X



☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 17:46:59.21ID:nkXY61Ew
いきなり玉あたり調整する前に、
しばらく軸を同じ方向に回し続けて馴染ませてみよう。

グリスの酸化防止のためなのか、グリスが大きな塊で盛ってある。
そして、それ以外のところはグリスが付いていないに等しい。

なので、新品の軸を指でつまんで往復させるように動かすと、
なんかグリスが足りない? というような感触がする。

同じ方向に、指で回し続けているうちに、
グリスが回って滑らかになる。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 17:48:39.56ID:nkXY61Ew
ちなみに、ベアリング部が研磨されてないモデルは、
新品時に多少ゴリゴリしてるくらいで丁度よい。
スルスルに緩めたら、大幅に寿命が縮むよ。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 23:51:36.46ID:z8HW73uB
コンパクトは回らないという話を見かけたことがあるけど、シグマもいまいちなのかな?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 18:48:08.97ID:SbI3RFkk
ツーリングライト、数年前に買ったときゴリゴリだったから思わず玉当たり弄ってしまったわ
調整後もいまいちスムーズさに欠けるなあと思ってたけどそのうち忘れて数年
メインで毎日乗るバイクに使ってるんだけど、今日なんとなく指で弾いたらシャーッと回る回るw
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 22:04:04.67ID:2E6mnfOM
>>404
そのまま使うと500kmくらいしか走るとアタリが付く
新品でよく回るように玉当たり調整すると、すぐにガタが出てベアリングがご臨終になる
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 08:06:53.83ID:1jMSYvAY
新品でいきなり調整してもいいよべつに
小まめにチェックしてガタが出ていたら調整すればいい
ガタを放置しておくと傷む
それが面倒なら多少ゴリがあっても当たりが付くまで回せばいい
どちらにしろ踏んだ時の感覚に大きな差はない
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 22:44:55.36ID:No7AKwTt
ESPRIT Ezy Superiorを買おうかと思うんだけど、それとは別にEzy Superior アダプターセットも買わないとダメなの?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 07:07:25.71ID:1CDm+9iA
>>411
EzyもEzy Superiorもアダプター込みのセットですよ。
値段見ればアダプター分くらい差があるし。
補修部品として、アダプターだけ、ペダルだけとかも入手は可能みたいです。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 21:15:37.65ID:6EO8g2PX
RMX通販でポチったんだけど、これってもちろんペアだよね?
ブルーで2253円しました。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 14:11:00.54ID:L6puCEa1
手袋や靴や靴下や箸なんかと同じくペアだよ。
ただし日頃の行い次第では右側が2個、左側が2個、片方のみの場合があるとかないとか。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 22:26:28.86ID:l7wivke5
Yahoo!ショッピングのあるストアです。
薄いビニールだけです。
ポスト投函で開けた瞬間びっくりしました。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 22:42:30.80ID:77sSBl8k
なんだショップが悪いだけじゃん。
どこのメーカーの製品かとか関係ないよ。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 22:52:24.46ID:l7wivke5
>>429
だから最初からその話を・・・。

多分運搬中にペダル同士ぶつかりあって塗装が剥げたんですよね?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 00:22:03.07ID:qyZYNckZ
因みに普通のお店で店頭販売してる時も、同じビニールに入って売ってるんですかね?
箱とかに入ってるものかと思ってました。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 06:05:00.01ID:qyZYNckZ
そうなんですね!
RMXじゃ安いんで元々ビニールだけなのかもしれませんね。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 19:18:01.33ID:UAiGPFGv
値段の他に問屋によってパッケージングが違うのかも。

カラー印刷の箱に入ってるものもあれば、
白い箱に入っているのもあれば、
>>425のような色分けされたビニールに入ってるのも見たよ。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 21:09:22.31ID:qyZYNckZ
>>437
そうなんですね、情報ありがとうございます!
 
それにしても回転は噂通りいいのですが、ゴリゴリしてますね。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 21:31:07.75ID:UAiGPFGv
新品時はグリスが行き渡ってない。
使う前に軸を同じ方向に沢山回転させてグリスを行き渡らせるといい。

高精度に研磨されてないモデルは、
軸を指先で回して若干の抵抗があるのが丁度いい按配だよ。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 23:40:53.58ID:qyZYNckZ
おお、ありがとう!

じゃー使ってる内にゴリゴリ感なくなるんですね。

RMXブルー安くて見た目も良くて気に入りました!
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 18:40:39.92ID:KsF9D+ZY
>>441
なくならないと思う。

もし使っているうちにスルスルになるようだと、
それは摩耗が生じてしまっている良くない状況だよ。

指先で軸をつまんでゴリゴリするのは気にしないでいい。
ごくわずかな抵抗でしかないし、実走行では感じないから。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 12:19:42.41ID:yCkaMJHS
買って3ヶ月は気良く使えたけど、トラブったら、全部客のせいにしよる。

みかしま品証最悪!
対応が組織立てられてなく、感情的だし、不正まで働いて誤魔化そうとしたのには心底幻滅。もう買わん。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 21:47:33.25ID:oEeTIhl/
普通は販売店を通してクレームするものだと思うが。
なんでメーカーと直にやりとりしてるの?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 17:48:24.95ID:KZdX0yyM
三ヶ島やキャッツアイ何かはちゃんとしたユーザ相談窓口があるし、親身に相談に乗ってくれるから、変によく分からない販売店に相談する手間を考えるとよっぽど安心感あるけどなぁ。
細かい部品で普通は販売しないのを分けてくれたりもするし。まー全てのメーカーがどうかはわからんけど。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 00:36:05.05ID:dq1Z8Kxk
一般論としてメーカー保証というのは、
販売店による点検・整備そして交換対応が大前提でしょ。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 05:28:30.66ID:9Cn9XPKp
三ヶ島というメーカーについてのスレッドなので、一般論ならそういうスレッドへ誘導を。
トップページの上に「お問い合わせ」のリンクがあり、修理について相談できるし
交換部品も供給する、キャップとかプレートを交換したい人は助かる。
自分で作業しない人、買った時に付いてたペダルを外すことができない人とかは販売店へ相談すれば良い。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 06:20:43.01ID:e/rv7Dy4
ファーストチョイスがメーカー直なのかよ。

できる・してもらえる、
というのと、
それがファーストチョイスとして適切かどうかは、
まったく別の問題ですよ。

そもそも自分で作業するのはイレギュラーなんですよ。
素人がいじれば正常なものも壊れてしまいかねないよ。
購入からメンテまで販売店と良好な関係を築いていれば、
部品メーカーと直にやりとりすることになんてならない。
販売店が間に立ってうまくやってくれる。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 08:48:57.04ID:e/rv7Dy4
>>449
パーツの精度とか関係ないよ。
素人がいじったなら、それが原因で壊れたんですね、ってなるのは普通でしょ。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 17:19:48.92ID:7u+d6ur/
>>450
そういう、触っただけでペダル壊しちゃう様な人には、メーカー直の部品取り寄せはお勧めできない、三ヶ島に限らず。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 01:13:06.94ID:jues/mcg
ちなみに>>443の話は、詳しく聞かせてもらわないと何がどうなったのかわかり
づらいですな、これだけではメーカーと直でやったのかどうかもわからないし。

>>448
例えばペダルの回転が何かゴリゴリいうのでシャフトを替えてしまえと思い、メーカー
直で取り寄せ、工具も買ってやってはみたが、斜めに入れてギンギンに締めちゃって
両方とも壊したとか?
販売店に持って行ったら玉当たり調整だけでOKだったかも?
あさひ自転車あたりだと「買い替えるしかないすねー」となるかもだけど。
三ヶ島ペダルについての話ですよね?
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 08:26:09.03ID:pbTmOcqo
>455
>そもそも自分で作業するのはイレギュラーなんですよ

いやいやこれが常識ならメンテナンスという言葉は死語w
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 15:11:14.99ID:pn/JHNNY
もはや、三ヶ島ペダルのことを想定してないと判断する、以下販売店云々は無視する。

その上で>>454
ペダルの玉当たりは普通する範囲?
自分はプロムナードとシルバンを街乗りで持ってて、シマノから取り寄せた工具で
やったけど相当マニアックだった、工具の方がペダルより高いしね〜。
競輪用のヌーボはシールドベアリングなのでいじってない。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/18(金) 20:26:47.70ID:OQ0eq8aq
>>460
雨の日に乗ってたら動きが渋くなるし、ハブもペダルも普通やるだろ
むしろ初級レベルの調整
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 11:33:46.56ID:6cIKW4vO
>>462
「修理は販売店が原則ゥ〜」 からまた極端に振れたな(笑

ハブは1年に数回、ペダルはうーん、一回ぐらいかな。
ペダルがクルクル空転するぐらいまで当たりを緩めてるので、最初は数回確認するが。
まあそれでもBBがメンテフリーだから手を付けないけどね。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 13:53:56.94ID:00yQBw6d
ギリギリに調整していると、
季節の気温の変化に合わせて
調整しないといけないかもね。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 02:10:32.58ID:N4R3KgPa
高いペダルはキャップスパナが売ってる
安いペダルはマイナスドライバーでこじる
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 10:38:17.38ID:cVkCEne+
>>465
プラのキャップは絶対に外れる、頑張れ。
万一プラを曲げたり折れちゃっても三ヶ島に言えば売ってくれる、俺は5個ぐらい買っておいた.。
ただしプロムナードの場合だと、小径で肉薄の組みレンチが必須なので、シマノの工具を買う羽目になるかも。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 11:12:17.39ID:sHFYxRQ5
ありがとう!
一応ホーザンのペダルレンチと12mmのソケットレンチあるからこいつを攻略すればいけるはず。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 14:04:47.01ID:Ej9aXc8M
>>465
http://www.mkspedal.com/?q=news/node/229

ペダルとキャップの隙間に、
小さなマイナスドライバーなどを差し込んでコジると、
それで付くキズが目立つし防水性が低下するかもしれん。

なので自分は4つの凹みの中にドライバーの先をあててコジる。
これだとキズが付いても分かりにくい。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 17:34:47.21ID:Hg4xS+t4
RMXは頑丈でいいは、元の色が銀色ってのもあるけど

何度も地面に擦ったり倒れたりしてるのにペダルはびくともしない
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 19:38:05.04ID:Ep+Rf5I0
黒の同時リリースで気が付いた。
ラムダとツーリングライトは、
ボディ共通でケージ違いなのか。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 11:52:07.71ID:uQIDqhBb
シルバンの黒で小さいの使ってるけど、そりゃ靴を当てる側板の上側はアルミ地出てるけど、他はそれほど剥げてないな。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 14:29:41.96ID:Hd+VeaCA
海外メーカー製の安いペダルは、
安くてもボディが良くポリッシュされ光沢あるが、
使い始めるとすぐに白く曇ってくる。

一方、MKSのペダルは、
安いのはポリッシュが控え目だけれども、
なかなか白く曇ってこない。

やっぱりMKSのペダルは良いものです。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 11:58:48.20ID:AO6lH33k
>>482
他の使ったことあんの?
いろんなとこ使ったけど、優位性は感じんが。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 16:59:27.07ID:Al8S96VT
>>486
>今日の荒らし ID:xr2FGpWY

↓これが荒らし?意味わかってないだろ

>>483 : ツール・ド・名無しさん2016/05/13(金) 21:43:29.03 ID:WluoXO9h
>全部埼玉で作ってるの?
>485 : ツール・ド・名無しさん2016/05/14(土) 07:26:50.10 ID:xr2FGpWY
>>>483
>基本的には。
>
>一部のモデルは海外生産
>http://www.mkspedal.com/?q=q-and-a/node/47
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 17:04:02.14ID:4NshqPDl
>>488
残念ながらこれなんだよなぁ

CATEYEライトスレは平和的に利用されていた

GVOLT一択ゴリ押しのGVOLTくん(GVOLTアスペ)が登場→他のライトを難癖つけて全否定

自説ゴリ押しのためならネタも捏造→雨でも性能維持できるタイヤとブレーキを使っているなどと言い張る

GVOLTくんにその銘柄を聞いても、あおり文句だけで逃げる

その後、PCとスマホで自演して都合のいい流れを作ろうとしてたのが発覚→【ステマ疑惑】

批判が集中するも、GVOLTくん、無意味長文の投下を始める→【荒らし確定】

GVOLTくんと名乗る現在荒らしてる荒らし一人の自演でCATEYE総合スレを乱立

GVOLTくん、民心離反のまさかの展開に狼狽、本スレに勝手な誘導リンクを貼って荒らす

GVOLTくん、たまらず他スレに、さも自分が被害者であるかのような捏造の告げ口をするチョン行為

GVOLTくん、自分で立ててCATEYE総合スレで、盛り上がりを装う自演レスを混ぜつつ、騙された人がレスが付けるとドヤ顔

しかしそれも長く続かず、GVOLTくん、ヤケクソモードで登場

GVOLTくんヤケクソモードで、愉快犯的にCATEYEスレ全般を荒らす←【 こ こ か ら 新 展 開 】

GVOLTくん、CATEYEスレのレスは全て(8アカウント以上)が一人の自演などと 強 弁 を開始←相変わらずのゴリ押し

GVOLTくん、CATEYEスレのレスは全部GVOLTくんの自演と言い始め、GVOLTくんの存在を有耶無耶にしようと画策中←【 今 コ コ 】
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 18:24:45.95ID:DhsuvYOz
>>488
「俺だけは知ってるぜ」みたいな書き込みされてもなぁ。
このスレではごく普通の書き込みにしか見えないので、他でやってくれると助かる。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 19:55:22.99ID:xr2FGpWY
>>491
そう信じてるのか、そう捏造したいのか、
いずれにせよ、迷惑だから、ここでやらないでくれる?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 20:29:52.84ID:9DIOjY2z
今日の荒らし
ID:9b6Ulb+E
ID:4NshqPDl
ID:Fmu8UDPn

明らかにこいつは三ヶ島ペダルを持ってないし、買う気もない。
このスレッドへ書く資格の無い荒らし。
自分で削除依頼出しておけ。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 22:36:26.62ID:lJYnQ5H4
今どきのカーボンバイクには何が似合う?
プライムシルバンは持ってるんだけど
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 05:55:19.75ID:9sXIUPIX
>>497
US-Lかな?
一応lookのケオクリートとも互換性あるし。
グリップクリートは駄目だけど。
低価格で105並の重量でSPD並に脱着しやすいよ。
固定出来ないのと安っぽいのがデメリットかなぁ。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 19:16:33.91ID:g0WEU4Qd
新品シルバントラックに替えて2日目でパキパキ音が鳴りはじめたんだが調整必要?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況