X



ランニングシューズasics専用スレ 11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/11/02(土) 12:17:56.29ID:zOqGmnPr
アシックスのシューズ好き同士のスレです
他のメーカーの話題は総合スレのほうへどうぞ

さぁ語れ

※過去スレ
ランニングシューズasics専用スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1475906446/
ランニングシューズasics専用スレ 2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1486007152/
ランニングシューズasics専用スレ 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1504996496/
ランニングシューズasics専用スレ 4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1515365339/
ランニングシューズasics専用スレ 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1525084864/
ランニングシューズasics専用スレ 7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1544121519/
ランニングシューズasics専用スレ 6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1536604097/
ランニングシューズasics専用スレ 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1551391640/
ランニングシューズasics専用スレ 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1556904225/
ランニングシューズasics専用スレ 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1565174422/
0823ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/31(金) 23:04:26.17ID:JldrSQp7
ターサーはブランド力あるからねえ
0824ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/01/31(金) 23:07:35.69ID:oithuVV8
>>817
競技用ではフラットフィッティングが主流になってきて
それ専用の厚底が流行ってるけど
市民ランナーやジョガーにとっては、そんなものは必要無いから
カカト着地で走ってる人にはかかとに従来のクッションが入ってる方がいい
そして厚底は寿命が短く、日常使いには使いにくい
普段フラットフィッティングの練習をしてる人が
競技でいい成績を取るために履くもの
0828ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 02:18:10.23ID:cQjNux+4
実際、gt-2000だとかゲルカヤノとかは人気があって売れてるんだから仕方が無いよ
はやりにのって別のに浮気したけど、戻ってきた人も多い
はやりの走法に影響されない人も多いんだよw
0829ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 03:21:41.58ID:HlW/wIpf
もはやGT2000やカヤノの形状にこだわってるのはアシックスだけだろ
ミズノも新作はウェーブを踵だけじゃなく全体的にしたりプレートにしたしてるしな
0830ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 03:37:14.34ID:MhExO0dv
カヤノやニンバスは車で言うと5ナンバーセダンみたいな感じかね
それじゃなきゃだめだっていう固定客は一定数いるだろうから「こんなのもありますよー」ぐらいにライドシリーズも紹介してみるけど「いや、カヤノしか考えられない」「ですよねーいつもお買い上げありがとうございます」な
0831ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 03:45:27.08ID:HlW/wIpf
>>822
人気がある程度あって需要が見込めるから作るんであって
人気がなくなって小売店からの発注がなくなれば値段落ちないよ
特にターサーは競技志向の人が買う傾向あるし
ターサーエッジは一般よりに作って海外でも売れなかったから
すごい値段落ちたけど
その反省を含めて次期ターサーが来ても入荷絞ってエッジみないことにはならないと思うぞ
0832ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 03:49:48.69ID:HlW/wIpf
人気があって値段が落ちないのと
人気がなさすぎて値段が落ちない(ニッチ向けとして数を絞ってしまう)
こういうのは本の発行と同じで最初に見込める数だけドカンと作って後は様子見だから
最初から人気ないのわかれば大量に作らないし宣伝もほとんどしない
0833ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 03:51:35.38ID:HlW/wIpf
アシックスにはそういうニッチ向けの製品が多いんだな
整理したほうがいいんじゃねとは思うけど
0834ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 04:04:29.73ID:OSMadFcp
ちなみにミッドフット向けに靴底全体にゲルが入ってるのってどれ?
かかとにゲルが入っててもあんまり意味がないんだけど、そういうタイプが多い気がする。
0835ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 04:11:29.88ID:HlW/wIpf
アシックスはミッドだのフォアだのそんな考えは持ちあわしてない
踵が薄くなればフォアになっていく程度の認識

後ゲルはアシックスの独自規格で何かと捩じ込んでるけど
ランニングに置いて無駄技術
衝撃吸収力だけはすごいけど他は全部うんこ以下の代物
いくら衝撃吸収すごくても守ってるのは踵だけで
衝撃は体全体に響くから意味無くねという
0837ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 04:30:38.90ID:77xFnFK8
ゲルは密度の濃さで受け止めるから
質量以下の吸収力はすごいけど
質量以上になると役にたたなくなる

密度が濃い分、スペースでの吸収(収縮)が出来ないのでギュッと急ブレーキをかけてる感じでEVAフォームよりも衝撃は体に伝わりやすい
0838ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 04:40:28.04ID:EQreP6nF
ウォーキングやジョギングにはゲルクッションは非常に有効だよ
レースに出たい人の靴ではないかもしれないが、一般ランナーにとっては非常に履き心地がいい
0839ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 05:52:54.89ID:ZQCQqs+d
アルファゲルとfuseゲルってどう違うのかな
0841ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 06:39:07.59ID:EQreP6nF
NBのハンゾーシリーズも薄底で、かかと着地を想定してる
0842ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 06:53:03.32ID:77xFnFK8
>>841
HANZOラインナップはアシックスのパクリだからな
劣化アシックス言われてたくらい

でもビギナー向けは素直に足が流れる分アシックスよりマシだったかもしれん
まあ日本市場のためだけにあるHANZOはそのうちなくなるでしょ

>>840
アシックスはゲルを強調したいが為に
ヒールストライク重視の設計して見せゲルをしてる感もある

ただ隠しゲル
母指球のスポットに入れたりや1cmくらいの薄さのゲルを挟んだりするのは評価できる
ゲルの利点は少ないスペースでそれなりの効果を発揮できるところだからね
0843ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 06:56:41.80ID:2wpemNuG
>>838
歩くならカヤノとニンバスよりミズノのライダーの方が良いな
カヤノとニンバスはアッパーがふにゃふにゃで不安定だしソールだけがやたら重くてバランス悪いんだよね
ただ走りやすいと思ったのはカヤノだった
0847ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 09:21:12.76ID:YLpkFRb+
>>843
そうなんや
0848ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 09:28:52.73ID:eT0740LD
asics派なんですが、ナイキパクった厚底カーボンプレート入りシューズ出ないかな?
俺メタボだからもともと厚底のカヤノしか使っていないので、ヴェーパーカヤノとかカヤノフライとかそんな感じのやつ
0849ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 09:53:06.63ID:77xFnFK8
>>848
そんなあなたのためにアシックスは
メタライドやグライドライドを発売したんだが
今後ヴェイパーフライクローンが
各社から発売予定だからそれ買えばいいし
後、カーボンプレートは普通のランニングでは必要ないよ
ソールが曲がらないくらいカチカチなるからある程度スピードのって曲げようと意識ないと扱えない
0850ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 10:02:02.73ID:rDmWecvo
極悪ペットボトル飲料ほんのちょっと飲みかけて次から次に新しいのを開けて飲んでは飲み残す秋本真吾
フードロス犯食品ロス犯秋本真吾こいつがナイキ?コーチ?コーチ失格指導者の権利も資格も無い極悪秋本真吾
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403884/IP200117JAA000365000.jpg ペガサス 36 2019-2020 EKIDEN 駅伝パック
トレーニングより利益供与 賄賂 過剰提供 過剰供給 過剰優遇 過剰待遇厚遇 過剰贈与 脱税幇助 内川聖一
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403887/IP200117JAA000339000.jpg
NIKE X CODY HUDSON AIR ZOOM PEGASUS 36 アルファブースト ズーム ペガサス コラボレーションまでもらいまくって
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403886/IP200117JAA000383000.jpg
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403890/IP200117JAA000239000.jpg
オークリーやミズノ、ゴールドウイン c3fitももらいまくり2019年1月にはヴェイパーフライ 4%も贈与されて脱税しまくり
ズームフライSPやストリーク? 2016 RIOのvoltピンクまで贈与されまくり
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/403891/IP200117JAA000359000.jpg
腕組んでぼーっとぼけーっとしてやがる秋本真吾全身駅伝パックやGYAKUSOU 過剰装飾脱税
グリップ無く滑るペガサス ターボ シールドの白黒 こいつら前はアシックスからも利益供与、賄賂
https://hochi.news/images/2020/01/17/20200117-OHT1I50154-L.jpg
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/01/18/jpeg/20180117s00001173308000p_view.jpg
0851ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 10:03:44.52ID:rDmWecvo
>>802 もダサいミズノもいらねえなにがMラインだボケ
0852ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 10:21:14.97ID:rDmWecvo
三村仁司や大森敏明、
田崎公也、谷口憲彦、
不正極悪野球のグラブやバットと違って製造者の名前は紹介されず広報担当ばかり目立ちたがって出しゃばるミズノ、他
そういうところから作ってもらってるやつらは
レース、トレーニング以外の靴はどうしてやがるんだ
0854ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 17:28:16.27ID:OSMadFcp
FLYTEFOAM PROPELとFLYTEFOAMの違いって何?
アシックスのHPだと抽象的な表現でよく分からないんだよね。
0858ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 19:14:25.45ID:HlW/wIpf
ふと思い出してフライトフォームの記事をあさってみたが
https://www.asics.com/jp/ja-jp/blog/article/flytefoam

——FlyteFoam®というひとつの到達点を作ってしまった以上、今後のハードルはさらに高く、険しくなるのではないでしょうか?

立石 その点は心配ありません。
当然、次のステップは考えていますよ。
ISSにはいろんなアイデアを持った多くのスタッフが日々研究に励んでいます。
ミッドソールを進化させる方向はいろいろあるので、いまはいろいろ試している段階です。
2020年が、ぼくらにとって大事な年であることは間違いないので、そのあたりを楽しみにしていただければと思います。

2020年やぞ?何をしてくれるんや?
0860ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/01(土) 23:58:28.61ID:/dehCy/u
>>838
インフィニティとメタライドだと、通勤の速歩き(片道50分、急な坂道の丘を2つ超えます)には、どちらが足に楽で適度な反発力があると思いますか?
0861ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 03:02:26.33ID:AzYy7V2I
>>860
インフィニティってナイキのインフィニティラン?
ナイキで昨日発売されたばっかで…
しかも何故か比較がメタライドって…そして通勤…
まず早歩きでこれらのロッカー構造は向いてない走る専用の設計なので

早歩きは素直にウォーキングシューズかGT2000やカヤノといった安定性のあるシューズでいいです
0864ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 08:39:10.41ID:zNFxJHzD
>>863
GELQuantumインフィニティとかイロモノすぎて
そいつはジョギングはもちろんウォーキングにも向いてない
日常生活をムニムニュ過ごしたい人用

上のレスでGELの特性を言ってるが
衝撃吸収性に特化していて
重いし反発消してしまうで単体じゃ役に立たない何かと合わしたりスポットにつかったりの脇役
アシックスはこれを主役みたいに扱ってるから勘違いする人もおるかもしれん

そんでメタライドは構造上ウォーキングには向いてない

よって上で勧められてるシューズがよい
0866ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 09:03:59.04ID:4axbMiFF
ミッドソールもアウトソールも 剥がれまくれ
0867ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 10:02:10.91ID:oyF/hDtU
>>862
ライダーとGT2000ってどう違う?
0868ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:25.25ID:AS8T/tra
ライダーはそもそものドロップが高過ぎだな。
それに踵のミズノプレートの反発のせいで余計にドロップが高く感じる。
0869ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 11:04:58.01ID:PPqpNjxx
>>862
エンペラーじゃなくてライダー?
練習で使ってるのかな?
確かにライダーはとても歩きやすくて俺もウォーキングに使ってるけど
0871ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 16:32:24.78ID:AzYy7V2I
片道50分ほどの通勤で使う早歩き用のシューズはメタライドとクォンタム Infiniteどちらがいいですか



競歩でライダーなんて使わない薄底なんちゃらだから
0872ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 17:10:44.05ID:oyF/hDtU
862が悪い
0873ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 17:55:44.54ID:kcFqREIZ
早歩き程度ならGT-1000程度でも十分
これにSPEVA中敷入れて2時間は平気だよ
つま先グニャらないから坂の方がスピード上がってるし
キロ7分ペースで割と安定して使えてるわ…
0874ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 18:44:30.30ID:JaiEolHi
エボライドを買おうと思ってたんだけど、今月はヒートレーサー2やDSトレーナーの25も発売されるんやね

どれ買おうか迷うわ〜
0875ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 19:39:26.95ID:aa2DjwpS
ヒートレーサーは値段上がってるしエボライドはコスパが良い。
グライドライドはサブ4くらいのペースが一番ハマるけれど
キロ5分切るくらいまでスピード上げると重さを感じる。
軽量でコスパの良いエボライドがグライドと性能変わらないなら
エボライドが良いと思う。
0876ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 20:08:11.45ID:IGpQ1rNF
今日浦安ハーフをエッジで走ったよ。
aブロック2列目からスタートしたけど周りはほぼvf、エッジは自分しかいなかった。
タイムは81分、風が強くて走りにくかった。
東京マラソンでのサブ3がターゲットでエッジを試すのが目的だった。
スピードはジールに比べると出ないと思ったけどグリップとダメージ軽減はエッジの方がいいと思った。
今週初めにウェートトレした後に膝が腱鞘炎になってしまい木金は歩くのもきつかったけど昨日は軽く走れるくらいまで回復、今日も思ったほどダメージないね。
東京はエッジでいくつもりだけど理想はメタレーサー、だからメタレーサーはよ。
0877ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 21:07:33.81ID:w1Z0Cge5
>>797
今90年代ファッションでアシックスのスニーカー流行ってる。ターサーやゲルライト
0879ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/02(日) 23:55:52.00ID:jVlXhybd
>>875
エボライドの価格は魅力的ですよね。この値段なら仮に失敗しても許せちゃいそうです。

>>878
トレーナー25の方もそうだけどヒートレーサー2はアッパーの変更だけでソールはそのままっぽいよ。でも虎柄を止めたのは英断だと思うw

オリンピック対策でメタレーサーが前倒しで発売されるんなら待つつもりなんだけど、実際どうなんだろうね?
0882ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 04:38:22.82ID:Nm1hB6Oj
2020年はアシックスにとって大事な年って開発主任が言ってるから
3月の東京マラソンでメタレーサー発表しなけりゃオリンピックで履けないシューズなって何も成果がない年になっちゃうよ
例え発表したとしても履くオリンピック選手はいなさそうだけど
0884ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 06:00:18.97ID:GemaaUR4
>>848
メタボならもっと膝に優しいメーカー選べよ
アシックスだとヒールストライクになって膝にダイレクトに衝撃くるぞ
デブがヒールストライクやってるとマジで膝が死ぬぞ
アシックスの靴、とくに重いカヤノや2000を履きこなせるのは結構な上級者ランナーと筋力の強い外国人ランナーだけだと俺は思ってる
薄底なら俺でもいけるけどあえて厚底やめて薄底選ぶメリットは感じない
デブはホカオネオネかonにしとけ
カーボン入りが欲しいならカーボンXっていう素晴らしい靴もあるし
0885ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 06:16:44.89ID:GemaaUR4
>>882
自国でやるオリンピックでこれだけ出遅れてる時点でランニングシューズメーカーとしては斜陽なんだよ
数年後はオニツカタイガーが本体みたいになってスポーツ部門はおまけみたいになってると思うわ
オニツカの売上が500億近くすでにあるしな
本体が衰退してオニツカがこのまま伸び続けたらオニツカが会社のメインになるのは明らか
ニューバランスみたいな高級スニーカーの雄になれる可能性あるし生き残るならそこを目指すべき
ナイキやアディダスにガチンコで戦争してももう勝てる時代じゃないんだよ
オニツカタイガーメインでスポーツ部門はナイキやアディダスが進出してないニッチ分野だけ狙う、それがベスト
ランニングシューズに拘り続けるとまた数百億の大赤字を垂れ流すことになると思うわ
0888ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 07:41:38.28ID:9EuGDqg+
ヒールストライクになるのは本人の問題で靴のせいじゃないだろう
ズームフライ履いてヒールストライクで走ってる初心者なんていくらでもいるぞ
0889日本のUFO第一人者
垢版 |
2020/02/03(月) 08:26:52.62ID:sLMK74df
それはない
鈴木亜由子が力勝負で私に勝てるほどありえない
0890ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 08:33:33.68ID:Nm1hB6Oj
体の前で接地してしまうのが悪い
走るのは体の真下で接地が鉄則

体の前での接地はウォーキング
アシックスのランニングシューズはウォーキングって言われてるのは踵に重点を置きすぎて踵の反りもあまりないから前での接地になりやすいから

ヒールストライク自体は悪くない
体の真下接地のヒールストライクは長距離を走る上で疲れにく走り方だし
0892ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 08:48:17.91ID:tAuW2fQT
ミムラボの人もいってるけど、足首の固い日本人にはヒールストライクこそが
合っていると言っている
要するに、かかと着地をはやらせたのはアシックスだと考えていい
1人の職人が日本人の走り方を変えてしまっている
0893ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 08:52:55.52ID:GemaaUR4
>>886
高級スニーカーの代名詞みたいな会社だろ
アジア製の廉価版以外は定価3万円前後から5万円以上だし
ABCマートとかスポーツ用品店で売ってるのは廉価版で偽物みたいなものだからな
オニツカといっしょで基本的に公式通販か直営店しか本物は卸してない
0894ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 08:53:40.45ID:Nm1hB6Oj
単純にアシックスのGELやミズノのウェーブとか
踵に重点を置いた機能をセールスポイントにしたいがために
そういうシューズを量産していったんだと思うよ

世界ではもう淘汰されつつあるし
ミズノも踵に重点を置かない設計になりつつあるし
一定数の支持層の為だけにアシックスだけがこういうシューズを作り続けるんだろうな
0895ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 08:57:03.34ID:ZkrzE+N8
エボライドのカラー展開見たけど
ちょっとダサイわ。なんか初心者向けな感じ。
0897ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 09:09:19.80ID:GemaaUR4
>>887
頭おかしいのはお前だろ、レッテル貼りしかできない無能って自己紹介してるようなものだ
>>888
いや違う
靴の影響力を過小評価しすぎだ
ヴェイパーフライが出る前は日本人は黒人みたいな走り方はできない、日本人には踵着地しかできない、とずっと言われてた
でもヴェイパーが出たらそれに順応する形で、トップ選手たちはヒールストライクからフォアフット、ミッドフットに走り方が変わっていた
今では市民ランナーも踵着地の呪縛からどんどん離れていってる
一つの靴がこれだけ多くの人間の価値観、走り方を変えたんだよ
人間がいかに靴に影響されるか分かるというもの
ミッドフットやフォアフットを促す靴で練習を積めば踵着地が改善されるのは間違いない
逆にカヤノとかばっかり履いてると踵着地が固定化される可能性は否定できないと思う
踵着地は本人の問題で靴のせいじゃない!っていう固定観念こそ害悪なんだよ
むしろ初心者こそ踵着地を矯正してくれる靴を履くべきで、靴の性能に頼っていいんだよ
0898ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 09:14:15.94ID:GemaaUR4
>>894
踵着地の靴が正しいと信じて数十年、作り続けてきた爺さんたちが上層部だろうしな
靴開発のメインの技術者もそういう爺さんたちだろうし
若手社員がそれはもう時代遅れ、間違ってると思っても反対できないんだろう
よくある大企業病だよ
0899ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 09:36:44.89ID:MuPNHBJH
>>894
一つに拘るから総崩れになるんだよな。
踵重視のカヤノ系とフォアフットシリーズのダブル展開をして選択はユーザーに任せると云う、当たり前の展開は考えなかったのかね?
0902ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 13:21:06.01ID:Cs8S+Rhy
>>893
自分の意見ごり押ししようとしすぎて無茶苦茶なこと言ってんなあ
これは酷い
0904ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 13:44:28.23ID:0e4aN9p5
M1400、M996、M576
この辺は高級スニーカーとしてもう30年くらい定番化してるしね
他ブランドの定番スニーカー、スタンスミス、オールスター、バンズオールドスクールなんかと比べても価格帯だいぶ上だし
NBが高級路線の走りってのそう間違いではないだろね
0905ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 13:52:29.21ID:tAuW2fQT
>>904
半分あってるけど、半分は間違ってるw
ニューバランスは、他のメーカーのようにアジア生産もでるも出してる
それはおおむね5000円〜15000円程度
特別高いメーカーではない

その他にUK、US生産モデルも作っててそちらは人件費の関係で高額
アシックスにしても日本製のモデルは高いでしょ?それと同じだよ
0906ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 15:36:25.14ID:sq1K5hTs
>>903
https://youtu.be/w7qCXl4FDpk

上半身を意識前に出して踵着地

倒れる力を使ってつま先で蹴る

上にぴょんと跳ねるの繰り返し
いわゆるぴょんぴょん走り

コレの利点は倒れ込む力と体全体使って上に跳ねるのでストライドで稼ぐというよりピッチで稼ぐ走り方
一番大きい筋肉のハムストリングスをあまり使わないのでエネルギー消費は抑えれて疲れにくいという分析

難点は関節にかかる負担が大きいと思う
0907ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 19:25:15.58ID:1W2Ub5lx
ターサーエッジは、ターサージールと比較して、安定感には勝るけど
スピードが出しにくかったりしますか?
0910ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 21:47:07.64ID:1W2Ub5lx
>>909
エッジのソールがフラットだからですか?
0912ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 21:56:59.55ID:1W2Ub5lx
>>911
何となくエッジの方が長い距離を走るのには向いてそうな気はしますが、ジールと比べてうまく地面からの反発を得られないと
感じました
自分のフォームがエッジに合っていないのかもしれません
0913ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 22:37:00.14ID:qWqpnebP
メタボ(167CM82kg)だけどずっとゲルカヤノですがLSD180分とかフルマラソンやっても膝超余裕です。
ゲルカヤノで膝壊す人は、すり減った靴使っているとか、2日連続同じ靴でトレしてるとかじゃないのですか?
ちなみにかかとの外側が一番すり減るので私の走りはコテコテのヒールストライクだと思います。
0914ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 22:43:14.74ID:4OGHjom7
かかとには衝撃吸収材を内蔵、アウトソールは耐性の強い硬質ゴム
シャンクにはよくしなるプレート
前足部はグリップ力のあるチップのソール
ソールはなるべく薄く

これが至高のシューズに決まってるだろ
0915ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 22:53:15.28ID:Dho+3eTc
自分の思い込みを自信満々に語って日本メーカーを腐す長文君、なんかヴェイパーの便乗本を出した某漫画家に似た気持ち悪さがある
0916ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 23:06:13.08ID:WsxRt8B+
じゃアシックスが築いてきた
ソーティをピラミッドの頂点とした
思想と設計がこれから先も通用するか見てみようか

で、現状は通用してんの?
0921ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 23:29:25.95ID:WsxRt8B+
>>919
ガンラップってなんだと思ったらトラック用か
トラックもこの間のルールが適応されるけどトラックはスパイクを使うことでまた別にルールがあるからそれも改定が入るという噂はある
0922ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/03(月) 23:46:22.73ID:O+8dr2I8
ヴェイパーからエボライドへの切り替えを検討してます。
フルマラソン2:30前後のスピードですが可能でしょうか?
ヴェイパー前はゲルカヤノでサブ3ギリギリでした。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況