X



【adidas】アディダスランニングシューズ part10【///】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2023/10/03(火) 07:54:28.31ID:EqduXi/o
アディダス シューズ ランニング
https://shop.adidas.jp/item/?sport=running&category=footwear∨der=1

※前スレ
【adidas】アディダスランニングシューズ part6【///】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1663071780/
【adidas】アディダスランニングシューズ part7【///】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1669397426/
【adidas】アディダスランニングシューズ part8【///】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1671537993/
【adidas】アディダスランニングシューズ part9【///】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1677114746/
0791ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/07(木) 12:45:09.64ID:HhP4ulMV
桜モデルクーポンやらポイントで実質19000台で買えた。
0792ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/08(金) 00:44:57.82ID:my/CW2vN
ボストン12
サイズが0.5下げて買った方がいいって話結構出てたけど、あえていつものサイズで買った
そのせいか、爪先側の靴ひも通す穴の下側が親指の付け根に干渉して痛くてたまらん
右足だけだからサイズの問題やろな
足測定したら右足は0.3cmデカかった
でも、サイズ小さいの買ってたら更に痛くて走れなかったと思う
とりあえず、インソール替えてみるわ
0803ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/09(土) 08:45:20.67ID:+f4gywl1
>>801
個人的にだけど、匠戦はクッションなさすぎてフルはキツいわ
ガリならいけるんかな
少なくとも60kgある俺には走りきるイメージがわかない
0805ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/09(土) 09:14:49.22ID:GrFHWkj6
センは初代のコンセプトがどんどん歪められて中厚底なんぞ笑止
ブースト入った時点でタクミシリーズの称号は外すべきだった
0806ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/09(土) 09:34:28.60ID:4a/Wy5sI
うるせえジジイ
0813ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/09(土) 15:48:35.54ID:Wwd/6A0J
足首柔らかいからtakumisenが合うんだけど
筋持久力に不安があるとやっぱマラソンではproのほうが早く走れたな
バウンドとレスポンスが良いからその分足にくるんで最後まで回転させられるなら・・
0815ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/09(土) 20:09:57.05ID:AiTW+wXX
桃懐かしすぎて吹いた
0817ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/09(土) 20:29:23.88ID:AiTW+wXX
タクミレンはどこ行ったんですかね、、
0819ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/10(日) 10:16:07.39ID:lT/hTvt0
中古のタクミセン9買ったけれど、前に履いていたジャパン6のような薄底カチカチの接地感と安定感が無くて正直残念。
ジャパン8は6みたいな感じなの?
0820ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/10(日) 10:24:04.07ID:VHnCmbHV
今更ボストン12買ってみた。12良いシューズだけど、
12で2日間60km(30km×2日)ジョグしてみて、悪評高い11の良かった面も実感した。

ボストン11
・11は接地面が12より広く感じる。安定感がある。
・11は重い。重いがパワーは12より感じる。
・11のほうが定速自動ジョグ(自動車でいうクルーズコントロール)しやすい。
 11でウルトラ3本走ったことあるが、100km9時間台(キロ5分台)で気持ち良く行けた。
 11は長時間定速巡行には適してる。 
 12のほうが自分の意思で脚を動かして速度調整しやすい感覚がある。
 数値以上に12のほうが軽くて脚さばきしやすい。
・11はフィット感が悪い。足に合うようにチューニング微調整するのが難しい。
・11はアッパーが破れる。
・11はミッドソールとアッパーの接着が剥がれ分離される。
 破壊後に無理して走るとパコパコして下駄のような感覚になる。
・11は土踏ず部のサポート(膨らみ)で靴擦れしやすい。

最近アシックスのノヴァブラスト4買ったけど、
接地面の広さや安定感、パワー感、低速自動走行感は、ボストン11が一番近い感じがした。
ただ、アシックス独特の包み込むような素晴らしいフィット感に対して、
ボストン11はフィット感が最悪、ノヴァブラスト4からフィット感を削って、
アッパーの破れやすさやミッドソールの破壊分離のしやすさを追求したのが、
ボストン11という感じ。
0823ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/10(日) 12:32:27.83ID:BNG38S19
マジだす
0824ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/10(日) 12:38:43.49ID:jNZnM+9E
ジャパン7のアッパー破損率
100キロ 80%
200キロ 90%
800キロ 95%
0826ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/10(日) 17:57:32.16ID:EcklA2RR
ボストン12はアウトソールのヒール部分がコンティネンタルラバーじゃないから減りが早い
まぁ俺が鈍足ヒールストライカーなのもある
0829ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/11(月) 17:40:38.57ID:mbqVEkD2
あれこれ試すのも好き好きだけど、何足も試す時間やコストを考えるなら、
結局はアディオスプロ3で良いと思いますよ。
いわゆるスーパーシューズの類の中ではクセが少なくて履きやすい。
ヴェイパーとかメタスピと比較するとサイズ0.5cm下げたほうが無難かも。
サブ2.5とかサブ3の走力ないと意味ないのでは、とか考える必要ないし、
充分シューズの恩恵は感じると思います。
0832ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/11(月) 20:40:19.15ID:v3BqNG9Q
9割の確率でアッパー破れてシンスプリントになるジャパン7がオススメ
0833ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/11(月) 20:41:09.83ID:QWLqXNHl
ボストン12 意外と硬い 
0836ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/11(月) 21:38:05.19ID:nn3KAvNw
ボストン12、チューブ状のシューホールの内側が補強の為か硬くなってて、そこが親指付根の腱のところに当たって痛いんだよ
全体的な履き心地は悪くないんだけど、まさかこんなところが靴擦れするとは思わなかった
0837ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/11(月) 22:45:59.58ID:/43PVNd4
ボストン12は俺も足の甲痛くなるわ
ロング向けと言われてるのにロングやると親指の後ろの方が真っ赤っかになるから最近はロングもインターバルもジャパン8ばかり
ちなジャパン7とかいうゴミは100キロで破れた
0838ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/11(月) 23:15:39.88ID:cQkCtuQA
ボストン12
やっぱり問題あるね
インソール替えても、靴ひも結び方替えて緩めてもキツくしても(外反母趾?)痛い
でも、不思議と水ぶくれにはならない
アッパーの(収縮性がない)素材のせいと判明
アッパー内側や親指(外反母趾?)にテーピングしてもほぼ痛みは軽減しない
デザインというか、構造的な問題(欠陥)
個人的にはロング走るシューズではないし、ウォーキングで数百メートル歩くだけでも痛くなる
でも、(繰り返しいうが痛くてたまらないのに)不思議と水ぶくれにはならない
0839ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2024/03/11(月) 23:23:41.20ID:cQkCtuQA
>>826
確かに
たぶん500km前後でランニング卒業、普段履きへ格下げ
アウトソールが目に見えて減りが早い
履き始め30km程度も明らかだった
耐久性はともかく、100km走っても馴染まないシューズは致命的
先日の東京マラソンで使用しなくて正解だった
たぶん痛みに我慢できず完走できなかったと思う
アンチではなく、マジでイチユーザーの率直な完走
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況