X



コロナウイルスによる市民マラソン大会中止情報交換スレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 13:38:12.00ID:uPmj9gEj
いろいろなスレに分散してるみたいなのでこのスレでまとめて情報交換しましょう
0908ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/06(水) 08:30:02.72ID:HDyrJo3u
まあ7万人が一か所に集まったわけじゃないから言うほど密じゃないね
数万人をドームやアリーナに集めるようなイベントと同列で語るのは無理がある
0909ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/06(水) 09:41:08.23ID:vCLVlVPD
川内優輝に聞くコロナ禍のランナーの心得
「本当に正しい情報かを考えて行動を」

https://sports.yahoo.../202004280002-spnavi
0910ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/06(水) 11:56:58.55ID:Xx5ttcC/
中止はもう当たり前だから今度はどこが最初にマラソン大会開催するか興味がある
新たな感染者出ていない地域から県民限定で開催してほしい
0911ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/06(水) 12:07:43.81ID:QZyKkypo
自治体主催のものはどこもしばらく予算的に厳しいだろう
民間主催の小規模イベントから順次再開されていくんじゃないかな
0915ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/06(水) 20:25:15.52ID:RZgTP3d5
仮にマラソンできるようになったとして人集めても
走りに来る人は出てくるだろうけど
地元の観光地とか温泉とか名物とか巡ったりして金落としてくれる人は少ないだろうから地域振興としてはあんまり期待できないだろうからな
純粋に参加費集めて走って貰うためだけを目的としてる大会は開催してくれるかもね
0916ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/06(水) 22:03:25.12ID:Xx5ttcC/
でも今の流れだと人集めてやったら炎上する流れ出来てるから金儲けとしても難しい
人が少ないとこでマスクなしのランニングでバッシング浴びるレベルだから
0917ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/06(水) 23:10:28.43ID:2+Cphx3z
ウイルスは湿気や暑さに弱いかもだが、これからの2,3か月でどれだけ勢力が衰えるかだな
個人的には開催可否判断のデッドラインは9月
この頃までに90%以上は終息していないと無理だろうな
0918ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/07(木) 20:19:54.91ID:U4TGkFf0
仮に夏に感染者が減っても、第二波が冬に来るかもしれない。
ワクチンも特効薬もできていない状態で大会再開なんて不可能だと思う。
ボランティアもあつまらんだろうし、地元の理解も得られないだろう。
俺は来年の秋に再開できたら御の字だと思ってる。

読みが外れて来年1月ごろに走れるようになってほしいけど。
0920ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/07(木) 21:56:10.47ID:dEV8hykl
許容範囲の50人程度のイベントって、スタッフ込みってことだよね?
地域の練習会でもスタッフ3人、参加者45人、付き添いは禁止というのが関の山か
部活や草野球はなんとかできそう
0924ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/10(日) 09:00:51.17ID:64HqaKHe
ウイルス収束見えず…10/25開催予定だった『金沢マラソン』中止へ 去年は全国から1万4千人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00002332-ishikawa-l17
 正式には7月の組織委員会で決まる予定ですが、前倒しされる可能性が高いという事です。
関係者は「大変残念だが仕方ない」と話していました。
0925ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/10(日) 09:39:01.92ID:cNhgQntX
県外ナンバーの車を調査 往来自粛要請の長野県 新型コロナ

新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、長野県は大型連休中の来訪者を減らす異例のキャンペーンに乗り出し、25日から県外ナンバーの車がどのくらい来ているか実態調査を始めました。
このうち長野市の長野インターチェンジの出口に近い交差点では、県の職員たちが「往来自粛要請中」などと書かれたプラカードを掲示して、走行する車のナンバープレートを調査しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200425/k10012405431000.html

ネットの反応
「長野じゃなく群馬に用があるんですけど?」
「国道作ってやったのがまちがい」
「信州ってトリックに出てくる閉鎖的な村ってイメージしかない」
「長野でコロナ感染発覚したら速攻で座敷牢に入れられておじろく・おばさにされる」
「やっぱ田舎者怖いわ」
「何で自分が住んでる所のナンバーだと安心できるのか意味不明だけどな」
「逆に長野ナンバーが出てきたら殺していいって事になるねぇ」
「市民じゃなくて県とか、おわってる」
「下手な考え 休むに似たり だな」
0928ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/16(土) 09:56:55.44ID:EoY3gT97
3月4月は感染者酷かったのに5月はぐっと収まった。
という気温との関係性から、以後市民マラソン大会は「5月から11月の期間のみ開催を許可する」とかになるかもな。


まあ、それはないか。
0929ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/16(土) 12:12:01.31ID:gmbctCCT
今月なんてもう後半なのに間に合うわけねーじゃん
そもそも夏場自体マラソンなんかやってないってのに
しかし11月以降に向けてはいい流れになってきた
このペースで感染減り続けて、第2波も起きなくて、完全終息とまでは行かなくても開催するのに重大な支障無しって状態まで戻ってくれれば・・・
と、淡い期待を抱いている自分が居る
0930ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/16(土) 12:48:07.58ID:vuLNjN8j
今年はもう大会はないと思っておかないと
0933ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/16(土) 21:32:12.77ID:7FwKKvAy
>>931
一番のネックはボランティアを集められないことだよなあ
網走みたいに走りたい人は当日走ってフル走ったら完走記念品あげますよ、ってやるしかないのかな
応援もエイドもない、味気ないランだけど。
0935ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 06:32:18.12ID:+vgAYzRV
>>933
だなぁ
このご時世に例えば嫁や親がマラソン大会のボランティアやるなんて言ったら絶対止めるわ
もう今までのようには開催できない
0936ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 09:09:36.26ID:MqzzVnor
栃木で12月開催のさのマラソンも今年は中止
コロナだけではなく昨年の台風から未だ復旧してないのも理由
0937ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 09:24:44.70ID:7xiAdZT/
エイドでは汗や唾液にまみれた手でドリンクや食べ物を掴み取っていくわけで、改めて見るとかなり不衛生だよね。

今後は未開封のスポーツドリンクをエイドで配布とかになるのかもね。
0938ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 12:21:30.66ID:gF8geLER
長野は個包装の給食やペットボトルごとの給水で感染予防を検討してたね。

ランナーにとって一番危険なのは給水のコップ使い回しでは。
これからはエイドでボラさんへの感染リスク対策にビニールカーテンとか
フェイスシールドが常識になるかもね。

個人的には大会より居酒屋、キャバクラ、カラオケのように唾液が飛び交う場所が怖い。
もともと行かないけど、行った人から職場で二次感染するのが怖い。
0939ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 12:39:45.93ID:sJMGYCWG
>>938
でも何でそこまで準備してやらなかったのか疑問・・・
さんざん叩かれてた大阪淀川とか、直前までやるって表明のそうじゃ吉備路とか
結局、世間からのバッシング恐れたか、ただのやるやる詐欺じゃないのか。
ゼッケン事前送付までしてたって話だし。

本来ならもっと叩かれてるべき大会でしょ 長野の対応は
0940ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 13:36:42.94ID:YZloZ8+H
エイドエリアだけ対策してりゃいいってもんじゃないだろに
集団で長時間走る密状態が問題なわけだし
それこそ全員ポンチョでも着用させろって話になってくる
0941ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 13:59:37.99ID:+vgAYzRV
更衣エリアも密、スタート前も密、レース中もトップ層除いたら密
大量のスタッフ&ボランティアが必要不可欠
企業からの金銭的支援も必要

こんなにアフターコロナに向かないスポーツはなかなかないなw
0942ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 17:04:21.72ID:hre3G/Qn
もうe-スポーツ以外無理
あとは個人種目のある競技
サッカー、野球なんかも厳しい
やれても無観客試合で興行としては成り立たない
0943ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 19:15:04.81ID:gF8geLER
>>939
長野は大会組織委員会に日本オリンピック委員会が入ってるので、
オリンピック延期が決まれば長野も自動的に中止という大人の事情。
0944ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 19:19:34.17ID:gF8geLER
>>939
>本来ならもっと叩かれてるべき大会でしょ 長野の対応は

長野は一種の宗教みたいな雰囲気あるから、信者は従順なんだよ。
主催者側がホテル押さえてるのに、ろくに文句も言わない。
来年の出場権を貰えるだけで、信者はありがたやーーーってなるんだ。
俺も檀家なので、よくわかる。
0945ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/17(日) 20:20:32.41ID:7JdoyHUN
>>938
包装とペットボトルをその辺に捨てまくるだろうしなぁ
ペットボトル何か口に触れたものだから片付けボランティアが可哀相
ランナーのマナーアップは今後の課題だわな
0946
垢版 |
2020/05/18(月) 13:40:26.87ID:Iyqt1CAE
11月29日の長崎平和マラソン【延期】

○○様
この度は、長崎平和マラソンにエントリーいただきありがとうございます。
長崎平和マラソン実行委員会からエントリーいただいた皆様に重要なお知らせが
ございます。

(1)大会の延期および経緯について
被爆75周年を迎える本年11月29日(日)に開催を予定しております長崎市初の
フルマラソン大会「長崎平和マラソン」については、世界的な新型コロナウイルス
感染症拡大の影響により、大会当日のランナー・ボランティアをはじめとした大会
に関わる全ての人々の安全を第一に考え、「令和2年11月29日(日)に開催予定の
長崎平和マラソンについては、今年の開催を見送り、当初の開催予定日から1年程度
延期する」ことに決定をいたしました。
これまで実行委員会では、「長崎にしかできない大会」を目指し、準備を進めて
まいりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を勘案し、今年の開催は
延期するのが最善であるとの結論に達したところです。
大会への参加を心待ちにされていた皆様には、心よりお詫び申し上げます。

(2)参加料の取り扱いについて
既に入金いただいている参加料につきましては、全額返金する方向で検討しており、
現在、スムーズに返金を行うための方法等について調整しておりますので、
詳細が決まり次第改めてご連絡させていただきます。
なお、参加料入金時にご負担いただいたRUNNET手数料につきましては、
返金できませんのでご了承ください。

(3)延期後の大会について
令和3年度以降の大会開催に向け、再度準備、検討をしてまいりますが、まずは、
この新型コロナウイルス感染症が一刻も早く収束することを願いつつ、開催が可
能であると判断した時点で、改めて参加者の募集を行いたいと考えております。
なお、今回エントリーされた皆様を対象に、延期後の大会に優先的にエントリー
いただける方向で検討を進めております。詳細については決まり次第、
大会ホームページにてご案内いたします。(参加料の入金は必要となります。)

皆様におかれましては、この度の大会延期の決定について御理解くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。
0947ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/18(月) 18:21:23.46ID:GRv+/h1s
スタート地点を1ヶ所としますと
密集密接になり大会開催が困難と考え
大会計測専用アプリをダウンロードの上
バーチャル開催といたしました
ランナーの皆様におかれましては
スポーツマンシップにもっこり
交通ルール各種法令を順守の上ご参加下さい

なお
参加費は従来通りとなります
0949ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/18(月) 21:28:56.54ID:fKArB4lb
中止にしてしまったらもう「第1回」は名乗れないだろ
実際には開催してなくても回数はカウントされてしまうし
オリンピック2020と同じ理屈だ
0956ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/23(土) 00:04:41.76ID:g5Z7kKgz
場所や開催時期が近い岡山の中止はかなり痛いな 
それも緊急事態解除直後なんて
岡山より規模が大きい神戸・大阪が開催出来る道理など皆無
もう覚悟を決めるしかないわ
0957ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/23(土) 00:27:51.08ID:AbezkPNw
とはいえ色んな場面で3密状態+ボラや応援への安全を徹底するのは
開催しないこと以外ない気がする
これは冬春時期のレースも中止続きそうな気がする
0958ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/23(土) 01:43:24.49ID:f77HvvvT
2週間後の皇居マラソンの主催者はやる気マンマン
0966ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/24(日) 22:31:28.68ID:A7sZoZ6L
ボランティアさせられない、スポンサーつかない、そもそも反対されるから予算立てられない…

河川敷とかの適当な大会やってるとこは、密にできなく儲からないからやらない…
0968ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/25(月) 08:37:37.94ID:rvtu7D2K
最初に開催したところは変に叩かれる可能性があるし今は譲り合い状態だな
緊急事態宣言解除でもしばらく元通りにはならなそう
0971ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/25(月) 16:36:00.67ID:di77LJsi
ハイテクハーフから来年の開催は無理っぽいというニュアンスのメール来た。
中止とは書いてないが、例年通りの開催は難しいと。
0972ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/25(月) 17:22:45.89ID:r9hEW4hc
エリートだけとかになっていくのかな?
何部かに分けて午前中はエリート
午後は一般のタイム持っている人
夕方に一般の抽選で当たった人とか
人数は100-200人
0973ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/25(月) 17:42:51.60ID:cCrbsnb5
・開催日の半年以上前に早々に中止発表。基本全額返金。
・感染者が大幅増加するまで粘る。基本返金無し。

第二波来る可能性が高いことは解ってるけど、個人的に現段階では後者がいい。
0976ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/25(月) 23:09:34.80ID:wJ247iEV
まぁこれで今後大阪・神戸・奈良がどう動くか見ものだな
早々と中止決定した他大会の判断が正しかったのか、取り越し苦労の勇み足となるのか
秋の結果が楽しみだ
0977ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/26(火) 01:53:42.44ID:WUicXVln
政府の指針を見ると
県またぎが7月末に解禁
大規模なイベントが半分の収容数で

ってことは、給水に何か斬新なアイデアでも出せば
いけるかもな
0979ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/26(火) 06:57:40.78ID:SVXayP+I
この経済状態じゃスポンサーが集まらんだろうし、ボランティアも今までお願いしてた団体から断られるだろうから集めるのは困難
となると公園ぐるぐる系の非公認大会ならやれないこともないって感じか
俺はとりあえず次の秋冬は様子見
0980ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/26(火) 07:54:07.74ID:jZlFoTTI
河川敷や公園の周回ならエイド少なくて済む
当然、小規模でドリンク持参でテーブルに置く
ほぼ練習会みたくなるけど仕方ない
0981ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/26(火) 08:05:22.34ID:5Mmyl0IM
プロ野球の場合


人数の上限があり、4万6000人収容の東京ドームでも5000人が目安。その後は感染の状況を見極め、8月1日をめどに上限人数を撤廃する方針だ。屋内については収容可能人数の半分以下とする制限は残る。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200526-00000515-sanspo-base


マラソン行けるんじゃないか(* ゚∀゚)
0982ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/26(火) 09:12:32.46ID:N0GlBUFo
それGOTOなんとかとあわせた夏限定の施策だと思うぞ
野球シーズン終わったら秋冬は感染力高まるからまた自粛して
来春に東京マラソン無理矢理開催してオリンピックに繋げるんじゃね
0986ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/26(火) 21:33:56.05ID:WUicXVln
完全にフェーズは「経済回せ」になったからね
もちろん感染予防をした上で
工夫が必要だろうね、あるゆる業界団体が政府と折衝して色々明暗なりアイデアなり上げてる
マラソン大会は自治体が核になってるから「必死」さがあるかどうかだね
0989ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/27(水) 08:52:13.73ID:LQXZSsOD
>>986
そうなると開催は最後の最後だな
他の産業なんて潰れるかどうかのレベルまで自粛させられているのに
マラソン開催しなかったら経営が成り立たないわけでもないからな
0992ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/27(水) 18:31:04.05ID:qLmrf9QA
いまテレビで黒岩知事がマラソン大会も開催の方向でアイディアを出し合ってるとこって言ったてw
神奈川は唯一の全業種解除しちゃう県だけど、マラソン大会もかよ
これは湘南国際あるぞw
0994ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/27(水) 20:01:33.60ID:fINDnpzO
マラソンメインでやってた興行会社は新しい食い扶持を見付けられたかな?
0995ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/27(水) 21:41:12.02ID:+ir40+Ze
>>993
ランネットは今週末のオンラインマラソンイベントを開いているが、
当然無料だと思ってエントリーしようと思ったらまさかの1500円
エントリー開始前に中止する大会が増えてきたから、厳しいんだろうな
0997ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/27(水) 22:44:35.86ID:5eGvAwK5
オレも道路の路肩の白線の上をずーっとランニングして来たぞ。
なぜかって?

これがいま流行りの、オンラインマラソンってやつだろ?

わっーはっはっはww
1000ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/05/28(木) 19:40:34.52ID:KMra6scQ
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況