アンダー男子日本代表スレ part10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に内容文の一番上に↑この文字列を「二行」書く事!
バスケットボール日本代表 特設ページ
https://akatsukijapan.japanbasketball.jp
アンダー日本代表Twitter
https://twitter.com/u18_jba
前スレ
アンダー男子日本代表スレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/basket/1688562877/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 贅沢は言わないから190以上(WSも190以上)で河村程度のスキルセットとIQをもったPGと208cm以上(WS213以上)である程度動けてシュート打てるビッグマンが出てきて欲しい
ウイングやシューターは何だかんだ今後も一定の水準が出てきそうな感じにはなってきているから >>2
河村と同等以上のスキルセットとバスケIQ持ったガードが歴代でどれだけいたよ?
日本人で身長190p前後と170p前後じゃ人材の層の厚さが文字通り桁違いなんだから
国内の190pに170pの上澄みと同等の才能とスキルを期待するのは無茶な注文。 サイズの問題で苦戦するのは間違いない
うまくやれるかな ワールドカップ出場のかかる準々決勝の相手がグループ順位で決まるから
イラン戦はグループ首位をかけたいきなりの大一番になりそうだな
トーナメントではどこの組と当たるんだろう FIBAU16アジアのHPのNEWSってところで競技スケジュール載ってますよ >>23
選手の経験のためにもこれは出ておきたい。
本当にサイズが低いのが心配 いきなりイランってのがきついね。
ここで流れ逃すと一気に連敗しそう。
リバウンド絶対とれないからちゃんと全員ボックスアウトできるかどうか。ガードも含めて 1位通過だと準々決勝はおそらくフィリピンで2位通過だと中国になりそう
やっぱ1位通過して中国は避けたいところかな
この世代の他国の力関係よく分からんけど >>29
中国相手はキツすぎる
センターの身長差が10cm超えたらどうしようもない
4番もおそらく200cm越えてくるからな 正確に言うと2位通過の場合はA組3位と準々決勝進出決定戦をやるけど
レバノンかインドになりそう
そういやインドって前回けっこう強かったよな >>30
先日の日中韓で210cm3枚の中国に勝ってるけどな スタメン予想
PG ランドリガン
SG 高田
SF 千保
PF ベネディクト
C 白谷
個人的にみたいスタメン
PG 村上
SG 高橋
SF ベネディクト
PF 本田
C 白谷 スタメン予想
PG ランドリガン
SG 高田
SF 千保
PF ベネディクト
C 白谷
個人的にみたいスタメン
PG 村上
SG 高橋
SF ベネディクト
PF 本田
C 白谷 白谷センターで育ててるの?
将来的にセンターやらせるにしてもこの年代では3番ぐらいのスキル身に付けさせるべきなのに >>35
すまんJBAの表記通りにただニワカが適当に五人並べただけだから気にしないでくれ
日本はポジションレスで
G ランドリガン
G レオン
F ロイ
F ベネディクト
F ジャック
みたいな感じの方が正しいかも >>32
今知った
マジでどうしたんだ中国
日本強いんか? 今回メンバーで代表入りやNCAA行き出来そうな選手いる? >>38
NCAA行きに一番近いのは
アメリカでやってるベネディクト研一郎だろうね
新郷礼音もアメリカでやるらしいから可能性はある
やっぱりポテンシャル枠で白谷が最も代表、NCAA将来的にはNBAに期待がかかってくるだろう 白谷が「中学生の僕とケニー(ベネディクト 研一郎選手)がインサイドで力を発揮し、縁の下の力持ちになりたいです」
とコメントしてるけど、これは二人で4番5番をやるのか二人で交代でセンターをやるのか
他の選手は190未満だからどちらかがセンターの控えに回るのかなと思ったけど
川島やジェイコブスもセンターやらされてたしアンダー代表ではこういう起用もしょうがないね >>38
16歳時点じゃあ八村も渡邊も河村も富永もなかったな。ギリ八村くらい。逆に横地や田中力は期待しかなかった。
U16なんてそんなもんだから個人に過度な期待をせず日本バスケ界全体の底上げが出来てるどうかに注目したい U16と同じ時期にGLOBELLERSのメンバーがアメリカ遠征してるな
新郷礼音と若野瑛太が去年のメンバーで、新郷がアメリカ留学奨学生に決まった U16, 他の国同士はライブ配信が無い試合もあるんだね。
幸運にも、日本の試合はグループリーグすべてライブ配信あり。 >>32
渡邉、平良、瀬川、湧川たちが2点差で勝ってるけど
その時の中国は今回のU16代表のチーム? 湧川シューターとして開花しそうよね
シュート力だけなら瀬川赤間崎浜より上だと思う その3人、特に赤間と崎浜はフェイスガードされた状態でプレーしてるんだからそもそもスタートラインが違う >>35
全く同感なんだけど
サイズ大きい人ほぼいないんよ。
前の世代でいうとあれだけスリー入るジェイコブスに5番やらせてるようなもんだよね。
こりゃ伸びないよ 湧川弟、PGになってほしいわ
あれだけ3の上手いPGって相手からすると恐怖だぞ 背番号と名前の一致判明したらここに記載頂けるとありがたいです 高田千保新郷ベネ白谷?
これ誰がガードやってるんだ >>50
ずっとPGやってるんじゃないの?
去年は兄よりいいPGやってた印象あるけど 機動力で優ってるし狙い通りプレスディフェンスも効いてる
このままの調子で行って欲しい 11番が全くボール運べなくて自滅
こんなん使うコーチが悪いわ 11番はかなり評価の高いメリノールの中村くんだ
ポジションが違う気もするけどTO多かったな >>54
新郷君は身長186だけどウィングスパン2メートル超えてるだろこれ 小手先でかわすドリブルは通用しないんだよね
なぜかそういうの一生懸命教えてるけど 前回大会よりだいぶ劣るな
スリーとリバウンドが壊滅的 白谷ジャックこのレベルでしっかりやれるんだな
逸材すぎるなぁ 11番中村意味が分からない
ジャックはかなりすごいけど 慣れないスイッチディフェンスのせいでディフェンスがヤバいな この年齢におけるクオリティの高さで言えば過去1まである チームの完成度が低いけど、なんとか勝てそうだな
まあ、初戦だから徐々によくなるか ジャックとレオンかなり良いけど八村渡邉とはタイムライン合わないのがな 特に渡邉と一緒にプレーする事はなさそう >>93
それはしょうがない。
彼らが順調に成長したとして、河村、富永らとA代表でギリギリ合うかの世代。 高校2年組がもう少しちゃんとしてほしい。とくに千保選手。
これよく考えたら1番上と1番下で4学年開いてるんだな 一時はダメかと思ったけどなんとか勝ってよかった
これでグループ1位通過とワールドカップ出場には有利になったな
新郷とか白谷のような楽しみな選手もいるから何とか出場権を勝ち取ってほしい
それにしても白谷は中2で普通に通用してるし身体能力はこの中で一番優れてそうなのが凄い 千保は開志でもスリー打たんしこんなもん
田は入らないのにスリー12本も打つな 全中の決勝みたときに白谷選手は自分の好きなことしかやらないタイプかなと思ったけど
見直した。
今日めちゃくちゃ頑張ってた。
OFR何本とったよ。スタッツみたい。リバウンドの数とOFRも。
横地とか田中力コースかなと思ってたけど
こういう試合で必要なこと頑張れる選手は将来伸びるから楽しみやわ。
できれば身長2mは確実に超えてほしい 白谷は中2でイランの本当にU16か?みたいなインサイド陣からオフェンスリバウンド6も取るってヤバイな 高田と千保は大濠や開志国際でスタメンなの?
最高学年2人はちょっと物足りなかった
あと全員スリー入らなさすぎる。
新郷選手はシュート力とかついてきたら楽しみ。
そこまで身長必要ないプレースタイルだからこのまま身長伸び悩んでもそこまで心配ないし。
クロフォードみたいなクロスオーバーするね 白谷はなんか体格がおっきいフィリッピンにしか見えない シューターという意味では中村は本来スリーが得意な2番だし
スティールからの速攻とか良いプレーもあったけど
PGとしてはイランのフィジカルなディオフェンスに対応できずやばかったな ベネディクトは初めてプレー見たけどサイズのわりにフォワード的なプレーができるのが良いね
ただ白谷と比べると身体能力はあまり高くなさそうだった
スタメンはこの二人を併用して他の3人も190近い選手を並べたから平均身長は小さくなかったけど
どちらかがファウルトラブルになると厳しそうだな 高校2年生の早生まれまで出られる大会なのに
中学生5人入るってそれより上の学年はよほど不作なのかな?
いまいち選考基準がよくわからんわ >>113
日本のアンダー代表は将来のA代表になり得る逸材の発掘、育成って意味合いが強い気がするよ
もちろん勝利も目指してるが、今回は中学世代に逸材が多かったんだろうね 今まで中学生がこんなに入ることはなかったと思うから
まあ高校生は不作と言われても仕方ないかもね
でも今回選ばれた中学生が優秀なのもあるだろう 高田はスリーの確率は悪かったけどトータルとしては中心選手としての期待に応えた
千保はこのままだとスタメンは厳しい 4番高田は良いオールラウンダーだと思うけど、スリーが下手すぎる なんかこの代表球際強いのがいいな。
日本代表って基本ルーズボールとか50:50のボール弱いけど、この代表は違う。 前回u16
190以上7人
195以上4人
今回u16
190以上2人
195以上0人 いやー良かったわ、バタバタなのはU16としては仕方ないけど
白谷マジで逸材。これは身体能力ではなく球際のセンス、IQ、DFがマジで中2とは思えない
普通中2だったら逸材でも能力任せのプレイなりそうなんだが「良いプレー」の選択と集中がすごい 身体能力に関しては身体出来上がってから伸びる可能性もあるから今はそこまで気にしなくても良いしな >>79
前半のDFは良かった印象がある。
ミス多いけど中学生であそこまで戦えるのは素直凄い。
残りの試合で成長期待したいね。 デカさはロイブルの時と似たようなもんだけど
身体能力はこっちの方がだいぶ上だな、イラン相手にリバウンド競り勝ててるし
富永小川みたいなシューターほしい 北陸学院1年に鉄板のシューターおるのに、1次で選考漏れしたからなぁ
身長がネックがだったか 白谷君はミニバスの時からドリブルついてドライブ行くような選手だった記憶がある。ミニバスの指導者が神だったのか自主的に練習したのか。メリ中でも外からのシュートを練習してるし、指導者の存在って大きいよな。 白谷最年少だけど浮ついた様子もなくてやれる事やってたのは良かったな
プレーに熱量もあったし、こういう奴は後々伸びそう
ただまあ身長伸びないといつもの190ハーフ軍団の仲間入りかもだが、あと10p伸びねえかなぁ イラン戦全部は見れなかったけど
高田は21点なのか、まあ及第点?
けど大濠でもそうだけどスリーは当てにならんなあ FTは昨日も100%だし3Pも伸びそうなんだけどね 数週間くらい前に新郷君をアメリカに送り込んだサンクロレラの社長?と新郷が対談してる記事見たけど
新郷君は192くらいあるらしいな
それにしても手足の長さがえぐい 小さいデュラントみたい >>135
まだ声変わりしてない感じだし、もう少し伸びそう 噂の中国のsinan huanは10分そこらしか出てないけど、u16では驚異的なリムプロ力見せてたな YouTubeに新郷くんとワタナビの対談動画が2週間前に上がってるじゃん
憧れの選手はKDで腕が長くてプレーが似てるってよく言われるからだって 中国ほんと定期的に良いC出て来るよな
そこは羨ましい もしかして白谷って年齢的に次のU16も出れる?
川島はU19二回出てるから、白谷もその頃は飛び級でU18の方に行きそうではあるが >>140
出れるね
今回が07-08年生まれが範囲で白谷は09年生
次のU18は06-07年が範囲だからここに選ばれない限りは1回の挑戦になるかな 日本人複数ハーフ使っているのに全体で最下位の平均身長w
因みに中国
↓
213cm
208cm
208cm
207cm
203cm
203cm
2m以上が6人w >>142
そのサイズ自慢の中国がW杯でどういう結果だったのか 同グループのカタールとサウジにも黒人が何人も。
しかも黒過ぎ。 >>144
過去のオリンピック、W杯(世界選手権)の成績は中国が日本を上回ってるし、今回のU16中国代表もかなり強い
日韓中で来日してたのがこのU16中国代表だと思うけど、213cmのセンター抜きでU18日本代表(実質U17)とほぼ互角の試合をしてる
もし今大会で中国チームと対戦したら日本代表はたぶん勝てない 準々決勝で当たるフィリピンはその中国と3Qまで互角にやり合ってたな
フィリピンに勝たないと世界大会に行けないのはかなりハードルが高い 中国人ってSNSでやたらと俺たちのバスケ代表は純血だー!と謎基準でドヤって黒人ハーフ選手のいる日本やフィリピンを馬鹿にしてるんだけどA代表に黒人NBA選手帰化させたのにW杯でボロ負けしたこととどう整合性をとっているんだろう。
それに14億人も人口がいて1人も現役のNBA選手を輩出出来ていないんだよなw
サッカーは言うまでもなく、バレーボールやらその他あらゆるメジャーなスポーツで金をかけても国際舞台でボロ負けしてるのが中国のナショナルチームな訳だが中国人は無駄に数だけ多くて身体能力は世界でも最低レベルだよな 中国人ってSNSでやたらと俺たちのバスケ代表は純血だー!と謎基準でドヤって黒人ハーフ選手のいる日本やフィリピンを馬鹿にしてるんだけどA代表に黒人NBA選手帰化させたのにW杯でボロ負けしたこととどう整合性をとっているんだろう。
それに14億人も人口がいて1人も現役のNBA選手を輩出出来ていないんだよなw
サッカーは言うまでもなく、バレーボールやらその他あらゆるメジャーなスポーツで金をかけても国際舞台でボロ負けしてるのが中国のナショナルチームな訳だが中国人は無駄に数だけ多くて身体能力は世界でも最低レベルだよな 中国人と韓国人は自己矛盾に気付かないDNAが流れてるから何とも思ってないと思う 人口14億人いて企業も党もスポーツに金かけてるのにあらゆるメジャースポーツが弱いフィジカルと運動センスが世界最低の国民 中国は14億人もいてバスケットボールが圧倒的人気で党も民間も全力で育成・発掘をしているのに現役NBA選手を1人も生み出せず、黒人NBA選手を帰化までさせたのに人口が少なく環境も悪い南スーダンに負けた情けない国
世界最低のフィジカルと運動のセンスの連中 中国はヤオミン、ワンジジ、スンユエ、メンケバータル、イージャンリャン、ジョウチーとNBA選手はこれまでに6人も輩出してるけどヤオミン、スンユエ、イージャンリャンが揃ったW杯と北京五輪でしか結果は残せてないからな。あの時の中国はそりゃもう強かったけど今ではもう見る影もない。イランなんて英雄ハタディだけであそこまで世界で戦えるチームを使ったんだからそっちのが凄いけど。あそこまで安定したポイントセンターはアジアから二度と出てこないだろうな。 >>152
どうした?中国コンプレックスを拗らせてる?w >>154
中東だとイラン、レバノン、ヨルダンとかアジアの中では強くない? >>158
アジア限定ならね
でも世界相手だとボロボロで中国と大差ない
彼らは高身長でフィジカル強いかと思ったけどそうでもないのか カザフスタンなんてアジアカップで最後に勝ったのが8年前
でもワールドカップ予選だと組み合わせに恵まれて2大会連続2次ラウンド進出 >>159
ご近所のイスラエルやトルコは強いからヨーロッパ区分かどうかって大きいかもな
ヨーロッパは国際大会の予選から激戦区でアンダーも各部門で毎年選手権やってるしヨーロッパ出身なら外国籍扱いにならないプロリーグとかもあるみたいだから環境の差ってでかいかも
レバノンのアラクジレベルでクウェートのリーグ所属ってウソでしょって感じだもん >>157
中国とかいう14億人もいて国策で金かけてるのにメジャーな男子スポーツはどれも目も当てられないほど弱い国のどこにコンプレックスを感じると思ったんだw
中国はフィジカルもスポーツIQも世界どころかアジア最底辺 >>145
中東は昔からアフリカと交流してたから黒人が多い。
だから中東人にとって黒人は仲間という意識が強い。
だけど日本は国民の99.9%は中韓人寄りの容姿だから。
そこに混血が入ると、やっぱり東アジア人は劣等だから
混血入れないと勝てないんだなと思うらしい。 変な東アジアの遊牧民族に国土荒らされた過去がある中東ヨーロッパの皆さん笑 レバノン出身のサイカリーって、アジア人のNBA選手としては
3位以下を大きく引き離して、姚明に次ぐレベルだと思うんだけど
あまりそういう視点で語られる事は無いね。
https://www.basketball-reference.com/players/s/seikaro01.html アメリカ、カナダ、ブラジルやアルゼンチン含めた中南米全て、オーストラリア、ニュージーランドはどこも純血の先住民なんて使っていない(白人も黒人も余所者)し西欧諸国も黒人移民起用しまくり
カタールはじめ湾岸産油国なんてどのスポーツでも幼少期からアフリカ黒人を連れてきて帰化させてる徹底ぶりなのに日本だけ何故黒人ハーフ選手を起用するだけでとやかく言われないといけないのか 世界でマイナーな野球はともかくサッカーもバレーボールもほぼ純血メンバーで世界に通用してるので日本人もある程度は自信持って良いと思うがな
若い日本人は母数少ない割に同世代の中韓、東南アジアや中東の人々よりかは遥かに世界で戦えてる集団なのは明白な事実だし ザイオンとかベルギーでエグい活躍してるらしいが、パリ出たらハーフが云々言われるんかね? 純血とかレイシストの言葉だと理解して使ってんのか? 中国もイージャンリャン率いる19W杯の時は普通に強かった。ヨーロッパのポーランドとタメはってたし。
イランだってハタディ34歳くらいでもまだまだ動けててプエルトリコ相手に最大18点差リードするくらい強い。ハタディとイージャンリャンが両方引退した後のこれからのイランと中国は大した結果残せないだろう。 >>171
2019のW杯の中国ってホームでベネズエラに13点差で負けたチームだっけ?
その頃のジャンリャン全盛期過ぎてて率いるってほど支配力無かった気がするけどね
でもポーランドに三点差までいくのは相当凄い 前の試合うまくいかなかった若野中村千保あたりが今日は爆発してほしいぜ オーストラリアvスリランカ凄いことなってんな
87-14 高1の新郷くんは表記では186だけどもう192あるんだってさ
腕の長さもエグいし個の能力高いしインサイド暁見る限りコミュ力も高そう
絶対大成するわ 高田はスリーの確率がもうちょい安定すれば
いいスコアラーになれそうなのにな
大濠で同じ14番背負ってた湧川や川島に比べると格落ち感があるから
U16で爪痕残して欲しいわ >>175
少なくとも間違いなく日本基準で優秀なディフェンダーにはなると思う ハーフ。確か父親がジャマイカ
もし間違ってたらすまん 身体能力がいまいち高くないのはADKDが本格化する前と同じ現象かな? そりゃまだ身長も伸び続けている15歳だし。
全然体が出来上がってないでしょ。 白谷ジャックは中2で194ってやべえな
シャックかよ
あと20センチくらい伸びてくれ15センチでもいい インサイドアカツキみたけど
マルティネスが白谷のことちゃんと「将来的には3番あたりやるだろうが」ってちゃんと選手のキャリアを見越してるの好感もてた。やっぱずっと育成畑の人なだけはある。
マルティネスのインスタのストーリーに「nice game!」って送ったらレス返ってきたし。 >>184
中1の夏から中2の夏までで5センチくらいの伸びだから、これからの伸びはあまり期待できんな・・
最終的に197くらいかな >>172
そう。あの時の中国はまだ体裁保てる程度の強さは持っててその象徴がジャンリャンだったけど当の本人も引退して本格的に終わってきてるね。ポーランドに負けてさえなけりゃ二次ラウンドまでいけてたのにジョウチーやらかしの大ブーイングでメンタル壊された。 高田や若野が海外挑戦を見越してない一方で
新郷やジャックは明確に海外挑戦を口にしてるから
この目標設定は何年後かに大きな差になるかもなと思った。
高田は例えばよくて西田どまりかな、とか。 >>187
かと言って日本以外のアジアでヨーロッパや南米に勝てそうな国が思いつかない
フィリピンならやってくれるかな
クラークソンが必要だが >>189
クラークソンは有難迷惑だろう
代表では単なる確率の低い乱発魔じゃん
帰化枠じゃなかったらよかったが
帰化枠は優秀なインサイドプレイヤーじゃないと
ウイングはフィリピン人でもなんとかなるだろう カタールの4番はルックスだけならシュルーダーっぽいな。 何故ここまで日本下げをしたい奴がおるの?勝ってるんやから褒めろ。 >>199
全体のサイズが小さいのに、層の厚さから常に一定以上の人材がいる
小兵ガードを使わないのは良く分からんね。 >>202
普通に上着てるだけじゃないか?普通に立ってるし >>204
普通にさんきゅ
普通に何も普通になきゃいいな 今日は控え選手の見極めに時間を使えそうだな
ガードは中村もランドリガンも細かいミスで怒られてたっぽいけど
初戦に出てた村上はどうしたんだろう 4番も普通に上手いな。
年齢考えたら完成度高いわ。 自滅しながら3Pが落ちないから点差がそこまで変わらないw カタールの4番の偽シュルーダーは本当にいい選手。
偽モラントこと新郷は今回はイマイチか。
ベネディクトが頑張ってる印象。 >>212
相手が弱すぎて難しいところあるけど、良いところ悪いところ両方目立ったよな
良いところはDFとリバウンド、ハードワークで圧倒できたところ
悪いところはOF、特にゾーンOF
ゾーンに対してひたすら外でパス回し続けるのは見たくないね。このHCは毎度ゾーン対策が何もない感じがするのだけが不満だわ >>188
西田は24歳でBリーグトップクラスのウイングで、フル代表入ってるんだが
そんな選手になってくれたら十分過ぎるだろ >>193
クラークソンW杯で得点量産してタウンズ擁するドミニカやイタリアにも接戦はできてたんだけどチームを勝たせる選手って言われるとそこまでじゃなかったな。まあクラークソン以外が酷すぎて可哀想だけど。もしクラークソンが帰化じゃなかったらブラッチェが帰化枠として入って最強のフィリピン代表になってたかも。 まだ2試合とはいえ白谷くん平均ダブルダブルで本当宝石だな ベネディクトも中学生なのかよ
本田中村のメリノールコンビも能力は十分示せてるし凄いな中学生 ベネディクトめっちゃきれいなスリー打てるじゃん
中3ならあと5p伸びて198までいけばSFで使えるな
ドライブもDFも良い 高田は大濠のフォワード感すごいね
去年までいた広瀬みたいな アンダーだとやっぱ代表でもシュート力無いからゾーンに苦戦するな
しょうがないか 今回のU-16はとにかくリバウンドがすばらしい
後は中国やオーストラリアと当たった時どうなるか ベネディクトって初戦でコーナーからのドライブでダンクしようとしてたな
ミスったけど。身体能力高いのかな?
ちょっと前に日本代表のXで何人かがダンクする動画あったけどベネディクトは身体能力高いとは思わんかったけど 新郷君はデジョンテマレーの体型はもうあるんか。すごいな 5対5うまくなったタイレルっぽいわ
今のタイレルと比較するとスキルは当然劣る >>224
それ自分もおんなじ事思ったなぁ。
相手も関係する事だから単純比較はできないけど
川島、ジェイコブス、渡邉伶音の世代よりリバウンドが強く感じるのは
ガード含めた各々の選手のリバウンドとりきる意識がめっちゃ強いからなんだろね。
特に、ベネディクト、白谷、新郷あたりの絡む意識がめっちゃ強い。
本人も言ってたけど白谷は本当にOFRとれるのが凄い。
初戦のスタッツは確認してないけど昨日の試合は
白谷もベネディクトも二桁リバウンドとってた 今回ビッグマンの役割を担ってもらってるベネディクトも本田ロイも1on1でドライブできるのが良い。
特にベネディクトの方はなんかヌルヌル抜いていくから止めにくいし。
ベネディクトのプレー今大会で初めてみたけどめっちゃ良いな。
ボックスアウトやDFなどファンダメンタルな能力がしっかりしてて変なミスが少ない。スリーも打ってたから今後確率あがってきたら面白いし。 >>228
なんといってもウイングスパンあるのが良いよね
ややフリー気味でもらってもC&Sいかないとこ見るとスリーはやや自信ないのかな。それは今後の課題だね。
1on1得意マシーンになっても宇都選手どまりになっちゃうからシュートは身につけておいてほしい >>220
今大会のメンツみた時にやけに中学生多いなと思ったけど
大会はじまってみたら
白谷、ベネディクト、本田ロイ、中村とこりゃ確かに選びたくなるわと思った。この世代の今の中学生たちは才能ある。
ずってDNPになってる高橋って選手もきっとそうなんだろなと思ってしまう 一方で、ランドリガンはやや苦戦してるかな。
思い返してみれば
轟、崎浜と第一の自慢ともいえるPGは歴代あんまり使わなかったんよな。
ひたすら走って守って頭より脚動かす、みたいに教え込まれてるのが
マルティネスにとってはあんまり好ましくないのかな。
この試合もプレイタイム少ないわりにエンドワン3個献上しちゃってたし。
IQの問題なのか。 あとは中村は
ハンドリングや地上戦のDFは確かにキラリと光るものはあるんだけど
判断も含めてまだまだ足りないところが多いのでそこはこれからですね。
ただ中学生からしたら当然と言えば当然。むしろ白谷、ベネディクトあたりが中学生なのにミスが少なすぎる、というか完成しすぎてる。 川島たちの世代からそうだけどマルティネスは本当ボーンズセットが好きやな
相手のビッグマンをリムから遠ざける狙いもあるんだろうけど ランドリガンは名前の響きだけなら1番NBA行きそうなんだけどな プレー見ると
確かにランドリガンは
なぜ今回選ばれたのかはよくわからないな ランドリガンくんはPGでやるなら、所属の福岡第一でこれからの3年間ロスター入りできるかも分からんな
同い年のPGには、崎濱三男、山口のライジングコンビ、宮本ツインズとおるし LIVE - Saudi Arabia v Japan | FIBA U16 Asian Championship 2023
https://www.youtube.com/watch?v=011fP1iNEAI ベネディクト上手いな。
今後身長がどれだけ伸びてくれるか。 最近の若手はみんなうめぇや
ヨーロッパとの差はチーム力やな ランドリガンはヤバいな。
何の為にコートにいるのか分からない。
神原の超遅い上に成功率の低い3Pも何とかならんものか。 フリーで打ててるのにスリー決まらないな
シューターいないんだね だから、あれほど北陸学院の小野を入れとけと
オープンワイドのファーストシュートは県予選からインターハイでほとんど入れてたぞ 田中力はセコセコ動いてプレースタイルダサいけど新郷はダイナミックで良いね
ポイントガードいけそう ジャックとベネディクトは今後どれだけ身長が伸びるかで
期待値と将来性がかなり変動するな。 今回もPGはコンバートだけなのか
今のところウイングが上手いから誤魔化せてるけど強豪と当たったらきついね 点差だけで見たら圧勝なのに、変なミスばかりが印象に残る、疲れる試合だった。
金曜日のフィリピン?韓国?ヨルダン?戦が天王山か。 新郷のプットバックすげかった
とにかく日本では見たことないような選手
期待だ 開幕前はサイズに不安がありすぎてどうなるかと思ったけどまさかここまで来れるとは
後1勝フィリピンに勝とう 開幕前はサイズに不安がありすぎてどうなるかと思ったけどまさかここまで来れるとは
後1勝フィリピンに勝とう >>249
この新郷選手のプットバックえぐかったな >>254
ランドリガンはいかんせん判断悪いな。
轟や崎浜あたりもそういう感じでなかなかマルティネスからプレイタイム貰えなかったけど
日頃の指導なのかな >>260
候補合宿には呼ばれてたの?その小野選手 >>270
1人やや足引きずり気味で1人マスクしてたね
それが、村上選手と高橋選手。
どっちかは体調不良っぽいね 中村はハンドリングとか含めて、なんか斎藤拓実みたいになりそうだな。
1番良くて斎藤拓実って感じ この2試合は余裕があったのに初戦に出てた村上と高橋が連続DNPなのが気になる
特にガード人が不安定な中で村上はそれなりのプレーをしていたように見えたんだが
コンディション不良だろうか まだ試合終わってないけど韓国がヨルダンに負けてる
2位通過だとオーストラリアのとこに入っちゃうから3位通過を狙って日本のところに来ようとしてるのかな? 確かにオーストラリアを避けたいなら考えられなくはないけど
前半見た限り韓国が手を抜いてる感じには見えない
韓国は最長身が195pで日本と同様今回は小さいチームだし
ヨルダンは比較的サイズがでかいチームだからかペイントで負けてる感じ
でも3Pを多用するチームだから当たり出すと怖いかもな >>276
ここで挙げた選手は170近くの選手ばかり
福岡第一のバスケにはフィットするけど、代表PGとなると180近くの選手が優先される
>>279
小野くんは第2回エントリーキャンプには呼ばれてたよ
その後のインターハイでは1年生ながら、チームトップの得点取る活躍してた
高校バスケでは、大濠の湧川弟と双璧をなすシューターだと個人的には思う 韓国はNZと2点差だからな
日本は勝てないと思う
シューターいないから韓国のゾーンと相性悪いし まぁU17W杯に出たいんならどっちにしろ韓国、フィリピンに勝たないと話にならんわな
アジアから四枠だけどオーストラリア、ニュージーランド、中国が取るとして実質一枠をその他のアジア諸国が勝ち取る感じだし、そこに勝てないようならW杯に出る資格ない 今回の韓国微妙に見えるけど
チーム相性的にあのゾーンはだるそうだなー
逆にヨルダンみたいに雑だけど身体の強さで押してくるタイプは今回いけそうだが マルティネスは前の大会もゾーンに苦しんでたからね。
今大会のチームがそれやるかわからないけど前の大会はおわん型の3-2やってて、それがめっちゃやりにくい。 あさってか。ごめん。
これ韓国フィリピンの勝者じゃなくて
ヨルダンマレーシアの勝者とだったらもう少し可能性あったのにね 韓国フィリピンだって大体同格だろ。
別に勝ち目の薄い相手ではない。 ワールドカップ?今までは全敗でした、という話はバーレーン戦、カザフスタン戦、イラン戦は関係無し?
本戦では全敗でしたってこと?
1次ラウンドは、フィンランドに勝ち。
1次ラウンドは1勝2敗で2次ラウンドには上がれず。
順位決定戦は2試合。ベネズエラとカーボベルデに勝ち。
良い成績だったのでパリオリンピック出場を、決めた。
で、認識あってる? 日本代表の試合は22日の金曜日ですね 相手はフィリピンか韓国
時間は知らん 白谷くん12Rすごい
なんかあまり飛んでる感がないのにどうやって取ってるんだろう
ポジションなのかタイミングなのか相手を飛ばさないのか
不思議なリバウンダー >>302
うんわかる。身長はそこまで高くないのに、けっこう手にボール吸い付く感じ。
それに本人の意識がめっちゃ強いと思う。かなり積極的にOFR参加するのがいい フィリピンも韓国もそれなりに強いね。
直近の二試合が割と大差ついたこと
それに次戦までにけっこう日にちが空くこと
メリット
主力選手がかなりリフレッシュしてる状態で次戦に挑める
デメリット
•本当に均衡したプレッシャーのかかる試合からやや離れてるので、そうなる確率の高い次戦にビックリするかも。
•主力選手同士のプレイタイムがそこまで長くないのでケミストリーがまだ出来上がってない アンダー16で190あって身長そこまで高くないってどういう事?
他のチーム小さくなかった?
カメラの位置なのか身長があまり高く感じられないというのはわかる
全体的に小さく感じる >>306
前回のU16が川島200、レオン204、マリオン199、アピア196で内藤、武藤、鈴木が190あったし、ギャップがな
その前もイブとかブルースの世代だし、今回が小さいのは間違いないんじゃない? >>306
2mがザラ
16歳過ぎたらあんまり伸びないけど
あんたの周囲は高校からニョキニョキ伸びる奴ばかりなの? 大前提としてチームで一番大きいセンターとしてはって話だろ
サイズの小さいアジアのU16でも上位のチームは大体2mクラスの選手がいるし
ましてやワールドカップで戦うことを考えれば194pのセンターはかなり小さいと言える
日本のU16で一番小さかったのはここでもよく言われる最長身が190pくらいしかなかった2018だけど
最長身が194pというのは歴代でもその次くらいに小さい
しかしそれだけにここまでやれてる白谷の能力は高いと言える 白谷には最終的に203ぐらいまでは伸びて欲しいところ
ウイングスパンはイマイチだからインサイドやるなら正直もっと欲しいけど 白谷は海外挑戦かな
川島みたいなルートも無しじゃないけど >>312
白谷203まで伸びたらジャンプ力しょぼめのブランドン・クラークみたいになりそうだな
個人的にはもっとウイング寄りで伸びてほしいが >>311
まあ10年前のu16とかだと、たとえば198cmくらいあってもほんと木偶坊って感じだったからな。
新郷よりリバウンド弱いセンターなんかデカくてもいらない。 >>314
いやークラークいたらまじありがとうだぞ
一家に一台欲しいレベル 白谷ってまだ中2の夏なんだよな...
日本の中学2年史上トップの選手じゃない? 白谷ジャックくん才能もそうだけど選手としての成熟の仕方が凄い気がする
今大会の下から2番目に若いのに 今日の韓国フィリピンで勝った方とやるってことで良いんよね?
日本が勝ちやすいためにはどっち応援したらいい? 勝ちやすいとか関係なくフィリピンに決まってるやん
フィリピンは友人、韓国は世界最低民族
比べるまでもない 全然関係ないけど海外では16歳以下でもタトゥー入ってる奴いるのか そういうことじゃなくて韓国とフィリピンの冷静なパワーバランスおしえてほしい 韓国もフィリピンも主力の平均身長は日本とそんなに変わらなそう
ただあんまり韓国に代表戦で勝ってる印象ない 日本は韓国や中国にはなかなか国際戦で勝ててないからな。一回でいいから八村渡邊ホーキンソン揃ったフル代表でガチメン中国に勝って欲しい。結局ハタディのいるイラン代表にも勝ててないままハタディは代表引退してしまった。 白谷って親父さんが中央アフリカ出身で192あるみたいだから伸びるポテンシャルはあるっぽいよな。ハッチの親父さんは写真見る限り190ないくらい?だろうし。 白谷君は八村並みのフィジカルポテンシャルを感じるし、新郷君は日本バスケ史上最高レベルの身体能力の様に見えた。
次から次へと有望株が出てくるのなんか日本バスケ始まりつつある様に期待してしまうな・・・ >>325
八村の父親って身長公表されてないけど家族写真見た感じ多分170台だろ
母親はその父親より小さいし、よく兄弟揃ってあんなデカくなったよな。よっぽど遺伝子の相性が良かったんだろうか ランドリガン
レオン
高田
ベネディクト
白谷
このスタメンなし?
1番バランスいい気がする。 ランドリガン
レオン
高田
ベネディクト
白谷
このスタメンなし?
1番バランスいい気がする。 それはちとポジり過ぎじゃろ…w
ロイブルの時も田中力や横地の方が期待されてたけど、結果出てきたのは河村と富永だし やっぱりここでも全然話題にあがらないスコアリーダーの高田君w >>330
オヤジ、アフリカで育って小さい頃あまり肉食ってなかったんだろ
芋とかが主食だったんだろ
肉は高いからな
タンパク質
日本人も米麦ばかり食っていた江戸時代の平均身長は156cmだし
肉食えば日本人でも平均170センチまでなるからな
これから人口増えすぎで地球全体で食料が足りなくなるから昆虫食えとかキャンペーンやってるな
牛肉なんか作るのにコメの10倍のコストがかかるからな >>336
千保はなんたってナメリカ出身だからな、もうちょい得点力ないと。 U16 - 単独でバスケットを攻めるだけではなく、セットプレーも見てみたい。 韓国フィリッピンの試合1日延期したから日本の試合も延期しそうだな まぁ、アメリカだって、高校時代の評価なんて当てになんないしな
エモニベイツどこよ?って話 >>341
今年49位でCLEにドラフトされて2ウェイ契約したのねエモニ・ベイツ >>335
高2だから学年によるアドバンテージもあると思う
弱点が少なくて使いやすい選手だね >>323
韓国が来たらちょっとやばいかもね
全員スリー入るしフィジカル強いイメージある
今回の日本は若い選手多いし、PGもコンバートだけだからなあ 高校生ぐらいの頃なんてADはただのモヤシだしジャはダンクもできなかった >>340
韓国とフィリピンの試合って延期になったの???
理由は何だろう? 1日延期してないでしょ
日本時間で明日になるってことでしょ
今日一番最後だしね韓国フィリピン戦は LIVE | QUALIFICATION TO QUARTER-FINALS: Philippines v Korea | FIBA U16 Asian Championship 2023 - YouTube
https://m.youtube.com/live/zrg9QYa2WdM
1:30から PG が 2 人いますが、プレイしていないだけです。 >>332
いや今大会みててランドリガンはないでしょ >>339
マルティネス、ホーンズセット以外はあんまりやらないよね。
5アウトの時のバックカットとかフレアとかもそこまで落とし込んでないし >>349
この数日の空きで良くなるかな?
DNP2人いるよね今日本。 >>343
そういや、日本や韓国には中学生がいるけど、フィリピン代表は全員2007年生まれで
日本の学制なら早生まれの高校2年相当が過半数(フィリピンの学制がどうなってるのか
知らんが、大学生、短大生?も複数いる)なんだな。
その辺り、発育の差も影響するかもしれん。 >>355
明らかに勝ちにきてるね
この年代での1〜2年の経験値の差はでかいよ これかなり強いな。
4番のハンドラーのチェイスアンリと
7番のシューターの韓流富永と
28番のビッグマン
の3人がチームの中心だけど、それ以外にも26番のビッグマンも動き良いし、11、13もスリー入るからタレントがめっちゃ多い >>364
28番のビッグマンはミドルレンジのフローターがファジーカスみたいに入るから
ミドルレンジのフローターはゴール下ぐらいのつもりで守った方が良い。リムにベクトル向けさせる状態を減らしたい >>364
7番のシューターはえぐい。
韓国戦のスタッツ誰かもってたら教えてほしいけど
スリー80%ぐらい入ってたんじゃないかってぐらい荒稼ぎしてた。
富永みたいに当たったら止まらんタイプかも。
ゾーンなんか自殺行為だし、オーバーヘルプもダメ。基本フェイスガード気味につかないと。
彼にボール運ばせるようにしてリズムを狂わせるとかそういう些細な作業を地道にやってくしかないかなと思うけど
試合観てたらハンドラーもそれなりにやれるんよね。
富永よりカリーだわ。韓流カリー >>364
4番のハンドラーには新郷がつくのかなと思うけど
もしそれで新郷がファールかさむと相手は乗ってくるから気をつけないと。 韓国戦みたかぎりだと
正直フィリピンが日本に勝つ確率が60%ぐらいかなってのが率直な印象だけど
なんとか覆してほしい。
今回の日本チームは若いからフィリピンの方がかなり学年が上で選手として完成されてるってのは大前提としてある。
今回の若い日本チームポテンシャルあるから、なんとかW杯経験させてあげたいし
勝ちをもぎとってほしい 日本のスターターのハンドリングが十分ではありません。 >>369
ありがとうございます!
スリー7/12で25得点か。
ちょっと脅威やな。これでおそらくゾーンはほぼできないね。
当たり出したら止まらないから。
誰をマークにつけるかな。千保かな >>351
まずディフェンス落とし込むだろうし、時間的にオフェンスは後回しになるんじゃない? 福岡第一に198cmの日本とイギリスのハーフおったけど全然名前聞かんね
今高2かな? 平山ジェイミー伸明か。
しかし福一もハーフの選手多いな。
ぱっと見ただけでも10人近くいる。 7番が前半当たり散らかしてたから
後半下振れするかなと思ったら試合終了まで確率続いてたからマジで脅威。
新郷か千保をつけないと、かな にしても
一位通過したチームの相手で日本が1番厳しい相手に当たってしまったな。おそらくオーストラリアも中国もNZも余裕で通過するやろ。
しかも万が一勝っても次オーストラリアだし
これ乗り越えたら得るものでないから、なんとか乗り越えて欲しい 。。。前半7番が乱れていたからでしょうか?
中村の方がひどかった。デフェンスが悪い。 >>383
それは1位通過チームの中で普通に日本が1番格下だから仕方ない。
サイズでも年齢構成でも。 まあ前回のクォーターファイナルは一番弱いインド引いてるからな
揺り戻しみたいなもんじゃろ 中国vsイラン一進一退でイランリード。
このイランに競り勝ったのは自信持っていいものか。 中国vsイラン一進一退でイランリード。
このイランに競り勝ったのは自信持っていいものか。 中国vsイラン一進一退でイランリード。
このイランに競り勝ったのは自信持っていいものか。 1:30から
LIVE | QUARTER-FINALS: Japan v Philippines | FIBA U16 Asian Championship 2023
https://www.youtube.com/watch?v=XEdw5nz942o オーストラリア&フィリピンの山に入ったのは最大の誤算だったなー。 >>393
7番のシューターに誰つけるかな。
28番のビッグマンにはジャックか、ベネディクトかな。
で4番のハンドラーには新郷。
28番にはジャック、ベネディクト、ロイで回していっても良い 高田が最年長らしく素晴らしいパフォーマンスで
日本を勝利に導き、また話題にならないと予想 イランはPGのレベルが低いな。
小さいのにスピードもクイックネスも無いし、ミスが多い。
外のシュートも無い。
もっとマシな人材がいなかったもんか。 >>393
あと10分だが限界だ・・・
寝るわzzz 新郷明らか痛めてんのに止めてないもらえないの頑張り損でかわいそうだな。痛いンゴしたらすぐ代えてもらえたんだろうけど フィリピンはシュート上手いけど、インサイドがあんまり強くないから助かってる 前半終わって35-25
個人のディフェンス意識が高くていいね ディフェンスしっかりできてるね
このままいってくれ 前半から3pへのファール見逃されすぎ
挙げ句の果てにテクニカルかよ🤣 韓国人でも雇ってゾーンアタック仕込んでもらえや
もうゾーンで負けるのは飽きた 高校なるまでゾーン禁止だから実質1年半くらいしか経験ないし
他の世代でも経験値少ないからゾーンされると崩し方わからないこと多いね クソ審判ゲーじゃあんなもん。ウィンターの洛南と中部第一ぶりやこんなイライラしたの。 新郷の怪我も痛かったけどそもそもまともなハンドラーがいなくてミスが多かったのがなあ
そしてやはりシューター不在も大きかった
サイズよりそっちの弱点が致命的だったなあ 高田のテクニカルファールって一発退場なん?
まだ5つ溜まってなかったはず スリーポイント 3/30はな
まあ成長優先の選考で佐藤凪とか選んでないんだろうし
これからだな PG経験のある選手を連れてくるべきだった
当たり前のことだけど 高1世代は単に人材不足なの?中学生が多くて若いミスが多すぎたなって印象。若い選手優先と言っても負けてW杯出れなかったら本末転倒だしなぁ 結局高田が一番チームにいい影響与えてたのが分かる試合だった さすがにマルチネスとは契約更新しないだろうから、もうゾーンで苦しむ姿は見なくて済む まあ今回は中学生の子多かったのがきつかったかもな
ゾーンの攻め方知らんでしょ >>427
いや結構いると思うが
そもそもエントリーの時点で呼ばれてないしな
下のメリノール勢は逸材だと思うが
別に高1世代で人材居ない訳では無いと思う
特にPGなんかはもっと良い選手いると思うが
なぜランドリガンなのか分からない
シューターも佐藤、小野、清水なんかを
呼ばない理由がよく分からない 今後の流れが分からないんだけど、先日U19のワールドカップがあったように、この世代もU18アジアがあってU19ワールドカップがあるの? 結果が全てだけど、試合開始直後の怪我とテクニカルがなければ…
勝てる相手に負けてすごく残念だけど残りの試合きっちり勝って5位になってほしい。
U18でリベンジして欲しいな。
この世代守備いいし、球際積極的だし今後も期待。 この世代でW杯経験できないのは普通に将来的な日本代表にも損失。
マルティネスはゾーンやられたら弱すぎる。
それからメリノールの中村選手はスタッツに残らないターンオーバーも多すぎる。
高田と新郷いればって思ってしまうのはつらい。
15歳で迎えるW杯を白谷が経験できないのは本当にもったいない >>435
次のU18アジアは来年2024年に開催予定
2006年以降に生まれた選手が対象なので、今回のU16のメンバーも出場できる
その大会で上位4強に入れば、2025年に行われるU19ワールドカップに出れる >>435
u17のWCがある
これに出れないのは痛すぎる >>438
ありがとう、2年後って事はやっぱりこの世代に合わせて今後進んで行く流れなんだね
ジャック君とかは次のU16も出れるって認識で良いのかな? >>439
ありがとう
そこは知ってる残念だったね
U17ワールドカップで得点王を取ってゴンザガから声かかった八村、ってイメージだったからショーケース的にも凄く意味の大きそうな大会よねU17ワールドカップって 来年のU18はこの世代にひとつ上の今の高2世代(+早生まれの高3世代)が加わる あ、来年か、って事はこの世代がメインで進まないんだね、せっかく教えてもらったのに読み違えてすまない >>427
いや中学生世代が逸材だから選ばれたんだろうな。新郷、ベネ研、白谷はA代表絡めるだろ。 >>431
いやいや、マルティネスは普通に有能。実績忘れた?
ロイブルでも呼び戻すならあれだけど、普通にずっと指揮してほしい。 >>437
u18,u19の方呼ばれるでしょ。逸材すぎて。
川島同様u19を2回出ればよい。 >>439
これ本当その通り。
ご案内の通り八村がそうだったわけだけど
u17は、既に進学先が決まってしまってるu19のW杯とは違い
ショーケース的な意味合いも強いので
アメリカの大学や高校もかなりチェックしてくれねる。
ひょっとしたらそこで活躍したら白谷ジャックのアメリカ高校行きってシナリオもありえたかもしれないから
今回出場権逃したのはかなり痛い。日本バスケにとっても。
それから新郷やベネディクト、白谷にとって本気のオーストラリアとやれる機会を失ったのももったいない。
点差にしてわずか数点差だけど失ったものはかなり大きい。
マルティネスのゾーンブレイクの不得手はなんとかならんのか マルティネス、ゾーン攻略以外は素晴らしいHCだと思うんだけど、マジでゾーンだけは全てのアンダーの大会でやられっぱなし続いてるのなんなん
今回もゾーンやられたら終わるなーって思ってみてたら案の定
東野とかが口出すべきじゃないのかねこの問題… アメリカの高校に行く意味はそれほどないでしょ
あっち行くと下手すると埋もれる可能性がある
それなら日本の高校で無双したほうがいいわ
エースとして点を取りまくる感覚も大事だからな > まあ成長優先の選考で佐藤凪とか選んでないんだろうし
成長優先で一番成長できる出場権逃してて草 >>450
自分もこの印象かな。
選手のプレーへの不満をベンチに向けて不満を表す以外は
やっぱり優秀だと思うし結果も出してると思うけど
ゾーンブレイクだけはいかんせん、なんの落とし込みもないのが気になる。
マルティネス、インスタのストーリーへの返信とかけっこうみてて返してくれるから
ゾーン攻略をもう少し改善して欲しいってみんかで送らない?笑 >>452
河村や富永みたいな一番伸びてるプレイヤーだってU-17ワールドカップでてないし
こんな審判のレベル低すぎる大会出てもむしろ劣化の可能性ある
出ないほうが成長の機会あるよ 日清トップリーグのほうがいいってもちろん あんまアンダー世代分からないんだけど、こういう大会においてオフェンス落とし込めるぐらいの時間は取れるもんなの? >>450
ジュニアでゾーン禁止したからちゃうの
その代わり対人スキルはついてるね >>453
これまでのA代表で帰化選手が担っていたインサイドでU-16の大会では日本が無双してたんだけど何観てたんだ?
今回足りなかった部分は帰化選手に求められるロールでは無かっただろ もしかして今日負けたからアンダーW杯に出れない??敗退決定? 次のu18アジアは来年の夏で今の高3早生まれ以下が出られるってことでいいんか? ゾーンは中学生以下でもワンポイントならOKで過半使用は禁止とかにしたら
今回の試合とか条件的に似てくるからどうなんかな?
対人スキルとゾーン対策どちらも磨ける気がする
あっでも審判とオフィシャルに負担かかりすぎるか… まあ中学年代でゾーン禁止にしてるの日本だけじゃないし
マルチネス以外でも毎度ゾーン攻略に苦戦してるイメージだがなぁ
今回は中学生半数近くいたのと外が無さすぎて極端に苦手だったけど 日本ってどこに負けたの?中国?フィリピン?試合見てくるわ。 ピックアンドロールとか全然使ってなかったね
壁の意識が多少あったの白谷だけ
でも一番若いのこの子だったんだねすごいねこの子 今回のu16は大会前からスモールサイズってかなり言われてたけど
ビックリするぐらいリバウンドとれてた。特筆すべきはOFRが大量にとれてたこと。
なぜそうなったか。なぜそのようなことができたか。
日本代表の永遠の課題であるリバウンドを改善するためにも
協会は今大会のこのチームをちゃんとレポートしてほしいし
だからこそW杯出場権逃したのは痛い。 岩下みたいなPG貴重だったんだなって思う
ハンドリングとスリー上手くてゲームメイクもできるし最低限のサイズもある チラッと試合見たけどハンドラーとビッグマンとシューターがいないチームに見える
尖ったチームづくりしてんなと思った 白谷ジャックだけじゃなくて本田ロイもなかなか良い選手だと感じた。
2人には
例えば、大濠→筑波、みたいな「いかにも」なコースを歩んでほしくない。日本の部活指導者の手にかかって小さくまとまってほしくない。
杉浦佑成、井上宗一郎、木林、浅井、横地みたいにはなってほしくない。 >>470
今日の日清リーグみてても渡邉伶音はそこまで成長してなかったし。
井上宗一郎にしても結局W杯でプレイタイムもらえなかった。
ベネディクトや新郷みたいなルートを歩んでほしい。もう10月だから、本田ロイに関してはひょっとしたらもう進路決まってるのかもしれないけど。
逆にターンオーバーが目立った#11中村は
第一→東海大、みたいな「いかにも」なルートを歩んで指導されても良いのかもしれないと思った マルチネスの才能発掘は素晴らしいと思うけどな
チーム作りもゾーンアタック以外はオープン作ってスリーっていう原則を守ってるし
高校までゾーン禁止されてた学生にいきなりゾーンアタック教えるのは確かに難しいよな >>470
木林は順調な成長だし、井上なんてよく代表になったくらいだ。大濠はきちんと成長させてる。いまいちなのは筑波だろ。 >>454
中学まで今はゾーン禁止なんだから短期間でゾーンアタック詰め込むのは無理だろ。リバウンドとコンタクト、国際基準のDFをやるのが限界。 >>475
わかる、筑波はほんまイマイチ
大濠は選手の未来を優先して川島海外行かせてやったり、賛否はあるけどポジションアップに積極的だし
まあ片峯先生はまだ若いから指導者としてはまだまだこれからなのは確かだけど
10年後には名将と呼ばれてるだろうよ 今日は控え選手中心で勝ったけど本田ロイが出なかったのは怪我なんだろうか
明日の最終戦はイランと再戦だけど相変わらずガード陣は不安定だし新郷いないと厳しそうだな 今日はフリースロー27本もらえたのか
フィリピン戦はあいてまあまあ厳しいDFだったのにたった8本しかもらえなかったのにな
まあ審判がW杯出場権を決めちゃうようではアジアのレベルおわるわな u18はこんな感じか?
瀬川 平良 湧川 佐藤凪
新郷 高田 千保
白谷 ベネディクト
渡邉怜音 近 プリッシュニコラス 瀬川 ロロ 湧川 平良
内藤 新郷 高田 千保
渡邉怜音 近 白谷 ベネディクト >>483
いや、平均のレベルでいえばどっこいかちょっと上まである。特にガード、ウイングは。
ロロ、内藤、渡邉と各ポジションに経験者もいる。 >>483
いや、平均のレベルでいえばどっこいかちょっと上まである。特にガード、ウイングは。
ロロ、内藤、渡邉と各ポジションに経験者もいる。 ワールドカップ?今までは全敗でした、という話はバーレーン戦、カザフスタン戦、イラン戦は関係無し?
本戦では全敗でしたってこと?
1次ラウンドは、フィンランドに勝ち。
1次ラウンドは1勝2敗で2次ラウンドには上がれず。
順位決定戦は2試合。ベネズエラとカーボベルデに勝ち。
良い成績だったのでパリオリンピック出場を、決めた。
で、認識あってる? 来年のU17W杯に出られないのは超絶痛いけどポジティブに考えるなら
ロロ、内藤、レオンが中心になる2006世代に
来年のU18アジアからF候補の一人として飛び級でベネディクトと白谷を
起用出来るってのはあるかもね 2025のU19W杯に向けて ジャックとベネディクトは今後2年で身長がどれだけ伸びるかで
期待値がかなり変わるな。 ちょっと点差が開いて嫌な空気になったけど、よく食らいついてきたな。
このチームはリバウンドの意識と球際の強さは本当に素晴らしい。
日本のチームじゃないみたい。 ちょっと点差が開いて嫌な空気になったけど、よく食らいついてきたな。
このチームはリバウンドの意識と球際の強さは本当に素晴らしい。
日本のチームじゃないみたい。 ちょっと点差が開いて嫌な空気になったけど、よく食らいついてきたな。
このチームはリバウンドの意識と球際の強さは本当に素晴らしい。
日本のチームじゃないみたい。 >>500
板がおかしい。
書き込む押しても反応せず、更新しても書き込みが
反映されず、「ん〜どうなってるんだ?」とまた
書き込み押すと、かなり時間が経ってから書き込みが
反映されて、結果多重になる。 だからそれを何回繰り返すんだって話だよ
いい加減学習しろよバカ 勝ったか。
シューターいなくて得点効率が悪く、ちょっと点差が
開くと大変なプレッシャーだったと思う。
よく勝ち切った。
終わってみればフィリピンに負けた以外全勝か。
本当に悔やまれる。
勝ち目無いけど、アジア最強の豪との試合も
観たかった。 W杯行けなかったけど、あれだけ高さのあるイランに連勝とか、確実に底上げされてるんだな フィリピン戦がまじで悔やまれるな…
勝てる試合だったしなんなら個人の能力的には日本の方が上だったと思う。 >>512
断然上だね。
結果が全てだけどほんとに怪我と謎テクニカル退場悔やまれる。
このメンバーで中国との試合も見てみたかった >>494
変わる。2人とも最低でも202はほしい >>508
ジャックやベネディクトがオーストラリアとやってほしかった。 >>510
本当もったいない。
この世代でu17W杯経験するかどうかは将来の日本バスケに大きく関わる >>514
あとはマルティネスのゾーンブレイクの不得手も響いてる >>517
そんなもんは誤差だよ
世界と戦えるほどできるやつは必ず頭角を現す >>520
伸び悩むも何も川島まだ18歳なんだけど…これからの選手じゃん
身長の事言ってるならすまん なんでここまでこのチームはOFRとれたんだろ。サイズの割にちょっと異常なくらいとれてた。
特段マルティネスがOFRをとれるシステムにしたとかセットの影響があったとかではないから
本当に個々の能力と意識なのか。
特に、ベネディクト、ジャック、本田ロイ、新郷あたりはマジでからむ意識高かった 白谷はリバウンドの嗅覚はピカ一だから
もうちょい身長伸びればフル代表やBでも良いリバウンダーになれそう
最低素足200ぐらいほしいなぁ ジャックは外が皆無なのが残念
山ア修はDFリバウンドしか言わないから伸びなさそうで心配 白谷残念なところはシュートとかスキル面じゃなくてウイングスパンが日本人レベルであること
背が伸びてもそこの比率が伸びることはないから 白谷君普通に外も入るけど今回は打たなかったな。全中ではアテンプト少なかったけど打ってたし山ア先生は来年までには怪物級に仕上げてくるだろう。 ベネディクト研一郎、すごく良い選手なんだけどジャックや新郷と比べても
インタビュー等の記事が少な過ぎて、人となりとか将来の野望とか全然分からん。
所属するアイオナ・プレップスクールは学業面ではレベルの高いところなのかな? >>523
怪我だけが心配
大濠組は怪我多いイメージあるから
これからの選手ってのは同意
去年アンダー代表で結果出し過ぎたから
実際以上に評価が上がってしまった
素材は一級品だけどまだ素材だよ 素材は一級品って
日本人の中ではサイズがあって動けると言うだけで
同じようにサイズがあって動ける外人と比較して武器になるものはあるのか 次回 | 10月1日(日) 11:15~11:45
ライオンのミライ☆モンスター
ミライに羽ばたく金のタマゴ応援番組。バスケットボール白谷柱誠ジャック(中2)今年U16日本代表に最年少で選出された期待の新星!2連覇をかけた全中に密着 ミライモンスター出演者は大成しないとかいうジンクス無かったっけ? 数年前に川島も出てたな
大成するか否かはわからんがやや伸び悩んだのは間違いない
となるとジャックも・・ >>526
皆無ってほどではないぞ。
変に癖のないフォームだからこれから入るようになる可能性はあるし。中2てことを考えればこれからでひょ 平良とかも出てたよね?たしか。
川島、平良、介川以外にあといたっけ >>531
そんなこと言い始めたら八村、渡邊だって18歳の時にこれといった武器があったわけではない
その2人を超えなきゃ認めないというなら別にいいけど ミラモンは八村弟も出てたな
河村富永辺りをちゃんと外してるのが地味に凄い 白谷にはジンクスなんてぶち壊して欲しいけど、兄の身長や腕の短さで既にちょっと将来不安な部分があるのがな… 白谷くんは強化版吉井くらいになれればいいかな
それ以上の期待はしないよ
もちろん超えてくれればうれしいけども 吉井ってキレ芸かましたりバカっぽいけど戦術理解度高いよな アジア大会観た人いる?
川島少し期待してたんだがあんまり成長してなかった。
グローバルアカデミーって育成はどうなん。
ゲインズコーチの期待の表れなのかかなりプレイタイムはもらってたけど 川島はDFできねえの辛いわ
DFレスは今時需要ないからなぁ 川島には点を取るプレイヤーになってほしいんだよ
最初からロールプレイヤーを目指してほしいわけじゃない
そのためにはチームのオフェンスのファーストオプションとして
普段から点を取らないとだめなんだけど
グローバルアカデミーではそれをさせてもらえないよね 高校生があの中で当たり負けしてないしDFはそんなに悪くなかったと思うけどな
DFでは川島に限らずやたら厳しい笛で日本が苦労してた
それよりも相手が違うとはいえアンダー代表で見せたようなドライブができないのがな
なんか自信を失っているようなプレーに見える 川島は想定してたよりDF良かった
今回はガード陣だけでオフェンスが完結しちゃってたからチャンスが少なかった
良いポジションでパス貰えなかったのも実力といえばそうかもだけどね >>543
ジェイコブスは馬鹿みたいに3P入るようになってたけど、アカデミーの教育が素晴らしいのかジェイコブスの努力の仕方が上手かったのかは不明 >>549
ジェイコブスのスリーの確率の上がりっぷりには驚いた。 一回だけ見せたドライブはU19のころより多少力強くなってたよ
今回の試合ではビッグマンは軒並み活躍するの難しいわ
相手のディフェンスゆるゆる過ぎてバックコートだけでオフェンスが終わる
ディフェンスも18歳で当たり負けしてないし十分だろ 川島は速攻で自分でボール運べてたのが良かった
高3なのに平岩と同じだけやれてたのはすごい おいおい。坂本以来の背中ディフェンスを平岩やってるぞ。。
2人とも高校や大学ではスター。
どうなってるんよ日本の部活 川島選手ってグラブする能力が極端に低くない?
ドライブ中も、ボールミートも、リバウンドもけっこうポロポロするんだけど。アンダーの大会でも結構みられたけど。
手の大きさの問題なのか。 川島は高3でこのレベルでやれてるのはすごいんだけど
今からロールプレイヤーやっててもしょうがなくない?
オフェンスのファーストオプションさせてもらえる環境でやらないと
点取れるようにはならんでしょ あとスリー入らなすぎじゃない?
アンダーの時はもう少し入ってたイメージ。
今日だと0/6とか?印象としては 赤穂ってどーなん?
茨城の山口は代表に掛からんのかね? >>558
なんかシュートフォーム変になってたな
前から右に傾いてるとは思ってたが、酷くなってる気がする
それでも年上ばかりの中で、あれだけ外しても打ち続けるメンタリティは良い
もちろん決めてほしいが >>559
無理やろ
昨シーズンに弱小北海道で、チームの中でもオプション高い方針だったのにあの程度だぞ?
将来的にはわからないけど代表レベルには数年はかすりすらしないと思うよ 何もできないからPTが減ったんだろ
そもそも外人ばかりのフロントコートはさておき
Bでロクに試合に出れないレベルの選手がどうして代表に来てるんだろう
ってそのままのレベル 面子はW杯の長期拘束組やベテラン怪我除いたらまあこんなもんじゃね?
金近ジェイコブス辺りは見たかったなぁ 金近はBでプレータイムもらえそうだからいくらでも見れるだろう
主力とみてるから今回出さなかったんだろうし
ジェイコブスは1年目はプレータイムあんまりもらえそうにないな
去年の主力が残っててトランスファー何人かとってて勝負の年になってそうだし 菅野ブルースも見てみたいけどね
本当はイブのほうが有力だったんだけどACLは悲しい ブルースはとにかくシュート力を向上させないことには代表は厳しいと思う >>569
今でもC&Sのオープンスリーは全然決められると思うけどね
将来的には馬場と同じくらいのシュート力まで行けば十分なのかな 選手の話をするんならスタッツくらい見ればいいのに
ブルースの短大のスタッツ
30試合
平均18.8分
平均6.6得点
FG 43.3% 71-164
3P 13.3% 2-15
FT 62.4% 53-85
スリーはシーズン後半まったく打ってないから
入らな過ぎて打つな言われたんじゃないかな >>571
チームメイトにろくでなしブルースとか陰口を言われていそうなスタッツだな。 >>571
キツいなぁ
FT%見るにシュート上達の予感がしない 今日川島かなり良かったんじゃない?
よく考えたら高3で割とガチメンの韓国の帰化選手とやり合えるのってめっちゃ良い経験値積んでるよね
相変わらずグラブが弱いのが気になるけど今日はスリー入ってた >>574
インドネシア戦の後半とか今日みたいに、川島はワンビッグで使ったほうが活きるんだけど、将来的には良くないよな
3番、せめて3.5番ぐらいで動けるようになって欲しい 川島もっと攻めて良い場面あったよね
ポストアップとミドルシュートが禁止されてるからかな >>575
ほんとそれ。
実はスモールラインナップの5番だとうまくいくんだけど
それだと頭打ちだからなぁ。身長的にもウイングスパン的にも。
なので3.5番くらいの動きはできるようにならないと。
目指すはナビみたいな >>575
ほんとそれ。
実はスモールラインナップの5番だとうまくいくんだけど
それだと頭打ちだからなぁ。身長的にもウイングスパン的にも。
なので3.5番くらいの動きはできるようにならないと。
目指すはナビみたいな 川島は普通に4番できるよ
ただ5番やってたのが平岩と市川だったから上手くいかなかっただけだと思うな 川島が目指すべきスタイルは渡邊より八村のが現実的でしょ
渡邊は3&Dだしな 八村も高2で留学生外に引きずり出して処理してたからな
川島の今んとこ代表で一番近い立ち位置は張本かなぁ なんかアンダー代表ではスコアリーダーの高田が大濠だと空気気味なんだけど アンダー代表の方が活躍するというのは川島もそうだったよな 2015WCの桜ヶ丘戦で八村が相手の留学生どんどんファールトラブルにしてたのは草生えた チームにエースが何人もいる状況って突き抜けないよな
理想は1年生エースで3年間ひたすらそいつにボールを集め続けてってケースだろう
年間通してエースとしてお前が点を取らなきゃ勝てないんだって状況が一番成長すると思うわ ジャックのミライモンスターみたけど
足32cmあるんだな。
この足の大きさならもう少し身長のびるかな ジャックのミライモンスターみたけど
足32cmあるんだな。
この足の大きさならもう少し身長のびるかな 白谷家5人兄弟の去年の写真出てたけど、一番大きい兄が195cmくらい?
ジャックが一番デカくなるとしても、200cmは行かない感じかな 白谷家5人兄弟の去年の写真出てたけど、一番大きい兄が195cmくらい?
ジャックが一番デカくなるとしても、200cmは行かない感じかな 200行く可能性はないわけではないかな、足でかいのと兄弟に190代いるの分かってむしろ可能性出てきた 200行く可能性はないわけではないかな、足でかいのと兄弟に190代いるの分かってむしろ可能性出てきた >>593
もし本当にNBAとか日本代表で活躍するの目指すなら
プレースタイル的にも200は絶対ほしいところ。
欲を言えばナビと八村のあいだくらいにはなっめほしい 5ちゃんねる、本当に重いな
エラー出るけどカキコは成功してる、気を付けやみんな 中1夏から中2夏まで5センチの伸び
来年夏の全中の時に198あったら嬉しいんだが・・・・・どーなるか 中1夏から中2夏まで5センチの伸び
来年夏の全中の時に198あったら嬉しいんだが・・・・・どーなるか 中1夏から中2夏まで5センチの伸び
来年夏の全中の時に198あったら嬉しいんだが・・・・・どーなるか 川島も中2の早い段階で192あったな
何とか200まで行って欲しい サイズの話しかしないけど
バスケが上手くならんとどうしようもないだろ 大濠のレオン、日清トップリーグ見てると
けっこう成長してるね
速さはないけどドライブ行けてるし
外も入ってる
来年が楽しみ レオンは正直あんま魅力感じねえなぁ
Bで活躍できそうなイメージ湧かない フロントコートはみんなそうだけどな
NCAAでやれてる山之内だってBで活躍できんよ
それでもレオンが脂がのってくるのは渡邊八村の引退以降だからな
Bで力をつけていけば代表入りは見える レオンはなんとしてでも成長して
代表入りしてもらわないといけないから
コネでもなんでも良いから川島を追って
アカデミー行ってくれないかな
国内で筑波行って井上ルートはもったいない アカデミー行く必要はないだろ
高校三年までやってNCAAでいいじゃん レオンは両親どっちかオーストラリアだった気がする。NBAアカデミー行ったり将来的にNBLでやる選択肢もあるんじゃない まあ筑波だろポジションアップしないと先はないし
代表入った井上ですらB2だし教員免許でもとるんじゃないのかな 川島は中退でNBAアカデミーに送って、湧川は高卒でBリーグ
これだけやっても脳死で片峰ガー筑波ガーだもんな 日本の大学バスケのレベル高くないから
渡邉伶音に入ってほしくないな レオンが筑波なんて本人が言ったわけじゃないだろ
普通にNCAA行くと思うよ レオンは別に4番でも普通に代表入りできるポテンシャルあるだろ
川真田だって204だし
もちろん海外から誘いがあれば行ってもいいとは思うが、通用するかわからんのに無理にチャレンジしなくて良いんじゃないか
試合出れなくて潰れる可能性あるし 川島やジェイコブスに比べるとアスレティックな能力に欠けるからもう少し身長伸びて欲しいんだけど
渡邉伶音はまだ伸びてるんかな?流石に止まった? まあ3番レオンはあんまイメージ湧かないよな
4〜5番なら欲を言えば210欲しいけど
204でも日本としては貴重な存在だし仕方ない
4年後には代表の4番控えにはなれると良いな >>625
どこで?
直近のトップリーグだと204のままだったけど >>624
レオンはまだ高2だからな。
全年齢の代表に出てくる頃には、渡邊はとっくにピークを過ぎて
下手すれば現役を引退している。
八村ですらピークを過ぎていてもおかしくない。
山之内はスターターにせよ控えにせよ5番だろうから、やはり
貴重な人材だよ。 レオンは4ポジでやるならウイングについていける運動能力はほしい
結局吉井張本みたいな奴の方が使えるんだよな 何かナヨっとしてるからあまりデカく見えないなレオン
脚は太いけど 湧川兄のほうB2だとさすがにプレイタイム貰えそうだから良い環境かもね。
バックカットとかも染み付いててキーファーラベナからパスが来るのも良いし 筑波行くよりは数倍いいな
試合見てないけど結局2番起用?湧川兄 どうだろうね
PGなんて試合で責任もってやらないとうまくならないからな
本気でPGやりたいんなら大学行ったほうがよかったと思うけどね
まあPGのセンスはないからどうなった気もしないけど
湧川も川島もなんかチグハグなんだよなあ ぬるま湯の大学リーグで4年間主力としてPGやったとしても無駄なのは小川見てもう分かっただろ?
DFがぬるすぎるわ 主力でやったから誰でも上手くなるって言ってるんじゃなく
主力でやらないと上手くならないって言ってるんだがな
湧川がこのままPGかなんだかわからんポジションを続けて
BでPGとしてものになる可能性はゼロだわ 大濠は大型PGの育成オナニーしてないで
まずは180の優秀なPG育てろよ 岩下は確実にA代表のPGなれると思ってた
2年前くらいの河村はハーフコートOFで停滞させてた上にスリーも絶不調だったから、余計に岩下がすごく見えてた >>634
キーファーラベナいるから2番だけどコンボガードみたいな感じ。
けっこうハンドラーとかスウィッシャー任されてるし
大事な場面でも普通にプレイタイムもらってる
まじで大学バスケ行かなくて良かったと思う >>634
キーファーラベナいるから2番だけどコンボガードみたいな感じ。
けっこうハンドラーとかスウィッシャー任されてるし
大事な場面でも普通にプレイタイムもらってる
まじで大学バスケ行かなくて良かったと思う 湧川はPGやりたいんでしょ
今やってることの延長線上でPGできるようにはならんよ
特に湧川はPGの経験が圧倒的に少ないし
PGをやりたいんならとにかくPGの経験を積まないとダメでしょ
もうPGあきらめましたってんならいいけどね 湧川の今のプレイスタイル知らんけど
高ニまでは基本猪だったからな
せめて高校入学時からコンバートしてればね
まあ岩下鍋田いたからプレイタイムは限られてただろうけど 点取り屋のFをPGコンバートするとPGらしさを求めるようになって
PGとしては半端な技術でいつもはリムアタックする場面で無意味にパス出したり得点力も落ちるパターンばかり >>645
高校入学時からPGコンバートとか実際厳しいけどな
基本的に上級生相手に戦うんだから一番得意なポジションでやらせないと通用するわけがない
普段の練習でちょっとずつ慣れさせるしかないのかな ロロがカリフォルニア州立大フラトン校
ジェイコブスと同じカンファレンスで去年の成績的には同じくらいのレベルの大学 ロロルドルフという名前きくたびに
Run Rudolph Runが頭の中に流れる
RUN RUN Rudolphがロロルドルフにしか聞こえん ロロルドルフという名前きくたびに
Run Rudolph Runが頭の中に流れる
RUN RUN Rudolphがロロルドルフにしか聞こえん ジェイコブスとロロが行く大学と同じビッグ・ウェスト・カンファレンスに
所属するカリフォルニア大学サンタバーバラ校って、ローメジャーの癖に
過去10年でNBA選手を5人も輩出しているんだな。
https://www.basketball-reference.com/friv/colleges.fcgi?college=ucsb まずは4年間じっくりと力をつけ主力として試合に出ることを目指してほしいね
ローメジャーでもエースとして活躍できるんなら代表クラスだろう 結局メリノールの本田ロイの進学先は大濠?明成?
中村は第一?東山? >>653
スレチだから中学スレで聞いてな
ちなみに中村はアメリカ、本田は大濠と聞いてる >>653
スレチだから中学スレで聞いてな
ちなみに中村はアメリカ、本田は大濠と聞いてる ナビレオン206表記なったみたいやな、声もナビに似てきてるわ 今はあるのか知らんけど昔は特待生は学校から毎月お小遣いが出てたな 今ジェイコブスのハワイ大学がエキシビションやってるわ
まずはどのくらい試合に出られるか 前半残り2分ちょいから出場してスリー2本打って2エアー
後半残り11分ちょいから残り7分ちょいまで出場
残り1分ちょいから最後まで
試合自体は相手が各上なのもあって早々に勝負がついてしまった
オフェンスはほぼコーナー待機でハンドラーとして何かすることはなかった
プレータイムも7分でチームで2番目に少ないし
少なくとも今年ローテーション入りして何かを期待されてるわけではなさそう >>659
やっぱコーナー待機のシューター要員なんだ パリ五輪で
PG 河村 富樫 流河
SG 馬場 富永 比江島
SF 渡邊雄 ジェイコブス
PF 八村 山ノ内勇登
C ホーキンソン 飛勇
みたいになるの夢見てたんだけど流石に間に合わなさそうかな >>662
年齢的に考えたら山崎イブが21になるから一番可能性あったんだけどな
ACLやったらさすがにきつい
金近じゃ3番なら若干小さいし体重も80s台で試合出せんよ
イブなら200弱で97sとかだろ >>662
年齢的に考えたら山崎イブが21になるから一番可能性あったんだけどな
ACLやったらさすがにきつい
金近じゃ3番なら若干小さいし体重も80s台で試合出せんよ
イブなら200弱で97sとかだろ バスケってサイズがあったら点が入るスポーツじゃないんだよ
サイズがあった方が試合で活躍しやすいというだけで
実際に試合で結果を出してる選手のほうが偉いんだわ
ローメジャーでガベージタイムしか試合に出してもらえない選手に可能性なんかないよ
せめて戦力としてローテーション入りしてからの話だわ あと2年あればジェイコブスわんちゃんあったんじゃないかと思ってしまう。イブも イブはどうかなー
怪我もあるし厳しそう
ジェイコブスはA代表そのうち絡めるだろね
2年あればわからんな 金近B1で活躍してるのにローメジャーの山崎イブ以下扱いされるとか過小評価されすぎだろ ローメジャーもピンキリだけどハワイやラドフォードでローテーション入りしてちゃんと活躍するんなら
B1で活躍するよりも上だと思う
ガードやフォワードはね
イブもジェイコブスもそういう活躍ができる選手になれることが約束されてるわけじゃないけど >>668
いやB1で活躍してる須田や原よりもアメリカの大学の富永の方が使えるのはもう証明されたわけだし ハイメジャーでエースやってる富永と
ローメジャーに行ってまだ何もしてない選手とは
天と地ほど差があるからな 富永はハイメジャーのエースなだけでなく公式が認めたNCAAベストシューターなのでローメジャーで大した活躍して無い選手とは比較にならん 相手が大きくなかったのかもしれんけど、日清リーグの渡邉伶音みたけど以前よりデカく感じたな。マジで206あるのかもな。
川島よりアスリート能力はないけど、シュートとか綺麗だから208ぐらいあればストレッチ5っぽくは使えるよね 最近のレオンは川島よりよく見えるけどな
飛んだり跳ねたりは川島が上だけど
インサイドワークで自分より一回りゴツい留学生にも負けてないし
スピンターンとか動きのキレは川島より良く見える
シュートも川島より上手い ナビレオンは足が若干市川っぽい感じがあるのが気がかり、体張れてるし大丈夫なんだろうが。 日本人のビッグマンあるあるだけど
腰から上と腰から下が連動してない感じよね
でもレオンのウイングスパンの長さは魅力だな さすがにアスリート的な能力は川島の方がまぁ上だけど
身長がここまで差がついてきたのと、さらに渡邉伶音は身体がまだ出来上がってないから、さらに伸びる可能性あるし、これからもっとゴツくなれる。
さらに腕の長さとシュートフォームの綺麗さは川島にはないものだから
ストレッチっぽい役割期待してしまう ブルースのステットソンのエキシビションがあったけど
プレータイムもらえてないみたい 新郷礼音がd1の2校からオファーきたみたいだけど
この2校についてどのくらいのレベルか詳しい方いたら教えて頂きたいです! ちなみに
Hofstra University とRadford University
だそうです
ハワイ大とか流河の学校とかと比較してもらえるとありがたい 素でわかるやつなんているわけなくて
みんな答えようと思ったらググるんだから
自分でググればいいんだよ おーそれは楽しみ。
かなり大きくなったからその状態で世界経験してほしいわ。
川島よりも実はフル代表に呼ばれるようになったりしてね。
本当かどうかわからないけど206cmとあのウイングスパンは魅力的 レオンはどこまで行っても帰化の控えだろ
そこのポジションは将来的に山之内と勝負だな
渡邊八村のあとの4番がいないから川島はそこで呼ばれる レオンのポテンシャルを考えたら将来代表に5番の帰化使わなくてもいいようになるはず。なんなら帰化がレオンの控えになるかもね。 去年の川島はロープリの前になす術がなかったからな
レオンがロープリ相手にどれくらいやれるか見てみたい なるわけないだろ
ホーキンソンはハイメジャーで大活躍してそれでもNBAに行けなかったレベル
決してレオンを馬鹿にしてるわけじゃなく
レオンはここ10年くらいの日本人ナンバーワンセンターになりえると思うが
それでもハイメジャー行ってバリバリやってNBAかかるかどうかってレベルにはならん 第一との試合がひとつの試金石となるかなと思ってみてたら
まだ川島が2年ウインターカップの時ほどの圧倒的な感じはないけど
思ったよりリバウンドとれてるのと、リムプロとしては川島よりも機能してる印象だった。
第一がチビ軍団ってのも加味しないといけないけど、渡邉伶音の高さや腕の長さが気になって、第一はレイアップやゴール下をポロポロ落として、それが敗因となった >>689
そっか。イブと新郷礼音の共闘もありえるのか。
どっちのオファー受けるんだろ >>692
レオンや山之内のゴールが帰化の控えって言いたいのか?それ本人達に失礼では?2人とも控えを目指して努力してるわけないだろ。 好きな選手の夢のような話だけして現実的な話はNGですって
それはもう別のところでやってくんねえかな
ここはそういう場所じゃねえわ >>696
勝手に場のルール決めてて笑う、現実ガイジだなこりゃwww いやレオンも山之内もホーキンソンの控えになりたいなんて絶対思ってないよって話で…。
「僕が目指しているのはホーキンソンの控えでPTを5分でも稼げたらいいと思ってます」なんて選手がいると思うか? PG 新郷礼音
SG ジェイコブス晶
SF ベネディクト研一郎
PF 白谷ジャック
C 渡邉伶音
(sub)
テーブス流河、川島悠翔、山ノ内勇登、山崎一渉etc
みたいな世界線もあるのかな。
まぁ実際は帰化枠が入ってくるし、ジャックがフル代表で4番やるにはあとかなり身長伸びないといけないから現実的ではないけれど。。
でも楽しみだ >>700
この辺が代表にからんでくるのはおよそ8-10年後ぐらいだろうから、30-32歳の河村、富永ともまだギリギリ共闘できるかもしれないし。 現実的なことを語るのがそんなに偉いことかね?他の人に書き込みをやめろって言えるくらい偉い?笑ここはそういうところじゃないって?wwwwwww >>699
レオンはどう考えても、年齢的にホーキンソンとは被らない。
別にホーキンソンでなくても、帰化センターが出ずっぱりはきつすぎるので、
短時間でも代わりが出来るレベルに育てば申し分無し。 PG 新郷礼音
SG ジェイコブス晶
SF ベネディクト研一郎
PF 白谷ジャック
C 渡邉伶音 ジャックはせめて200超えてくれんかな
188→194だから止まってはないんだろうけど
このままだとアジア競技会みたいに川島が4番か5番やることになる >>707
これめっちゃ同感なんよな。
しかもウイングスパンが長いタイプでもないし、クイックネスがめっちゃあるタイプでもないから
200は欲しいとこなんよな。
200あって3番や4番できるくらいになってほしい。
アンダーの大会でみせたリバウンドへのセンスは目を見張るものがあったし 川島が大濠に残ってたら
川島、レオンの高校バスケ史上屈指のツインタワーが見られたのか
ちょっと見てみたかったな エリマンプイ・永吉、オウマ・森下のツインタワーとは次元が違うな 久々に内藤輝悠のプレー見たけど、明らかにシュート上手くなっていたりハンドリング向上していたりして驚いた
タッチダウンパスめちゃくちゃ決めていたのも印象的だったな