X



日本女子中距離総合スレPart5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 08:23:04.17ID:STqwtLjq
>>851
北村が1分台を狙ってるのは周知の事実だしな
北村は王春雨より1学年下だし、杉森が日本記録だした年齢と今の北村は同年齢
足の故障さえなければまだ充分NR樹立もPBも出せる
0854ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 08:24:48.48ID:CNK8nVfq
>>842
市川は2002年釜山アジア競技大会で1500m銅メダルを獲得してる
五輪は2回出場してるけど中距離では届かず、正式種目になったばかりの5000mで出場だったが良い選手だったよな
話はズレるが、米澤には駅伝だけではなく中距離に期待したい


■女子1500m(高校歴代10傑)
4分07秒86 小林祐梨子 2006年9月24日
4分14秒69 市川良子 1993年9月18日
4分14秒74 米澤奈々香 2021年7月29日
4分15秒43 田中希実 2016年6月25日
0855ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 08:55:22.81ID:UsAZY0iT
杉森美保さんは高校時代まで100m(12秒02)、200mの選手で大学で400m(53秒97)に進出
埼玉栄高をインターハイ総合12連覇に導いた大森国男さんに見出され、実業団入り後に
更に中距離へと進出、800m、1000m、1500mと3種目の日本記録樹立という功績を残したが

田中さんの場合は1500m、3000m、5000mという主戦場から800mへとアプローチする
特種なケースで、現在進行形で革命的な事をしていると言えそうですね
0856ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 09:12:10.24ID:Xj/ZbrF2
>>855
そうかな?
1500mで日本記録だしても日本選手権にいっても五輪に出られなくて
距離伸ばして5000mで五輪出場した選手は小林や吉川ほか数々いて、むしろ最後まで1種目だけの選手の方が少なくね
丹野も短距離だけでなく800mでも好記録をだしてたし、杉森も短距離から1500mまで好記録を出してる

弘山晴美に至っては800m1500m3000mの中距離で日本記録樹立して、五輪に出れなかったので
長距離に転向して5000mで日本記録樹立して五輪には4回も出場
世陸の5000と10000mどちらも入賞した日本選手は未だに弘山だけだし
さらに30代でマラソン転向で当時の日本歴代3位の記録を出すほど全種目で活躍してる
0857ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 09:31:26.36ID:UsAZY0iT
>>856
あ、すみません
上手く伝わっていなかった様です
多くの選手は、距離を伸ばしていく事が常識だったのを田中さんは逆に
距離の短い種目に進出する事がとても画期的な事だなと思った次第です
0858ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 09:40:30.71ID:UsAZY0iT
男子では伊東浩司さんが200m、400mに主軸を置きつつ実力を伸ばした後に
言わば出戻りする形で100mに復帰し、日本記録を連発し
その後19年間残る事になる10秒00を記録しましたがこれも中々珍しいケースでした
0859ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 10:52:22.79ID:MaqTc+dA
田中や田中父も去年の始めごろまでは日本選手は1500mでは五輪出れないと言ってたしね
1500mで東京五輪に出場できてなければ、今頃もっと長距離の練習に比重を置いていたと思う
0860ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 12:44:02.00ID:K+RZ7qAl
田中さんが距離の短い種目に挑戦しているのって
もちろん800mなんかはその種目での世界大会出場も狙っていると思うんだけれど
1500mとか5000mとかのラスト1週の強化練習も兼ねているのかなって思うよ
1500mであれ5000mであれ10000mであれ世界はラスト1週の結果で着順が決する傾向にあるから
0861ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 16:40:19.94ID:eSI72N2Q
5000mのラスト800mを2分05秒くらいで回る事が究極の理想と言っているね
そのくらいで走れる選手になれれば、5000でメダル争いが出来る可能性が見えてくる
その為の800mであり、1500mなのは明白
0863ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/26(火) 23:20:50.32ID:FoqGiSQq
>>862
Josette Norris 3:59.72
Shannon Osika 4:00.73
米代表クラスがエントリーしてるね
0864ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 01:19:28.94ID:oMxDmSxf
>>856
弘山は800mでは日本新を出していない
弘山のベストは1994年に出した2分06秒19で、その時点での日本記録は徳田由美子の2分04秒82
ちなみに、弘山のベストより速いタイムは1973年に既に出されており、タイムは河野信子の2分05秒1
0866ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 06:36:26.23ID:S7qF3q3j
>>865
だって中距離適性のある子がみんな駅伝に駆り出されトラックでも無理やり5000mや10000mに転向させられるやん
0867ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 06:43:58.55ID:eskJd1Wb
陣内などは気の毒だったな
0868ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 06:46:11.68ID:S7qF3q3j
実業団女子駅伝(1981〜)
都道府県女子駅伝(1983〜)
全国高校女子駅伝(1989〜)

まあそういう事なんやろな
0869ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 06:52:19.84ID:S7qF3q3j
>>868
ごめん文字化けしてるわ
実業団駅伝が1981年スタート
都道府県女子駅伝が1983年スタート
高校女子駅伝が1989年スタート
0870ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 07:09:40.53ID:S7qF3q3j
ちなみに105年前の今日、東海道五十三次駅伝がスタートしたのを記念して4月27日は駅伝誕生の日らしい
0872ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 07:50:17.12ID:sbvMo3lP
>>866
>>865
情弱なら世界の800m歴代記録でも見てきたら?
世界では長距離より遥かに選手層の厚い中距離の歴代記録は数十年前から抜けてないからな
日本の歴代記録はまだ塗り替えられてる方で、そもそもトップ層って河野も徳田も
アベレージで2分5秒で走れたわけでもなんでもない
もしそんな記録が出せてるなら五輪出場できてるよ
0873ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 07:53:32.36ID:lfafeoso
TBS「バース・デイ」
4/30(土)17:00
陸上女子 中距離界のエース 田中希実(22)
日本新記録を連発!強さの秘密を東山紀之が直撃
0874ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 07:59:12.89ID:tTDN0z5x
>>866
>>869
どういうことですか
まさか80年代までは短距離や中距離などで、日本が輝かしい記録でも残してたと思ってるんですか
長距離やる選手も学生時代にまずは短距離や中距離をやっていて
それで日本トップになるとか世界と競えるほどの適正がないから長距離に転向するだけですよ
それこそ中距離で日本トップ層だった弘山も小林も吉川も中距離では五輪に出れないから長距離に移行したんだし
0875ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 08:01:44.84ID:WfBLqjHn
アメリカなんかは冬場は室内でDMR(ディスタンスメドレーリレー)で盛り上がってるみたいやね、1走1200m→2走400m→3走800m→4走1600mの計4kmのリレー
こないだチームNBが10:33.85で走ってた
https://youtu.be/JEJeqx981UQ
0876ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 08:27:01.63ID:z37f4LAH
アジア大会で一度たりともメダルに届いてないのが日本の女子800mだと書かれてたけど
五輪が始まって今までアジア人が800m五輪決勝に行ったのは人見絹枝と春雨しかいない時点でな
どちらも身長170cm台のガッチリ体型の大女だから、日本人はフィジカル的にも限界はあるわな

とはいえ800mなんか五輪も世界選手権の記録も何十年も代わり映えはせず、何なら70年代の方が速いんだから
それを知らない>>868とかは情弱なだけ
0877ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 08:57:26.68ID:WfBLqjHn
800m選手と駅伝と言えば都道府県の石川県2区の澤井ちゃんとか見てられなかったけどな
五島がトップで持ってきての区間最下位
0878ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 09:07:50.32ID:WUFHteYH
>>877
長距離選手に800mを走らせても悲惨だしな中学から今まで出場した全ての駅伝大会で区間賞をとって東京五輪であれだけの記録をだしてる廣中なんて
元々は中距離の選手なのに、今や五輪後に全実1500m出場して下位に沈むくらいだし
0880ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 11:03:27.33ID:QtMGfrVu
丹野が普通に練習してれば、2分は簡単に切れてたよな。
あの頃はマイルリレーが世界大会に出れるか、出れないかの
微妙な感じだったから、短距離に専念させていたから国体でしか
800出場しなかった。
59秒、60秒なんか簡単に出せそうだった。
0885ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 13:09:37.24ID:csTbs8ZD
>>882
丹野さんの400mPBは51秒台、杉森さんでも53秒台、田中さんは練習で57秒後半でしょ?
短距離系の選手と比較してスタミナの面では当然田中さんの方に分があるけれど
それでも単独400は56秒ジャストくらいまで引き上げないとサブ2は難しいのではないか
0886ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 13:41:54.36ID:ahFwTKmG
>>878
五輪にしっかりピークを合わせてその後は満身創痍の廣中を例にしてもあまり意味はないよ
例えば萩谷はピークが五輪に間に合わず全実にずれ込んだケースだし、どんなケースなのかしっかり把握してないと例示として不適切になってしまう
0890ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 18:27:44.06ID:zYIvIeqF
50m7秒6のペースで800mを走れる田中も別に短距離が遅いわけではないと言われてたけど
それでいえば中長距離で日本トップ層になれば、短距離もある程度は走れるわね


>>886
もちろん試合ごとに波はあるけど、廣中は萩谷田中小林弘山のような選手と比べたら中距離はあまり向いてない
もちろん長距離トラックの選手である以上、ラスト400mのスプリントを磨く訓練は避けて通れないけど
廣中はマラソンに転向する選手だと思う
0891ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 18:32:23.89ID:fFoQZhfS
>>888
萩谷は昨年末に駅伝で転倒してからレースでは見てないよね
エディオン入ってから凄まじいPBを次々に出してきた選手だし、無理はしないで長く活躍して欲しいが
世陸オレゴン22まで2ヶ月しかないから出場前に5000mのレースは何本か走っておくほうがいいよな
0892ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 19:42:54.44ID:tJeq78zs
>無理はしないで長く活躍して欲しいが
>世陸オレゴン22まで2ヶ月しかないから出場前に5000mのレースは何本か走っておくほうがいいよな
無理しないで欲しいと言いながら5000m何本か走っておいて欲しいの?
0893ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 20:25:57.16ID:yC1cbpjE
そりゃぶっつけ本番で5000m走るより、廣中にしても萩谷にしてもテスト走くらいはした方がいいな
世界陸上の日本代表は上限3人だっけか
0895ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 22:53:51.35ID:lh3VFpmO
まあ世陸は来年もあるし再来年はパリ五輪だから今年はそんなに萩谷も無理しなくてもいいしな
卜部や北村は20代後半だし中距離に専念してるから残された時間は短いから
世陸に出るなら1年、1年が勝負ではある
0896ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 23:41:17.67ID:UWNpf3a0
>>848
一周目60切りが必須であることを分からん避難民。
0897ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/27(水) 23:41:40.37ID:TvePC2i2
田中以外の中距離勢がパリ五輪に出ることに重きを置くなら、今年は世陸に出ることよりもアジア競技大会に出て上位に入ることの方が重要
今年のアジア競技大会のスコアはパリ五輪までもつはずだから、標準を切れない場合はそのスコアがあるかどうかが死活問題になりかねない
実際卜部がスコアレースで五輪にギリギリ滑り込んだ(今年の世陸でも現状圏内にいる)のは、ドーハ大会4位の順位スコア120を保持してるから
これはReady Steady TokyoのようなカテゴリーAだと2位相当で、日本選手権のようなカテゴリーBの1位(100ポイント)より上
0898ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 00:45:47.40ID:ob3Whj9f
>>880
>>881
400選手を800に転向させる試みは、陸連主導でバルセロナ後に渡辺高博を本格転向させたけど
結局上手くいかなかったんだよね。
適性は有った方だと思うけど、同時期トップだった小野友誠や近野義人には敵わなかった。

ちなみに、今現在の近野義人は新潟アルビレックスRCのコーチをやってるんだね。
広田が大学を卒業してから、好成績を残し続けている理由が分かった気がしたわ。
0899ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 01:43:37.96ID:cKLGsBt0
>>896
去年、田中は半日で3レース出て、全ての種目でラスト1周60秒ジャストで上がってるし
去年の福島MDCの800のラストのタイムを見ても60秒切るポテンシャルは充分にあるよ
というか、田中みたいに毎年大幅に自己新だしてる選手に絶対に無いとか言えるわけかいしね
0900ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 01:52:26.22ID:7HRYWYM4
>>897
アジア大会の出場枠は2名ずつなら
米澤は時間も無いし後藤や萩谷は及ばないとして、1500mは田中と卜部でほぼ確
800mは北村と広田と塩見と川田、そこに田中や卜部も選考対象になるんですかね
0902ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 06:16:19.69ID:yiEz7lA/
多くの800m日本選手が2分切りを狙っていて公言もしてるから田中だけの話ではないよ
オレゴンの世陸は日程からして1500mと800m両方出場しようと思えばできるけど
ランキングでも間に合う選手はいなさそうだね
田中は今年と来年は世陸で日本初の1500mの予選突破を狙ってほしいな
0904ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 07:50:18.47ID:+HM3TxQj
日本トップ選手で2分切りや五輪出場を目指してない選手がいるはずないだろ
1年で数秒速くなることくらいあるし、別にそこまで無謀な夢でもない
0905ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 08:27:15.30ID:4bVjIk3j
例えば、共に10代で2分02秒台の記録をマークした塩見さんや川田さんを取ってみても
その後は年次ベストを年々後退させていっている
2分切りを目指すのは素晴らしい事だが少なくとも現時点での彼女らのピークは10代のまま
0906ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 08:32:57.47ID:4bVjIk3j
現状、北村さんと田中さんで競り合いながら記録を高めていくくらいでしか期待は持てない
昨年の静岡国際のラスト200mの二人の走りにはその期待を感じさせてくれるものがあった
0907ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 08:36:05.90ID:bH4axLI7
>>905
怪我があったからな
800mの日本記録は杉森が20代後半で出した記録
卜部が初めて1500mで4分10秒を出したのも26歳
田中も20代になってから中距離の記録をどんどん伸ばしてる
10代がピークの競技だと思うのは勘違いだよ
0908ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 09:01:27.77ID:4bVjIk3j
>>907
10代がピークの競技だと思っている訳ではなく
現状、彼女らは10代の記録がピークのままだと言っているだけです
当然、自身の記録を更新していって欲しい気持ちは山々ですが
0910ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 09:16:59.76ID:xIi/kPdt
本職では後半が一番強いのが北村だね
2分0秒台出したときはほぼイーブンで、静岡国際で田中に競り勝ったときもそれに近い
塩見と川田は後半で大きく落とす傾向が全く改善されていない
怪我癖がついたことでスタミナを伸ばすために必須な練習の継続性に難があるのをどうにかしないとね
0911ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 09:34:48.73ID:4bVjIk3j
必ずしもイーブンで回る事が好記録への近道という訳ではないが
杉森さんは2分00秒4の日本記録を57秒 - 63秒の極端なポジティブラップで樹立した
杉森さんの400mPBは53秒9で塩見選手や川田選手も53秒台
こういった短距離から上がってきた選手は杉森さんの様に57秒で飛ばすのも手段かなと
0912ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 09:56:35.39ID:VXj/v0rL
>>910
競り勝ったというか、田中は1年前の静岡国際までの800m自己ベストは2分4秒66で
大学3年生の春時点で自己ベスト2分7秒28の800m専門外だった選手ですよ
0913ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 10:39:24.86ID:A1rRhmAV
本職と非本職の対決がどうとかは別にして
レースそのものを見て「競り勝った」は間違ってないじゃんね(笑)
何か、目くじら立てる部分が一々ズレてんのよ
0914ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 10:45:32.24ID:5uvpnT3h
競り勝つも何も、当時800mは北村や卜部が田中より完全に格上じゃん
後藤が田中と走って、田中が勝っても競り勝ったと言わないのと同じでしょ
0915ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 10:50:30.06ID:Yj6qfqKO
卜部、田中、萩谷、杉森の年次記録の推移を見てると、練習さえすれば誰でも
1年ごとに大幅にタイム伸びるのかと思ってしまうけど、伸びない選手の方が多いよな田中にしても引退するまでにもう一度1500m4分台を出すのは、800mの日本記録を出すくらい難しいかも
0918ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 10:54:42.65ID:TZTHuoNx
>>915
4分台ではなく3分台じゃね
あの春雨でも2016年のリオ以来、五輪でしか1分台を出せてないんだから
田中もパリ五輪に出場できればワンチャン3分台イケそう
0920ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 11:16:47.25ID:4bVjIk3j
王春雨の1分57秒00って馬家軍の黒い記録を除外すると実質アジア記録なんだな
更にエチオピアから帰化バーレーン選手をも除くと、1989年に孫素梅(非馬家軍)が記録した
1分58秒56の実質アジア記録を昨年32年ぶりに塗り替えていた事になる
ま、孫の記録も怪しくはあるが

因みに王春雨は1500mの男女混合レースで4分08秒台を出しているがアジア大会は800一本かな
0921ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 11:17:10.56ID:Yfh/IxJw
田中の5月中旬からの米国遠征
田中親の5月末に合わせたいってつぶやきはDLの事なのかな?
0923ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 11:28:14.70ID:xIi/kPdt
DLのPMは62秒ラップで2周引いてくれる
あれに着いて行って粘るもよし、玉砕するのもよし
早いうちにあのペースを体感してほしいとずっと思ってる
0924ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 11:32:57.64ID:yAOyQd1o
>>878 全実は廣中も一万ビリだった一山も5割もなかったと思う。
そもそも全実は五輪入賞の実業団表彰で呼ばれたから出ないといけないだけで廣中はセパじゃないし一山もワコールユニで本調子じゃないアピールしてた。(廣中はガチの時はセパだし、一山もナイキセパ)

ま、あのストライドの伸びなさで察せよと言いたいけど、あれでディスられるのはかわいそすぎる
0926ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 11:38:36.98ID:yAOyQd1o
スレチだが都道府県で金と小林が疲労がまだ抜けてない一山を腫れ物に触れるように解説しててクソすぎた。東京で夫婦でトップで掌返しだが一山もあんなのに解説してほしくないだろ
0927ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 12:07:07.22ID:il7JBTsH
>>920
中距離において血液検査も検体保存も無かった90年代までは参考記録扱いでいいと思う
800mの世界記録1位と2位が40年前のソビエトとチェコスロバキアの選手なんて、もうね
そういや王春雨は蘇炳添と同じ外人コーチに師事してるんだっけ
0928ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 12:48:05.65ID:pKhPC4bx
800m世界記録保持者のJ. Kratochvílováの現役当時なんて
男性よりも男性的な筋肉を纏っているし最後まで全くスピードが落ちないし
誰が見ても100%黒って判る
0929ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 13:12:14.38ID:64xyRikl
■女子800m 世界歴代10傑
1位 ヤルミラ・クラトフビロバ
 1分53秒28 1983年 チェコスロバキア
2位 ナデジダ・オリザレンコ
 1分53秒43 1980年 ソビエト連邦
3位 パメラ・ジェリモ
 1分54秒01 2008年 ケニア
4位 キャスター・セメンヤ
 1分54秒25 2018年 南アフリカ
5位 アナ・フィデリア・キロット
 1分54秒44 1989年 キューバ
6位 オルガ・ミネエワ
 1分54秒81 1980年 ソビエト連邦
7位 タチアナ・カザンキナ
 1分54秒94 1976年 ソビエト連邦
8位 アシング・ムー
 1分55秒04 2021年 米国
9位 ドイナ・メリンテ
 1分55秒05 1982年 ルーマニア
10位 マリア・ムトラ
 1分55秒19 1994年 モザンビーク


■女子400m 世界歴代10傑

1位 マリタ・コッホ 
 47秒60 1985年 東ドイツ
2位 ヤルミラ・クラトフビロバ 
 47秒99 1983年 チェコスロバキア
3位 サルワ・イード・ナセル
 48秒14 2019年 バーレーン
4位 マリー・ジョゼ・ペレク
 48秒25 1996年 フランス
5位 オルガ・ブリズギナ
 48秒27 1985年 ソビエト連邦
6位 ショーナ・ミラー
 48秒36 2021年 バハマ
7位 タチアナ・コチェンボヴァ
 48秒59 1983年 チェコスロバキア
8位 キャシー・フリーマン
 48秒63 1996年 オーストラリア
9位 サーニャ・リチャーズ 
 48秒70 2006年 米国
10位 バレリー・ブリスコ・フックス
 48秒83 1984年 米国

70年代と80年代の社会主義国のソビエト連邦、チェコ、ルーニア、東ドイツ、キューバ
そこに加えてドーピング大国の米国という闇深いラインナップ

800mは1位とチェコ、4位の南アフリカのセメンヤの男性疑惑
400mの3位のバーレーン選手もドーピング検査を3回逃亡

上記のなかで160cm台なのはソビエト連邦の選手の除くと
800m10位のモザンビーク黒人選手、400m8位のアボリジニの黒人選手のみ
0930ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 13:27:57.09ID:/tMJrYyB
スレチだけど五輪連覇して東京五輪400mで世界歴代6位の記録を出したバハマのショーナミラーの派手な髪を見てると
男性ホルモンを投与しながら過度に爪や髪を派手にして女性アピールしてたジョイナーを思い出すわ
まあショーナは185cmもある黒人だからドーピングしてなくても規格外なんだろうな
バーレーンのサルワよりはクリーンそう

800mはアシングムーは股下90cm以上ありそうな特殊体型だし、あの選手が歴代8位なら納得せざるを得ない
0931ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 13:39:06.00ID:bMQPAALP
女子1500mの世界歴代10傑は

1位がエチオピアのディババ(2015年)
2位と3位と5位と6位と10位が90年代の馬軍団
8位がソビエト連邦のタチアナ・カザンキナ(1980年)で、同年800mでも世界歴代7位にランクイン
4位がエチオピアのキピエゴン(2021年)
7位がエチオピア出身のハッサン(2019年)
9位がエチオピアのチェガエ(2021年)

全て黒人になるまでは、もう少し時間がかかりそう
0932ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 13:45:32.70ID:Yfh/IxJw
キピエゴンはケニアね
0935ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 16:21:43.51ID:o3hJJ++x
>>929
女子1500mの五輪記録が昨年33年ぶりに更新されたが
前五輪記録保持者のルーマニア選手のソウル五輪での走りも
スタートから独走、最後までスピードが落ちず、如何にもドーピングって走りだったな
今思うと、サボーなんかもやってたんかな
0937ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 16:37:27.07ID:7gKYPZ4d
>>933
尿検査だけでは限界あるしな
たしかに400mと800mの歴代記録は黒いけど、女子の陸上競技で男子が出てたとよく言われてるのは
砲丸投げ、円盤投げで、どちらも女子歴代10傑は全て1990年までの記録で埋め尽くされてるし
チェコスロバキア、ソビエト、東ドイツといった選手だらけ
あれを見てたら、天安門事件後に中国が国威発揚で馬軍団を作ったのも分からなくもない
0938ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 19:21:38.00ID:xIi/kPdt
田中が米国転戦でどのレースに出そうなのか、5月15-30日の縛りで調べてみた(カテゴリーの縛りはなし)
https://worldathletics.org/competition/calendar-results?endDate=2022-05-30&;startDate=2022-05-15&regionId=13188548&regionType=country

全部で3レースと予想(日付は現地時間)
1つ目は告知通りUSATF Distance Classic(5月19日 カルフォルニア州)で、これは後藤も出る
2つ目は20-21日にあるレースだろうけど、移動を考えたらDuval County Challenge(5月21日 フロリダ州)かな
3つ目がおそらくユージーンのDL(5月28日 オレゴン州)
0939ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 19:26:50.37ID:xIi/kPdt
2つ目はUSATF Throws Fest(5月21日 アリゾナ州)の方が近いからこっちかな
0940ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 22:02:00.93ID:Yfh/IxJw
Throws Festはその名の通り主に投擲系の大会
田中は現地で連戦、後藤は一戦だけ、USATFで弾みをつけて翌週に繋げたい
って呟いてるし西→東→西の移動はあれなので出るならそのままDLじゃないかな
0941ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/28(木) 22:08:18.02ID:ob3Whj9f
>>911
58秒-62秒を基本と考えて、57秒-63秒か59秒-61秒のどちらに寄るかは選手のタイプ次第かなと。
今の塩見や川田は600までならともかく、800で田中や卜部に対抗できそうな雰囲気は微塵も無いし
400選手が800も走れますよという域から脱してないから、せいぜい57秒-67秒で走るのが関の山でしょ。

>>933
クラトフビロバ は100、200、400、800の全てで日本記録より速い記録を保持しているからなぁ。
若いムーとホジキンソンが記録を伸ばし続けてくれれば、黒い世界記録が消える可能性は有る。
0943ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/29(金) 00:34:45.10ID:78G6sFTw
セイコーGGP→USATF→ユージーンDL
このあたりめっちゃ楽しみだな
0944ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/29(金) 00:57:32.20ID:tisv3ooV
今年度 田中

4月09日 15.26.53 金栗記念5000m
4月10日 2.06.89 シーズンイン岩国800m
4月16日 59.14 兵庫県春季記録会400m
4月17日 2.06.26 兵庫県春季記録会800m
4月24日 4.10.60 兵庫リレーカー二バル1500m
4月24日 32.39.29 兵庫リレーカー二バル10000m
4月29日 織田記念 5000m アジア大会代表選考会 
4月30日 木南記念 3000m
5月01日 木南記念 800m
5月03日 静岡国際 800m アジア大会代表選考会
5月08日 GGP東京 1500m 
5月14日 中部実業 3000m、1500m
5月15日 中部実業 800m
5月19日 DISTANCE CLASSIC 1500m
5月28日 PREFONTAINE CLASSIC(DL) 1500m ?

6月09日 日本選手権 1500m予選
6月10日 日本選手権 1500m決勝
6月11日 日本選手権 800m予選
6月12日 日本選手権 800m決勝、5000m決勝
0947ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/29(金) 02:53:16.53ID:or3dYfmu
今年も3分台出せとまでは言わないが3rdベストの
4:02.33ぐらいのタイムは出してほしいね
0948ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/29(金) 07:16:59.60ID:sS7O6g2O
>>942
4分10秒切ったことが1度しかない卜部だって3分台出すと言ってるんだから目標は高くていいんだよ
まあ中距離は格闘技だから、海外のレースでデカい外人に揉まれて経験を積むのはいい事だと思う
日本選手権で1500m5連覇した吉川美香も海外に武者修行に行ったけど、海外のレース出るたびに
外国人選手に押されて弾き飛ばされて、心折れて「私みたいな小柄な日本人には無理な競技だ」と言って
中距離を辞めて長距離に転向してたのを思いだすよ
0950ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2022/04/29(金) 08:05:11.52ID:KnlCD6YC
吉川より田中の方が低身長じゃね
東京五輪でもスタートで腕が接触してたけど全然怯んでなかったし、ああ見えて田中は根性ありそう
転倒させられようが心折れずに頑張ってほしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況