今日このごろだけど
地上高が変わっちゃうのがちょっと不安だ
短足故に…
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:39:24.43ID:Z0EycWEp
>>862
LT乗りだけど、3年前に18インチ化したので所感をつらつらと(年間で1000q程度乗ってる)。
当時16インチのプリモコメットを履いてたんだけど、その時メッチャ値上がりしてて断念。
次もスリックタイヤにしたかった → 18ホイール買えばコジャックが付いてくる → で、勢いでやった。
4爪のフリー外し(2千円弱)が必要で購入。フリーはあっけなく外れた。その後まったく使う予定無しw
サイズアップにより車高が25ミリアップ → サドルを1段下げたが、違いはさほど感じず。
こぎ初めの重さはほぼ変化無しで、フラつきも相変わらず。巡航速度は1〜2q程度アップした感じ。
コジャックは乗り味こそ好みだったが…すり減りが早く1年保たなかった…
現在はDURO(1本1300円)を履いてるが…意外と乗り味がよく、もうずっとコレでいい様な気がしてきたw
3年乗ったがリムの振れはまったくなし。乗り心地は…キャストホイールとさほど変わらん?

以上、個人的には巡航速度アップとタイヤの選択肢が増えた事がありがたいかなぁ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:51:12.07ID:iPNh4vxe
そっかー、丈夫なタイヤも選べるのはいいですね
最近革パーツにまみれてきたから、見た目の点でもスポークホイールに興味があったので情報ありがとうございます
金属フェンダーとかはないのかなあ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:24:51.03ID:Z0EycWEp
>>864 こういうのはどう?
ttps://turner.co.jp/paint/ironpaint/
塗るだけで金属っぽい質感になる『アイアンペイント』だって。
皮パーツに合わせるなら、ブロンズカラーとか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:40:24.58ID:iPNh4vxe
>>865
おおお…
もうこれでベルトホイールとキャストホイールとシート台座塗っちまえばいいんじゃないかなという気がしてきた
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:36:12.13ID:BGimRBRj
evoで新尾道駅から今治駅まで5時間半で行けたよ。軟やか幅広サドルだったからケツは何ともなかったよ。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:02:57.89ID:lSky5Eca
>>872
ある程度まではいけるけど歯飛びしだしたら歩きにしないと車体が傷む
坂の手前でトップスピードだして漕げなくなったら降りる
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:05:36.65ID:idxIHnIJ
>>876

>>873これはしまなみの話じゃないのか。
昔ロードで走った時は何の苦労もなかったけど、橋の登り下りをstridaのシッティングで登れるのかな?
ダンシングというか立ち漕ぎも多少はできるけど
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 10:29:58.95ID:vwvRMQhX
個人的にはevoでも軽い坂は2速(シングルのギア比)のほうが登りやすいと思う。ストライダは蹴る様に漕ぐからスカスカよりある程度負荷があったほうが力が入る。実際しまなみの坂はほぼ2速で登ったよ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:48:41.83ID:VCn4NxMP
14インチのミニ欲しかったな
もっとちっちゃくなるんでしょ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:07:36.26ID:qwuiqhnn
>>865
教えてもらったアイアン塗料で早速塗ってみたよ
そのターナーの水性のじゃなく油性のシュペンパンザーってやつで
すごいわ…鋳物みたいになったわ…
近くで見ないとわからないけど…
0889865
垢版 |
2020/03/09(月) 00:22:10.38ID:b0SCRrRV
>>887
行動早っ!? 見習いたい所だなぁw
ぜひ画像キボンヌ!
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:44:40.42ID:Mmm9ezO9
じゃあディスクブレーキであることだしホイールも塗って
さらにはフレームも
0891803
垢版 |
2020/03/09(月) 19:06:50.58ID:juDJnIIT
>>889
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2083369.jpg
最後に汚し塗装っぽくしてみたけど汚くなっただけかもしれない、多分塗りなおす
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2083367.jpg
平面はもっと筆目出して表面にテクスチャー作ったほうがいいみたいです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2083370.jpg
最近は買い物も全部ストライダで行ってます…乗っててとても楽しい
0893865
垢版 |
2020/03/09(月) 21:48:21.38ID:b0SCRrRV
>>891
おぉ…いいねっ 予想以上に鋳物感高いわ…
パーツ類もクラシカルにまとめてるみたいだし、格が上がった感じする。
特にサドルラックの所がイイなぁ 俺もやってみたくなったよw
0896!dama
垢版 |
2020/03/10(火) 01:33:34.41ID:1ukBOmHc
カゴに膝が当たらないのか?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 06:55:27.88ID:agsD0e4x
俺もフェンダー外そうかなぁ。
このテイストならスポークの方が合いそうな気もするけど
0898803
垢版 |
2020/03/10(火) 09:40:10.67ID:dGQGxV+D
膝は当たりませんね
リクセンのアタッチメント(キャディ)使ってるからか結構カゴは前にある
畳むときはカゴ外して、先に底辺フレームを畳んでから前部フレームを横からぐるんといけばなんとか畳めちゃう
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 00:09:05.37ID:Xbr2e8Rc
>>899
雨の日は乗らない!と言っても不意に降られる事もあるからなぁ。
しかしフェンダー付いていても道路の濡れ具合では俺のアソコがびちょびちょになる事があるんだが…
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 00:14:24.97ID:lV3YRS69
結局は自分自身で確かめたほうがよい
カッチリしてるからバネサドルとバーエンドはあった方がよい
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 01:14:58.00ID:FZrVyNrl
往復100キロはダメだけど、50キロ走って帰りは電車というのはいいかも。という自転車かな。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:30:03.47ID:In2CupXj
そうね
自分の場合サドルだけ合うものに変えたら
以外といつまでも走れちゃう感が
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:34:26.55ID:AwfjNlPh
LTのホイールが壊れたので18インチ化しちゃおうかと思うんだけど、純正のホイールじゃなきゃダメ?
社外品は付かない?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:22:05.00ID:8uVRChSA
>>907
ハブは絶対純正じゃないとムリ
パチライダのハブでもいけるかもしれないけどそこにパチ選ぶの?って感じになる
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 08:49:45.80ID:5S16kpew
>>908
ありがとう
そっかハブか…うーん5.0のハブでも入手出来ればどこかのお店か自分で組む事も可能かもしれんけど
そしたら買った方が安いかもなあ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 08:27:14.63ID:WdXVnXC8
カーボンホイール付きのがヤフオクに出品されてるけど、去年バイチャリのサイトに上がってたやつかな?もしかして塩漬け?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:48:29.45ID:wvyO4zju
Mハンのキットだと届かないと思いきやどっこいギリギリOKくらいの長さだったが…
ただし、ブレーキレバーが左右逆に付いていたがな!コラァ!
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:34:42.61ID:Cix69kVx
韓国版のstrida乗ってるけど、左レバーがフロント、右レバーがリアブレーキだたよ。
怖かったから左右入れ替えたけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況