X



久しぶりにバスケ したらド下手になっててワロタ3rd

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ebc9-tvTw [60.143.10.131])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:41:49.41ID:jWOuT7YQ0

次スレを建てる人は「強制コテハン/IP/ID」表示にするため
新規スレッド作成の時の「本文1行目行頭」に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて次スレを立てててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 822a-mRzn [27.81.123.152])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:07:24.13ID:MlUGiqfd0
いちおつ!
0006バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ e674-mRzn [153.206.234.208])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:26:24.42ID:bNwScrWR0
ほっ
0008バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 87c9-tvTw [60.143.10.131])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:32:07.75ID:jWOuT7YQ0
動きながら(while moving)ボールをキャッチしたときに床に残っている足を1歩目とは数えないってことで、
一旦ストップすると付き出しのトラベリングはとられるんちゃうかな?

あくまで残ってる足の扱いを明確に規定したってことだと思う。
最近までのゲーム見ても、ボールミート時に足が残っているなんて普通だし。
酷い場合はゼロステップから跳びあがった後、両足ジャンプストップじゃなく片足ずつ1,2で止まってる選手もいる。
これを見逃して、走りながらキャッチしてドリブルの場合は笛吹くってダブルスタンダードなんで、
現状に合わせて、やや修正したってところじゃないかな。
0009バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 87c9-tvTw [60.143.10.131])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:43:24.71ID:jWOuT7YQ0
古武術ってもはや古くから伝わる武術の動きではなく、
身体操法(個人内チームワーク)の代名詞として使われている節があり(それもどうかと思うが)、
古武術シュート=半身シュートというわけではなさそうです。

様々なシュートフォーム
https://www.youtube.com/watch?v=pmbZ3DPgP88
この方は他にも、緑間の空中キャッチ&シュートとかノージャンプスリーなど面白い試みをしていて素人の方にお勧めです。
0010バスケ大好き名無しさん (アウアウカー Sab7-1H9q [182.250.246.236])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:49:49.47ID:D+MQWIIfa
なんでIPまでつけんのか分からん
0015バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f48-+eOC [180.12.14.7])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:30:28.96ID:d+/gHyrv0
いちおつ
0017バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ e674-mRzn [153.206.234.208])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:45:20.27ID:bNwScrWR0
ほっ
0018バスケ大好き名無しさん (ラクッペ MM9f-mRzn [110.165.139.7])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:56:54.46ID:h+NIa0KVM
しゅ
0019バスケ大好き名無しさん (ラクッペ MM9f-mRzn [110.165.139.7])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:57:13.92ID:h+NIa0KVM
クリス
0024バスケ大好き名無しさん (スフッ Sda2-ZRO1 [49.104.29.81])
垢版 |
2018/03/26(月) 08:19:53.25ID:g2fu/qfCd
歳とってきてから(35)、走れなくなってきたのはもちろんあるんだけど、最近色々な動作からのストップができなくなってきた。

筋トレでランジとかやれば少しは衰えを緩和できるのかな。
0026バスケ大好き名無しさん (ササクッテロ Sp4f-9Kja [126.35.22.52])
垢版 |
2018/03/26(月) 09:36:12.94ID:OieKX3BXp
いちおつ


>>24
単純な筋力もそうだけど、目で見て脳が考えたあとの身体の反射速度?シンクロ度も低下しているのを年々感じるよね
筋トレもモチベ維持には最高だけど、ラダートレーニングとか2ボールドリブルとか、ボディコーディネーション能力をあげるトレーニングのほうが効果がありそう
0029バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ fb67-ZRO1 [42.83.29.5])
垢版 |
2018/03/27(火) 07:26:34.96ID:U8fel65v0
>>25
>>26

アドバイスありがとうございます。

ラダーとかおっさんの時代には一般的じゃなかったから全く考えなかったけど、用具は安いもんだし、毎日できそうだしやってみようかと思います。
0031バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ e698-cR83 [153.132.3.180])
垢版 |
2018/03/27(火) 09:43:57.70ID:oIIckuer0
>>24
分かる
走る、跳ぶ、止まる
全てが全力でやると怪我しそうで無意識にセーブ
0033バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 822a-mRzn [27.81.123.152])
垢版 |
2018/03/27(火) 20:30:55.48ID:Hk8WTXQT0
NBAで見た動きを練習して友人との1on1で使ってみるけど全然引っかからない…
デローザン(元はコービーだろうけど)のポンプフェイク→ステップイン あれを決めたいんだ…
0035バスケ大好き名無しさん (スプッッ Sdc2-USg/ [1.79.86.62])
垢版 |
2018/03/27(火) 20:44:34.62ID:YJCkMaqGd
フェイクじゃなくてそれを一回決めたら引っ掛かる事もあると思うけど。
打たないのが分かってたら引っ掛かりようが無い。
0037バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 876b-x7h/ [60.35.199.56])
垢版 |
2018/03/27(火) 20:54:48.84ID:qUrNAog20
あまり言いたくなかったんやがシュート上手い奴がフェイクするから相手は引っ掛かるんやで
ド素人のシュートフェイクなんか全然怖ないやろ?
0038バスケ大好き名無しさん (スププ Sda2-CPUH [49.96.16.79])
垢版 |
2018/03/27(火) 21:03:41.88ID:tRTr26mCd
普段からフェイクする動き混ぜておかないといざやろうとする時にわざとらしい感じになる時あるっちゃある

それこそNBA選手だってピックアップされる所以外でもボール持ってからシュートまでに沢山細かなフェイクしてるんやで

って昔アメリカに挑戦してた日本人が言ってた
0039バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 822a-mRzn [27.81.123.152])
垢版 |
2018/03/27(火) 21:22:50.78ID:Hk8WTXQT0
確かにフェイクいれるぞいれるぞーってやってるかもしれん
シュート自体は上手くはないけどそこまでディフェンス蔑ろにされるほどではないかな〜 ないでありたい

>>38
なるほどそれはちょっと目から鱗かも
それの本文とかある? 流石にないか
0040バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 9f8a-X3o/ [180.54.96.180])
垢版 |
2018/03/27(火) 21:40:10.82ID:tZRv6SAR0
>>39
そうそれそれ
パスだって出す方向ガン見してたらカットされるのは当たり前だし
フェイクなしを何回か続けとくとか
駆け引き部分が大事

なんかの本に「やることを決めてからプレイをしないこと」って書いてあった
ディフェンスの状況に合わせて場にあったプレイを選択できるように
ディフェンスを想定した練習しとくと、こういうときにこれってのが体で覚えるから瞬時に適切なプレイを選択できると思う
0041バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 822a-mRzn [27.81.123.152])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:03:19.78ID:Hk8WTXQT0
>>40
もうそうなると1人での練習より1on1の数をこなして場慣れするのが一番なんだろうな
なんか憧れてるプレイとかを優先しすぎてるってちょっと辛くなったわw オフェンスの引き出しもっと増やそう…
0042バスケ大好き名無しさん (スププ Sda2-CPUH [49.96.16.79])
垢版 |
2018/03/27(火) 22:36:44.97ID:tRTr26mCd
>>39
申し訳ないけど俺もうろ覚えなんだわ、すまんな
けど結構有名な人だった気がする、月バスかHOOP辺りで読んだ

ボール貰ってシュートに行くまでで10個くらい引き出しがあって最初は何度やってもあっさり抜かれてた、みたいなこと書いてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況