X



【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 12:25:46.73ID:2YUh89Tj
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 09:39:21.95ID:2UFcjUNB
>>35
そうすかw

個人的には普通のメガネのレンズの範囲外は度なし(=ただの風防)で全然構わないので
度の高めの自分にもすぽーちーなグラサンをなんとか作れんのかなあと思うんだけど。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 10:05:35.90ID:v+JUelPQ
>>36
度付きスポーツグラスは
通常のメガネとは比較にならん視界で感動するよ

ルディーのライドンを使ってるけど
目玉を色々動かしてもフレームは全くはいらない
(目玉を下に向けるとレンズ範囲外が見えるが、上方は全くフレームが入らない、これは素晴らしい)

同じくオークリーフラックジャケット2.0のEDGEを使っているけど
確かに歪みはないが、左右の視界が若干狭い、狭いだけならいいが
EDGEを通して入る光がなんかギラつく感じで気になる
その部分を直視するとギラついているわけじゃないが、チラっと見えるとなんともいえない不快さがある
視界の歪みは全くない

俺の好みとしてはオークリーEDGEより、多少歪んでも全視界かな

ただこれはホント人によって感想が変わるようで
歪み難民みたいな人はものすごく多いよ、ググればいくらでも出てくる
度はオークリーなら-6.0までだけど、他社製レンズなら-10とかでもいけるのはあるから
メガネ屋でいろいろ相談してみるといいと思うよ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 10:14:38.24ID:D59F9kgB
>>37
えっとルディーの方はどういったレンズですか?

EDGEの処理が入った部分というのはある意味レンズの限界なんだと理解していましたが、
もしかしてそのルディーの方ではその限界の部分の視野まで問題なく度が入れられている
ということですか?
より高屈折率のレンズ素材だとか...
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 16:48:02.16ID:HlRBeJYo
眼鏡で矯正しても両目1.0までしかでないような弱視は
コンタクトしか選択肢がないス
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 17:04:24.27ID:bgssIhtz
度が強いハイカーブレンズをオークリーの屈折率(1.59)で作ると
外側の端が厚く鋭くなりすぎ、頬に当たって転倒時に危険
そこで外側端はレンズとして機能しないように内側面をレーザーマーキングで潰し、
顔に当たらないように滑らかに削って端の厚みを減らした

当初は端の処理した部分が目立たないように濃色偏光レンズだけだった
濃色を嫌がる日本だけ特別に23%のスレートイリジウムポラライズドが設定された
その後緩和され、36%のプリズムトレイルや38%のライトグレーも作成可能になった

高度数になるとレンズが非常に重くなるため、支えられるフレームに限りがある
FLAK 2.0は端の大きなくぼみにより、セミリムレスでも重いレンズが脱落しにくく
-6.00Dのような強度数が可能になってる
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 18:02:43.95ID:9zT7Nglp
>>38
いたって普通のハイカーブレンズだよ
ルディーは金栄堂fact、(たぶんコダックとかニコンとかのOEM品だと思われる)
ICRX-NXT、talexの3種類使ってるがどれも大差ない
ただし同じ度数、同じカーブ、同じレンズで作成してもフレームによって見え方が若干変わってくるな
レンズがフレームにハマる角度がどれも異なるからだ

オークリーだとEDGEに当たる部分もちゃんと見える、ただし歪みが若干大きいが
俺的にはそんなに気にならない、慣れない人は永遠に慣れないそうだが
俺にとってはオークリーより他社製の全体が見えるレンズの方が好きだな
でもオークリーは全く歪みがないから、万人に勧められる
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 23:13:41.93ID:yq5zaBJs
スキーで転倒して分厚いレンズの縁で顔を切り、目の回りが眼鏡型の傷になってしまったことがあった。
今はそんな処理ができるんだな。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 23:24:26.32ID:yq5zaBJs
そう言えば、トライアスロンのバイクでスイムゴーグル掛けっぱなしとか、ランでヘルメット被りっぱなしの人は時々見かける。
視力矯正付きかどうかわからないけど、陸上でのアイウェアとしても通気性の無さ以外は有効なんじゃ?
転倒や交通事故に巻き込まれることを想定して、ランニングでもヘルメットも有効なんだろう。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 01:11:53.06ID:OhwsiugJ
>>43
それは単にだらしない、無頓着、横着なだけだと思う。
世の中には考えられないくらい無頓着な人がいる。
こっちは気になるけどその人にとっては無問題なんでしょう。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 18:35:43.48ID:uUPbShgf
近視なんだけど、サングラス付けてトンネル入ると前全然見えなくなるんだけど
度付きの場合、跳ね上げ式にした方が良いのかな?
普通の度付きサングラスの人はトンネル入った時どうしてるの?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 18:40:26.71ID:slQFcAGQ
>>45
俺はトンネルに入っても、全然見えなくなるということはないな
君乱視も入ってないか?
乱視が少しでもあったり、角度がぴったり出てないと夜目が効かなくなるんだが
当然トンネルでも見えにくくなるよ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 18:44:13.27ID:m/cE3sFW
>>45
日本だと濃いレンズが必要になるほど日差しが強くないから20〜30%くらいのレンズ使って常に掛けっぱなしにしてる
トンネル程度なら全く問題無し
夜間は勿論クリアレンズ
色は気分で変えてるけど、走るコースによってレンズを変えるとか工夫してみたら?

俺は跳ね上げ式は面倒くさいのと見た目の好みで使いたくもないけど、必要性を感じるのなら跳ね上げ式を選ぶのもありなんじゃないかな
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 20:52:56.76ID:uUPbShgf
たしかに、跳ね上げ式の見た目はイマイチなんだよね
ちなみに、クリアレンズでも色付きと同じ様に有害な光線はカットしてくれるもんなの?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 21:29:11.23ID:6fn1rXoA
跳ね上げ式は重いんだよね
慣れの問題だけど
俺はトンネル入ったら跳ね上げて、暗くなったら外側のレンズ外して乗ってる
クリアの連チャン持ってないだけなんだが笑
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 21:38:38.54ID:rYFGalX0
度付で作りたいならレンズ2セットは作るべきだと思う
カラーレンズとクリアレンズ(雨天や夜間など)で
雨天はレースに出る人じゃなきゃ走らないとは思うが

クリアレンズはメガネで代用でもいいかもしれない
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 23:19:45.28ID:i7cekLgF
jinsの度付アイウェアは視界が歪みまくってて糞
だったな
あれが普通なのかと思ってたけど、オークリー&純正レンズに変えたら全然違うから安物は安物なんだなと察した
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 16:54:56.88ID:f+FU2T9F
レーシングジャケットつかってて度付きにしたいんだけど東京でおすすめの店ある?
複数揃えたいので出来れば安い所が嬉しい。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 20:35:05.11ID:6BVb2oXs
>>61
レンズ一枚しか作れないの?
ならグレー系でなおかつ透過率高めの物 or クリアレンズの2択かな
オススメは前者だけど薄めのグレー系レンズでも夜間は人によって見えにくいかもしれない
て事で一度お店でサンプルを試させてもらってね
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 21:08:59.94ID:9DjuHjsy
>>61
サングラスにしとくのが無難じゃないか?

このスレくるような人間は普段使いのメガネかコンタクト持ってるだろ?
夜はそれでゆっくり走ればいいことだ

サイクリングの時は眩しいとマジ危ないからサングラスをかけなさい
特に朝日や西日は方向によっては前がよく見えんくなるだろ?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 21:55:59.30ID:ERDfazjg
自転車は眩しいからアイウェアをするんじゃない。
あくまでも風やゴミなどから目を保護する為にかけるのであって眩しさの軽減はそのついでだよ。
野球や釣りなどと違って自転車の眩しさは致命的にはならない。

>>61
度付の場合はトンネルなどで外せないから1枚しか作れないなら1枚目は薄めのレンズを選ぶべきだよ。
>>62の言うようにグレー系ベースがオススメ。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:03:40.60ID:S5PS8dWi
>>65
毎日朝練してるけど朝日夕日はお前が思ってる程気にならないよ
そもそも太陽を直視し続けるってアホやろ
向日葵じゃないんだからw

ただカラーレンズにするべきって所は同意
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:34:30.62ID:wcF3Wzzx
夜でも走れるって事で15%でレンズ作ったよ
ぱっと見色付いてるのかわからんレベル
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:49:15.57ID:9DjuHjsy
>>67
俺はすっげー気になる、もちろん「方向とか太陽の高度」しだいだが」
だから「方向によって」と書いた

>>66
眩しさとかと目の物理的保護の両方重要だろう

>>68
15%だと朝日、西日、快晴時の日照りとアスファルトからの照り返しに全く役に立たないから
クリアでよくないか?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:53:55.32ID:9DjuHjsy
>>69
俺、金栄堂の10%使ってるけど、ほとんどクリアと変わらないよ
そもそも通常のクリアもプラスチックの材質によるが90-98%程度だからな
15%は言われてみればちょっと濃い程度だね
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:19:25.79ID:GYcfFfI5
透過率15%ってかなり暗めな部類なんですが...
ここの奴らって透過率の意味を理解して使ってるのか疑問に思うわ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:21:31.66ID:9DjuHjsy
濃度というか透過率というかで逆の意味になるんだよね
>>68が「夜でも走れる」「パット見色ついてるのかわからんレベル」と書いたから
俺は濃度として受け取ったよ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:26:07.46ID:B51qo4dP
日本の日差しで眩しいと思い込んでるようじゃもし海外に行ったら死にそうだね
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:28:28.47ID:2mjSlic+
スポーツアイウェアを濃度で語る奴なんているんだね。
ファッションサングラスだけだと思ってたよ。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:30:58.00ID:wcF3Wzzx
濃度ね
愛眼で作ったんだけど基本料金内にカラー代入ってて
なんかクリアだと勿体ないなとうっすら色付けた
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:39:15.72ID:R052uD0m
>>79
かと言って無駄に濃いレンズ買ってもトンネルや曇天で困るだけだから薄いレンズ買ったのは正解じゃね?
用途別に2枚以上買う奴ならどうでもいいけどな

スレートイリジウムくらいの濃さが日本で使うには合ってると思うわ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 22:31:53.66ID:MJs8QbKB
-6.50〜−7.00くらいの近眼なんだけど
欲しいアイウェアではMAX−6.00までしか出せないことがわかり、
両目視力0.7くらいになることがわかった。

視力0.7あれば問題ないかな?
普段のメガネでは1.2
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 00:14:37.26ID:FfXIAZhi
突然サングラスが欲しくなってここにきてみたけど-6.5とかの数字にびっくり
眼鏡屋さんで計ってもらう近眼度ってこと?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 01:54:59.79ID:oAROrpzU
>>82
普通と二輪の免許は両目で0.7以上かつ片目で0.3以上だな
原付なら両目で0.5以上
これを基準に考えればいいんじゃないかな?

眼鏡の1.2から付け替えると慣れるまでボヤけた感じにはなると思うけど
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 01:58:39.46ID:uQSKk/B+
>82
だめだな、最低でも1.0 できれば1.5合ったほうがいい
矯正視力で1.8あるなら1.5までなら下げても何の支障もないだろうが
0.7は低すぎる
ハイカーブは普段のレンズ以上に正確な度数がでないから2.0作るつもりで作って1.5でれば上等って感じだよ
どんなに上手く作ってもそうなる、ぴったり完璧ってのは偶然性の産物
これは有名店で作ってもそうなる(何度か手直しはしてくれるが、手探りなのだ)
それだけ眼球の位置、向き、と自然なレンズのカーブを合わせるのは難しい
だから0.7でりゃいいやって作っても実際はさらに低い度数しかでない最低なものになる可能性が高い

>>83
球面度数と言われる数値だな
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 20:03:14.92ID:JYTm07Eq
人より眩しく感じやすい気がするので眼科に行こうと思う
ついでにアイウェア検討したいので、とかいって球面度数とか計ってもらったほうがいいのかな
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 17:19:49.96ID:OoMmCG3y
眼科行った、白内障・緑内障の兆候はいまのところなしとのこと
視力はガチャ目で低いほうが-6.0〜ということで>>82あたり見ると度つきは厳しいのかな
視覚なんとか士のおねーさんに「自転車用ですか? ロードレースでるんですか?」って聞かれたよ
でません・・・
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 17:37:46.01ID:tt5t57OZ
普通のメガネでも1.0以上に出来ないって言われたことあるんだけど自転車用のアイウェアも無理?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 17:39:00.93ID:8BNi9TBM
>>88
-7.5位のド近眼だが、メガネの愛眼で度つきサングラス作ったよ
偏光レンズは6.0までしかないようで、単なる色つきレンズだけどね
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 18:38:33.09ID:w9195QWW
ライドン2+クリップオンか
インパルスフリップアップか悩む…
近所で乗る時はコンタクト嫌なんだよー
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 00:57:06.40ID:VQzOHtBv
ogkってなんでメガネ野郎対応のアイウェアをラインナップしないの?
シマノでいいけど
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 08:45:25.27ID:voti4/sw
日常生活用のメガネで世話になってるところはスポーツ用アイウェアは扱ってないんだけど
例えば愛眼のARTで作りたい場合なんかはメガネの情報もってった方が捗る?
どっちみち測定するだろうからいらんかね
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 12:34:11.07ID:qTnP0P08
自分は愛眼でメガネの度数でそのまま作った
現状不満無いなら時間短縮にはなる
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 20:41:50.16ID:qTjmSD7y
-6.0の自分がメガネ屋2件行ってきたメモ
オークリーは-5.0まで、度入りはお値段7万円から
上のほうで-6.0って書いてるのにまじでー;;
ルディの度入りはインナーレンズのタイプのみ
まじでー;;
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 02:14:19.45ID:z7i4PFre
>>97
純正度付きレンズで-6.0まで対応してるはずだけど、「-5.0」という数字はどこから出てきたんだろうね
一昔前は-4.0までだったけど
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 21:39:25.46ID:MhxlgL28
>>98
恐らくレーダーロックなどの一眼やハーフジャケット
もしくはクロスリンクの6カーブ系のなんかだったんじゃないかな
あれらは-5.0までだね
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 21:51:23.13ID:qGzKMzN3
>>99
そんな感じだったかも
予算の都合でメガネの三城でFILAのインナーレンズつきあたりを検討したけど
インナーレンズ対応モデル&レンズの見本置いてない
あとFILAの公式らしきページひどい
差額は数年後ロードを買い換えるときに乗せるはず!
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 21:59:11.97ID:MhxlgL28
>>100
まあまずは好きなの買えばいいと思うけど
あらゆるタイプのアイウェアを試した俺からアドバイスすると

直接度付き以外はたぶんすぐ使わなくなるよ
インナーレンズとかはどんなに上手く作っても
直接度付きより大幅に視界が狭くなるし、まつ毛が当たらんようにクリアランス調整するのが難しい
高くても直接度付きを買うことをオススメする
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 00:23:52.24ID:P5TSldXf
-8.75だけどもはやコンタクトしか無理
インナーレンズよりはましと言い聞かせてる
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 00:38:41.82ID:TyXoZgae
>>103
屈折率高いの選んでも厚いかい?
たぶんノーズパッドをカスタマイズすればまだまだいけると思うよ
エルゴノーズみたいな可変ノーズパッドに交換するとかするといい
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 00:43:44.94ID:poTNShm+
>>101
確かにインナーレンズってやっぱりじゃまそうじゃない?って気がしてる
度付き非対応のもので試着したとき、顔に沿ってまつげがさわるかさわらないかの距離にサングラス面があって
これが枠なし度入りだったら視界がすばらしそうって思っちゃったぐぬぬ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 01:24:26.35ID:aVeUmQE0
>※2016年8月12日以降はレンズ裏面のフロスト加工はなくなります。

もう無くなってるね
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 01:26:33.88ID:aVeUmQE0
改めてFLAK2.0見たら多用途に使えそうでいいね
試着してみて気に入ったら1本くらい買ってみようかな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 21:51:11.46ID:rEI3a55S
お手ごろな度付きスポーツサングラスを教えてくださいと数店まわって
ナイキかスリックスの15,000くらいのフレームで合計3万円代で作ることにしそう
薄型2段階の1.67?だかのレンズにすると調色が不可ってことで薄めの色にする予定
>>101 コメントもらって勢いついた、ありがとう
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 00:04:36.95ID:jw3uKWgJ
>>110
スリックスというのが不勉強でよく知らないが
値段的にスポーツサングラスではなさそうな

ともかく、薄いレンズカラーは中途半端でどうにも使い勝手が悪く、出番がない
濃度75%ぐらいにするか、クリアにするか
どっちかに振って作ったほうがいいよ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 10:04:33.88ID:qRIahCFA
>>111
スリクソンだった
メガネの三城がゴルフ用品メーカーのスリクソンとコラボらしいけど品揃えがさっぱり検索できない

値段がそれらしくないというのはレンズのほうでしょうか?
薄型2段階にするために調色レンズが選べないせいで安めに出たかなあ
あと、トンネルがちょいちょいあるのであまり濃いのは心配かなと思ってる
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 10:41:48.72ID:jw3uKWgJ
>>112
三城とのコラボならスポーツサングラスではなく
スポーツ向きの色付きメガネですね
細かく言えばレンズのカーブとかヘルメットとの相性とかいろいろ違いはあるけど
ド近眼なら無理にハイカーブにするより良い選択だと思います
2段階というのは遠近両用レンズという意味でしょうか

ともかくトンネルに関しては、全行程のうちトンネルが何割ぐらいを占めるのでしょうか?
もし大半がトンネルというコースなら色の薄いレンズもありですが
ちょいちょい程度なら大部分を占めるトンネル以外に合わせたレンズ濃度にすべき
トンネルは爆光ライトを用意するなどで対応
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 12:49:05.07ID:cIp1igQi
ミキのはフレームがチャチいわりには値段がやたら高い気がする
それならクロスリンクあたりでいいかなと思う
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 20:36:27.24ID:qRIahCFA
>>114
なるほどスポーツ向き色眼鏡。-6.0のけっこうな近眼なのでナイキの方でその手で行こうかな
トンネルは本日のルートだと0.07%でした
レンズ色はまだ詰めていないので濃い目を念頭に相談してみます
2段階というのは、レンズの屈折率 1.55 → 1.60 → 1.67 → … のことでした
>>115
クロスリンクいいね
視力対応範囲とレンズのお値段もっかい確認してみる
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 11:08:13.63ID:XSna6Mm1
眼鏡派だったけど、サングラスの為にコンタクト買った
普段は眼鏡で、走る時はコンタクト+サングラスなんだけど、
想像していたよりもずっと快適になったわ
コンタクトは1DAYだから、手入れもいらないし、併設の眼科で見てもらったら安くついた
これで日差しは怖くない
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 21:43:34.24ID:j6IXV4Vx
ワンデイコンタクトが安定してつけられるなら自転車乗る時だけ使うんだけどなぁ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 23:58:13.58ID:iZqqJhEz
もしコンタクトに興味あるなら
まずコンタクト屋でいろいろサンプルもらって
一番しっくりくるのを使えばいい
メガネのデータだけでいきなり通販すると失敗しがち

グループとBCがあっていれば、もしくは裏表間違えてなければ
ズレたり飛んだりしない
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 01:36:43.56ID:GTz0gIoC
コンタクト使ってたことあるけど乾きが酷いのと8時間ぐらいで外さないと目に悪いから結局メガネ持ち歩かないといけない
不便
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 09:34:45.52ID:07rtTJX3
コンタクトがなにかと不便なのは同意するが、
一か月つけっぱなしOKなコンタクトもあるよ
乾きとかはレンズのチョイス次第
装着感に不満があるならワンデイ以外を選んでみる
慣れが必要なワンデイはコンタクト初心者向きではない
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 10:42:15.83ID:ZAXwpbgB
度付が一番楽なのはわかるけど、度が変わったらめんどくさそうだな
インナーレンズも同様で、コンタクトでイケるならコンタクト一択なのだろうか?
俺は+3000円でできるカラーレンズにしたやつを別に持っているけど、最近は眼の乾燥がやばい
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 12:29:10.36ID:2awfyLNk
Old Eye (大人眼)なので
コンタクト入れると
走ってる間遠くを見る分には
問題無いが手元のポンプの
エアゲージの目盛りが読めないので
パンクしたら大変という大問題が…
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 12:49:52.95ID:07rtTJX3
>>126
乾燥が気になるなら含水率が低めのレンズを試してみて

スポーツするのにコンタクトのほうが優位なのは間違いない
めんどくさいとかで、そもそもコンタクト使う気がないとか
乱視や老眼などでコンタクトが無理なら仕方がないけど
乾燥や曇りが理由で敬遠してる人は含水率や酸素透過性を考慮してレンズを選ぶと印象変わるはず
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:31:09.98ID:HQHUCsWD
>>57
天気予報が雨の場合はこのタイプを使っているよ
クリアを付けてりゃ、レンズに水滴が直接付かないだけで、視野が確保できる(個人の感想です)
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:37:14.50ID:BecPR6ef
>>130
個人的な感想だけど、結局雨が降るとどちらにしろ見づらいよ
車乗ってて雨が降るとフロントガラスに水滴がついて視界が悪くなるのと同じ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:41:57.66ID:ZAXwpbgB
雨降るとサングラスいらないけど、だからといってメガネも濡れて視界悪くなるんだよね
まあ、雨の日走らなければいいだけだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況